2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】猪瀬直樹氏「世界の趨勢はEV化なのに、日本はメーカーもユーザーも意識低すぎ。このままだと日本はおしまいだ」 ★8 [ボラえもん★]

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:55:38.89 ID:CpTm9QJo0.net
>>876
COP26は欧州だけじゃないから、欧州のパワハラが日本に通用しないかも知れない。

今年のドイツは石炭の使用量を大幅に増やしているので、グレタに怒られていましたが、ドイツは石炭を大幅に増やしました。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:56:41.97 ID:CpTm9QJo0.net
>>879
それなwww。

グレタが怒ってたw。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:57:52.88 ID:10Zpv2u10.net
>>881
グレたんが何言っても子供の戯言でそ
従う必要なんか無し

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:59:06.57 ID:10Zpv2u10.net
今年は冬が早く寒くなる
世界的に燃料不足になり、停電続発
EVの話が飛ぶだろう

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 08:59:35.22 ID:swTXqd8F0.net
あ、知らんだろうけどCOP26の主要議題は石炭火力の削減とEV化の推進だからね
国家間のルール策定とその対応なんで、エンドユーザーの「ガソリン車が便利で好きなの!」みたいな話は鼻クソほどの価値もない

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:01:41.23 ID:CpTm9QJo0.net
地球温暖化が心配されているので、毎冬に大寒波が訪れるようになって、グレタ嬉しい。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:03:20.65 ID:CpTm9QJo0.net
>>885
石炭火力と石炭火力CCSの違いを欧州に説明する場でもある。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:05:08.51 ID:swTXqd8F0.net
>>881
先月にノルドストリーム2が完成したんだよ
ロシアからの二本目のLNGパイプラインだ
これまた状況を読めてなかったトランプと大げんかしながら建造したやつね

これでドイツは一気にLNG化を進める
国益確保で各国準備してるのよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:05:11.09 ID:e+5IRDeI0.net
>>865
> 大衆なんて世界的な流れが定まれば文句垂れるだけで付いていくしか無い

独裁思考、まじ怖いっす。

> やばいのは、トヨタみたいなトップまでもが無知な大衆レベルの認識でガソリン車に未練タラタラなところ

世界の流れとやらを作ってる進んだ国の偉い人達は、まさかガソリン車なんて旧世代の遺物に乗ったり所有したりしてないですよね??

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:05:14.93 ID:xnIlQMXr0.net
>車庫に入ることを確認し
 
  札束も確認してればなぁw

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:08:05.33 ID:4C6mJDrG0.net
温暖化で困る人って都市に住む人だけなのよね。
ヒートアイランド現象がキツくなるから。
農家なんかは温暖化は寧ろ歓迎。
CO2が増えれば植物の成育が良くなる。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:08:37.89 ID:swTXqd8F0.net
>>889
選挙で選ばれた各国首脳が合意した政策を実行すると独裁w
馬鹿すぎて話にならん

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:10:44.58 ID:swTXqd8F0.net
>>887
本来ポエ次郎が日本の高効率火力を押し込むように主張するべきだったけどね
馬鹿だから国際会議で白旗上げて帰ってきたので、CCSとか今更無理じゃないか

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:12:47.64 ID:e+5IRDeI0.net
>>892
俺たちが選んだ政治家が決めたことだから、素直にEVにしなきゃな。
なーんて白人の大衆が考えると思うのがバカだよ。

で、進んだ国の偉い人は、当然BEVを愛用してるんですよね?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:13:23.44 ID:cIUR1zcu0.net
EVはユーザが望んでるわけではなく特にEU車メーカが望んでいることなんだよな〜
世界の趨勢とか言ってるけど特定メーカの利益追求のためのネタやで

真実は・・・
日本車が世界を席巻

EUが規制をかけてクリーンディーゼルを優遇

クリーンディーゼルがクリーンじゃないのがバレる

ガソリン車では日本に勝てないのでHVにしようとしたら
それも勝てないのでEV優遇(←今ここ)

実際アメリカ市場ではEvなんてさっぱり売れてない
EVが大きなシェアを占めているノルェーでもEVに補助金を出し
ガソリン車に重課税してEVを無理やり推進している

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:13:32.88 ID:ZEqLuh8d0.net
テスラなどおもちゃに過ぎないよ
ありえないトラブルだらけの車

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:16:29.07 ID:FjzgQCJV0.net
マンションの立駐にコンセント付くまで買わない。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:16:35.04 ID:swTXqd8F0.net
>>894
つか主要メーカーがEVにすると言ってるのに、どうすんのw
自分で作るの?
まあアホくさくてレスする気にもならないから好きに言ってて

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:17:22.37 ID:UgRyKQbb0.net
>>895
トヨタのハイブリッドに敗北したのがプライドがズタボロ
お得意のルール変更で日本を蹴落とそうとしてるのよね

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:17:43.60 ID:v7LwT/fh0.net
>>888
LNGはCO2を排出するからな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:18:55.93 ID:UgRyKQbb0.net
>>897
それやると販売価格跳ね上がるし維持費と設備更新でヤバくなるオチ付き

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:19:10.07 ID:cIUR1zcu0.net
>>899
EUお得意の非関税障壁ってやつやな
環境保護という名目で家電も車もあらゆるものに規制をかけて
EU圏内の製造業を保護しているわけだが庶民レベルだと知られてないの??
猪瀬とかそれくらい知ってそうな気がするんだが・・・

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:19:37.00 ID:CdDsCtoB0.net
政治家連中がやたらEVを推すけど、そうしたいなら日本の電力事情を改善させろと
ただでさえ高い電気代で下手したら計画停電になるかもしれない供給事情でEVなんて作っていたら下手したら停電が起きたときに自動車業界がやり玉に当てられるだろと

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:20:25.06 ID:UgRyKQbb0.net
>>902
猪瀬さんも裏で買収されてるとしか

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:20:50.90 ID:v7LwT/fh0.net
>>893
COP26の参加国は欧州だけじゃないから、石炭CCSをグリーンエネルギー認定するしかないと思うよ。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:22:03.54 ID:v7LwT/fh0.net
>>904
チャイナマネーやハニートラップで弱みを握られたら、
河野太郎や橋下徹や猪瀬直樹のような親中になるしかないという説があるからな。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:22:12.53 ID:UgRyKQbb0.net
>>903
北海道や日本海の冬でまともに使えるのかどうかもね
寒冷地や立ち往生で死亡者出るまで放置しそう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:24:45.51 ID:pA20PWTg0.net
水素の方が自然エネルギーとの相性が良いと思うけどな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:25:11.70 ID:lJ76ynEj0.net
電力が只でさえも足りないんだからEVだけにするのは危険だよ

中国なんか電力不足でEVも走れなくなってんじゃん。更にEVが爆発しまくってんじゃん

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:25:30.72 ID:pqtxYh+80.net
輸出をしているのだから心配しなくたってEVは作る。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:25:46.38 ID:4C6mJDrG0.net
>>902
逆にそれやったせいでプラスチックの品質が悪くなって、最終製品の自動車の品質が悪くなってるのよね。
お陰でドイツ車は昔に比べて安っぽくなった。
保護しようとして品質悪くしてるんだから本末転倒だわな。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:27:35.09 ID:CdDsCtoB0.net
>>907
そういうのは実証試験すりゃいいんだけど
試験するためにはうまく行けば売れる見込みが必要なもんで、そのためには火力発電の依存度を抑えた上での電力事情の改善をしなければいけない
一番確実なのは原子力発電所の増設だけど、政治家はそれをせずにいつものになるか、ものになるかどうかすら分からない再生エネルギーに全ツッパしてる体たらくの挙げ句海外にデカい約束をして仕事した気になってる

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:28:19.11 ID:swTXqd8F0.net
>>905
石炭排除の方向はすでに決まってるので、可能なのは廃止までの期間の延長かな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:34:30.94 ID:wkbAoIU50.net
>>913
それは欧州の非科学的なパワハラだよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:38:23.96 ID:lSRuJFRl0.net
近距離しか車移動がない或いは2台置けるスペースと金があるなら正解
遠距離ドライブもしたいが近所にも買い物に使いたいと言う人を無視している
どうして全体を見られない人が知事をやれたのか理解できない

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:41:54.87 ID:slYIA6VQ0.net
>>915
今の電気自動車は地元や
隣の市まで行くまで用だよね
中国の10万円のやつはそう
航続距離が32キロで 最高速度が40キロだし

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:44:59.93 ID:+wh2pFI30.net
この件に関しては自動車評論家のジジイたちが酷い
生産に手間がかかりすぎる水素がEVの相手に何ぞなるわけがない、と当のイーロン・マスクが喝破したのが4年も前だ
ジジイ共はトヨタへの忖度で、水素?無理です、とはっきり言わないのがほとんどだ

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:46:28.87 ID:b9Jh7eT30.net
>>917
日本にいると日本に不利な情報は遮断されるからね
スマホのときもそうだったし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:51:24.78 ID:CdDsCtoB0.net
>>917
喝破というよりポジショントークでは?
科学技術の進歩でクリアした課題なんて枚挙にいとまがないし、バッテリーだってその一つだし

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:52:52.49 ID:b9Jh7eT30.net
>>919
ならEV叩いてるのも意味不明なんだけどな
難易度的に水素>EVなんだし

とりあえずEVはダメだけど水素はイケるよっていうバカみたいな
ポジショントークが多すぎるんだよね

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:53:17.39 ID:slYIA6VQ0.net
youtubeの 悲報】まもなく国産車メーカーが全て終了する理由
って動画見ろ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:54:54.24 ID:swTXqd8F0.net
>>914
それをひっくり返せる能力が日本にあれば良いけどね
石炭は日本の弱点だがそれ以外の分野でも弱点だらけでアドバンテージがあるわけじゃない
それは、石炭火力を延命させるための引き換えにする交渉材料がないって事を意味する

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:55:36.79 ID:CdDsCtoB0.net
>>920
ロクにインフラ整備すらせずに一気にEV化を進めようとするから駄目って言われるんだよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:56:07.19 ID:1WiDLZei0.net
あれなだからじゃくさって蛇信仰だろ?そのアラブの救済論者の影響じゃろ?

925 :安岡:2021/10/26(火) 09:56:52.63 ID:1uwFHPa70.net
乱交募集中
http://otakanomori-mental.com/introduction.html

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:58:23.93 ID:slYIA6VQ0.net
youtubeの動画の
悲報】まもなく国産車メーカーが全て終了する理由
って動画見ろ 電気自動車のこと詳しく言ってるぞ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 09:59:48.56 ID:Y0zTKrFB0.net
産油国は、高値になったガソリンをEV後進国に売りつけて儲ける
EV後進国の国民はガソリン代高騰で涙目、それは日本だな

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:01:01.73 ID:b9Jh7eT30.net
>>923
だからやればいいじゃん?
まあ日本の技術でできるかはもうあやしいけどな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:01:15.07 ID:KKHbWOuy0.net
>>1
世界の趨勢に流されやすい、流されてカモにされる猪瀬
まさに小石河連合と同じグローバル人間の代表だな。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:01:53.78 ID:6X8CI2uc0.net
>>895
残念EUの車メーカーすらも望んでいない。
理想はe-fuelで逃げたい。

なんせエンジンがと減速機がいらなくなると
中国等の新興国に対してのアドバンテージが無くなるからね。

その証拠にEURO7がズルズル遅れて2030年から適用とか言われている
本来は2021から開始だったのに。

欧州自動車工業会(ACEA)も本音はEV移行は反対なんだよ。
何処もエンジンの主力工場は畳んでないしな。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:02:24.11 ID:CdDsCtoB0.net
>>928
電力インフラを整備するのはじどうしゃの仕事じゃないんだよなあ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:02:53.05 ID:b9Jh7eT30.net
>>931
結局そこに逃げるけどトヨタが働きかけてるならわかるが
トヨタがやってるのは逆じゃん

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:03:49.62 ID:KKHbWOuy0.net
電池は爆発しまくりだな。
水素燃料まだ〜?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:04:47.42 ID:0B1JKs+r0.net
>>915
>>916
格安EVが期待される交通需要って、東京都内を縦横無尽に走り回る電車が担ってんだわな
しかも電車はEVより桁違いに省エネなんだよな

環境対策が重要視される昨今、わざわざ二酸化炭素をバンバン排出する環境に悪いEVを推すって、猪瀬は都知事時代何やってたんだ?

あいつはずっと寝てたのか?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:05:09.89 ID:cXUk4Pom0.net
猪瀬何歳よ?

こういう奴らは早くご退場願いたいもんだよな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:06:20.10 ID:/qpW47540.net
EVで成功しそうなのは給電式だな。
高価で重いバッテリーを搭載していたら
余りにも低性能でガソリン車に勝てない。
日本は給電式道路設備を採用すべきだ。
アメリカや中国は国土が広すぎて給電式は効率が悪く採用しづらい。
日本が21世紀をリードできる絶好のチャンスなのに。。。

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:06:41.76 ID:cXUk4Pom0.net
所詮は石原が辞めて副知事から上がっただけの人間よ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:07:45.61 ID:bjLvng+H0.net
いくら偉そうにネット保守動画に植え付けられた知識を語ったところでTOYOTAがどうなる感しかもたないネトウヨ
世界は新興のEV企業を積極応援するからデフレにもならないのに

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:08:58.45 ID:CdDsCtoB0.net
>>932
そりゃ政治家が仕事しないからだろ
仕事しない以上今の環境でできる最適解を選ぶ他ない
それにくわえてトヨタは国に電力改革を促すメッセージを明確に送っている

それでもトヨタを槍玉に挙げるのは無責任というほかない

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:09:24.42 ID:6X8CI2uc0.net
>>936
地震と道路冠水があるからその対策を盛り込むと
道路の整備の財源がない。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:09:38.24 ID:bjLvng+H0.net
何だかんだ偉そうにいいながら既得権益のデフレ業者が大好きなのがネトウヨという悲しい生き物

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:10:56.95 ID:9FtCqA8f0.net
>>933
水素も何かあったら大爆発だろ。

>>936
そんなのだったら、走れる範囲が限られてしまうよ。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:11:08.96 ID:TxkSFIon0.net
>>922
引き換えが必要なのがおかしい。

ドイツは地球温暖化を防ぐために脱炭素を主張してきたのだからね。


でも、欧州でもドイツに追従しない国が出てきたね。欧州以外はもっと多い。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:11:22.69 ID:CdDsCtoB0.net
>>936
地震でアスファルトが割れる国で給電式道路はキツくないかな?
バッテリーより給電設備のほうが高いからそうそう壊せられないし

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:14:46.18 ID:TxkSFIon0.net
>>895
正解!!

その通りなのに、地球温暖化を方便に使った。


本当に地球温暖化しているなら、EVやガソリン車ではなくて公共交通を普及させるべき。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:21:29.85 ID:b9Jh7eT30.net
>>895>>945
なんでこんな馬鹿げたデマを流すのか
クリーンディーゼルなんかしなくてももともと欧州にトヨタ車はいなかった
だいたいあのときはVWのほうが世界売り上げでもTOYOTAより上だったんだからな
EUがうるさいからしぶしぶVWが合わせただけ
しかもクリーンディーゼル自体は売れてるしな

TOYOTAなんて劇的な円安で押し上げてもらってるだけじゃん

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:23:32.05 ID:aDvH3At00.net
>>1
EVを走らせる為の発電には頭が回らない猪瀬
だから、バッグに5000万円が入れられない

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:24:58.77 ID:IluhVezF0.net
>>1
世界のEV関連の特許上位が日本企業だらけなんだけど
開発が遅れてるわけじゃねーから

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:25:04.25 ID:f3Grundo0.net
>>591
リマック・コンセプトワンか
あれ見てEVの如何ともしがたい弱点のひとつが浮き彫りになった
あれだけのリチウムイオンに火がつくとなかなか消えない
トヨタが新型アクアでもバイポーラ型ニッケル水素採用でリチウムイオン採用にそこまで積極的ではない理由がわかる
大メーカーで大惨事起こしたくないだろうし

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:28:19.37 ID:CpTm9QJo0.net
>>946
無知を晒すな

他のEV信者が迷惑してるぞ

EVは市街地の宅配車やバスなどの決まったルートを走る用途に向いている。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:41:34.31 ID:kslQcmD20.net
少なくとも5000万を鞄に入れられなくて汗ダラダラだった猪瀬がどうこう言う資格はないな。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:45:01.73 ID:6X8CI2uc0.net
>>950
まあそれがオリンピックで使ったe-Palette
なんだけどな。
テーマパークの巡回バスとか

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:47:12.20 ID:swTXqd8F0.net
>>943
利害関係のある交渉ってそういうもの
貿易交渉と同じだ
会議を開く意味を分かって無さそう

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:52:33.69 ID:Ktg4l9o50.net
>>953
利害関係がある交渉だから、石炭産業を持つ国々がCOP26を動かすかもな。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:54:41.52 ID:70pRFt1b0.net
>>878
他国に売電する程の発電大国です

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:58:56.65 ID:qvUfkGRa0.net
ノルウェーは人口も少なくて、水資源が豊富だから、水力発電で大量に発電できるそうだ
再エネ、特に水力に恵めれた国

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:59:39.31 ID:BPbozXkb0.net
政治が未来のビジョンを主導してないからな
自身の立場ばかり恐れて大企業だけ優遇してるし
せめて世界の情勢みてEVの充電スタンドくらい
準備しとけよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:04:16.59 ID:swTXqd8F0.net
>>954
一番力のある石油産業の盟主サウジが脱炭素にシフト宣言したからな

>>957
そういうこと
政治が日々の小銭稼ぎだけ考えて、将来ビジョンを構築してこなかったから今更慌てることになる

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:05:10.55 ID:Ia8SIPhQ0.net
政治にヴィジョン提示されなきゃなにもできないって
日本人がいかに幼稚化してるかわかるんだよな
おままごとじゃないんだからさ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:20:16.65 ID:swTXqd8F0.net
>>959
まあ確かに政治も国民も幼稚化してるわね
EVは不便とかそういうレベルの反発しか出てこないしw
それに対して方向性を示す政治家もいない

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:33:36.66 ID:PyeJsiHQ0.net
>>952
パラリンピックのデコトラみたくすればエコじゃね?

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:36:44.29 ID:CdDsCtoB0.net
>>959
電力といったインフラ周りまで政府の代わりにメーカーが整えるようならもう政府はいらんな

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:48:01.00 ID:Ktg4l9o50.net
>>958
サウジアラビアはCOP26で化石燃料CCSをグリーンエネルギー認定させたいみたいだぞ。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:55:58.53 ID:MTZ9AxT30.net
>>898
> つか主要メーカーがEVにすると言ってるのに、どうすんのw
> 自分で作るの?

EV買わなけりゃ良いだけじゃね?
乗用車メーカーが、ユーザーに対してそんな支配的な立場に有ると思える感覚が素敵。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 11:59:54.06 ID:0B1JKs+r0.net
>>964
たぶん、トヨタがEVに及び腰なのはそれだよな
消費者が欲しくない、買わない車をたくさん作って困るのは、他でもない自動車会社だ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:02:27.11 ID:P6pVIlxq0.net
逆ですよ 日本ではガソリン車の方が売れるんでメーカーも消極的

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:06:17.90 ID:cuprsuwb0.net
いまだにクルマを所有するとは
なんて環境意識の低い奴なんだろう

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:06:46.57 ID:KgTl/2Ku0.net
幅が広すぎて
ポールに当たるんじゃネーノ?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:08:55.43 ID:ZXwPtMOy0.net
今のEVはどこのEVも完成度が低くて発展途上だね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:13:15.04 ID:o4lCk0+A0.net
ガソリン車廃止は既定路線だけど現時点では何の制約もなく買えるからね。
そのうち状況が変わるよ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:24.54 ID:9FtCqA8f0.net
>>960
車は道具なんだから、不便なものは買わないわな。EVでいい生活スタイルの人は買えばいいけど、
オレの生活スタイルには合わないから買わない。生活スタイルをEVに合わせる必要はないからね。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:17:47.42 ID:ZXwPtMOy0.net
欧州だけでトラクターやダンプカーやクレーン車などが使えなくなって大変だね。

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:18:42.94 ID:wybUkUKI0.net
日本人の方が欧米より走ることを楽しむ民族性なんだな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:19:44.20 ID:YD9dt7Ky0.net
テスラかったん??www  バカ丸出しやんかwww

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:25:53.77 ID:hZOlqCCb0.net
どこのEVも完成度が低くて不便だから、人々が自分からEVを買い始めることはない。

だから、
欧州貴族は法律でガソリン車を禁止にして、奴隷たちにEVを強制的に使わせようとする。

欧州は貴族が奴隷を支配する文化だけど、
米国や日本は人々が自分からいいものを買うのを奨励する自由があるからなあ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:48.94 ID:MTZ9AxT30.net
>>965
そういうこったな。

ここのEV脳は、世界の潮流ガーとか他国のメーカーガーとか言ってるけど、選ぶのはユーザーですよ、EVが売れると良いですね?で済んじゃう話。

そこを強権的に内燃機関禁止みたいな事にするなら、単に車が売れなくなって経済が縮小するだけであって、その影響は国を問わず自動車メーカーにとっては災厄だろう。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:27:52.61 ID:0psqwMa90.net
>>971
これ
なのにそのライフスタイルを無視して世界がどうだと押し付けてくる
他人のライフスタイルなんか知らんがなってやつなのに
今のスマホもそう
大体ガラパゴスの何が悪いのよ
全ての地域や生物が同一ではない
なら世界のことは知識としてあって良いだろう
その上で企業がその国に合わせた物を売れば良いだけの話でしょと思うのよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:47.81 ID:w3ulI6W40.net
現実を見てるだけだろ。
EVとかコスト的にも見合わないし、化石燃料で発電してたら全くエコでも無いし。
阿呆が踊らされすぎ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:29:55.63 ID:X+UKfEQP0.net
EVの時代は絶対に来ない。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:32:51.10 ID:Loa6APNN0.net
EV=BEV限定で話している限り、お前らに未来は無いよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:35:05.19 ID:MTZ9AxT30.net
>>975
いやあ、さすがにドイツ人もフランス人も今どきそんな奴隷根性染み付いた大衆はおらんて。
むしろそういう意味では、強権的にやるならドM日本人の方が全然楽でしょw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:09.37 ID:9FtCqA8f0.net
>>977
オレは長距離ドライブでの車中泊旅行が好きだから、EVではそれができないんだよ。
片道800km以上走る事もあるし。行った先で充電スタンドがなかったらどうしようもない。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:22.94 ID:KT0590nW0.net
まるでソーラーパネルのようなゴリ押しw

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:40:41.59 ID:TxkSFIon0.net
>>981
五輪やスポーツ賭博は欧州貴族のビジネスだけど、気候変動を追加しようとしているのか。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:43:27.41 ID:swTXqd8F0.net
>>964
あんまり馬鹿すぎてレスするの面倒だな・・
国の環境基準に適合した車を作らないと売れないんだ
ちょっと勉強になったね

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:44:34.31 ID:suy9Sp0u0.net
お前みたいな素人が心配しなくても既にメーカーは考えてるよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:46:51.73 ID:5u92bgXU0.net
iPod出始めのソニーとアップルの関係みたいなものだよね。トヨタとテスラは。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:46:59.38 ID:MTZ9AxT30.net
>>985
だからさ、環境基準を厳しくし過ぎると、車自体が売れなくなって経済冷えますよ、って言ってんの。
そんなセルフ経済制裁みたいなことが大好きな国が、日本以外に有るとは思わんがな。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:24.46 ID:yx14+/U80.net
>>982
そういう人もいるから
完全に無くすんじゃなくて選
択肢として出す
か主力商品をガソリンから電気に変える
にしてくれな
いと困るよな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:48:34.93 ID:Q6Pqy+Xk0.net
>>831
スマホ日本では必要無かったな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:49:51.02 ID:CdDsCtoB0.net
他国と比べて不利な電力事情をいつまでも放置している政府が一番意識が低いんだよなあ
万事そんなんでパフォーマンスに走るから失われた数十年なんてざまになる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:50:23.91 ID:Loa6APNN0.net
やはり原発再稼働だな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:54:38.40 ID:YEv1KrAU0.net
クリーンディーゼルのように失敗して泣きついてくるに決まってる
汚職野郎は黙ってろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:55:49.96 ID:Ktg4l9o50.net
原発や核燃料サイクルを稼働している国に中国はミサイル攻撃できないからな。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:11:32.94 ID:swTXqd8F0.net
>>988
思わんのはご自由にどうぞ
実際は、COP合意前にも関わらずEV化に最初に手を上げたのはVW、欧州メーカーが続いて次GM、ホンダね
これらの社は自社セルフ制裁してるんですかね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:18:12.41 ID:o8YpDEfc0.net
EVでも自車発電EVで世界を獲らないといけないな。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:20:46.04 ID:o8YpDEfc0.net
>>993
あれは詐欺でダーティーディーゼルだった。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 13:55:29.33 ID:Vam97lmL0.net
>>797
数値改ざんして数年間騙せれば桶くらいのことしかしてないのに、どこに信用性があんだろ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:01:58.96 ID:AdtOAM0S0.net
>>795
各国の将来 ×
各国の商売 ◯

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 14:02:31.31 ID:MTZ9AxT30.net
>>995
セルフ制裁というより、まともなHVもクリーンディーゼルも作れなかった敗者連合が、後先考えずにBEVに逃げたというだけのことやね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200