2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【邪馬台国】卑弥呼論争に一石 統治は纒向、擁立は九州・吉備中心 ★2 [ごまカンパチ★]

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/25(月) 18:29:24.09 ID:azERICdN0.net
>>1
>>201
記紀だと神功皇后は170年から269年の人物とされている
しかも仲哀天皇が死んでから神功皇后は独身で弟がいて日本を統治していた
さらに武内宿禰は策士だった
なおその時代でも記紀には系図に欠損が見受けられる
つまりA+Bの統治なのにBが欠損している
よってAの統治期間がA+Bになる

記紀において200歳以上は武内宿禰とかくらい

その他の天皇は100歳代で十分に系図の欠損で説明がつく
実際に欠史8代には業績が欠損しており、古代であればあるほど寿命が長いのが説明できる
つまり系図だけではなく業績すら欠損しているケースがある

また暦などは殷の時代から干支が存在しBC660年に日本に暦があってもなんら不思議な事ではない

総レス数 870
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200