2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】猪瀬直樹氏「世界の趨勢はEV化なのに、日本はメーカーもユーザーも意識低すぎ。このままだと日本はおしまいだ」 ★8 [ボラえもん★]

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:45:01.73 ID:6X8CI2uc0.net
>>950
まあそれがオリンピックで使ったe-Palette
なんだけどな。
テーマパークの巡回バスとか

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:47:12.20 ID:swTXqd8F0.net
>>943
利害関係のある交渉ってそういうもの
貿易交渉と同じだ
会議を開く意味を分かって無さそう

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:52:33.69 ID:Ktg4l9o50.net
>>953
利害関係がある交渉だから、石炭産業を持つ国々がCOP26を動かすかもな。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:54:41.52 ID:70pRFt1b0.net
>>878
他国に売電する程の発電大国です

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:58:56.65 ID:qvUfkGRa0.net
ノルウェーは人口も少なくて、水資源が豊富だから、水力発電で大量に発電できるそうだ
再エネ、特に水力に恵めれた国

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:59:39.31 ID:BPbozXkb0.net
政治が未来のビジョンを主導してないからな
自身の立場ばかり恐れて大企業だけ優遇してるし
せめて世界の情勢みてEVの充電スタンドくらい
準備しとけよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:04:16.59 ID:swTXqd8F0.net
>>954
一番力のある石油産業の盟主サウジが脱炭素にシフト宣言したからな

>>957
そういうこと
政治が日々の小銭稼ぎだけ考えて、将来ビジョンを構築してこなかったから今更慌てることになる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:05:10.55 ID:Ia8SIPhQ0.net
政治にヴィジョン提示されなきゃなにもできないって
日本人がいかに幼稚化してるかわかるんだよな
おままごとじゃないんだからさ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:16.65 ID:swTXqd8F0.net
>>959
まあ確かに政治も国民も幼稚化してるわね
EVは不便とかそういうレベルの反発しか出てこないしw
それに対して方向性を示す政治家もいない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:33:36.66 ID:PyeJsiHQ0.net
>>952
パラリンピックのデコトラみたくすればエコじゃね?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:36:44.29 ID:CdDsCtoB0.net
>>959
電力といったインフラ周りまで政府の代わりにメーカーが整えるようならもう政府はいらんな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:48:01.00 ID:Ktg4l9o50.net
>>958
サウジアラビアはCOP26で化石燃料CCSをグリーンエネルギー認定させたいみたいだぞ。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:58.53 ID:MTZ9AxT30.net
>>898
> つか主要メーカーがEVにすると言ってるのに、どうすんのw
> 自分で作るの?

EV買わなけりゃ良いだけじゃね?
乗用車メーカーが、ユーザーに対してそんな支配的な立場に有ると思える感覚が素敵。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:59:54.06 ID:0B1JKs+r0.net
>>964
たぶん、トヨタがEVに及び腰なのはそれだよな
消費者が欲しくない、買わない車をたくさん作って困るのは、他でもない自動車会社だ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:02:27.11 ID:P6pVIlxq0.net
逆ですよ 日本ではガソリン車の方が売れるんでメーカーも消極的

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:06:17.90 ID:cuprsuwb0.net
いまだにクルマを所有するとは
なんて環境意識の低い奴なんだろう

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:06:46.57 ID:KgTl/2Ku0.net
幅が広すぎて
ポールに当たるんじゃネーノ?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:08:55.43 ID:ZXwPtMOy0.net
今のEVはどこのEVも完成度が低くて発展途上だね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:13:15.04 ID:o4lCk0+A0.net
ガソリン車廃止は既定路線だけど現時点では何の制約もなく買えるからね。
そのうち状況が変わるよ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:24.54 ID:9FtCqA8f0.net
>>960
車は道具なんだから、不便なものは買わないわな。EVでいい生活スタイルの人は買えばいいけど、
オレの生活スタイルには合わないから買わない。生活スタイルをEVに合わせる必要はないからね。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:47.42 ID:ZXwPtMOy0.net
欧州だけでトラクターやダンプカーやクレーン車などが使えなくなって大変だね。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:18:42.94 ID:wybUkUKI0.net
日本人の方が欧米より走ることを楽しむ民族性なんだな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:19:44.20 ID:YD9dt7Ky0.net
テスラかったん??www  バカ丸出しやんかwww

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:25:53.77 ID:hZOlqCCb0.net
どこのEVも完成度が低くて不便だから、人々が自分からEVを買い始めることはない。

だから、
欧州貴族は法律でガソリン車を禁止にして、奴隷たちにEVを強制的に使わせようとする。

欧州は貴族が奴隷を支配する文化だけど、
米国や日本は人々が自分からいいものを買うのを奨励する自由があるからなあ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:48.94 ID:MTZ9AxT30.net
>>965
そういうこったな。

ここのEV脳は、世界の潮流ガーとか他国のメーカーガーとか言ってるけど、選ぶのはユーザーですよ、EVが売れると良いですね?で済んじゃう話。

そこを強権的に内燃機関禁止みたいな事にするなら、単に車が売れなくなって経済が縮小するだけであって、その影響は国を問わず自動車メーカーにとっては災厄だろう。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:52.61 ID:0psqwMa90.net
>>971
これ
なのにそのライフスタイルを無視して世界がどうだと押し付けてくる
他人のライフスタイルなんか知らんがなってやつなのに
今のスマホもそう
大体ガラパゴスの何が悪いのよ
全ての地域や生物が同一ではない
なら世界のことは知識としてあって良いだろう
その上で企業がその国に合わせた物を売れば良いだけの話でしょと思うのよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:47.81 ID:w3ulI6W40.net
現実を見てるだけだろ。
EVとかコスト的にも見合わないし、化石燃料で発電してたら全くエコでも無いし。
阿呆が踊らされすぎ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:55.63 ID:X+UKfEQP0.net
EVの時代は絶対に来ない。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:32:51.10 ID:Loa6APNN0.net
EV=BEV限定で話している限り、お前らに未来は無いよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:35:05.19 ID:MTZ9AxT30.net
>>975
いやあ、さすがにドイツ人もフランス人も今どきそんな奴隷根性染み付いた大衆はおらんて。
むしろそういう意味では、強権的にやるならドM日本人の方が全然楽でしょw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:09.37 ID:9FtCqA8f0.net
>>977
オレは長距離ドライブでの車中泊旅行が好きだから、EVではそれができないんだよ。
片道800km以上走る事もあるし。行った先で充電スタンドがなかったらどうしようもない。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:22.94 ID:KT0590nW0.net
まるでソーラーパネルのようなゴリ押しw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:41.59 ID:TxkSFIon0.net
>>981
五輪やスポーツ賭博は欧州貴族のビジネスだけど、気候変動を追加しようとしているのか。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:43:27.41 ID:swTXqd8F0.net
>>964
あんまり馬鹿すぎてレスするの面倒だな・・
国の環境基準に適合した車を作らないと売れないんだ
ちょっと勉強になったね

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:44:34.31 ID:suy9Sp0u0.net
お前みたいな素人が心配しなくても既にメーカーは考えてるよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:46:51.73 ID:5u92bgXU0.net
iPod出始めのソニーとアップルの関係みたいなものだよね。トヨタとテスラは。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:46:59.38 ID:MTZ9AxT30.net
>>985
だからさ、環境基準を厳しくし過ぎると、車自体が売れなくなって経済冷えますよ、って言ってんの。
そんなセルフ経済制裁みたいなことが大好きな国が、日本以外に有るとは思わんがな。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:24.46 ID:yx14+/U80.net
>>982
そういう人もいるから
完全に無くすんじゃなくて選
択肢として出す
か主力商品をガソリンから電気に変える
にしてくれな
いと困るよな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:34.93 ID:Q6Pqy+Xk0.net
>>831
スマホ日本では必要無かったな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:49:51.02 ID:CdDsCtoB0.net
他国と比べて不利な電力事情をいつまでも放置している政府が一番意識が低いんだよなあ
万事そんなんでパフォーマンスに走るから失われた数十年なんてざまになる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:50:23.91 ID:Loa6APNN0.net
やはり原発再稼働だな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:54:38.40 ID:YEv1KrAU0.net
クリーンディーゼルのように失敗して泣きついてくるに決まってる
汚職野郎は黙ってろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:55:49.96 ID:Ktg4l9o50.net
原発や核燃料サイクルを稼働している国に中国はミサイル攻撃できないからな。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:11:32.94 ID:swTXqd8F0.net
>>988
思わんのはご自由にどうぞ
実際は、COP合意前にも関わらずEV化に最初に手を上げたのはVW、欧州メーカーが続いて次GM、ホンダね
これらの社は自社セルフ制裁してるんですかね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:18:12.41 ID:o8YpDEfc0.net
EVでも自車発電EVで世界を獲らないといけないな。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:20:46.04 ID:o8YpDEfc0.net
>>993
あれは詐欺でダーティーディーゼルだった。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:55:29.33 ID:Vam97lmL0.net
>>797
数値改ざんして数年間騙せれば桶くらいのことしかしてないのに、どこに信用性があんだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:01:58.96 ID:AdtOAM0S0.net
>>795
各国の将来 ×
各国の商売 ◯

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:02:31.31 ID:MTZ9AxT30.net
>>995
セルフ制裁というより、まともなHVもクリーンディーゼルも作れなかった敗者連合が、後先考えずにBEVに逃げたというだけのことやね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200