2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 ★2 [ごまカンパチ★]

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:33:19.45 ID:muoyo+qQ0.net
>>705
>奈良近辺の遺跡から出土する物が2世紀末でがらりと変化するのは
>記紀にあるように神武東征で九州から畿内入りした勢力があったからだよ

ところが逆なんだよ。
権力の拡大は、東から西へ。(2世紀末の倭国大乱)
それに伴い、文化は西から東へ。
4世紀ついに邪馬台を滅ぼし、*権威*が西から東へ。

この*権威*の移動が、後世作られた「神武東遷」の神話となる。
記紀はそのまま信じてはダメ。権力の意図が入ってるからね。
ちゃんと読み解かないと。

総レス数 870
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200