2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【よくわかる】なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ [夜のけいちゃん★]

1 :夜のけいちゃん ★:2021/10/24(日) 23:12:34.00 ID:Gn/ejqwX9.net
2021.10.24

 2021年10月18日(月)、青森県と北海道とのあいだを隔てる津軽海峡を、中国海軍とロシア海軍の艦艇、合わせて10隻が通過しました。さらに、防衛省統合幕僚監部の発表によると、この艦隊はその後、太平洋へと進出し、10月21日(木)には千葉県犬吠埼の沖合を南進、東京都の小笠原諸島付近を航行したことが確認されています。ちなみに、中国海軍の艦艇とロシア海軍の艦艇が同時に津軽海峡を通過したのは、今回が初めてです。

中略

 まず、津軽海峡全体を領海としてしまうと、これはUNCLOS上の、公海と公海を結ぶ国際海峡ということになります。そして、この国際海峡においては、通常の領海内における「無害通航権」ではなく、そこから沿岸国(この場合は日本)の権利などをさらに制約した「通過通航権」というものが航行する船舶などに対して認められるのです。

 この通過通航権の下では、たとえば、領海内では認められていない潜水艦による潜没航行が認められていると解されています。ほかにも、通常であれば領海の上空は領空にあたるため、他国の航空機が沿岸国の許可なく領海の上空を通過すれば領空侵犯となるところ、国際海峡においては通過通航権に基づく上空通過の自由が認められています。

 ひるがえって、現状の津軽海峡においては、こうした潜水艦による潜没航行や航空機による上空通過の自由は海峡中央部にある公海部分に限られ、その外側の領海部分ではこうしたものは認められません。しかし、もし津軽海峡全体を領海としてしまえば、海峡全体でこれが認められてしまうことになるのです。

 現状維持か、それとも変更か、それは一時の感情論ではなく長期的な視点に立った冷静な考えに基づいて行われるべきではないでしょうか。

長文につき、全文はソースで
https://trafficnews.jp/post/111932

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:29:49.51 ID:c8kxp8Z80.net
潜水艦なんてバンバン通ってるよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:33:24.76 ID:1bAgMJdo0.net
>>418
簡単じゃん。国防費に20兆円の目処がたったら独立出来るやん。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:35:24.60 ID:1bAgMJdo0.net
>>420
島が出来たら海峡閉鎖も簡単ですね。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:47:10.11 ID:cLuc4e4N0.net
>>421
津軽海峡の下にはソナーが仕込んであるからどこにいるか丸わかりだけどなw

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:50:45.28 ID:ko4FZMos0.net
>>5
野党に投票する気は微塵もないが、自民党の議席は51%が望ましいと思う。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:59:47.46 ID:shl/bOQv0.net
>>416
軍事力増強すればするほど相手の示威行動も過激化頻繁化すると思うけどw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 16:52:36.63 ID:L5PXM9OS0.net
>>411
ロケットと違い弾道ミサイルは最短距離
を飛行する。
地球の自転など関係ない。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:20:39.55 ID:fNqxMdqJ0.net
この期に及んで憲法改正すらできないとかお花畑な国だな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:48:04.66 ID:r+qUOGUu0.net
>>424
津軽海峡西口側は特に超高感度マイクでばっちり音紋を拾っているよいうだ
それでも通りたいというのであればご自由にと
常識的には最新鋭艦は通したくないだろう。裸にされるようなところに
わざわざ出向くかという感じだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:13:24.90 ID:UYihYofg0.net
台湾海峡への当てつけだろ。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:01:02.36 ID:+zlt2NOu0.net
それ困るね日本列島だよマジ迷惑だわ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:20.88 ID:Sa0YKN6A0.net
この理屈だと関門海峡も明石海峡も中華通り放題なのか?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:28:18.15 ID:GzPSMSdo0.net
>>432
瀬戸内海は日本の内水だから勝手に通過できない
理屈として全く別物

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:01:10.82 ID:9hanKUHP0.net
>>432
瀬戸内海は公海と公海を結ぶ国際海峡じゃない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:06:02.99 ID:Re5OKDPg0.net
>>351
ロシアとやって負けたら
次は北海道を取られるけど
その覚悟があればいつでもどうぞ!!

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:06:28.19 ID:h+fbYzQh0.net
>>429
音紋なんていずれ取られる物でそんなに重要なものでも
ないんだがな。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:11:46.57 ID:XQbpOvHy0.net
>>401
やぐら建てて居座るだろうね。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:16:38.22 ID:/iL9cPNa0.net
音紋うんたら言ってる人が結構居るけど
狭い海峡を沢山の艦隊で航行したらそれぞれに音が反響しまくるので禄な音は取れないよ
クリアな音を録りたければなるべく広い場所で単艦航行してる時を狙う

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:43:22.71 ID:AldAG+eH0.net
北海道をぶんどるって宣言してんだよ
宣戦布告と変わらない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 22:16:16.67 ID:g3MOQy3V0.net
航行の自由作戦の趣意返しである。
次はアメリカ西海岸でお願いする

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:29:35.93 ID:Zq+zfdf20.net
国後島と知床の間とか国後島と択捉島の間とかは日本の政府としては理屈上どういう扱いなんだ?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:41:06.62 ID:qD0kgyYB0.net
ロシアなんかちょいちょい通ってるんじゃないの?
中露が一緒に通ったなんてわざわざニュースにするような話じゃなかろう。
選挙になると外患を煽る変な習慣がついちゃったね。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:17:19.28 ID:0jpNs0Dd0.net
>>441
実態的には中間線より北海道本土側のみが領海という取扱いで運用されている
なお中間線について、珸瑤瑁水道の最狭部は納沙布岬と貝殻島との間約3.7kmの中間、つまり2kmを切る領海域という事になる

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:41:26.76 ID:YvUiytWs0.net
>>443
じゃあ仮に歯舞と国後の間を中国の軍艦が通過した場合、ロシアがどう対応するかはわからないが日本政府はいっさい関知せずってこと?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:42:35.20 ID:I+W2jEbj0.net
北海道行くにはパスポート必要なんだよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:43:40.48 ID:quTo35G+0.net
じゃあ海南島と中国本土の間を第七艦隊が通過しても文句言われんのやろうか

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:37:50.18 ID:Qi7ghz3+0.net
>>446
国際法上は問題無い行為
ただし中国は敵対的軍事行動を一方的に行ってきたとレッテル貼って、反撃と称して攻撃あるいは拿捕する可能性が高い。ロシアと同じだな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:39:41.76 ID:ip4AC+Eg0.net
道南とかの海には不自然な外国人は高確率で軍事関係者

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:20.93 ID:2zoVSaqz0.net
>>446
海南島と中国本土の間の瓊州海峡は幅30kmというから、両岸から中国の領海だろう
海南島の南東側を回る、って合理的な回避航路があるから国際海峡ではないと思う

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:51.05 ID:3EsF14t30.net
>>19
せやせや!
とか思ったけどよく考えたら自衛隊単独で実行しようぜと言えないところが情けないわな
小日本といわれても何も言い返せんわ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:19:40.47 ID:WiZTg6aJ0.net
舐められすぎ
持ち込ませずはもうやめた方が良い

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:21:20.05 ID:REB0eUC70.net
核持ち込んでるとみんな思ってるわけだし
嘘で誤魔化そうとするから中露につけこまれる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:51:02.47 ID:KPdj0naO0.net
マグロ取られなきゃ良いけど

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:19:19.45 ID:rTMWwW360.net
なんだ領海侵犯じゃないのか
ならず文句言えないな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:44:38.74 ID:LUlri72Q0.net
>>444
関与できないな
外務省から抗議して終わる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:46:11.86 ID:LUlri72Q0.net
>>454
示威的行動なので、
我が国としては警戒ランクを一つ挙げて海峡通過を確実に捉える必要がある
監視をかかさないこと

ま、中共からの自民党へのがんばれコールだよ
こんな時に中国と仲のいい政党に票を入れないのが普通

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:49:57.22 ID:RXgCwvvi0.net
ということは、海上自衛隊の自衛艦がが台湾海峡を通過しても中国は文句言えないってことか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:52:02.59 ID:vvQWrEn90.net
同じ時期に南シナ海で演習してたからな
対抗だろ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:57:30.46 ID:pqtxYh+80.net
海峡の両側に蛟龍をちょっと大きくした程度の小型の潜水艦でも配置しとけ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:56.96 ID:8ciCtnZY0.net
>>457
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM276BQ0X20C21A9000000/
英艦船、台湾海峡を初めて通過 米と連携し中国へ圧力
米以外の他国は中国への刺激が強すぎるとし、これまで台湾海峡の通過は手控えてきた。
直近4年間で明らかになっているのは、2018年10月にオーストラリアが1回、19年4月と21年5月にフランスが各1回。英の通過は今回が初めてだ。

法的には問題はないが中国は文句言うだろうね
だって中国だから

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:50:19.34 ID:p8OW33To0.net
こごえそうなキエフ見つめ
ないていました
あぁあー 津軽海峡クズネツォフ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:30:59.75 ID:AD22S13/0.net
>>459
既にいるんじゃない?
音紋を取るのに最適な場所だよね

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:21:20.87 ID:GIypI+QB0.net
戦時中なら恰好の標的なんだがな。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 01:52:19.43 ID:eD4b5mV40.net
>>77
関門海峡は港の扱いです。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:59:17.41 ID:wk87tdK40.net
>>368
あえて国際海峡にしてないって話題だろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:18:17.55 ID:Sl2fzuhF0.net
国際海峡の通行を確保するため
周辺区域を占領するのは
国際法で認められてるんだよな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:24:52.93 ID:rEI/LzVE0.net
中国もロシアも太平洋に直接出られないのは頭痛いところよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:33:56.36 ID:evZ0Rb5V0.net
与党から公明党を追い出すためには、
維新と国民民主に投票すればいい
ほかのパヨク野党に投票したら日本は守れないよね

憲法改正反対の政治家政党はすべて落選すべし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:46:43.74 ID:3U0KvnY00.net
潜水艦で侵犯せずに航行出来ない地形なんだから
もうすでに事実上核は日本の国内に数え切れないくらい
持ち込まれているって事だろ

原子力で推進する潜水艦の保有くらい余裕
何を詰むかは秘密でいい

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:52:22.47 ID:Myd0aPpA0.net
>>379
中曽根内閣の時に中曽根が三海峡封鎖発言してたな。

当時レオナルド熊がコントの中で「海峡封鎖なんてしたら森進一の歌がうたえねーじゃねーか!」てギャグ飛ばしてたな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:51:40.71 ID:WmU7QqEC0.net
凍えそうなカモメ煮詰め焼いてみました
(´;ω;`)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:53:04.06 ID:C8G0PkSj0.net
>>467
ロシアは出られるだろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:38.26 ID:Jm9hbge60.net
領海である12海里とは22.224q
本州と北海道の最短距離は17.5q
絶対日本領海を通ってる!

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:51:23.29 ID:/FZnz9H20.net
そんなん当たり前だし、それはお互い様様だよ
しかしいざとなれば簡単に封鎖できるし
日ごろからレーダー基地等ずらりと並べられるし
兵法でも完全包囲するよりなんか意図的に出入口開けとくんだよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:53:23.35 ID:HGVF8CXP0.net
赤潮の対策しに様子を見に来てくれたのかと思た

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:55:05.24 ID:NKnIQWG50.net
問題は、ここに原発作ろうとしてるバカが居るってことだよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:58:20.57 ID:k+FzwYjp0.net
>>473
ここの領海は3海里なんだが

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:04:08.40 ID:EMlrCKe80.net
そこまで辿り着くには日本の海域を通過する必要があるよね
文句言えるんだけど?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:06:13.18 ID:jjJvL/tq0.net
少しずつ外堀埋めてく戦略か。
気が付けば中国日本自治区とかになるんだろうな。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:16:29.76 ID:suhFIIeu0.net
>>478
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/tokutei/tokutei.html
日本の領海を通らずに通過できるに決まってるだろ
馬鹿なのか?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:29:01.87 ID:sYpnaNy80.net
これは非核三原則に抵触せず、かつ米艦艇が自由に太平洋と日本海を行き来できるように、
設定した話だ。有名な話かと思っていたんだが、シラン奴が多すぎだな。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:03.06 ID:CySiP6FT0.net
>>481
学校で習う話じゃないし知らない人がほとんどでは?
過去にこんな大きなニュースになったこともなかったし

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:33:11.98 ID:htoS9JCa0.net
非核三原則は表向きの理由であって実際は国連海洋法を盾に
強引に通航する中ロとのトラブルを避ける為

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:44:14.91 ID:/FZnz9H20.net
逆さ地図を検索してみればよい
日本列島がキャップのように朝鮮中国に覆いかぶさってるわけなんだが
両国にとってはガチで邪魔
日本台湾抑えられたらもうどうしようもない

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:09:02.05 ID:wk87tdK40.net
>>402
どゆこと?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:10:14.54 ID:wk87tdK40.net
>>399
ドーバーはどうなっとるの?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:08.07 ID:wk87tdK40.net
>>481
非核三原則といっても原子力潜水艦や空母はブロックできても通常動力船の搭載ミサイルまではわからないわけで

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:25.45 ID:gHh+DP+M0.net
それでも青函トンネルの真ん中にちゃんと県境あるんだぜ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:15:22.66 ID:ORoLI7Y20.net
だって自民がそう決めたんだもん

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:02:39.13 ID:R+5qzp8O0.net
緊急事態時に塞ごうと思えば
いつでも塞ぐ事が出来るし
問題ないんじゃね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:06:02.88 ID:VDD0CaAv0.net
ということは瀬戸内海とか関門海峡とかもおkなのか
国というよりただの島扱いだな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:08:44.29 ID:u1R76qZ30.net
>>491
こういう馬鹿がなんでいるのかわからない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:28:04.01 ID:wjbxjjt/0.net
>>492
瀬戸内海は内海と認められて無害通航権がないが、中国だけは瀬戸内海を内海と認めてなかったような
確か内海と外海の海峡幅の合計が20km以下なら内海にあたるはずだが、
中国は瀬戸内海の海峡じゃない幅広いところを勝手に海峡幅にして20kmを超えるから認められないと

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:01.86 ID:XYHGZcFd0.net
20kmなんてどこから出てくるんだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:43:43.46 ID:h8OthWSq0.net
>>493
まあ、特亜3国はそんなもんだろw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:04:36.50 ID:5JHqdMB10.net
橋を架けて、背の高い船が通れないようにすれば良いんじゃ?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:26:02.76 ID:5JHqdMB10.net
まあ、日清戦争や日露戦争の海戦で日本海軍にやっつけられたコンプレックスを未だに中国も
ロシアも引きずってるんだろうな。
アメリカには負けたが、中国やロシアには負けんとか、やっぱり日本人も多少は思ってる。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:02:41.61 ID:3YPMmaMe0.net
こんな敵対行為をしておいてTPPに入れてくれだと? www

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:19:27.04 ID:l68+vHEU0.net
岸田 「シェーシェー」
茂木 「シェーシェー」

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:07:54.75 ID:7J5gnh6T0.net
>>61
それをすると「航行の自由」と言って海岸線ギリギリまで通ることが合法になってしまう。

総レス数 500
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200