2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】猪瀬直樹氏「世界の趨勢はEV化なのに、日本はメーカーもユーザーも意識低すぎ。このままだと日本はおしまいだ」 ★8 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/24(日) 22:19:30.37 ID:lhpOBmqm9.net
テスラ・モデル3を買った猪瀬さんと、自動車業界のEV化について激論しました!
 以前、猪瀬さんにお会いした際は、BMW7シリーズやメルセデス・ベンツSLKとかに乗られていたんですが、いつの間にかテスラオーナーに!
EV(電気自動車)化の波は我々カーマニアを素通りして猪瀬さんにまで到達していました!
そんなテスラオーナー・猪瀬さんと、自動車業界のEV化について真っ向対決。トヨタの戦略については意見が真っ二つに割れました。

永福ランプ(清水草一)=文 Text by Shimizu Souichi

清水:猪瀬さん、テスラ・モデル3をお買いになったんですね。いかがですか?

猪瀬:2月に大幅値下げが発表されただろう。それで試乗を申し込んで、車庫に入ることを確認し、すぐネットで注文した。
スタンダードレンジプラスしか在庫がなかったが、車両価格429万円にオプション装備が56万円、普通充電の設置に約20万円。
補助金が合計105万円。差し引き約400万円だから、支払いは国産車並みだな。

清水:テスラ・モデル3は、アメリカ製から上海製への切り替えで、いきなり最大156万円も値下げしたのには度肝を抜かれました。
既存の自動車メーカーには絶対できない荒業です。でもそのテスラが、日本ではサッパリ売れてない。

猪瀬:いや売れていないのではなく、注文に供給が追い付いていないだけ。納車半年待ちだったりしたから。

■日本はメーカーもユーザーも意識が低すぎる(猪瀬)
清水:去年テスラ車はグローバルで50万台売れましたけど、日本ではたったの2000台弱ですよ。
モデル3を大幅値下げした今年は、去年の2倍以上のペースで売れていますが、それでも5000台はいきそうにない。
日本は先進国で唯一、テスラが売れてない国なんです。なぜだと思いますか?

猪瀬:日産リーフが低迷していることも含め、日本は、メーカーもユーザーも意識が低すぎる。
気候変動への危機感がない。世界中で若者が立ち上がっているのに、日本ではそういうムーブメントが起きていない。

■トヨタの戦略は素晴らしいですよ(清水)
清水:確かにそうですね。逆にEUが主導する急激なEV化に反感すら抱いてます。
実際あれは、トヨタのハイブリッドつぶしの部分が少なからずあるでしょう。

猪瀬:そういう俗説をメディアが流している。メーカー側ももっと戦略的に動かなきゃダメだ。
もう世界の趨勢はEV化なのに、世界のトヨタがこの潮流に取り残されたら、日本はおしまいだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa52171e084c94364a548c7b6ed06691b86da01c

【写真】愛車テスラ・モデル3をバックに猪瀬氏
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2021/10/AUTO1097211019-26005.jpg

★1が立った時間:2021/10/23(土) 08:37:09.15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635044844/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:19:48.11 ID:tFjbVgOY0.net
このスレッドはいい歳したおっさんが
全裸で乳首弄りながら脱糞するスレッドです。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:21:26.50 ID:t/01keDF0.net
>>1
こいつ100万円の補助金とかケチるレベルの財力しかないのか?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:21:49.73 ID:3Niqo8FB0.net
トヨタの社長がアホ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:22:10.89 ID:SPpvaryd0.net
ガラパゴス日本

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:22:11.14 ID:qhr+T0aK0.net
軽でやれ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:22:42.51 ID:klVbcwmZ0.net
ガラパゴス日本で通用しても、世界で売れなくなって衰退する産業

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:23:06.75 ID:sLudKfaS0.net
きたね
まだまだ否定派と議論するよ!

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:23:11.70 ID:hSkN5PZ70.net
あんたの5000万がカバンに入らなかったせいで都政はめちゃめちゃや!!!!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:23:48.86 ID:sLudKfaS0.net
>>9
パリ協定と関係ない

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:24:32.42 ID:8pulHAIM0.net
新しい車作るのにも電気作るのにもco2散々排出してるんだぞ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:24:33.94 ID:zI3lyCBn0.net
セクシー環境大臣「猪瀬さんは盟友!!」

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:26:15.07 ID:JnMLdHvl0.net
>>1
マンション不可
バカなの?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:26:15.26 ID:Tec89oTJ0.net
今のEVなんて大した技術使ってる訳じゃないからな
バッテリーの研究はするべきだろうけど、EVが売れるなんて思ってるメーカーはそう無いだろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:26:20.77 ID:Cbunh3Z90.net
廃バッテリーの処理方法も未定なのに野積みする気か?w
中国だと野ざらしでEV車が数万台放置されてるけどwww

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:26:43.38 ID:sLudKfaS0.net
レジ袋有料化すらを阻止できなかったネトウヨもどきはG20が批准しているパリ協定を反故にするとか眠たい妄想は言わないでねw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:28:27.46 ID:GiUyCssy0.net
世界のEV事業引っ張って来た中国がこの有り様

【速報】 中国、一部で給油が1人1700円分までに制限されてしまう エネルギー問題深刻化で人民は抗議 動画・画像あり ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635079274/

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:29:23.43 ID:nyxCNLDQ0.net
一ユーザーとしてはEVに興味はない
実用に耐えうる性能のEVが出てきたら起こしてくれ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:30:31.46 ID:0Y480h+70.net
うちのマンションの立体駐車場で充電できるようにしてくれれば買ってもいいかな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:31:00.86 ID:XgWnqFrT0.net
>>17
中国は最エネ導入とEVへの移行が加速しそうだな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:31:46.80 ID:3cnTqUQI0.net
車の紹介は上から目線の人が多いが
こいつは性能自慢も無く意識低いとか高いとか
特別キモいな
壺でも勧めてんのか?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:32:52.64 ID:3cnTqUQI0.net
>>5
その台詞が出たら反面教師確定

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:33:19.18 ID:slWjPd+00.net
>>6
軽も続々とEV化を発表
なんならスズキは全軽自動車のEV化もはっひしてる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:33:38.68 ID:uqcF/WXb0.net
トヨタは市場に対応せずに
変えようとする姿勢をトップが持ってるから
技術集団としてダメなんだよな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:34:55.54 ID:0Y480h+70.net
とにかく充電環境をなんとかしないと復旧しない
青空駐車の月極駐車場でも容易に夜間充電できるようにしないと無理

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:34:57.41 ID:N5jO1dV60.net
中国製45万円EV宏光 MINI EVは
航続距離170キロで 速度100キロ出るらしいぞ
中国製10万円の電気自動車Chang Liは
航続距離32キロで 速度は最高40キロ出るらしい

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:35:11.51 ID:3cnTqUQI0.net
>>16
EVシフトしても脱炭素にはならないよ
原発再稼働しないと

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:35:31.78 ID:5HiAXT1e0.net
で、社会インフラは ?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:35:49.76 ID:N5jO1dV60.net
日本の車メーカーも
10万円〜50万ぐらいの
格安電気自動車販売するんでしょ?

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:36:13.56 ID:GFdNm5z00.net
おそらく、世界の8割くらいの国では
充電インフラ、電力事情、国土の広さ、維持メンテ事情などなどの理由で
向こう30年くらいは「EVとか使えんがな」状態

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:36:54.53 ID:sLudKfaS0.net
>>27
どうでもいい話
ノストラダムスの大予言かよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:36:55.43 ID:QvYMVa+b0.net
国民は無能な日本企業の尻拭いをさせられているんだな

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:37:19.64 ID:5HiAXT1e0.net
>>27
そもそも脱炭素って必要なのかね ?
と言う疑問も湧いてくる。

まあ、EVが増えれば、都市部の排ガスが減るから良いんだけど。

トラックとバスのディーゼル、早く停めてくれよ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:37:48.59 ID:N5jO1dV60.net
日本にいつ
中国の10万〜50万の格安電気自動車
輸入されるの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:37:59.41 ID:Ya+rvonz0.net
>>9
あれが入っとけば
舛添、小池は無かったな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:38:47.99 ID:5HiAXT1e0.net
東京都は都バスのトロリーバス化を進めてくれ
東京都で一番排ガスが臭いのが、都バス。

あれ、絶対にやばいモノ色々出しているわw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:00.09 ID:GDa7nMbX0.net
原発は嫌ですし電気ができるようになってからの話しだね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:02.28 ID:Ya+rvonz0.net
EVって本当にエコなの??

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:10.59 ID:FdgCiaVT0.net
公共交通機関使えよ老害猪瀬

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:21.08 ID:GFdNm5z00.net
>>35
小池は自民にいたままだと総裁選に出て、
もしかすると総理になってた可能性もある

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:34.98 ID:Y2SMTxCa0.net
猪瀬の名前見るたびにxvideosしか思い浮かばない

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn2.lovely-media.jp/production/imgs/images/000/003/204/original.png

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:53.45 ID:5HiAXT1e0.net
>>35
小池もEV推進派だけどなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:39:55.43 ID:syydYPrJ0.net
Tesla Model Y_omori
https://i.imgur.com/z9uWbdU.jpg

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:40:08.59 ID:idVxtVGB0.net
寒冷地に住めばバッテリーはいかに信用ならないかよく分かるのに

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:40:22.87 ID:WPUVys3X0.net
日本でEVが売れないのは10年前に中途半端な製品を出した日産のせい。
トヨタは来年出すって言ってるだろBZ4X。なんでそれに触れない?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:40:48.20 ID:GiUyCssy0.net
>>38
火力発電でEV用の電力賄って無ければ&バッテリーの処理問題解決出来たらエコだよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:41:11.28 ID:3cnTqUQI0.net
>>31
パリ協定って脱炭素の話じゃないの?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:42:45.23 ID:ZHQ4Rouj0.net
トヨタが思い切って切り替えないと日本やばいよね

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:43:40.20 ID:X7/fEvjl0.net
石炭火力バンバン作ればEVでもいいな

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:44:12.01 ID:PFnGPXw10.net
意識高い系知事

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:44:25.29 ID:5HiAXT1e0.net
都バスは比較的短い距離を何度も巡回している
最低限のバッテリーを積んだトロリーバス方式にして、直線部分だけ給電しながら走る。
右折、左折時はバッテリーで動かす
 ※ 今までのトロリーバスで、右左折時の設備のインフラが一番コストが掛かっていた

この方式で、高価なバッテリーを大量に詰むこと無く
電気で暖房しても余裕がある方法で動かせる。

今すぐ都バスのトロリーバス化を計画してくれ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:46:22.85 ID:h7Dm002c0.net
リン酸鉄リチウム(LiFePO4)バッテリーってLFP電池のやつか

充電10分で約400km走行可能なEV向けリン酸鉄リチウム電池を開発――安全でコバルトを含まず低コスト
engineer.fabcross.jp/archeive/210321_lfp-batteries.html

この動画で見てたわ
10分で充電/400キロ走れる/極寒でもOK...EV向け「LFP電池」の驚きの性能【橋本幸治の理系通信】(2021年1月25日)
www.youtube.com/watch?v=HLg7UhL1dn4

BYDで使われているって話しだから

【米中EVトップメーカー夢の共演!?】日本メーカー戦々恐々 テスラがBYD製の「燃えない」バッテリーを搭載した新型EVをグローバルで発売スタート
www.youtube.com/watch?v=QFZY0o9o9ys

流れが繋がったわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:49:28.59 ID:Cbunh3Z90.net
スマホと同じく数年で交換の必要な巨大廃バッテリーの処理方法が未定ですw

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:50:10.43 ID:88oLqrN40.net
20年後の状況から対応しないと
音響機器や携帯端末の様になる
EVだけが課題じゃない

自動安全運転、遠隔操作、ソフトウェア制御、軽量プラモデル型、スマホで呼び出し

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:50:51.66 ID:h7Dm002c0.net
>>44

北海道並みの気温のノルウェーが
世界で一番EV伸びてんだよな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:51:24.10 ID:zeeu3ng80.net
おゆきぼうとドライブしとけ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:53:57.33 ID:HsB28zwm0.net
そんなことより
一千万円の熊手みせてくれよw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:57:03.13 ID:sLudKfaS0.net
>>47
日本での原発再稼働の話

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 22:58:34.42 ID:h7Dm002c0.net
テスラのCATLのLFPバッテリーは
エネルギー密度125Wh/kgだってよ

で、テスラが今後取り入れようとしてる
BYDのLFPバッテリー(ブレードバッテリー:リン酸鉄)は
エネルギー密度140Wh/kgだってよ

LFPも進化して行ってるな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:04:37.28 ID:+kEHPlpn0.net
大量の太陽光パネルと大型バッテリーの廃棄の山を世界中に作るのがエコですか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:04:45.98 ID:NRDLYrvY0.net
日本の街中走ってる電動自転車
これ製造はほぼ中華だろう(バッテリーも)
それでも日本ではバッテリーが爆発したとか発火したというニュースは皆無ってくらい目にしない
多分ゼロじゃないんだろうけど騒ぐほどは起きてないって事
つまり中華製でもちゃんと日本の業者が検品し輸入してる物は品質もある程度確保されていて事故も起きないって事

これはEV自動車になっても同じ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:05:39.48 ID:6WsvVB9v0.net
日本はエンジン部門の人間が多すぎて配置転換できないんだってな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:08:52.20 ID:677mlZg00.net
内燃機関は2030年から売らせないって言ってる国も出てきてる状況で対応が遅すぎるのは事実だろう
もう望む望まざる関係なく電動化は避けられん

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:09:18.03 ID:idVxtVGB0.net
>>55
道民はそんな戯言に騙されません
寒さでバッテリー弱ってエンジン掛からんてのはそれなりに聞くから

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:10:41.93 ID:t8d5wSE/0.net
世界が環境問題でEV化するから日本もEV化しなければならないみたいな論調じゃなくてさ
EV化の良さをもっとアピールするようなポジティブな展開をしないと駄目だろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:12:43.09 ID:t8d5wSE/0.net
車のことは車好きを取り込まないと駄目なんだよ
ほんとマネージメントが下手過ぎる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:13:21.04 ID:ULZvNmVs0.net
スマホの前のガラケーのようにまた日本の自滅か

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:14:47.18 ID:Xpj4R3+h0.net
各社がEVを販売しなければならなくなることは明白だが、国内でEVは不可能。
二枚舌で行くしかない。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:15:17.21 ID:f777R2VI0.net
>>30
インフラ整わない国ほどEVなんよ
ガススタない村でも電線あるから
それにEVはめったに故障しない

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 23:16:42.52 ID:p2+SUa6l0.net
意識がどうたら言う前にまずは高速道路くらい充電環境整えろよマジで
SA/PAに設置されてる数は大半のSA/PAで1つ、稀に2つ、海老名クラスの大型SAでやっとこ3つだぞ

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200