2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】猪瀬直樹氏「世界の趨勢はEV化なのに、日本はメーカーもユーザーも意識低すぎ。このままだと日本はおしまいだ」 ★8 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/24(日) 22:19:30.37 ID:lhpOBmqm9.net
テスラ・モデル3を買った猪瀬さんと、自動車業界のEV化について激論しました!
 以前、猪瀬さんにお会いした際は、BMW7シリーズやメルセデス・ベンツSLKとかに乗られていたんですが、いつの間にかテスラオーナーに!
EV(電気自動車)化の波は我々カーマニアを素通りして猪瀬さんにまで到達していました!
そんなテスラオーナー・猪瀬さんと、自動車業界のEV化について真っ向対決。トヨタの戦略については意見が真っ二つに割れました。

永福ランプ(清水草一)=文 Text by Shimizu Souichi

清水:猪瀬さん、テスラ・モデル3をお買いになったんですね。いかがですか?

猪瀬:2月に大幅値下げが発表されただろう。それで試乗を申し込んで、車庫に入ることを確認し、すぐネットで注文した。
スタンダードレンジプラスしか在庫がなかったが、車両価格429万円にオプション装備が56万円、普通充電の設置に約20万円。
補助金が合計105万円。差し引き約400万円だから、支払いは国産車並みだな。

清水:テスラ・モデル3は、アメリカ製から上海製への切り替えで、いきなり最大156万円も値下げしたのには度肝を抜かれました。
既存の自動車メーカーには絶対できない荒業です。でもそのテスラが、日本ではサッパリ売れてない。

猪瀬:いや売れていないのではなく、注文に供給が追い付いていないだけ。納車半年待ちだったりしたから。

■日本はメーカーもユーザーも意識が低すぎる(猪瀬)
清水:去年テスラ車はグローバルで50万台売れましたけど、日本ではたったの2000台弱ですよ。
モデル3を大幅値下げした今年は、去年の2倍以上のペースで売れていますが、それでも5000台はいきそうにない。
日本は先進国で唯一、テスラが売れてない国なんです。なぜだと思いますか?

猪瀬:日産リーフが低迷していることも含め、日本は、メーカーもユーザーも意識が低すぎる。
気候変動への危機感がない。世界中で若者が立ち上がっているのに、日本ではそういうムーブメントが起きていない。

■トヨタの戦略は素晴らしいですよ(清水)
清水:確かにそうですね。逆にEUが主導する急激なEV化に反感すら抱いてます。
実際あれは、トヨタのハイブリッドつぶしの部分が少なからずあるでしょう。

猪瀬:そういう俗説をメディアが流している。メーカー側ももっと戦略的に動かなきゃダメだ。
もう世界の趨勢はEV化なのに、世界のトヨタがこの潮流に取り残されたら、日本はおしまいだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa52171e084c94364a548c7b6ed06691b86da01c

【写真】愛車テスラ・モデル3をバックに猪瀬氏
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2021/10/AUTO1097211019-26005.jpg

★1が立った時間:2021/10/23(土) 08:37:09.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635044844/

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:23:56.50 ID:SF7IBffQ0.net
>>437
じゃあファーウェイの半導体輸入再開をとりやめて下さい
自給自足できるなら要らないでしょ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:24:01.67 ID:ttosHiJP0.net
>>432
5chはわざとそういうミスリードしてる手合いが多いね。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:25:34.14 ID:pAZyYCkv0.net
今でさえ夏や冬に電力が逼迫して大変なことになっているのに、
自動車まで電気になったらどうなるんだろ?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:33:57.97 ID:KGDwrKtx0.net
>>428
中国にはベンツの工場があります。そして中国内で生産された高張力鋼板を使っています。変な鉄を使ってたらドイツ本社から問題提起されるでしょう。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:36:10.93 ID:jC3cq+zg0.net
>>69
インフラ整わない国は漏れなく停電する
バッテリー予備が簡単に取り替えできた携帯普及と同じに考えたらダメ

車の場合容量がデカいから一度停電すると、停電直ると一斉充電して負荷がかかり過ぎてまた停電とか悪循環しかねない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:39:00.80 ID:uHtzHqio0.net
ネットで簡単に買えるけど、修理工場が殆どないからメンテや修理は簡単じゃないとちゃんと言わないと駄目
簡単に買えて、簡単に置物と化す

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:49:29.31 ID:EoF4dSlA0.net
テスラは車台部をアルミダイカストにしてる
世界最大のダイカストマシンはイタリア製で中国工場で稼働してる
フェンダーやドアやボンネットをアルミにして軽量化だ高級車だと言ってるレベルじゃない
いまさら日本の自動車メーカーも大型ダイカストを模索してるがそもそも日本にそこまででかいダイカストマシンないからな
まあ日本で超大型が実用化されるのは5年以上先だろう

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:51:16.84 ID:iPkstK120.net
>>442
有り余るほど電力供給ができる国って米国(州による、加州は危うい)とフランスくらいか、
そういう国以外は良くてカツカツ、現状で足りてない国が多勢だもんな。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 07:52:08.55 ID:PcxS6ZrE0.net
>>444
日本だと軽クラスの方が需要有ると思う。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:05:07.90 ID:cmTaMRGx0.net
日本スゴイ他国には真似できないと言ってたときの主力だった
家電もスマホも半導体も今やすべて海外性がトップを占めている
10年後には自動車も同じことになって中国製のEVが日本中を走ってるだうよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:05:24.83 ID:fEfUM3Ie0.net
乗って行った先に充電スタンドがなかったら、完全に詰むな。

449 ::2021/10/25(月) 08:06:14.96 ID:fZak/z/V0.net
何を言っている?
日本メーカーはすでにもう終わってるぞ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:10:47.25 ID:Mw7qahEs0.net
EVで中国には勝てんでしょ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:12:07.23 ID:SF7IBffQ0.net
>>444
アルミダイカストなあ、工作の手間減らして組立生産自動化するのに精度も出せていいんだけどなあ、
製造で電力を大量消費するうえに事故ったら修正効かない交換専用部品だからなあ、大きければ大きいほど製品後も大変だぞ
車体製造するには手数は楽になるが…

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:14:42.20 ID:TS7G8k6S0.net
テスラはアメリカ人にとっては高くない
カローラ買うようなもんだ
日本人には高い
それだけだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:17:55.84 ID:KEbbvoHY0.net
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
この車は場所にもよるけど通勤通学にも使える 国道や高速も
短時間なら乗れる
凄い遠出は無理だけど 隣の県までぐらいの移動には使える
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は通勤通学には使えないし 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門
地元の近場ぐらいしか使えない
これは近所の店行くか 近所の近場ぐらいまでしか使えない
自分の地元でもあまり遠い場所には行けないよ
自分の家から20分ぐらいまでの用途しか使えない

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:21:26.53 ID:CKpnnEz70.net
EVの開発は国が待ったかけてたって聞いたけど?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:24:59.96 ID:6xxFUCrm0.net
5000千万おねだり男コソ泥風情の猪瀬元東京都知事

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:26:14.80 ID:KEbbvoHY0.net
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい
この車は遠出の通勤通学には使えない 遠出はできない
国道や高速も乗れない 40キロしか出ないし 裏道専門車
地元の市だけの移動でしか使えない
これは近所の店行く用か 
通勤通学は地元の職場や学校なら使える
電車通学通勤なら駅までなら使える

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:27:15.28 ID:xHdgDOfq0.net
世界の趨勢はデジタルマネーなのに、札束をバッグ詰め爺さんは意識低すぎ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:28:12.13 ID:rb+7COVu0.net
麹勢ってなんぞ?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:29:28.03 ID:KEbbvoHY0.net
中国の10万〜50万の電気自動車
いつになったら日本に輸入されるの?
どこで買えるの?

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:30:31.06 ID:/p6k/s210.net
コバルトですらコンゴ共和国とコンゴの供給を牛耳る中国頼みなのに
どうやって今走ってる車を全部EVに変えていくつもりなんだよ
世界の人口増えればそれだけスマホや車使うやつも増えるし電池需要は天井知らず
資源を掘って掘ってガキにも掘らせて
そんで使い終わった電池は全部埋めるのがサステナブルなんか?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:30:48.44 ID:lxYkir9F0.net
>>459
火の車だけど欲しい?

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:32:11.26 ID:qkqyBzwL0.net
>>460
リチウム電池はリサイクルできるから
そうなると価格も下がる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:33:33.59 ID:uMu5p0p80.net
EVだけで作ればいいというもんじゃないからね。中国なんか石炭燃やして電気作ってる。
石炭自動車と原油自動車の戦い。
欧州、中共の謀略。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:33:56.95 ID:6hsBGx5Y0.net
>>4
トヨタはEVでも勝つよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:35:41.74 ID:m61J13Hh0.net
電池の自動車

寒冷地では使えない

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:36:12.24 ID:/y2sQnue0.net
どうでも良いけどその電気はどこから来るんだよ?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:41:16.21 ID:/p6k/s210.net
>>462
現状どこの国がリサイクルして使ってんだよ
リサイクルしたらそれだけ金がかかって価格は当然上がるやろ
基本使い捨てだからこそ安い価格帯でEV作れるんやろ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:45:10.93 ID:vpD4otU60.net
猪瀬なんておしまいの象徴だろクズが

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:46:03.77 ID:h0asljkL0.net
このクズの人生こそさっさとおしまいにしてくれ。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:49:53.14 ID:KEbbvoHY0.net
商売した経験あったらわかるけど
商品は安い物しか売れなくなるぞ
値下げ競争になったら終わり

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:52:14.48 ID:cr7J4Lar0.net
がんば!

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:57:29.33 ID:wW5QkpDB0.net
日本はゴミ自動車ばっかりつくるから、自動車買うと同時にゴミ代を国に払わさられるからな
トヨタがゴミ処分代を払えばいいのに

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 08:59:42.33 ID:RRiZ/ZXnO.net
>>472
今こそマツダのロータリーエンジンを使ったレンジエクステンダーだな
ちっこい高効率エンジンで発電し動かす形で日本が圧倒的リードだ
シリーズハイブリッドはもはや過去の物に

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:02:46.59 ID:KEbbvoHY0.net
ガソリン車ではトヨタにかなわないから
(ベンツがトヨタのプリウスのハイブリット車分解しても
構造がわからなかった 真似できなくて悔しいから)
海外はルール自体変更したんだよ
環境がどうのこうのいちゃもんつけて
ガソリン車はもう製造して走れないようにした
欧州は2035年 日本は2030年まで
日本では2030年以降もハイブリット車は走れるらしい
ハイブリット車は例外らしい

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:05:43.13 ID:s9E/WyQT0.net
BYDのブレード・バッテリーすげーわ
日本は基礎研究ばかりで量産化しない

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:06:44.23 ID:KEbbvoHY0.net
トヨタは海外での方が車売れてるからね
年間海外で900万台 日本では190万台程度しか売れてない
海外がガソリン車禁止になったらこの900万台が消えるわけですよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:07:54.14 ID:g/XkGr3S0.net
鉄を作る炉は火力じゃないのかな
今は電気で製鉄できるの?

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:12:53.07 ID:itXN8Uqu0.net
>>474
速度が高ければ高いほど航続距離が急速に
低下するEVではベンツにBMのような高速
性能が売りの高価格車メーカーの存在意義が
消滅するのになあ。

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:14:55.91 ID:KEbbvoHY0.net
日本で作ったev車は環境に優しくないから
海外に輸入できないらしいぞ
電気が化石燃料だとね
クリーンじゃないから輸入するとき莫大な関税をかけるとか
クリーンな電力を使った電気自動車じゃないと駄目とか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:18:18.73 ID:KEbbvoHY0.net
>>478
トヨタのプリウスのハイブリット車の
技術ぱくろうとして天下のベンツが分解して中見たけど構造が
何もわからなくて諦めたとか
プリウスは適正工具で適正手順タイミングで分解しないと
爆破されるようなシステムになってるとか 笑

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:18:26.83 ID:sx0ISZhD0.net
>>478
ドイツメーカーはすぐにEUに泣き入れるだろうね。

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:22:13.80 ID:mTHajMom0.net
あー、出来ない出来ない
出来ないね
無理無理、無理だよ

おまえらって出来ない言い訳を考えるのが得意だよな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:23:43.55 ID:sx0ISZhD0.net
>>482
出来ない理由を理解しなければ、それを乗り越えることは不可能なのが真理。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:23:47.70 ID:KEbbvoHY0.net
仮に日本が高性能なev車作っても
クリーンな電気で作られてないev車はエコじゃないから
輸入できても凄い馬鹿高い関税をかけるらしいぞ
日本の電気自動車が海外で売れない理由がこれ
風力発電や地熱発電で作った電気自動車じゃないと駄目
クリーンな電力を使って作られたev車じゃないと駄目
化石燃料や原子力発電は駄目駄目

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:24:51.42 ID:mA4usxZZ0.net
満充電するのに幾らくらい料金掛かるの?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:33:00.03 ID:KWqnwjcq0.net
な〜おきっ!

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:40:38.10 ID:CJAthwcd0.net
>>482
ここでのできない言い訳とは
ニートが働かないために述べる言い訳ではなく
ニートを雇っても使えないから雇うのを強制するのはヤメロという使用者や運用者の目線での言い訳だからな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:45:24.04 ID:vnQKFpZ30.net
おまいら頑張ってEV車買えよ

俺はガソリン車買うから

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:46:05.29 ID:vnQKFpZ30.net
>>482
で、お前はどんなEV車に乗っているの ?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:46:22.27 ID:8zmDLrm50.net
>>484
汚い連中だがそこだけは筋が通ってる

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:48:51.69 ID:vnQKFpZ30.net
>>484
日本車を欧州の工場で作れば良いんじゃあねえ ?

トヨタはアメリカにバッテリーの工場建てたし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:53:46.41 ID:iPkstK120.net
>>459
使い捨ての価値しかないっぽいよ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b3/84784a8e348ff2274ee12e877d0dc0fa.jpg

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:54:29.59 ID:3cJ1xdRY0.net
普通商売はお客様のためにやるものだよね?
日本はエンジン関係者の雇用を守る事ばかり考えてお客様の方を向いてない
世界のお客様達は日本のオジサン達の雇用がどうなろうとどうでも良いよね?
お客様の方向を向かなくなった商売は成功しないのが世の常だと思うよ。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:55:40.66 ID:iPkstK120.net
>>478
電動のフェラーリやポルシェも売れんだろうなぁ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 09:59:50.37 ID:QABhC4bh0.net
水素の勝ち

サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は24日、同国は世界最大の水素生産国になることを望んでいると明らかにした。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:04:15.83 ID:6BZnsRwj0.net
だって世界中で電気足りないって言ってるのに全部EVにしろとか頭おかしくない?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:04:33.12 ID:xkIMlQpi0.net
急ぐこともないだろう。日本には日本の事情があるだろう
自然に任せておけば良いがな。EVの方が良いのなら
自然とそうなるんだから

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:10:47.95 ID:ch0klA/80.net
>>1
日本の事情だけど自民党の失策のせいで貧乏人が増え過ぎた結果、エコカーを買える層の国民が減ったことが1番の要因。
ガソリン車の方が遥かに安いからね。

またガソリンに固執する懐古厨が国民意識に根強いてるのが、競争に惨敗し先進国から外される理由になってくるんだろうな。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:11:09.16 ID:3cJ1xdRY0.net
雇用の維持が必要なら
「トヨタの介護」とか始めたら良いのに
社内移動なら可能だろ
雇用維持のためにエンジンごり押しするよりはよっぽど自然
元技術者のプライドがあってオムツなんて変えられないというなら
自分から辞めれば良い

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:14:37.78 ID:ch0klA/80.net
>>496
原発OKの国が増えてきてるのも事実だし、日本よりエネルギー資源が豊富な国が多い。

日本が島の小国だって事を忘れてるんじゃないかい??
世界は広いんだぜ。
アメリカ基準が世界基準になる事はあっても、日本基準が世界基準になる事は絶対にない。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:18:01.53 ID:2KIGwM9S0.net
>>495
なんだかんだで水素も視野に入れてるんだよな

アングル:独自動車大手、水素燃料とEVに「二股」の思惑

https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2GK0CX

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:19:23.19 ID:Kw8FjUpz0.net
>>1
日本は天災による停電も多いからねぇ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:19:41.82 ID:3cJ1xdRY0.net
水素で作った電気でEVを走らせるのが主流になったら
それはそれで日本には不利だよね

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:20:29.64 ID:vnQKFpZ30.net
東京オリンピックまで都バスをすべて水素バスにするという計画どうなったんだ ?

相変わらず都バスはディーゼルの排煙吹き出しながら走っているぞ ?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:20:38.85 ID:c5AEaUZz0.net
ビーチに広がる砂浜

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 10:30:50.07 ID:kjLCXDst0.net
>>1
>猪瀬:いや売れていないのではなく、注文に供給が追い付いていないだけ。納車半年待ちだったりしたから。
>清水:去年テスラ車はグローバルで50万台売れましたけど、日本ではたったの2000台弱ですよ。


納期半年ってトヨタのバリアーも似てるけど、あれって今年の8月に一月で5000台売れたんだ
やっぱり、消費者が欲しいと思うBEVを作れなかったのが、致命的な原因だね
普通商売はお客様の為にやるものだからね、実際にお金を払う消費者の事を考えなきゃダメなんだけど、
自社が売ったクルマをどう使って貰うか、マーケティングから大失敗していただなんて、恥ずかしくて誰にも言えないね

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:14:52.19 ID:IptQWv6l0.net
EVは良いんだが、充電式じゃなくて交換式にしてガススタでフル充電にできるようにしろ
あと価格ガソリン車なみにすれば売れるぞ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:25:07.92 ID:o9SmqGYt0.net
原子力発電所沢山造らないとな。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:26:56.56 ID:esgdlfTa0.net
日産が充電料金改悪するから売れなくなった

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:40:35.25 ID:MUKlVBCP0.net
EVおじさんユーチューバーのEVネイティブさんも、ノルウェーの充電待ちがヤバいことを知って焦ってるぞ

【EV先進国の衝撃の実態、暴露します】EV先進国のノルウェー市場の充電待ちが大変なことに EV普及にはまだまだ時間がかかりそう、、
https://youtu.be/sTOJTo8WVvA

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:49:22.38 ID:Oqr3fvXe0.net
>>492
バッテリー技術も進んでるからバッテリーがヘタる頃にもう古い規格のバッテリー生産して使う意味無いんだろうな

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:55:56.45 ID:a/wxGH1x0.net
>>1
都会はマンション多いから充電めんどくて無理。
田舎の一戸建てでインフラからやるしか無いが、雪とか死にそう。
そもそも電気を自然エネルギーで賄うとか不可能。欧州は原発に舵切ったけどいいのか?
中国とか、石炭で発電してEV使っても意味ないし。
結局何がしたいのかわからん。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:56:18.52 ID:CXFZlQge0.net
>>17
石炭や石油依存止めるきっかけになるやん

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:57:45.75 ID:UKe4oUrE0.net
時代は水素自動車だよ
トヨタが水素自動車と自動運転でトップを独走するよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:58:37.02 ID:CXFZlQge0.net
>>82
トヨタのバッテリー供給力はパナソニック依存で雑魚やぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 11:59:36.00 ID:sZpXSPR+0.net
電池切れで渋滞に巻き込まれたら怖くて堪らん。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:01:22.13 ID:Ydafkt3y0.net
EV信者のいうことは、

充電場所は増えるから問題ない
充電時間は技術革新で解決される
電池寿命は技術革新で解決される
だから普及して車体価格も下がる
集合住宅は住んでる奴が悪い

なんだけど、色々本当に解決してから言って欲しいよ。いまの日本でEV買うのは文字通り物好きだけ。庶民には無理

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:01:30.89 ID:CXFZlQge0.net
>>104
問題になっとらんぞ
EVからガソリン車へ戻したいと2割が検討というニュースを5割とかデマ流してる奴がいる
8割はEVで良いってすげーじゃん

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:02:05.98 ID:LgHJWi4k0.net
>>510

ノルウェーはかなりEV売れてるからな
急に人気店になって行列が出来るようなもんでしょ
このくらいのペースで売れたらこのくらい充電
設置が必要だな、とか
データが集まって行けば対応できるっしょ

日本の場合は日産が頑張って設置してるけど
トヨタが充電設置する気なしだから
充電設置の普及は遅れるだろうけどな
世界の自動車企業が充電設置もセットでやるのが当たり前の中
日本は充電設置10年ぐらい遅れそう

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:02:05.98 ID:LgHJWi4k0.net
>>510

ノルウェーはかなりEV売れてるからな
急に人気店になって行列が出来るようなもんでしょ
このくらいのペースで売れたらこのくらい充電
設置が必要だな、とか
データが集まって行けば対応できるっしょ

日本の場合は日産が頑張って設置してるけど
トヨタが充電設置する気なしだから
充電設置の普及は遅れるだろうけどな
世界の自動車企業が充電設置もセットでやるのが当たり前の中
日本は充電設置10年ぐらい遅れそう

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:02:11.44 ID:CXFZlQge0.net
>>113
EVの熱交換率はガソリン車の2倍
嘘つくな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:02:17.39 ID:Ij6cRijv0.net
ユーロ規制もそうだけど勝手だよねぇ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:03:09.71 ID:WwmwFvP20.net
30年にわたる失政で滅びの道を着実に歩んでいるんだからそんな些末なことは気にしなくて良い

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:06:54.20 ID:CXFZlQge0.net
>>207
ぶっちゃけ火力発電の効率化は意味ない
産業による二酸化炭素排出を無くす!と言ってんのに高効率の火力発電を案内されても、結局二酸化炭素出すからその金で再生エネルギー政策進めろよとなるだけ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:08:06.20 ID:5Gf3H9TK0.net
原発再稼働待った無し

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:10:10.41 ID:fEfUM3Ie0.net
>>516
行った先に充電スタンドがないのも怖い。5分で満タンにして600km走れるガソリン車は
やっぱり優秀。

527 :諸行無常:2021/10/25(月) 12:10:36.94 ID:SYIFkgL+0.net
転向猪瀬よ。

お前の存在意義は既に無い。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:10:51.94 ID:LgHJWi4k0.net
>>517

個人が買う買わないは個人が選べばいいよ
今持ってる車が10年経過してそろそろ買い替えよう
の10年後にEV買ってもいいしな

日本も早く普及してほしいけど
貧乏ジャパンだから
世界がEVシフトし終わったぐらいに
やっと日本もジワジワ普及するかもな

でも日本の黒字赤字に影響するトヨタとかは
世界と戦ってシェア取って行かないといけないから
貧乏ジャパンの内情だけじゃなく、
世界で売れるEVをさっさと作って行かないと
伸びて行くEVシェア取れないと
ガラケー時代と同じでジリ貧企業になっちまう

世界が先に充電時間も充電寿命も価格も安い
EV出して、先にシェア取ってからEVやれ、だと、
トヨタは出遅れ周回遅れでオワコン企業になっちゃうよ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:10:53.58 ID:CXFZlQge0.net
>>293
究極はそれな
大気圏に出される年間300億トンの二酸化炭素を回収できれば石油使っても問題無くなる
結局コスモクリーナーやん!でるけど

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:11:54.04 ID:fEfUM3Ie0.net
>>501
水素って作るのに莫大な電気が必要なんだろ? 事故ったら大爆発しそうだし。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:13:17.38 ID:GTFvxCPy0.net
>>517
その通り、現状のEVは庶民がかうようなものではない。
でも何もしないと何の進歩もない。金持ちだけのものと言われても作り続けることによって
技術革新が起こる。
現状のEVを見てこれはダメだわ、と何の開発もしないのが一番危険ではある

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:13:38.72 ID:dxDb04KX0.net
レアメタルほじくるので環境破壊してるのはどうでもいいんですか
里山にソーラーパネル敷き詰めて景観を破壊していることはどうでもいいんですか

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:15:53.27 ID:CXFZlQge0.net
>>532
どうでも良いです
人間が生き続ける方が大切なんです

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:16:13.05 ID:TXCainjP0.net
EVの前に黒煙はいて走るトラックをどうにかしろよ
そういうトラックがいまだにたくさん走ってるんだが

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:17:16.31 ID:LgHJWi4k0.net
>>532

温暖化は地球壊しちゃうからな
地球温暖化の破壊力が10000なら
景観破壊何て1ぐらいだし
レアメタルほじくる破壊は分からんけど10〜100ぐらいだろ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:18:50.58 ID:SVGsG/Kh0.net
猪瀬ポールのせいでどれだけ渋滞が発生してたか検証してほしい

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 12:20:39.91 ID:ubjSxs/v0.net
>>26
らしいだけかよw

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200