2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【よくわかる】なぜ? 津軽海峡の真ん中は日本じゃない 中露艦隊が通航しても文句をいえないワケ [夜のけいちゃん★]

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:08:04.84 ID:Pxyzc6Zx0.net
青函橋を造ればウンコを落とせる

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:08:50.58 ID:kQCN/Ocp0.net
>>21
おまえが理解できてないだろw

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:09:22.19 ID:Re7yzS3q0.net
日本に攻撃するかもしれない船であってもなんも文句言えないって、気が狂ってるよね。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:11:20.65 ID:NX/CZp+J0.net
>>168
書けば書くほど恥の上塗り

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:11:44.78 ID:Fwkb8wMO0.net
>>176
イギリスあたりが自由に動けるように作ったからな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:12:57.86 ID:vTZp8IVkO.net
>>1
マンション敷地の公開空地みたいなもん?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:19:32.22 ID:sCEV3pUi0.net
>>22
そもそも有事になったらアメリカが日本の都合なんか気にするわけないだろw
どんなユートピアに住んでるんだよ
しかもデータをとれるとか聞きかじりのオタク丸出し
データとられて困るような船でわざわざそんなとこ通るわけないだろ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:23:55.73 ID:qq6OtDwl0.net
>>159
ロシアの空母機動部隊、北海から英国海峡へ 軍事力示威か
https://www.cnn.co.jp/world/35090950.html

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:27:32.26 ID:aJRi7cZ40.net
誰か分かりやすく説明して(´・ω・`)

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:27:47.13 ID:7QTLnRuh0.net
>>1
通行できなくしてもいいんだけど、国際的な海運利益を考慮して国際海峡にしてるんだし

>海峡中央部にある公海部分に限られ

ロシアだっけ。公海部分を目一杯ジグザグ蛇行して通ったことがあるよねw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:28:12.82 ID:8qGe1XDD0.net
海峡の間は通れるくせに国境の間は自由に通れないのだが、何で海だけOKな理屈なの?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:32:13.05 ID:MjpQi/ZM0.net
>>148
だまってるだけで普通に核ミサイル積んであちこちに寄港してるのに今さら?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:32:39.48 ID:vTZp8IVkO.net
>>183
いちびりの子供かw

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:35:41.22 ID:bEfrzkkZ0.net
青函トンネルを掘った時も公海の直下を通ることが問題になった

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:35:58.14 ID:kQCN/Ocp0.net
>>182
まず基本的なこととして
・12海里まで領海を主張できる
・津軽海峡は12海里内なので日本が領海を主張する権利がある
・公海と公海をつなぐ海峡の場合、そこがどこかの国の領海内であっても船舶の通行が可能という国際法がある
 
つまり日本が津軽海峡の全てを領海だと主張すると津軽海峡の全ての部分を外国の船舶が自由に航行できてしまう
なので津軽海峡の全てを領海として主張するのではなく中央部に航行可能な幅の公海を設ければ外国の船舶にはその部分だけを通ってもらい沿岸部には近寄らせないようにすることができる

おそらくこんな感じ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:36:52.34 ID:1ygT87zf0.net
埋め立てたらいい
そして運河で儲けよう

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:39:10.81 ID:kQCN/Ocp0.net
>>189
それができるなら青函トンネルなんて掘ってない

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:39:38.51 ID:vBSHm/LB0.net
>>182
日本には非核三原則があります
なので、日本の領海にも核は持ち込めません
でもそれだと日本を守るアメリカの核搭載艦は津軽海峡を渡れません
当時は中国やソ連はアウトオブ眼中でした
でも現代はこうなりました

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:40:33.32 ID:TLOhV40V0.net
ドーハーの悲劇

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:43:02.69 ID:5iNUUmOa0.net
ベレンコ中尉亡命事件を思い出す

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:44:04.16 ID:ZnTOJIDI0.net
公海にしておかないと米海軍の核兵器搭載艦が通過できないからな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:44:43.54 ID:jxlZTnDt0.net
埋め立てて、浅瀬にしちゃおうぜ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:48:56.51 ID:HL1Q32+p0.net
>>82
だから度胸が要るんだろ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:50:14.47 ID:PPU4rfvc0.net
津軽海峡ではよくあること

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:59:32.67 ID:HL1Q32+p0.net
>>174
関門橋で練習しとけよ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 01:59:59.40 ID:enWOlQs10.net
そのままカッペランドに原爆落としてどうぞ
北海省なんか数年前北に原爆落とされてるもんなw

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:01:42.37 ID:Pxyzc6Zx0.net
北海道を一周した方が震えた

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:01:49.35 ID:80i/qstc0.net
敗戦国だからだよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:02:56.61 ID:0pY9bOKl0.net
dほぐは犯罪者の流刑地だからなw
ここまで追ってこれないからと北へ北へ流れて逃げ出した犯罪者の巣
だから平気で殺人もやるし嘘も吐く
焼き討ちマットに産地偽装…
この際寒村僻地のカッペは露艦隊に一層してもらえば?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:03:25.69 ID:CeC4q8HV0.net
大隅海峡を隊列を組んで航行するロシア・中国艦艇
https://pbs.twimg.com/media/FCZTjdgVUAQAgWq.jpg

あれ?背後に報告されていない船影が

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:03:56.16 ID:P8etDInU0.net
こっちも台湾海峡でやれよクソヘタレ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:09:03.24 ID:wljKvocA0.net
もし東京湾に入ってきたらぶん殴ってやる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:11:16.92 ID:8oH5gCbj0.net
北朝鮮が朴正煕大統領を暗殺しようとソウル市内に暗殺部隊を送り込んで返り討ちにあった青瓦台襲撃未遂事件の2日後となる1968年1月23日、
米国の情報収集船プエブロ号が北朝鮮の領海内で拿捕され、乗組員は捕虜となり収容所に連行された。

米国は報復として第二次朝鮮戦争を準備、空母エンタープライズを始めとする6つの空母打撃群を朝鮮半島周辺に派遣、
B-52を始めとする戦術機400機を周辺に展開した。
この時の武装は核攻撃前提で計画されており、70キロトンの核爆弾を北朝鮮にばら撒く「自由の投下」作戦と名付けられていた。

事態はその後、米国が領海内に侵入した事を公式に認める代わりに北朝鮮が捕虜を返還する事で妥結したが、
1976年のポプラ事件でも同じような緊張状態に陥った。

こんな事件が何度も起こってたんだから米国の核搭載艦が通過出来るように配慮するのも当然だろう。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:11:50.35 ID:gLTwuTeA0.net
露中連合艦隊
中国かロシアのどちらかの統一艦隊司令官がいる
指揮通信システムを共有
統一艦隊訓練を実施している
艦長クラス以上は合同作戦会議をしている
共通語は英語?

あからさまに日本に露中軍事同盟を見せて威圧してるんだよ
日本が台湾沖縄で西に動けば
ロシアが北海道に攻め込む
自衛隊の戦力は東日本に釘付け

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:11:59.83 ID:mhX82K8a0.net
北朝鮮も相手国に届くミサイル開発する必要ないな。国際海峡から撃てばいい。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:15:50.39 ID:n5PsrLYJ0.net
ったくー
冬景色が似合うところなのに

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:17:58.92 ID:8oH5gCbj0.net
>>208
だからSLBM開発してるんだよ。

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:18:06.96 ID:kZLrPAEg0.net
「津軽海峡」にまで通過通航権があるのは
ぶっちゃけ「敗戦国家」だからか?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:20:28.01 ID:gLTwuTeA0.net
インドネシア
フィリピン
ニュージーランド
こういう国だって自国を
真っ二つにする航路があるんじゃないか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:22:05.19 ID:gLTwuTeA0.net
潜水艦が津軽海峡で浮上してドローンで原発攻撃

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:23:33.94 ID:ElvaoA/y0.net
確実に音源録られるのにバカみたい。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:24:30.40 ID:HL1Q32+p0.net
海自潜水艦もシレッとシベリア海へ行ってるんだよね?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:29:17.39 ID:HL1Q32+p0.net
>>214
音源どころか戦艦のデータもしっかり抜き取ってるらしいね、流石自衛隊や。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:36:04.23 ID:aKoYlitp0.net
中露で関門海峡通ったらと思うと

胸熱だな
何も出来なかったら未来永劫、その子孫は
先祖を呪うだろう

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:36:21.80 ID:VfIKajEz0.net
本当は公海じゃなくて日本の領海に出来るけどわざとやってないだけ
理由は色々言われるけど
有事にアメリカの原潜を通す為とか
ロシアや中国が通るたびに国際問題にするのが面倒くさいからだとか

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:38:48.15 ID:SZhnVWa60.net
>>119
明日からロシアになって日本語禁止されてしまうかもしれないぞ
逆らえばシベリア送りだ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:42:13.05 ID:4ptLeXjU0.net
何書いてるかよく分からん。
船が通ったけど問題ないのはわかった。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:46:51.20 ID:F+VCF3Tq0.net
>>213
浮上しなくてもハープーンで

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:50:06.18 ID:hN7xsjnm0.net
そもそも日本の土地は全て中国からの借り物

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:54:44.57 ID:sCEV3pUi0.net
>>221
なんで中露がハープーン持ってるんだよ
しかも対艦ミサイルだし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 02:59:04.68 ID:qL6OxxwH0.net
>>72
航路帯(海洋法41条)の設定という沿岸国の権利を行使しないと、たんに津軽海峡全体に国際海峡
に関する船舶旗国の権利が適用されてしまうから。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:00:30.11 ID:8oH5gCbj0.net
>>222
ロシアはツィルコンっていう極超音速巡行ミサイル持ってるから、アメリカより遥か先を行ってるだろ。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:11:51.01 ID:HFAzNl5O0.net
青森と函館の間に橋を作って仕舞えば真上から監視することが出来るので、あまり通りたくなくなると思う。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:21:44.94 ID:DoFAymDp0.net
まあばっちり潜水艦が音紋とってるでしょ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:26:34.23 ID:vjm+zDW+0.net
中露「空母いぶきおもしれー、俺らでやってみっか」

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:27:48.85 ID:SP4OnYI10.net
>>220
ソース記事を頭から読まないと理解できないと思う

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:29:29.07 ID:Rb4ZustY0.net
自由の航行作戦のお株を取られたってことか?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:30:29.71 ID:Rb4ZustY0.net
私道につき通り抜け禁止とか書いとけよ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 03:59:20.62 ID:ddBX9Jzc0.net
>>218
日本らしい理由だなあ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:07:00.08 ID:JJwCz2V20.net
まあ理由といえば戦争に負けたから、弱いからだろうな
国際法云々は理由ではなくその結果だ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:13:01.57 ID:R0/zJtBz0.net
領海にしろよ!

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:21:03.28 ID:jiEv1Cru0.net
>>233
領海にしたら不便やろ…
あんなところから攻めてくるなら好都合だし領海にするメリットが少なすぎる

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:21:18.61 ID:jblRwmcx0.net
開戦と同時に青函トンネル爆破されるんだな
アホとしか言いようがない

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:21:20.65 ID:mINEB2rN0.net
日本の問題が国民に浮き彫りになって良いことやん

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:21:39.38 ID:xWtV28+i0.net
高市総理しかないか

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:26:23.41 ID:Qn9f+yGc0.net
危険そうな中ロ見つめ泣いていました
あ〜 津軽海峡 穴景色〜♪

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:31:21.55 ID:yDENtnvG0.net
北海道から青森まで船を鎖でつないで浮かべておけばOK

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:40:20.61 ID:V7XHk/b20.net
>>1
ごめん 3行にまとめて

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:41:58.92 ID:wcmbPDkp0.net
軍事基地置けば、通れないだろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:43:24.69 ID:wcmbPDkp0.net
>>238
今自民党政権中やで。

あいつはおそらく「どうでもいい日本以外の沖縄と台湾だけ」

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:46:59.11 ID:wcmbPDkp0.net
中国はおそらく中国本土を軍事基地の要塞化してる

ミサイル基地より軍事基地で対抗した方が賢い

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 04:50:44.03 ID:sqs69TRF0.net
>>5
国際法無視の隣国と同じレベルですね。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:03:33.49 ID:Rfya0IY60.net
どっちもあんな広い領土持ってるくせに強欲すぎ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:16:15.02 ID:IQqqrYW80.net
さっさと核、空母、原潜を保持しろ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:20:30.20 ID:pfYcHpWz0.net
第3次世界大戦はマグロの取り合いから始まる

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:20:51.63 ID:pfYcHpWz0.net
>>247
はいじゃあ費用はあんた出してね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:27:17.14 ID:46UJToKS0.net
アベが悪い

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:27:57.45 ID:E8/C1dEw0.net
>>1
冷静に領海としましょう。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:29:42.02 ID:yCJRobxB0.net
公海にしたことを後悔してるの?

253 :ただのとおりすがり:2021/10/25(月) 05:31:12.96 ID:Weny4iAX0.net
津軽海峡や大隅海峡の軍艦から短距離核攻撃されて火の車やな(苦笑)

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:32:20.17 ID:9gehXhM90.net
>>154
陸から一方的に調べることが出きるしやってるでしょ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:34:19.66 ID:2fSuUS7N0.net
ジャップは腰抜けだから楽勝って事

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:37:00.01 ID:OQ0fk4OC0.net
最近はアホウヨのせいで日本じゃない地域が増え過ぎだもんな

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:41:53.95 ID:leyY+yrT0.net
無害通行だろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:43:43.08 ID:JvLp5awa0.net
連中は日本が怖いので律儀に公海上を航行したのだぜ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:45:51.34 ID:Bhnl3rPV0.net
当然、領海にしておくべきだが面倒くさいという理由でしていない自民の怠慢だよ 民間船じゃねーんだよ 

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:48:48.21 ID:rHnxtTGy0.net
それでも
自公政府 外国人年間6000万人誘致へ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:53:29.65 ID:Re5OKDPg0.net
>>242
たまには大湊地方総監部も思い出してください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2628369.jpg

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:54:56.90 ID:un28WbEN0.net
艦船が通る場所の範囲が限定されるってのがメリット、そこを通過する艦船のスクリュー音とか情報収集して国防に役立てる

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 05:57:53.06 ID:i2aYWp1p0.net
間通れるんや
まあ迂回するのもしんどいもんな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:01:24.51 ID:IuJMsxJ50.net
えーじゃあ南西諸島なんかもちょっと向こうへ行くので通りますよ〜(建前)でも文句言えないって事?!

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:03:47.58 ID:v5tvpe5v0.net
仮想敵国が第3国と攻守同盟を結んでいた場合、
攻撃を受けた時点で自動的に参戦するシステム。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:07:15.26 ID:RSQwfhen0.net
>>1
日本は文句言ってないじゃん
一方で、中国共産党は台湾海峡に文句言う小物

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:09:23.16 ID:RhYZ0Oqo0.net
>>22
全部領海にすると海峡全体が国際海峡認定されて沿岸まで外国船が近づくことが出来るようになるけど、中央を公海とすると、沿岸まで外国船が近づくことが出来なくなる

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:09:30.95 ID:1JwkinQh0.net
>>259
記事読め
国際法上全てを領海にすると津軽海峡の真ん中以外でも航行できるようになるからわざと真ん中だけ公海にして通せるようにしてるんだそうだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:13:20.23 ID:3eLvk3g40.net
お茶の間を通られるようなもんか

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:16:26.91 ID:JvLp5awa0.net
こんなの冷戦ソビエトの頃から当たり前だったぜ
今回はチャンコロが来たから騒いでるんだろ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:16:41.23 ID:LiDSayuq0.net
>>53
読解力なんて上等な知性があったらネトウヨタダッピなんて最下層賤民に堕ちるわけ無い。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:16:53.79 ID:Mk5tmAWo0.net
>>256
馬鹿左翼さんたちは日本の領土を増やしてるの?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:21:10.55 ID:QnmAOWyq0.net
>>1 こうしておかないと、核積んだ艦艇が非核三原則の適用受けて領海内を航行できなくなるからだろう

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:23:47.96 ID:JvLp5awa0.net
ロスケとチャンコロのランデブー・・・w

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:33:17.62 ID:k2hFJLwsO.net
>>268
アメリカの核配備した艦船対策だってよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:38:26.44 ID:7PyABNGh0.net
これダメならマラッカ海峡通れなくなるじゃん。落ち着いて考えろよ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:38:46.22 ID:lwPYcI8H0.net
>>262
ロシアが津軽海峡通貨する時はデータ取られるの前提でわかって通過しているわ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:40:24.16 ID:lH2L8p2i0.net
非核三原則で公海を用意したおかげで、
領海にして国際海峡になってた場合には
海峡どこでも航空機や潜水艦の通過が許されてたのが
狭い公海部分だけで済んでる話になってる

という見方ね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:40:48.23 ID:YypW1Xav0.net
>>270
北方のロシア案件はアメリカと手打ち済みだから目立った批判ができないからね

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:44:31.71 ID:Ytsrjbua0.net
>>1
大日本帝国は大東亜戦争終結前に原爆実験に成功していた。
つまり日本は国際法(核不拡散条約)的にも技術的にも、何時でも核武装をする事が出来る。

田中英道「日本の原爆は8月12日北朝鮮で成功していた?」日本国史学会4月28日連続講演会開会講演(2018/04/28)
Hidemichi Tanaka
http://y2u.be/hOIx_krdkFg

ロバート・ウィルコックス『成功していた日本の原爆実験―隠蔽された核開発史』 (勉誠出版 2019/8/1)
https://www.ama●zon.co.jp/dp/4585222464

矢野義昭『世界が隠蔽した日本の核実験成功―核保有こそ安価で確実な抑止力』 (‎勉誠出版 2019/10/18)
www.ama●zon.co.jp/dp/4585222588


しかも、日本の尖閣領海内で中国公船の武器使用を認める中国海警法が成立し、実際に大砲を搭載した中国海警船が尖閣に領海侵犯を繰り返している現在に於いて、既に日本の自衛権発動要件は満たされている。
>>1000

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:44:55.17 ID:Ytsrjbua0.net
>>1
【ぼくらの国会・第219回】ニュースの尻尾「AUKUS 海自に原潜を!」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2021/09/24
http://y2u.be/k59RgEMZXps
青山繁晴
「現在最強の「抑止力」は原子力潜水艦だ。日本も早急に原潜を配備すべきである。」

青山繁晴の政策を支援する方法→ https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=3337 >>1000

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:45:13.35 ID:Ytsrjbua0.net
>>1
憲法は「改正」では無く「破棄」なら、国会の過半数の賛成決議だけで破棄出来る(国民投票不要)。

そもそもイギリスには憲法が存在しない。
つまり、そもそも憲法など持つ必要も義務も無い。

日本も、アメリカに押し付けられた「足枷憲法」を破棄して、完全なるフリーハンドを手に入れるべきで有る。

安倍総理:(アメリカがハーグ陸戦条約に違反して押し付けて来た)【憲法】これは無効であると、過半数でできますからね
http://y2u.be/6WC6bsF4Y4M
2012/10/17 に公開

衆議院議員【安藤裕】成文憲法の落とし穴〜今国会で憲法改正を争点にすべきか否か?[桜H31/1/29]
SakuraSoTV(日本文化チャンネル桜)
https://www.nicovideo.jp/watch/so34546389
安藤裕
「日本が新たに憲法を持つとするなら、『日本国は、万世一系の天皇これを知らす。』、これだけで良い。」
>>1000

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 06:57:32.01 ID:BZPlQRda0.net
たっぷり相手の軍事兵器の仕様を観察させてもらう海峡

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:02:23.62 ID:mgksqXmt0.net
三沢に基地があるしな

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:15:09.33 ID:suIoYaJ6D
こうやってどんどん軍靴の足音が聞こえてきてるんだけど、いつもその幻聴を聞いてた連中が、なぜか今回は聞いてない。
挙句に静岡で立件が勝利!?
そんなに、中共のマスゴミ工作が成功してきてたんか!?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:26:18.33 ID:Cxz+TQ+e0.net
そういう時は両端から行手を塞いでここを通行することが何を意味するかわからせてやればいいんだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:28:08.35 ID:bvmLigXD0.net
>>286
それを実力で排除されてもなんの文句も言いようがないけど、なんでそんなに根拠なくイキれるのかよくわからない

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:29:07.08 ID:++fBDOhE0.net
>>1
橋架けろよ
低いやつ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:29:39.14 ID:FStzt8uN0.net
津軽海峡の両岸を要塞化すればいい
万が一戦争になっても津軽海峡を通り抜けようとするなら蜂の巣にしてやれ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:30:34.77 ID:meTQofYL0.net
>>238
高市になっても変えないよ
国防のために公海にしてるんだし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:31:15.12 ID:Nh2BwfT60.net
国際海峡だから文句言う事が間違いだし
どの国の軍艦でも無制限に通過してよい

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:35:02.20 ID:meTQofYL0.net
>>291
国際海峡に指定されてない

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:35:09.31 ID:pFP1iXSA0.net
LGBTだの別姓より、こっちがよっぽど重要
いい加減目を覚ませよ日本人

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:36:08.00 ID:iTS2wSXz0.net
それがどうしたんだ、航行しながら
青森函館に砲撃してきたんか?

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:36:54.51 ID:RPLCIXF50.net
>>292
国際海峡は「指定され」るものではないけど
日本政府が「特定海域」として公海を残しているから国連海洋法条約での国際海峡の規定は適用されず、
しかし公海だから自由に航行できる、ってのは事実

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:37:47.88 ID:01/rFYAH0.net
じゃあ国際海峡冬景色にタイトル変えるべきだろ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:38:32.38 ID:+EOK9JhT0.net
もう埋め立てちまえよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:39:29.41 ID:RPLCIXF50.net
>>293
現状の公海部分を自由に通航されるか、
全体を領海にして国際海峡として自由に通航されるか、って選択しかなくて
どっちにしても通航されることには変わりないけど、どう目を覚ませという主張なのかよくわからない

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:43:23.12 ID:wTA6+kCa0.net
>>1
普通に核機雷とか設置しとけばむもんだいだろ?
的の機動部隊通過時に艦隊丸ごと消滅させれば良いだけ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:44:02.65 ID:fknN9d2z0.net
>>268
民間船なら問題ない 軍隻なら勝手に入れない
>>275
それも違う アメリカ軍隻は当然領海内を通って日本に入港してるだろ バカなのか

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:44:53.61 ID:PQdAFz1Y0.net
>>291
じゃあ台湾海峡を米海軍が通過しても文句言うなよ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:46:47.76 ID:oN2z42FJ0.net
>>291
旗上げるとか
潜水艦なら浮上状態でとか
制限なかったっけ?

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:49:42.71 ID:Yp9CaPN/0.net
>>298
領海とせずにわざわざ公海扱いなのは、非核三原則に抵触せずに核兵器搭載した米軍艦艇を通過させるため。
役にも立たない非核三原則なんて撤廃して核配備しちゃえば済む話。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:50:23.34 ID:1WiFrBDL0.net
戦艦大和のお披露目と同じ航路?だな
見せびらかしたいんだろう

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:52:00.97 ID:bBvRCmy90.net
分かりにくい。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:53:03.78 ID:oN2z42FJ0.net
>>303
核運搬なんて極秘事項なんだから
非核三原則とか
そんなもん関係なくね
破ってようが順守しようが報告するわけないし

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:53:48.86 ID:OQgDJJt90.net
日本の艦船も並走したら?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:00:29.25 ID:RPLCIXF50.net
>>302
ない

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:02:47.00 ID:aKAtbDjC0.net
ネトウヨ悔しさのあまり身悶えして暴れ年老いた両親に心配をかけるwww

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:03:06.50 ID:iTS2wSXz0.net
津軽海峡全体を領海としてしまうと、これはUNCLOS上の、公海と公海を結ぶ国際海峡

つまり、津軽海峡全体を領海としてしまうと国際海峡???
意味分からんわ、言ってる奴も分かってねーな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:17:55.79 ID:RPLCIXF50.net
>>310
言ってるやつはちゃんとわかってると思うけど、おまえがわかってないだけだろ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:18:02.41 ID:ePnsu7Nv0.net
>>10
あったっけ
あれ面白かった最後ソニックブーム使うなんてw

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:19:08.53 ID:4ZOtRe980.net
>>282
イギリスは成文憲法もないし、いろいろと「習慣」による慣習で決まってることが多いな。
水面にいる鳥は全部女王さまのものとかw
確か、土地も「女王様に使用権を認めてもらってる」というのが本質だったような。
日本は民法が出来る前は土地の所有権はどうだったんだろ。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:34:16.29 ID:5ADFaW5l0.net
一つ言えることはお前らが今カタカタしてる部屋
親の部屋だから
つまり子供部屋不法占拠罪

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:35:15.07 ID:O9uIvBeT0.net
まあ有事になれば通さないだけだけどな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:40:49.27 ID:6L6nEvkq0.net
>>314
いまどきスマホだぞ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:47:19.90 ID:2//kCOZd0.net
>>310
領海とすることで海峡についてより大きな権利を主張したい沿岸国と、公海なみの航行の自由を
享受したい旗国の間の利害の対立を背景に、あいまいな部分が残されてるんでは。

もともとは1982年の海洋法条約で従前3海里などだった領海の幅が12海里とはっきり合意されたことで、
それまでとりわけ軍艦が公海なみに航行できていた海峡が無害でないと通航できなくなることに
アメリカが反発して、公海(とEEZ)と公海(とEEZ)をつないでいるような海峡は国際海峡として
従来通り航行の自由が優先されるべきだという約束ができた。

なので慣行として歴史的に公海なみに航行できていた海峡の場合、領海を主張することで航行の仕方を
制限すると、利害関係国の外交衝突や話し合いか、裁判か、あるいはまれにコルフ島事件のような
武力衝突に発展して新たな落としどころが決まったりすることも考えられる。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:48:11.58 ID:y9tjzex70.net
国連によって国際海峡に指定されてる以上、中央部分を領海放棄することが
日本にとって国防上の最善策なんだろ
それが嫌なら国連を脱退するしかない

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:06:25.41 ID:xCoNWQnU0.net
ニュージーランドの北島と南島の間はどうなん?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:14:58.05 ID:ZG0cK9FT0.net
>>319
最も狭いところで幅20kmちょっとのはずだから、ニュージーランドの領海を通らずに通航はできないと思う

だけど、クック海峡を通らないと合理的に相互に行き来できない公海の領域ってのはないから
国際海峡とはみなされないんじゃないかな

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:17:32.52 ID:1WiFrBDL0.net
俺のアパート町内の国際海峡状態w
正直通させたくない…痰壺ジジィとか

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:22:46.94 ID:Yp9CaPN/0.net
>>306
昭和の頃は、アメリカ海軍艦艇が横須賀や佐世保に入港する度に野党が国会で大騒ぎしてたからな。核兵器の有無の確認が出来ようが出来まいが。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:34:03.86 ID:4iExCiI30.net
とことん馬鹿にされてるなぁ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:37:05.21 ID:+ScQWA/e0.net
北海道と本州の間の最短距離は、17.5q

領海の12海里とは、22.224q

日本の領海を通過したなコラ。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:37:30.15 ID:cuA85xDD0.net
戦争なったら機雷だらけにすればいい

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:40:22.09 ID:Cr2kvika0.net
>>1
それでもロシアの潜水艦は浮上して国旗を掲げることで無害通航を主張するくらいのことはしているらしい。
中国はそんなことはしないが。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:47:14.33 ID:rWTYxoiw0.net
>>310
それが国連ルールだからさ
気に入らないなら抜けるしかねえよ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:53:21.90 ID:rWTYxoiw0.net
【よくわかる】よくわからん産業

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:54:20.10 ID:rWTYxoiw0.net
>>327
まさかの上の人とのID被り

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:55:04.69 ID:bzBArI5j0.net
この端通るべからず

一休さんかよ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:55:57.71 ID:1YJzHusn0.net
現に中国の漁船だらけだしなあのあたり

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:56:36.55 ID:I4u5FGID0.net
>>306
大統領の許可がないと検査できないからな

一方、日本の核施設への査察については日本がNOを言えるわけがない

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:02:07.74 ID:xbpieqvT0.net
なんだ中国の潜水艦も堂々と太平洋側に出れるんじゃねえか
地対艦ミサイルと水中ブイをバリバリに配備して威嚇してやろうぜ
しかし大陸側は全部敵か

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:03:48.36 ID:ZG0cK9FT0.net
>>324
日本政府は津軽海峡は両岸から3海里しか領海としていない

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:05:11.61 ID:HFZUoNJf0.net
>>333
海峡通った時点から追尾しまくりだけどな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:06:37.99 ID:Nh2BwfT60.net
津軽海峡や沖縄の間とかも
国際船が自由に航行できるようになってる
それはかなりまえからそうなってる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:07:02.18 ID:sAiVme990.net
なおシナ畜は海峡通過に文句を言ってる模様

アメリカとカナダの艦船 台湾海峡通過で中国が強く反発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211018/k10013311481000.html
「アメリカとカナダは結託して挑発し、トラブルを引き起こすなど台湾海峡の平和と安定を著しく損なっている」

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:07:35.37 ID:RqMRqAym0.net
関門海峡はどうなの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:10:28.10 ID:ZPN6YQFq0.net
戦争中じゃあるまいし
海峡封鎖する理由がないだろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:10:52.32 ID:niMDmHi90.net
日本じゃないところの地下にトンネル作れるの?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:12:10.56 ID:q4g4JLhb0.net
ホントは非核三原則のせいだけどね
米軍に忖度

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:12:35.30 ID:edyuPNaq0.net
>>340
作れるよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:15:37.25 ID:aBQHGMkS0.net
ETCみたいな仕組みで通るたびに露助やチャンに通行料の請求が行くシステム早く

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:38:14.83 ID:9PGBciUX0.net
米軍の核搭載艦を通過させるために領海を捨てた
公海なら非核三原則に引っ掛からないという判断

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:41:09.12 ID:9PGBciUX0.net
>>334
それだと戦前も津軽海峡は公海だったのかな
戦前は領海は3海里だったから

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:48:46.67 ID:JvLp5awa0.net
これってもしかして中露ホイホイ?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:52:32.10 ID:yd7d6JnR0.net
アメリカが通れるようにしているから
中ロもいいよね
ということになる

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:55:07.30 ID:CFmPke3c0.net
>>1
間宮海峡はどうなの?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:58:42.98 ID:GzPSMSdo0.net
>>345
戦前もなにも、1977年の領海法改正まで領海は3海里

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:02:16.36 ID:GzPSMSdo0.net
>>348
最も狭いところは両側からロシア領海だろう
たぶん6海里ないからもともと領海で
国際航路として使われてる実績もないだろうから
国連海洋法条約での国際海峡とみなされる要素はないと思う

ロシアに用がないやつはサハリンの東側通れば済むし

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:14:24.86 ID:g6bVK64F0.net
何やってんだ海自は?!
潜水艦から魚雷攻撃してチャンころと露助の艦艇を撃沈しろよ!
そのとき魚雷側面に「大韓民国海軍」って書いときゃいいんだよ!

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:15:04.22 ID:2Tp58Uov0.net
台湾のそば通っても文句言うなよとか言ってるけど
じゃあ中国やロシアの船が
フロリダのそば通ったらどうなるねんって話しじゃん
絶対攻撃されると思うけど

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:15:48.99 ID:kSlJ4ep40.net
でも通行料くらいは払って貰いたいもんだな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:18:39.65 ID:nyUD+ag70.net
機雷撒いとけよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:26:17.95 ID:SB9K8Zpb0.net
まあ普通は通らないだろうねえ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:46:19.21 ID:2zqJrJBh0.net
マラッカ海峡を航行できるのも同じ理由でしょ
経済的なメリットははかり知れない
トルコのボスホラス海峡なんかどうなってるんだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:48:16.58 ID:jok/NmS90.net
機雷とか聴音機とか敷設してると思うよ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:50:43.05 ID:dw6cA0SP0.net
海峡ないと氷に閉じ込められる可愛そうなロシアさん

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:51:39.67 ID:MYIFZ4v30.net
もう今までみたいにお人好しな国じゃ済まなくなってきた

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:55:05.91 ID:n4b3wtO70.net
アメリカの原潜が潜航したまま隠密に日本海へ出入りするのに、津軽海峡の公海扱いが必要だからだよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:56:26.64 ID:pFWA6BHY0.net
関門海峡は潜水艦に限り国籍関係無く通行可にせろ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:00:06.63 ID:kOANjI8E0.net
敵基地攻撃能力ガー敵基地攻撃能力ガー(涙)

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:01:08.11 ID:GzPSMSdo0.net
>>356
ボスポラス・ダータネルス海峡は国連海洋法条約の前から個別の条約(モントルー条約)で決め事があるんで、
国連海洋法条約による国際海峡の規定の適用外

軍艦は航行できる艦種・武装や随伴艦の数とか細々あるらしい

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:02:04.90 ID:GzPSMSdo0.net
>>360
国連海洋法条約による国際海峡であれば
浮上航行の義務があるものとはされていない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:03:10.69 ID:42UoyCqj0.net
>>315
有事になれば武力で両岸抑えてから通るだけ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:08:24.55 ID:HA3i86lJ0.net
また核開発すんなの連呼のボケのマスゴミで馬鹿にされてコレを書いてるが
また文系の仕事してない証左の話題かね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:09:49.72 ID:HA3i86lJ0.net
この通行権利とかなんとか、海上に信号機をおけないから
船に信号を置いてるからだけの単純な理由じゃねえの

お互い信号だしてないとぶつかる

だから無理矢理でも海上で信号処理できるように理系ですればいいわ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:10:49.87 ID:n4b3wtO70.net
>>364
だから国際海峡にしてるんだろ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:10:59.10 ID:ICcY6u0X0.net
腰巾着ジャップは
世界中から舐められてるな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:11:08.09 ID:HA3i86lJ0.net
しかし、疫病封鎖もできないいっさい馬鹿ロシアの工作で
なんでさんざん馬鹿にされないかんのだ、さっきまで病院でテレビみてても
馬鹿にされ、NHKラジオでも馬鹿にされたぞ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:12:06.08 ID:I+1cX3nt0.net
中露は子供みたいな事をするんだな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:12:07.46 ID:OVbthGLe0.net
なんにも理解してないのに「〜〜ってことなんだろ?クソだな!」とか馬鹿過ぎて頭痛くなる奴の見本市だな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:12:41.96 ID:5SqaBSDi0.net
変更しろよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:14:10.86 ID:5SqaBSDi0.net
通行禁止にして米軍だけ許可を出せばいい

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:19:13.22 ID:1FkRzHnA0.net
ふふふ、有事なら千歳と三沢の連中が防衛しちゃうぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:19:22.61 ID:bEYbm7YW0.net
>>324
特定海域は3海里までが領海になってるんだぜ
なので北海道と青森の星間航路は日本の領海を出て航海する事になる

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:22:24.86 ID:lI00GHO40.net
>>369
死ねよクズ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:26:22.94 ID:51Vyrcbu0.net
日本の海自も南沙通ればいいのに
ってこいつらほど暇じゃないか
ガス代も無駄だしw

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:27:25.02 ID:HA3i86lJ0.net
津軽海峡封鎖して通行料とってとかすればカネは入るわ
神戸港も復興するわ、いいことばっかなのに政治家がなんもセン

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:28:45.62 ID:gg+cCclZ0.net
通るだけならいいんじゃないの

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:29:31.71 ID:HA3i86lJ0.net
>>380
韓国人の馬鹿とロシアの工作が同時なのはそれでかい

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:30:06.11 ID:SqJFpXGv0.net
こういう事情もあって青函トンネルを作ったのじゃ

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:31:16.33 ID:42UoyCqj0.net
>>376
我ゆくは星の大海

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:31:19.86 ID:SqJFpXGv0.net
だいたいいまさら何を騒いでるんだよ、平和ボケすぎだろw
知らなかったのか?w

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:32:26.02 ID:TeTVXVNa0.net
9条厨はリアルサウンドでいい音聴こえてるんじゃない?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:32:51.63 ID:HA3i86lJ0.net
>>384
自民党執行部も利権ばっかで携帯電話だあんだ
ほかにやること山とあるのに放置ばっかだよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:34:18.11 ID:Xya/suA60.net
いくら合法でも文句くらいは言えるし言い訳にもならないよ
国を護る気無いだけ
みかじめ料だけ盗りやがって

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:35:14.66 ID:SqJFpXGv0.net
>>379
だから原油代が巡り巡って上がるよ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:35:55.03 ID:HA3i86lJ0.net
>>388
いうと思ったが、原油価格の高騰もまったく違う理由で此処で発生してて
対応に苦慮してる

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:37:24.41 ID:SqJFpXGv0.net
>>389
だから更に上がるんだよw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:37:55.44 ID:SqJFpXGv0.net
だから、これまずいな、と思って青函トンネルも作ったんだよ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:40:52.04 ID:HA3i86lJ0.net
>>390
さらにあがるのは韓国人の馬鹿向けだけで国内は無関係てか
おまえら韓国人の馬鹿は日本のいつも盗んでいくな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:42:14.94 ID:sS0kGqtC0.net
>>1
次は本州と四国の間を通過して大阪の南港で停泊

中国人(中国人民解放軍)が大阪に来たら維新は大喜びする


維新:「中国人様〜 大阪に来て〜」とほざいてたし

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:43:52.86 ID:G2t/UYZ00.net
私有地敷地内を貫く公道みたいなもんでしょ
名古屋大学とかにもある

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:44:36.64 ID:KEg4XgRZ0.net
公海ならいいんじゃね
なにネトウヨは刺激されてるんだ?

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:49:36.72 ID:97u8DWNI0.net
>>394
「大学の敷地内を貫く」じゃなくて「公道の西側と東側に大学がある」
という発想ができんのか味噌土人は

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:51:02.71 ID:O54lfXgf0.net
領海と排他的経済水域をごっちゃにしてるだけだろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:52:28.21 ID:gg+cCclZ0.net
日本も世界中の海で同じことしまくってるわけだし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:53:11.71 ID:wTA6+kCa0.net
青函トンネルの真ん中で殺人事件が起きたら誰が捜査するの?
日本領海でなけりゃ領地でもないんだよね?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:03:22.49 ID:GzPSMSdo0.net
>>368
津軽海峡は国連海洋法条約による国際海峡じゃない、って前提くらいは理解して話に入れよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:07:32.88 ID:4iExCiI30.net
徐々に航行する回数や艦船を増やして最終的に居座るようになり「ここは中国領」と主張するまでがセット

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:19:31.12 ID:ISGPg07U0.net
津軽海峡の日本海側にでたところにGoogleマップのみでみられる
島があったな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:27:06.80 ID:OqPZ/oOD0.net
>>399
公海上の船舶で殺人事件が起きたときと同じさ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:28:11.69 ID:/VatY1ip0.net
公海上ならカジノとか免税店いけるんか?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:38:43.85 ID:PQdAFz1Y0.net
>>399
西村京太郎がアップップ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:41:53.60 ID:UZuqS3RM0.net
>>1
【共闘】共産党、「対中国を念頭にした自衛隊機能強化を許さない」 - 2021選挙政策★2 [マカダミア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635071462/

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 13:57:18.95 ID:q4g4JLhb0.net
>>399
領土から連続して掘られたトンネルは、国際法上、その国の管轄権が認められている
トンネルの両端は日本なので日本の管轄下
(昭和58年 中曽根総理答弁)

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:11:57.31 ID:uC6sCC110.net
共産党なんとか言えや

【共闘】共産党、「対中国を念頭にした自衛隊機能強化を許さない」 - 2021選挙政策★2 [マカダミア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635071462/

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:14:34.81 ID:r+qUOGUu0.net
>>376
青函航路は国際航海免許が必要かな
船舶検査も国際旅客装備要とか
乗客はパスポート持参とか

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:16:54.72 ID:L5PXM9OS0.net
>>409
あほ?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:34:29.66 ID:5n+mYk+j0.net
>>64
地球は西から東に向かって自転しているから、
ロケットの軌道投入は地球の自転のエネルギーを利用出来る真東に打ち上げるのが1番優しく(更に赤道に近い程良い)

日本でも南にある種子島のロケット発射場から真東に打ち上げるのが効率的。地球の自転スピードは種子島でも秒速約400m 赤道上から真東に打ち上げれば、秒速約464mもあり、そのスピードをロケットの打ち上げに加算出来る。


韓国を擁護する訳ではないが、、落下の危険回避で周辺諸国の上空を避ける為に、南南東(殆ど南)に打ち上げて、軌道投入失敗したヌリ号は地球の自転の力がほぼ利用出来ない極軌道付近を飛んでるのでロケット打ち上げは、北東に打ち上げる北朝鮮より難しく不利になる。

ちなみにイスラエルは宇宙開発において周囲諸外国上空の通過を避ける為に地中海がある西に向かって打ち上げをするが、真東に向かって打ち上げる場合と比較するとペイロード(軌道に打ち上げられる重量)が半分にまで下がる。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:37:11.39 ID:ROUybQQA0.net
中露艦艇の日本巡航が「日米を震わせる」と中国紙、専門家「日本への強い警告」
https://www.recordchina.co.jp/b884057-s25-c100-d0193.html

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:37:49.30 ID:0x1dMBTE0.net
囲繞地通行権みたいなもんか

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:39:39.35 ID:GJ0D5oPN0.net
まあ通るだけならなんも文句言えん
ただこれって非核三原則の持ち込ませずの言い訳作りだし波打ち際まで通航可能になるよりかはマシってところ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:40:55.15 ID:uRtlztN/0.net
>>1
日米がデータ録ってるから

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 14:51:10.17 ID:8lpotKu20.net
問題ないとか言ってるアホもいるが
今回の連中の航路見たか?
こんなんただの示威行為だろ
こういう妙な真似ができないくらいの
軍事力は必要

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:17:14.20 ID:Dx3T5AQ70.net
日本はなめられすぎ
国がやる気ないしな

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:18:05.50 ID:3UYM1ZRp0.net
いつになったらアメリカから独立できるのか

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:25:36.65 ID:mqFVQPKu0.net
>>306
非核三原則に罰則規定無いし国際法にもサインして無いからね効力無しだよ
核兵器禁止条約に署名しない為の偽装だよ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:27:24.84 ID:2RuEuN2z0.net
津軽海峡の真ん中で海底火山の噴火とか起きたらいいのにな、
第二のパナマ運河になれるかもしれないぞ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:29:49.51 ID:c8kxp8Z80.net
潜水艦なんてバンバン通ってるよ。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:33:24.76 ID:1bAgMJdo0.net
>>418
簡単じゃん。国防費に20兆円の目処がたったら独立出来るやん。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:35:24.60 ID:1bAgMJdo0.net
>>420
島が出来たら海峡閉鎖も簡単ですね。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:47:10.11 ID:cLuc4e4N0.net
>>421
津軽海峡の下にはソナーが仕込んであるからどこにいるか丸わかりだけどなw

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:50:45.28 ID:ko4FZMos0.net
>>5
野党に投票する気は微塵もないが、自民党の議席は51%が望ましいと思う。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 15:59:47.46 ID:shl/bOQv0.net
>>416
軍事力増強すればするほど相手の示威行動も過激化頻繁化すると思うけどw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 16:52:36.63 ID:L5PXM9OS0.net
>>411
ロケットと違い弾道ミサイルは最短距離
を飛行する。
地球の自転など関係ない。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:20:39.55 ID:fNqxMdqJ0.net
この期に及んで憲法改正すらできないとかお花畑な国だな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 17:48:04.66 ID:r+qUOGUu0.net
>>424
津軽海峡西口側は特に超高感度マイクでばっちり音紋を拾っているよいうだ
それでも通りたいというのであればご自由にと
常識的には最新鋭艦は通したくないだろう。裸にされるようなところに
わざわざ出向くかという感じだな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:13:24.90 ID:UYihYofg0.net
台湾海峡への当てつけだろ。

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:01:02.36 ID:+zlt2NOu0.net
それ困るね日本列島だよマジ迷惑だわ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:17:20.88 ID:Sa0YKN6A0.net
この理屈だと関門海峡も明石海峡も中華通り放題なのか?

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 20:28:18.15 ID:GzPSMSdo0.net
>>432
瀬戸内海は日本の内水だから勝手に通過できない
理屈として全く別物

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:01:10.82 ID:9hanKUHP0.net
>>432
瀬戸内海は公海と公海を結ぶ国際海峡じゃない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:06:02.99 ID:Re5OKDPg0.net
>>351
ロシアとやって負けたら
次は北海道を取られるけど
その覚悟があればいつでもどうぞ!!

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:06:28.19 ID:h+fbYzQh0.net
>>429
音紋なんていずれ取られる物でそんなに重要なものでも
ないんだがな。

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:11:46.57 ID:XQbpOvHy0.net
>>401
やぐら建てて居座るだろうね。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:16:38.22 ID:/iL9cPNa0.net
音紋うんたら言ってる人が結構居るけど
狭い海峡を沢山の艦隊で航行したらそれぞれに音が反響しまくるので禄な音は取れないよ
クリアな音を録りたければなるべく広い場所で単艦航行してる時を狙う

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 21:43:22.71 ID:AldAG+eH0.net
北海道をぶんどるって宣言してんだよ
宣戦布告と変わらない

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 22:16:16.67 ID:g3MOQy3V0.net
航行の自由作戦の趣意返しである。
次はアメリカ西海岸でお願いする

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:29:35.93 ID:Zq+zfdf20.net
国後島と知床の間とか国後島と択捉島の間とかは日本の政府としては理屈上どういう扱いなんだ?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 23:41:06.62 ID:qD0kgyYB0.net
ロシアなんかちょいちょい通ってるんじゃないの?
中露が一緒に通ったなんてわざわざニュースにするような話じゃなかろう。
選挙になると外患を煽る変な習慣がついちゃったね。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:17:19.28 ID:0jpNs0Dd0.net
>>441
実態的には中間線より北海道本土側のみが領海という取扱いで運用されている
なお中間線について、珸瑤瑁水道の最狭部は納沙布岬と貝殻島との間約3.7kmの中間、つまり2kmを切る領海域という事になる

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:41:26.76 ID:YvUiytWs0.net
>>443
じゃあ仮に歯舞と国後の間を中国の軍艦が通過した場合、ロシアがどう対応するかはわからないが日本政府はいっさい関知せずってこと?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 01:42:35.20 ID:I+W2jEbj0.net
北海道行くにはパスポート必要なんだよ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:43:40.48 ID:quTo35G+0.net
じゃあ海南島と中国本土の間を第七艦隊が通過しても文句言われんのやろうか

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:37:50.18 ID:Qi7ghz3+0.net
>>446
国際法上は問題無い行為
ただし中国は敵対的軍事行動を一方的に行ってきたとレッテル貼って、反撃と称して攻撃あるいは拿捕する可能性が高い。ロシアと同じだな

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:39:41.76 ID:ip4AC+Eg0.net
道南とかの海には不自然な外国人は高確率で軍事関係者

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:20.93 ID:2zoVSaqz0.net
>>446
海南島と中国本土の間の瓊州海峡は幅30kmというから、両岸から中国の領海だろう
海南島の南東側を回る、って合理的な回避航路があるから国際海峡ではないと思う

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:51.05 ID:3EsF14t30.net
>>19
せやせや!
とか思ったけどよく考えたら自衛隊単独で実行しようぜと言えないところが情けないわな
小日本といわれても何も言い返せんわ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:19:40.47 ID:WiZTg6aJ0.net
舐められすぎ
持ち込ませずはもうやめた方が良い

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:21:20.05 ID:REB0eUC70.net
核持ち込んでるとみんな思ってるわけだし
嘘で誤魔化そうとするから中露につけこまれる

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:51:02.47 ID:KPdj0naO0.net
マグロ取られなきゃ良いけど

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:19:19.45 ID:rTMWwW360.net
なんだ領海侵犯じゃないのか
ならず文句言えないな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:44:38.74 ID:LUlri72Q0.net
>>444
関与できないな
外務省から抗議して終わる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:46:11.86 ID:LUlri72Q0.net
>>454
示威的行動なので、
我が国としては警戒ランクを一つ挙げて海峡通過を確実に捉える必要がある
監視をかかさないこと

ま、中共からの自民党へのがんばれコールだよ
こんな時に中国と仲のいい政党に票を入れないのが普通

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:49:57.22 ID:RXgCwvvi0.net
ということは、海上自衛隊の自衛艦がが台湾海峡を通過しても中国は文句言えないってことか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:52:02.59 ID:vvQWrEn90.net
同じ時期に南シナ海で演習してたからな
対抗だろ

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:57:30.46 ID:pqtxYh+80.net
海峡の両側に蛟龍をちょっと大きくした程度の小型の潜水艦でも配置しとけ。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:21:56.96 ID:8ciCtnZY0.net
>>457
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM276BQ0X20C21A9000000/
英艦船、台湾海峡を初めて通過 米と連携し中国へ圧力
米以外の他国は中国への刺激が強すぎるとし、これまで台湾海峡の通過は手控えてきた。
直近4年間で明らかになっているのは、2018年10月にオーストラリアが1回、19年4月と21年5月にフランスが各1回。英の通過は今回が初めてだ。

法的には問題はないが中国は文句言うだろうね
だって中国だから

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:50:19.34 ID:p8OW33To0.net
こごえそうなキエフ見つめ
ないていました
あぁあー 津軽海峡クズネツォフ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:30:59.75 ID:AD22S13/0.net
>>459
既にいるんじゃない?
音紋を取るのに最適な場所だよね

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:21:20.87 ID:GIypI+QB0.net
戦時中なら恰好の標的なんだがな。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 01:52:19.43 ID:eD4b5mV40.net
>>77
関門海峡は港の扱いです。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:59:17.41 ID:wk87tdK40.net
>>368
あえて国際海峡にしてないって話題だろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:18:17.55 ID:Sl2fzuhF0.net
国際海峡の通行を確保するため
周辺区域を占領するのは
国際法で認められてるんだよな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 11:24:52.93 ID:rEI/LzVE0.net
中国もロシアも太平洋に直接出られないのは頭痛いところよな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:33:56.36 ID:evZ0Rb5V0.net
与党から公明党を追い出すためには、
維新と国民民主に投票すればいい
ほかのパヨク野党に投票したら日本は守れないよね

憲法改正反対の政治家政党はすべて落選すべし

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:46:43.74 ID:3U0KvnY00.net
潜水艦で侵犯せずに航行出来ない地形なんだから
もうすでに事実上核は日本の国内に数え切れないくらい
持ち込まれているって事だろ

原子力で推進する潜水艦の保有くらい余裕
何を詰むかは秘密でいい

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 12:52:22.47 ID:Myd0aPpA0.net
>>379
中曽根内閣の時に中曽根が三海峡封鎖発言してたな。

当時レオナルド熊がコントの中で「海峡封鎖なんてしたら森進一の歌がうたえねーじゃねーか!」てギャグ飛ばしてたな。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:51:40.71 ID:WmU7QqEC0.net
凍えそうなカモメ煮詰め焼いてみました
(´;ω;`)

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 13:53:04.06 ID:C8G0PkSj0.net
>>467
ロシアは出られるだろ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:47:38.26 ID:Jm9hbge60.net
領海である12海里とは22.224q
本州と北海道の最短距離は17.5q
絶対日本領海を通ってる!

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:51:23.29 ID:/FZnz9H20.net
そんなん当たり前だし、それはお互い様様だよ
しかしいざとなれば簡単に封鎖できるし
日ごろからレーダー基地等ずらりと並べられるし
兵法でも完全包囲するよりなんか意図的に出入口開けとくんだよ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:53:23.35 ID:HGVF8CXP0.net
赤潮の対策しに様子を見に来てくれたのかと思た

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:55:05.24 ID:NKnIQWG50.net
問題は、ここに原発作ろうとしてるバカが居るってことだよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:58:20.57 ID:k+FzwYjp0.net
>>473
ここの領海は3海里なんだが

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:04:08.40 ID:EMlrCKe80.net
そこまで辿り着くには日本の海域を通過する必要があるよね
文句言えるんだけど?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:06:13.18 ID:jjJvL/tq0.net
少しずつ外堀埋めてく戦略か。
気が付けば中国日本自治区とかになるんだろうな。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:16:29.76 ID:suhFIIeu0.net
>>478
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/tokutei/tokutei.html
日本の領海を通らずに通過できるに決まってるだろ
馬鹿なのか?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:29:01.87 ID:sYpnaNy80.net
これは非核三原則に抵触せず、かつ米艦艇が自由に太平洋と日本海を行き来できるように、
設定した話だ。有名な話かと思っていたんだが、シラン奴が多すぎだな。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:03.06 ID:CySiP6FT0.net
>>481
学校で習う話じゃないし知らない人がほとんどでは?
過去にこんな大きなニュースになったこともなかったし

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:33:11.98 ID:htoS9JCa0.net
非核三原則は表向きの理由であって実際は国連海洋法を盾に
強引に通航する中ロとのトラブルを避ける為

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:44:14.91 ID:/FZnz9H20.net
逆さ地図を検索してみればよい
日本列島がキャップのように朝鮮中国に覆いかぶさってるわけなんだが
両国にとってはガチで邪魔
日本台湾抑えられたらもうどうしようもない

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:09:02.05 ID:wk87tdK40.net
>>402
どゆこと?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:10:14.54 ID:wk87tdK40.net
>>399
ドーバーはどうなっとるの?

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:08.07 ID:wk87tdK40.net
>>481
非核三原則といっても原子力潜水艦や空母はブロックできても通常動力船の搭載ミサイルまではわからないわけで

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:13:25.45 ID:gHh+DP+M0.net
それでも青函トンネルの真ん中にちゃんと県境あるんだぜ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 21:15:22.66 ID:ORoLI7Y20.net
だって自民がそう決めたんだもん

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:02:39.13 ID:R+5qzp8O0.net
緊急事態時に塞ごうと思えば
いつでも塞ぐ事が出来るし
問題ないんじゃね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:06:02.88 ID:VDD0CaAv0.net
ということは瀬戸内海とか関門海峡とかもおkなのか
国というよりただの島扱いだな

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:08:44.29 ID:u1R76qZ30.net
>>491
こういう馬鹿がなんでいるのかわからない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 23:28:04.01 ID:wjbxjjt/0.net
>>492
瀬戸内海は内海と認められて無害通航権がないが、中国だけは瀬戸内海を内海と認めてなかったような
確か内海と外海の海峡幅の合計が20km以下なら内海にあたるはずだが、
中国は瀬戸内海の海峡じゃない幅広いところを勝手に海峡幅にして20kmを超えるから認められないと

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:01.86 ID:XYHGZcFd0.net
20kmなんてどこから出てくるんだよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 06:43:43.46 ID:h8OthWSq0.net
>>493
まあ、特亜3国はそんなもんだろw

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:04:36.50 ID:5JHqdMB10.net
橋を架けて、背の高い船が通れないようにすれば良いんじゃ?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 07:26:02.76 ID:5JHqdMB10.net
まあ、日清戦争や日露戦争の海戦で日本海軍にやっつけられたコンプレックスを未だに中国も
ロシアも引きずってるんだろうな。
アメリカには負けたが、中国やロシアには負けんとか、やっぱり日本人も多少は思ってる。

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 11:02:41.61 ID:3YPMmaMe0.net
こんな敵対行為をしておいてTPPに入れてくれだと? www

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 18:19:27.04 ID:l68+vHEU0.net
岸田 「シェーシェー」
茂木 「シェーシェー」

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/29(金) 19:07:54.75 ID:7J5gnh6T0.net
>>61
それをすると「航行の自由」と言って海岸線ギリギリまで通ることが合法になってしまう。

総レス数 500
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200