2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/24(日) 03:06:50.43 ID:IKvNWwb29.net
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳〜44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。
45歳〜49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。

■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」

日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%〜6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、
金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。

“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。
無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)

上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。
しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。

40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。

「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」

なお40代の平均年収は、40歳〜44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳〜49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。
なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。

「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。
ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」

厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。
「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。

「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、
「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。

■「人生ってそんな感じでしたっけ」

「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。
子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」

「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」

投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。
前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。

令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。
貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2464757e748aef736a828f746ebc4e7bbc3a37

★1が立った時間:2021/10/23(土) 07:29:09.23
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634979834/

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:37:48.00 ID:vrUKkaDd0.net
コロナ融資でメガソーラー買ったわw

年利20%でうんまい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:38:14.07 ID:EmVq8tms0.net
web3.0時代に株とかな(笑)

ビットコインが実際に使われてる国は
ケニア、エルサルバドル、ベネズエラだったり

フィリピンの若者や貧困層が
NFT上のブロックチェーンゲームで
トークン稼いで生活したり家まで建ててるの
クリプト後進国の日本人はまだ知らない(笑)

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:39:23.76 ID:mPAybY3p0.net
利子なんか気にするより普通に働いてたら、毎日1万円ぐらい給付金がもらえるようなものと思って堅実に働けばいい。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:40:20.12 ID:9sDfair80.net
>>956
2018年に価格が暴落したまま元に戻らずオワコン扱いされている国産のモナコインですら
暴落後の2018年10月→2021年10月までの直近3年間の年平均価格上昇率は8%くらいあるわけ

ステーキングやらレンディングやらは業者の破綻リスク被るだけじゃん

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:42:49.25 ID:7yoLFB850.net
かといって、現金を置いておくところがないのよね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:48:34.89 ID:Yh/J6QQx0.net
積み立てNISAはやってるけど今金利が40%近くあるからな。
月々33333円脳死で積み立てるだけでヌルゲー過ぎる。
もちろん投資だからリスクがあるのは承知してるが。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:49:34.53 ID:Oqg/swUy0.net
>>946
かなり前だと非現実的だが、1年前には買ったぞ
1.6btc
去年の今頃からPayPalの参入のニュースがあり、機関投資家が参入し始めた

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:50:16.28 ID:5smeAfdL0.net
楽天証券で投資信託積立すると1%のポイントもらえるよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:52:01.48 ID:Oqg/swUy0.net
ネット依存症の人はイケハヤとかがなんか新しいこと見つけてくるから、それに乗っかればいいだけなんだよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:52:40.57 ID:cd5+jMC80.net
同年代で現金1億円以上持っている奴もいれば、預金ゼロで
借金まみれの奴もいる

971 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 16:01:40.44 ID:tQSM480YH
そんな戯言抜かしてる前に、他国では最低時給も2倍になって、2000円を越えてる国もありますの

アメリカなら、毎年1ドル最低時給も上げて2倍に増やしてますよ

972 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 16:07:08.75 ID:o2AVcSX4P
>>1

ひろゆきが 安部の選挙ところに 吉本タレント とじゃにたれ 自民党議員と 反町理らと

創価学科つかつて 追い込みかけて 2chに その家の話かきこんでたらいかんぞ あんたらら

また やってるの 京都アニメーション放火も 創価学会員 と tbsとビートたけし ミヤネ屋 吉本 ミヤネ屋 松竹か東宝と

スタッフつかって殺害やりまくったから 脅迫かけるやめろ 自民党の議員と ミヤネ屋 ゴゴスマ 反町理 朝日のやつらと

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:03:47.13 ID:Oqg/swUy0.net
>>970
投資で元金多くてまともなところに入れてたら複利でさらに差が着くしどうしようもない
BNB大量保有者はローンチパッド月一やるだけで普通のサラリーマンと同じくらい稼いでいる

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:38:26.52 ID:XdsINu2W0.net
44〜49歳の平均年収629万円?
俺は平均より200万も少ない…

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:40:52.57 ID:gwuLQXwj0.net
自民のせいでこうなった

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:41:58.09 ID:GmCFswo00.net
キムラタンでも買えよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:43:26.85 ID:IWyaM3u90.net
株買え

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:46:13.79 ID:zqfFX31E0.net
銀行じゃね・・・。
毎月、日経225オプションで80万〜150万稼げるよ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:28:39.13 ID:C0tbuL521
>>2
YouTubeで成功してる奴は何等かの才能があると思うな。
貴方は何か人前で披露出来る芸事とかある?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:19:10.30 ID:Htqs8Uwk0.net
公務員や連合の人に預金の利子聞いてみたらいいよ
下級国民だけ低金利なの

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:09:01.49 ID:NJfH2Ra2G
「国の借金は返さなくていい」ん?
返さなきゃ預金金利上げられないじゃん。
それより誰が使ったんだよ?
ほぼ団塊の世代だろ!
死ぬ前に返してから死ねよな!

団塊の団塊による団塊の為の政治=自民党
少しは子供や孫のこと考えろ!

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:17:03.11 ID:gwJp6rlk0.net
おれの定期
0.21%だわ
44万なら924円か

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:19:24.43 ID:bOHEO2WF0.net
そもそも、この方は投票したのかね?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:21:32.26 ID:FHtN6uGe0.net
>>13
昔は50万でも年間結構利子ついてたよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:22:36.41 ID:oeQf/QSG0.net
たった44万で何を望んでるのか
ネット銀行ならそれでも300円くらい付くかもしれないけど、その程度の工夫もできないのがなあ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:01:19.28 ID:fu19y2400.net
ビットコイン買っとけ

987 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 21:40:23.08 ID:tQSM480YH
そんな戯言抜かしてる前に、他国では最低時給も2倍になって、2000円を越えてる国もありますの

老後の二千万はどうするつもりだ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:25:34.03 ID:FLjnnHrR0.net
アラフォーだけど、子供の頃は3億円持っていると預金で暮らせるって噂があった

989 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 22:18:18.68 ID:tnJvcj9xl
左団扇の暮らしが夢のまた夢…😞

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:09:52.57 ID:jPxIYrrJ0.net
銀と金読むと当時の金利にビビる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:11:57.94 ID:ErxeO4100.net
>>988
噂じゃないよ
定期預金が年利6%の時代だったからな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:31:56.04 ID:zIPzzNcC0.net
>>991
じゃ、JT株かえばいいのね

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:59:03.87 ID:EyytQohJ0.net
40代で44万とか、そんなやつ実在すんの? ネタだろ? 少なすぎだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:22:21.98 ID:RtqcRQ1/0.net
何年前が1番利子ついたんだっけ?タンス預金も危ないから口座にいれとくしかないしな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:38:59.25 ID:nGIp2Ktm0.net
1000万円預けてても20円くらいしか利子がつかない銀行から「資産運用にご興味ありませんか」とかアホな電話がかかってくる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:47:45.05 ID:fbWYSQaS0.net
カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。
日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。
世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:50:33.89 ID:9D9WB7wN0.net
銀行から44万借りると年間の利子は6万くらいか

もはや詐欺とか悪徳金融と同レベルだよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 01:21:59.71 ID:Q53ckP5Y0.net
有人窓口を抱える銀行は総じてサービスも利率もダメなんだよな
人件費が掛かるから
ネット銀行とネット証券を使うのが一番良い

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 03:29:01.35 ID:96XVXA8es
>>997
そもそも銀行の本業は金貸しだからそんなもんだよ。
どれだけ高級職ぶっても所詮は賤業。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:41:31.05 ID:0fMpEj520.net
運用しろよ。

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:42:23.64 ID:SatWtJxo0.net
>>974
自己責任

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:50:37.02 ID:OkizNX0d0.net
>>974
青天井な奴が平均値を上げてるだけだから心配するな
統計の改竄もしてるしな
合わせ技だよ

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:52:11.87 ID:LA7xfV190.net
でもその利子が10円だったとしてその人の何が変わるのだろうか

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:54:53.83 ID:0/LODej50.net
失われた30年ってこういう事だろ

1005 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:55:44.69 ID:huWUwALp0.net
40代で貯金が44万円なのがよほど問題

1006 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 10:56:14.79 ID:d1wrybym0.net
まだやってるの?
ここは自分は投資で成功してるという妄想を書き込んで
ほっとする場所じゃないよwww

1007 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 15:05:38.52 ID:2DxvLIpj0.net
1,000万満期の葉書見たら1年で100円
塩漬け株(評価65万)の1日の貸株金利と同じ

1008 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 18:56:11.35 ID:QRLmIcHLO.net
>>1000万円

1009 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 19:11:42.68 ID:iOG8vk3b0.net
40代が49歳だとしても銀行の利子が良かったのは子供の頃ぐらいだろw

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200