2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

増えた共働き、でも収入は伸びず… データから見た家計の変化 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/24(日) 12:04:56.32 ID:xMlVcJ/p9.net
 「どのタイミングで妊娠すれば、いちばん保育園に入りやすいでしょうか」

 ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんは、この10年で、こうした質問を受けることが一気に増えたそうだ。仕事に穴を開けず、家計への影響を最小限にしようという、切迫した様子を感じるという。

 夫婦共働きの世帯は、1990年代に専業主婦世帯を上回り、今では2倍以上の差になった。

 「かつては専業主婦がステータスという時代もあったが、今は夫婦2人の収入で家計を成り立たせているケースが多い。仕事との兼ね合いで、子どもがもう1人ほしくても諦めるという人もいる」

「人生設計もオーダーメイドの時代」
 この20年間で、雇用の流動化も進んだ。非正規雇用者も増え、総務省の労働力調査によると、昨年の雇用者に占める非正規雇用者の割合は、男性で22・1%、女性で54・4%。一方、コロナ禍で非正規雇用者は減少に転じており、雇用の調整弁としての不安定な環境が顕在化した。

 一つの企業に定年まで勤めることも当たり前ではなくなってきており、2019年には、転職者数が比較可能な02年以降で最多の351万人になった。夫の転職による無給期間をどうやりくりして乗り切るかといった相談も、近年増えたという。

 また、妻が働き、夫が家事育児…
(以下有料版で、残り1481文字)

朝日新聞 2021/10/24 10:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBQ4JF5PBKUTFL006.html?twico

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:48:27.85 ID:MMhZGfF20.net
>>430
控除を受けられる範囲内でパートして、子供は保育園とか使わないのが
一番コスパが高かったはず
アメリカで調査報告されていて、専業主婦が子供を育てるのが
一番お金が掛らないと結論が出ているんだけど、報道されないんだよなあ
毎年女性の輝く社会がウンタラに毎年5兆円以上支出してるんだから
その金を育児や控除枠を増やすために活用すれば、金足りるだろ と

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:48:48.54 ID:U8d7dOzt0.net
>>340
俺からしたら羨ましいわ
その時だけでも折れまくるわ

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:49:34.81 ID:TUc2Zonc0.net
>若い人ほど上の世代を反面教師にするから、婚姻率は回復する

男性女性の未婚率推移!年齢別20代、30代、40代、50代全て上昇って本当?!
/nayami-sodan.net/dokushin-mikon-ritsu-20-30-40-50/
現状ではどうなっているのか、男性女性、年代別の推移を国立社会保障・人口問題研究所の
人口統計資料(2018年版)から今後の参考のために見てみましょう。

※要約
男性の場合
20代前半はあまり変化がない。
30代、40代、50代では1970年から2010年にかけて上り調子。
2010年以降では、30代までは横ばい傾向、40代以上では上昇傾向
女性の場合
全体として1980年ぐらいから未婚率が上昇傾向
2010年以降では、20代、30代とも横ばい傾向、40代以上では上昇傾向(男性に同じ)

結論:「若い人ほど上の世代を反面教師にするから、婚姻率は回復する」は嘘

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:49:45.69 ID:Sbxj045s0.net
>>442
だから一番の子育て施策は「専業主婦優遇策」なんだよ
配偶者特別控除を10倍にする
扶養控除を10倍にする
2人子供産んだら所得税ゼロだ

一時金なんて偽装結婚に使われるだけだからな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:50:16.19 ID:V5U1jH3V0.net
日本にはもう余裕はない
高齢者に障害者も労働人口に入れ
内需を活性化させる必要がある
実際しっかり働いてる多くの人がいる
健康な専業主婦は子供が小学校に通いだせば
時短でも働きだして税金を納めるべく
だろうよ
給付のばら撒きばかり甘い事を言う奴
ほど信用できない
本来痛みをどの世代が被るかって話なのに
一切そこが抜け落ちている
給付など借金でしかない
次世代に借金ばかりさせる奴など
信用できない

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:50:47.29 ID:tJ55dYh10.net
ここ2年のデータは入れてるの?コロナ禍以後の収入は全体的に下がってると思うけど。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:50:50.58 ID:5eDEe09O0.net
いや収入が伸びないから共働きになるんやろがい
妻が育児しながらパートで月十万稼ぐとして夫は五十万くらいか?
子供が鍵っ子やれるようになるまで保育園代に五万くらい?
それくらいで安定してれば子供作ってええんやない?って感じ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:51:19.08 ID:Sbxj045s0.net
>>443
病児保育なんてさらにもっと病気もらってくるからなあ

子育てや福祉って
「制度はあるけど使えない」「儲かるのは業者だけ」なんだよなあ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:51:19.33 ID:f7fopbAN0.net
>>442
頼むから保育園に預けずパートに出る方法教えてくれんか?
親は預けないよな当然

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:52:06.66 ID:Q7A1DO3U0.net
皆、テレビ、ネットで結婚の不満を見聞きして育ってるからな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:52:16.52 ID:GqPvhiD/0.net
俺は独身で金持ちだけど、結婚してる奴らが憎い。
共働きで死ぬまで苦しんで働けや貧乏人ども。
わっはっは

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:52:53.64 ID:MMhZGfF20.net
>>445
10倍はヤリスギ
扶養控除は無くなったから10倍にしてもゼロだす

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:52:58.14 ID:eGWH+PD70.net
別スレで見たけど女の3割は非正規で52%も50歳以上とか詰みすぎだわ
ちなみに若い世代の女も3割は非正規

老人だけじゃなくこういう女の社会保障費とかマジでどーすんだよ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:52:59.87 ID:roITxVhO0.net
就業者数増えたとかいって自民のバカが自慢してたが
女性も働かなきゃいけないくらい日本を貧しくした が正解だよな
女性しか就業者増えてねーもん

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:53:34.40 ID:PsWFh5OH0.net
>>443
近所の家で子供預かった爺が釣りに連れてって子供が海に落ちて亡くなった
しかもしばらく爺は落ちたのに気づかず釣りしてたらしい
まぁ昔はこういう子育てが当たり前だったから、、自分がやってきた
子育てそのままするだけだよな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:54:43.07 ID:XvdnYM+N0.net
自分が稼ぐし貯金もあるからと自分の1/3以下しか稼がない夫と結婚した
妊娠したら悪阻とか切迫早産で入院して収入が途絶えることが度々あって、それでも夫の収入はあてにならないからやっぱり稼ぐ男と結婚するのが最適解だったのかとしみじみ実感した
女は妊娠出産があるから経済面で戦力とするのは不安がある

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:55:21.85 ID:MMhZGfF20.net
>>450
24時間スーパーで、旦那が家に帰って来てから働きに行く とか?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:55:25.40 ID:eGWH+PD70.net
自民党腐りすぎだろ
少子高齢化に力を入れるのがめちゃめちゃ遅い
税にあぐらかいて高望みしてる女もフェミも多すぎる

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:55:35.90 ID:1c9WwJMI0.net
>>438
まあ残業代無しだと初年度650程度だが、たまに求人は出している。
しかし…来ない。

非正規の女が結婚出来なくなったのは、
やはり見合いやらが減ったのもあるんだろう。
例えばそこらのおっさんに若い女を充てがえば
喜んで結婚するだろうさ。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:56:14.93 ID:Q7A1DO3U0.net
在宅勤務、内職
不安定で単価安いけどな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:57:07.63 ID:s/j8ViyI0.net
>>441
中小企業も含めての話
そして、独身なら中小企業でも何ら問題ない
政治家にとって怖いのは、大手企業以外で育児休暇義務付けが
如何にバカらしいか知られる事

463 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:57:25.18 ID:1c9WwJMI0.net
>>440
「自分の分」と言うより、性差による役割分担と言った方が正しい。
そこを壊した結果がこの記事だ。

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:57:54.09 ID:eGWH+PD70.net
>>457
正規で働いてる女の人に限って折り合いつけて結婚してんだね。。。
老人や自民もだが夢見過ぎなババアが多すぎてこの国マジヤバいな

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:57:54.39 ID:V5U1jH3V0.net
>>450
小学校に上がって
時短で働け
誰にも頼まないだろ 
それまでしっかり子育てに集中して
節約しろ

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:58:31.97 ID:1c9WwJMI0.net
>>458
旦那が死ぬなそれ。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:58:32.92 ID:MMhZGfF20.net
>>457
そこの解決策は、代理出産をビジネス化すれば解決できるぞ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 16:59:46.27 ID:VzeNBSns0.net
ていうかそもそも頭打ちだろ。それを無理やり成長させようとするからおかしなことになる。本来の需要より供給を増やし続ければ給与は分散して減ることになる。
無駄遣い推奨、元請けばっかりで事業を右から左に流す巨大企業の解体。
これらをやらないとダメだね

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:00:04.27 ID:tausLuCy0.net
選挙期間中なのに、賃金を上げる、景気をよくする話は
選挙公約にぜんぜん出ないのね

不思議だわ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:00:33.73 ID:U8d7dOzt0.net
>>449
そうなんだよな
これからますます育児は難しくなる
なんせ独身連中ばっかりだから知ったこっちゃないからな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:00:48.01 ID:ck9IX6mz0.net
なにこれ、カルトのバラマキを正当化したいから出してるニュースかしら!!!

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:01:28.25 ID:9AMeNiES0.net
老人は増え、3割の高望み子無し、非正規ババアが65になった時が日本の終わりやね
今の3倍は老人増えるとか言われてたが
非正規3割ババアまで養えとか完全に詰んでるやん
少子高齢化爆弾がエグすぎる

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:02:04.54 ID:PsWFh5OH0.net
>>463
役割分担なら男女は同等のはずなのに
男が働いてるから偉い、女は育児も介護も家事もやったうえで
夫に従うのが当然という考え方だったろ
相手に育児や介護や家事やらせるなら
その分の金を結婚中から渡すようにしていれば良かったのにね
そしたら相手が嫌になったら離婚も出来る
昔は金がないからその自由がなかった

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:02:15.63 ID:sIeTq1sF0.net
与党も野党も一時的なバラマキ政策ばっかり前面に押し出していて
日本の課題に応える政策が全然でてきてないよな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:02:35.50 ID:3Efwsbqu0.net
じゃぶじゃぶ収入が伸びてる公務員夫婦には関係ない話

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:03:40.36 ID:FGvAiwog0.net
もう贅沢いわないから安楽死公約にしてくれたらその政党に死ぬまでついてくわ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:04:09.43 ID:oVkVvyA90.net
あと15年で日本の人口の半分は65歳で女の3割は非正規子無し

今すぐにでも産んでほしいな

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:04:22.32 ID:V5U1jH3V0.net
>>457
稼ぐ夫だって病気に事故で
収入激減する可能性はあるよね 
結局自分が稼げるって事が1番大切だよ
夫を助けることも出来るし
夫がクソなら
夫を捨てることも出来るし

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:05:12.17 ID:XvdnYM+N0.net
>>464
それなりに収入があると変な自信がついちゃうのかもね
売れないバンドマンとかに入れ込むのと一緒で、会社員として駄目でも将来自営業で当てるかも!って投資感覚で人生賭けちゃった

個人差はあるけど妊娠中の体調不良が想像以上で、特に初期は横になっていても息切れするし嘔吐は止まらないしって状態で仕事なんて無理だったから、経済力のある男の人を望むのは正しいと思うよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:06:53.84 ID:SPa4Aeq50.net
>>478
女ってホントえぐいよな
まともに稼いでる男なら女を捨てるなんて絶対にしない選択肢やな

こんなことを大多数が思ってるのが女の怖いとこ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:08:30.23 ID:f7fopbAN0.net
>>458
昼間母親寝てる間、子供どうすんの?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:09:08.24 ID:1CSuKG6m0.net
簡単に捨てるとかブラック経営者も真っ青な発言だな

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:09:18.04 ID:PsWFh5OH0.net
>>480
それ男の方がするぞ
どこかにソースあったはず
妻が病気になったり障害もったらすぐ離婚よ
子供の障害もそうだな

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:03.89 ID:f7fopbAN0.net
>>480
妻が病気になった時、夫に捨てられる確率の方が、逆より高いんだけどな
あと子供が障害児だったときは夫が妻子捨てて出て行く確率も高い

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:29.34 ID:XvdnYM+N0.net
>>467
代理母は申し訳なくて尻込んじゃうから試験管ベイビーが実用化して欲しいわw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:32.80 ID:UVw+zWhE0.net
>>465
専業主婦叩きながら
子育てに集中しろって..
矛盾してますなあ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:42.66 ID:RahkiJZi0.net
>>418
いま保育園も幼稚園も無償化してるやろ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:48.23 ID:SPa4Aeq50.net
>>479
いや、非正規に限って妥協してないのが女だよ

容姿、金、年齢、性格、身長
全てを望んでる

男は若さしか望んでないのに
何故か非正規、あるいは正規でも底辺に限って全く妥協してない

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:10:59.59 ID:Q7A1DO3U0.net
捨てたやつはまともじゃないとすれば、まともなら捨てないぞで通ってしまうのだ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:11:44.95 ID:Q7A1DO3U0.net
まあ妥協して結婚してもどうせ離婚するやろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:12:37.66 ID:oAFq8BtH0.net
それだけ家計が大変ってことだからなぁ

アベノミクスで株価がーとか言う人いるけど

これも日銀ETFだったりするから違うんだけど

大企業の内部留保が過去最大と言うけど

家計の可処分所得が過去最大とはならないのが

今の日本の歪な経済なんだよね

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:13:08.56 ID:9AMeNiES0.net
女の高望みはどうしようもないな
国民みな年収1000万時代が終わったし
その時の名残もあったんだろう

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:13:27.64 ID:1c9WwJMI0.net
>>473
まず社会としては、簡単に離婚されちゃ困る訳だ。
それは社会が崩壊する事になり、
崩壊して真っ先に困るのは弱い奴等だ。
次にボス猿共が困る事になる、
家族と言う枷の外れた雄猿が殺しに来るからな。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:13:30.56 ID:UVw+zWhE0.net
>>480
>>483
https://i.imgur.com/wE9A9ft.jpeg
「相手が病気になったから離婚したい」は男の方が女の2倍

「障害児が産まれたから」離婚したがるのは男が圧倒的大半

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:13:46.20 ID:MMhZGfF20.net
>>481
パートなんだから、そんなに長時間働かないだろ?
24時間スーパーじゃなくても、コンビニで4時間とかさ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:14:38.82 ID:f7fopbAN0.net
>>465
子供が小学校に上がるまでの6年もの間働いてない女を時短で雇う会社なんてないだろ
あるとしたら最低時給のパートのレジ打ちしかないよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:14:39.67 ID:9jT1JuFD0.net
>>493
子どもさえ産んでくれたらまだ未来に可能性はある
子どもがいないってことは可能性ゼロ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:14:59.61 ID:UVw+zWhE0.net
>>495
それっぽっち働いて家庭になんのメリットがあるの

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:16:27.44 ID:H5nizCSk0.net
>>1
なお、無機的な、からつぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がないクズしか産まれない模様

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:16:49.65 ID:Mptu/ZGf0.net
結局働きながら子育てって体力気力限界まで使うしストレスも日々たまっていくし休める日がないから3歳までは専業主婦でランチでもしながら子育てしたほうが心身ともにいいと思うわ

フルで働いて帰ってきてからも夕飯お風呂寝かしつけ夜中の授乳、夜泣きの対応しながらまた朝早くからフルで仕事なんて男も女もやってらんないし
そんな事するくらいなら子供いらねってなるから少子化加速するわ
そんな生活じゃ産めても1人しか産まないだろう。
最低2人、理想は3人産んでもらってようやく人口プラスなのによ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:16:58.32 ID:1c9WwJMI0.net
>>497
崩壊した社会でまともに子供は育てられない、
まあ少なくとも「まともな」子供は。

そして立て直すにはまともな子供が必要なのだから、
崩壊させずに済むならそれに越した事はない。
どうも俺等はちと権利権利叫び過ぎている。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:17:05.91 ID:LeJHjRdV0.net
>>479
俺嫁(看護師)より稼ぎが少ない自営男w
あまり当てにはしてないらしく仕事に打ち込む姿に魅かれたって言ってくれる orz
料理だけは自信があるw 家事もひと通りこなす。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:02.64 ID:No95/9xa0.net
>>57
今子供にかかる時間も増えてるから、今こそ専業主婦必要だと思う
昔は塾や習い事の送り迎えとか、雨降ったら送り迎えとかも無かったし
今の親は本当に大変

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:02.64 ID:CMObiYo20.net
なんでこういうのをファイナンシャルプランナーとかに聞くんだ?
最終的に絶対味方になり得ない人に聞いてくれてどうすんだか

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:08.59 ID:1c9WwJMI0.net
>>500
同意する。

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:19.74 ID:tkkHMgIQ0.net
子育てしながら仕事するなんて、拷問だろ。
仕事するだけで疲弊するのに出来る人はスーパーマンだわ。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:37.76 ID:c2czjC400.net
主婦とか扶養内でたまに働くだけじゃん
そんなんで収入増えるかよ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:18:52.32 ID:f7fopbAN0.net
>>495
深夜のコンビニパート4時間で日給5000円くらい?
それを月20日やってやっと10万円か
旦那は子供の夕飯食べさせて風呂入れて寝かしつけして、母親は真夜中に帰ってきてそれから寝るの?
昼間は子供の相手をしながら?
いやなかなかの地獄っすなあ
それなら普通に正社員で働いて保育園預けるやろw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:20:04.48 ID:tzpfxKyk0.net
直接外貨稼ぐ仕事なら別だが、労働力が2倍になっただけならパイが同じなんだから配分が減るだけなのは当たり前やん
女性の社会進出を煽るんなら、女性が外貨を稼げる輸出関連の仕事に就くようお膳立てしなかったのが悪い

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:20:04.87 ID:GfBklzgd0.net
>>508
そうまでして結婚出産育児などしとうないわな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:21:52.76 ID:No95/9xa0.net
>>460
出会いは増えてるらしいよ
アプリやら何やら
でもなかなか出会えない昔と違って今はいつでも出会えるし、1人でいても携帯で誰かと繋がっていられるから、恋愛や結婚に必要性が無くなってるっぽい

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:22:40.29 ID:CJp/AYx20.net
>>421
住居費を含めない数字だと日本の内需はしょぼいぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:23:17.78 ID:SUv/9V7J0.net
共働きにさせてる理由は

労働力が増える上に賃金が下がるからな
共同参画とやらの成果がこれ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:26:31.99 ID:9AMeNiES0.net
>>501
崩壊した世界に子どもがいないのは生産力もゼロ
治安は悪くとも子どもがいれば生産力はゼロではない

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:26:45.87 ID:Kw0DGrrQ0.net
>>495
それっぽっちじゃ、惣菜とBBAの厚塗り化粧品とパーマ代に消えてしまうだけでは
それ逆に遊ばしてるだけだよ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:26:54.70 ID:H5nizCSk0.net
>>491
中間層世帯の経済余力

可処分所得−(基礎支出+通勤の機会費用)
1位三重県 239,996
2位富山県 237,390
3位山形県 237,202
4位茨城県 230,945
5位福井県 229,523

43位神奈川県 165,130
44位千葉県 161,591
45位大阪府 150,038
46位沖縄県 148,124
47位東京都 135,201

ばかっぺ「トンキンはお金持ちなんだからトンキンが税金もっと払えよ〜」

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:28:03.50 ID:GZMNs58l0.net
問題はパートの子無しBBAが3割

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:29:09.74 ID:GfBklzgd0.net
非正規や無職おじさんも大量に控えてるからな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:31:10.07 ID:qaV8t6gf0.net
>>516
それ全くあてにならない
地主の2代目、3代目辺りが平均上げてるだけで若い人の人口が少ない
若い人ほど地方は給与安いから東京に出る

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:31:23.29 ID:PYYphLYr0.net
>>500
嫁は5年育休取って専業主婦やってたが、子供小さいときは優雅にランチなんてしてる余裕ないぞ?
旅行に行くのもレストランが大変だから、自炊できる貸別荘に行ったり、
冬なんかはリゾートマンションをシーズン賃貸したりしてた。

>>503
小学生の子供2人いるけど、送り迎えなんて基本やらないぞ。
塾や習い事は子供たちが電車や徒歩で勝手に行って帰ってくる。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:32:05.32 ID:MMhZGfF20.net
>>515
手取りをそこから増やすには
2倍の時間働かないと増えないのが今の制度だぞ
保育園に預けて、2倍働いても保育園の費用が掛るから
3倍働かないと無意味になるのが現状なんだから 制度を変えろって話

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:32:18.22 ID:tausLuCy0.net
体制側の番人=公務員になれば共働きをしなくても大丈夫

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:33:01.40 ID:qaV8t6gf0.net
>>518
女は家事手伝い、専業主婦という謎職いれたら7割は社会保障をタダ同然で食い散らかすんだろうな

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:35:08.38 ID:BLV9QDRO0.net
>>522
公務員は民間の平均だから今後は公務員夫婦でもキツそうだがな
どちらかは1発当ててる職のがいいかと
共倒れになる可能性がある

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:36:42.65 ID:H5nizCSk0.net
>>519
どうしようもないウソつくの止めてもらっていいですか
地主の2代目、3代目辺りが平均上げてるだけっていうデータくださいよ

お前らのところから若者が輸出されてくるから東京と大阪はこうなってんだよ笑
沖縄は元から貧しい元外国だから知らん!

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:36:49.99 ID:V5U1jH3V0.net
>>496
それしか出来ない、
または準備してないなら
スーパーのレジ打ちさえ
難しいんじゃないの

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:37:06.61 ID:1c9WwJMI0.net
>>511
統計を見るに、その手の恋愛に積極的な層は一部だ。

>>514
いっそそうなるのも良いかもな、
少なくとも歪みは修正される。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:38:43.33 ID:MXX1xKdJ0.net
>>442
結局賢い資本家が作り出す「キラキラ共稼ぎファミリー像」に煽られて
身の丈に合わない海外旅行タワマン家事サービス習い事お受験にせっせとお布施している構図
(家電や分譲マンションの広告のキラキラ演出はほんと失笑もの)
自分も専業主婦からの社保扶養内パートで無駄使いしないのがコスパ最強だと思う
ただ住宅ローン抱えるとそうも言ってられないのかな特に首都圏は

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:39:55.04 ID:y2coSi6I0.net
安倍「夫が50万円、パートの妻が25万円」
安倍世間知らずもいいとこ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:40:16.39 ID:6TOAvtML0.net
30年前は年収1000万で悠々自適
今は年収1000万でもキツいと言われてる
今から子育てしたら22年
年収1000万でも今の600万くらいの子育てが出来るか微妙じゃない?

まだまだ税は上がるし公務員の給与は今後厳しい目で見られて上がらないと思います

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:41:22.37 ID:W7xtfNFw0.net
高校の同級生は夫婦共稼ぎなのに子供いないヤツばかり

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:41:22.43 ID:9AMeNiES0.net
>>525
三重、富山、山形に若者を支えられるマーケットの何があるの?

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:41:25.71 ID:V5U1jH3V0.net
>>503
子供にかける時間って
親が勝手に増やしてるだけだろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:41:57.78 ID:J9/g6eBM0.net
>>1 自民党公明党に令和3年10月の今どき政権まかせてたらもっと酷くなるよ?予言しとくわ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:05.03 ID:rbJ9pfYK0.net
>>525
三重県に東京の若者が押しかけたら収入ゼロが沢山増えるよね?
そういうことだよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:14.73 ID:AyuSAUXv0.net
中身が非正規だらけだからよ。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:17.20 ID:SUv/9V7J0.net
>>524

×公務員は民間の平均
〇その時に存続している大手企業の平均

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:18.74 ID:1opIQ35F0.net
>>443
男性の方が軽く考えがちだけど、いざやられるときついよ
それで親と疎遠になった人も少なくない

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:43:42.19 ID:askNzKgx0.net
日本国内で動いている金を100だとすると共働きでない時代の場合10もらえたのに共働きが増えると5+5になるという単純な計算です

外国から金を得る方法を考えなさい
国内に巡る金を奪い合ってるからそうなるのです
多くの世帯で二人のうち1人稼ぎに出るなら10
それが共働きになるとその10を奪いあって5+5になるという顛末です

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:44:06.80 ID:Yxgquyra0.net
逆だ。
みんな共働きするから収入が減るんだわw
マジで。

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:44:43.05 ID:askNzKgx0.net
>>540
そうそう

>>539

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 17:45:21.53 ID:iwQJPvRV0.net
>>537
どっちでもいいけど
>>530

総レス数 961
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200