2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/24(日) 03:06:50.43 ID:IKvNWwb29.net
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳〜44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。
45歳〜49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。

■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」

日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%〜6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、
金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。

“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。
無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)

上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。
しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。

40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。

「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」

なお40代の平均年収は、40歳〜44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳〜49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。
なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。

「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。
ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」

厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。
「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。

「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、
「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。

■「人生ってそんな感じでしたっけ」

「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。
子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」

「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」

投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。
前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。

令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。
貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2464757e748aef736a828f746ebc4e7bbc3a37

★1が立った時間:2021/10/23(土) 07:29:09.23
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634979834/

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 10:57:31.91 ID:vwT8myRr0.net
金がなくても宗教があるだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 12:41:52.84 ID:fa2sBKI00.net
1億あってもやっぱり足りん時代が来るよ、もうすぐ

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 15:40:02.71 ID:8bK0aOjP0.net
このスレのおかげでオルカンってファンドの存在を知った。

「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」

次にどこに行こうか迷ってたから参考にさせてもらいます。
書いてくれた人、どうもありがとう。

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:11:45.26 ID:srqwJaLY0.net
このスレ投資の勉強になるんだよな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:23:55.94 ID:IUcUd8mb0.net
オルカン買って数日後に暴落した俺様登場
今は回復してるけど、追加で買ったらまた暴落するんだろうなあ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:30:05.79 ID:Q3MNjpv10.net
そんな下らない事いちいち気にしない。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 16:53:01.71 ID:Yt+6+o5Y0.net
>>900
これ系の投資は細かい上げ下げ気にしてもしかたない
全額一気に購入か積立設定して10年20年存在を忘れろ
気にしなきゃどうでもよくなる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 17:13:53.98 ID:sBwVuCnw0.net
>>900
毎日積立してると、こうした下落の期間ずっと毎日安値で拾って、平均取得単価を下げられるよ
そしてこうして回復した時の上がり方が顕著になるんだ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 18:16:32.77 ID:Q3MNjpv10.net
定額積立最強、ってやつだな。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/26(火) 23:37:50.37 ID:Ci+5Ug6E0.net
>>640
現実は貯金ゼロとか銀行預金5万でリボ払い毎月10万とかザラだもんな

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:08:34.24 ID:V+D1zGuC0.net
>>905
パチンカーかよw

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 00:49:51.97 ID:cBiHfM6Kn
>>1
いつの話なんだ?
預金の利息なんてもうかなり前からそんなもんだろうに。

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 07:16:57.56 ID:AxIHJAmq0.net
銀行株買って配当金貰った方がマシだな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 08:18:37.31 ID:m+ZNrJhO0.net
低金利の間はせめて金利に税金かけないで欲しい

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 09:24:16.51 ID:DyW3IZm80.net
俺20円も増えるぜやったぜ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 10:18:00.24 ID:GcGK5fzD0.net
>>31
「(笑顔で)今まで何してたんだ?」

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:20:12.61 ID:ladCazad0.net
日本の銀行はのう
客から定期貯金で預かった金で国債買って
リスクなく儲けてるんだわ 国債は金利低いけど
100兆円分の国債買ったら利息だけで凄いことになる
株はリスクあるからね 買って下がったら戻って来ない
銀行が株に投資して儲けれるなら株するわ
難しいから 国債買ってるんだよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:21:39.18 ID:ladCazad0.net
s&p500が最強か?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:27:11.99 ID:Y4WNkQsy0.net
楽天銀行で問題なし

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:47:06.70 ID:2++gHiO70.net
>>912
つバーゼル3
つリスクウェイト
つ自己資本比率
つ金融庁検査

この辺り勉強したら、そのざっくりした理解が正確になるよ。「難しい」が、単純に能力的な難しい、ではなくそもそも不可能ということがわかるはず。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:50:21.40 ID:egb3dNy60.net
未だに増やす目的で預金してるのはアホとしか思えない

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:51:52.52 ID:xvOhX7qu0.net
>>2
馬鹿野郎、そんだけで覚悟なんか決まるかよ
ブラックokと書かれた張り紙の所に片っ端から電話して限度一杯まで金借りてから道にばら撒くんだよ。手元に金を残したら余裕に繋がってしまうからな!

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:52:52.07 ID:+r+5qSw80.net
コンビニで現金おろして手数料110円
利子が1円
アホかと

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 12:56:28.91 ID:F8VQMcnj0.net
東南アジアのエビ養殖に投資しろよ。
前向きに生きれ!

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:37:06.37 ID:Y7mPNsI50.net
ゴールドなんて金利0だよ。なのにみんな欲しがるのはなぜ?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:46:03.38 ID:lpll2j2t0.net
>>920
インフレに強い


と思われている

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 13:59:26.55 ID:XRssnJRO0.net
>>59
儲ける奴は暴落した時にさらに買い足すからね。それぐらいの気構えと余裕資金が必要だね。

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:20:52.17 ID:ZQEOQT/T0.net
貧乏人なおれの利子453円だった
カップ麺2ヶ買えるぜ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:34:17.99 ID:RG616Fui0.net
1円もつくのか
マイナス金利なのに

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:38:51.03 ID:uc84LtT80.net
3ヶ月前にインデックスファンドに40万突っ込んだけど
今日の時点の含み益は9%超えてるわ
暴落するリスクもあるけど、貯蓄なんて手元に現金置いておかないと言うメリットしかない
逆に物価が上がって貯蓄してたら実質的なカネは減る一方

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:40:34.35 ID:WL4e75Rz0.net
楽天銀行と楽天証券連携させると普通口座の金利が0.1%になるよ

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:41:45.53 ID:VYatyHn+0.net
NISAでもやれよ
1年で10万以上増えたぞ

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:45:13.62 ID:nlqkeipJ0.net
貯蓄が是なんてバブル崩壊前までの昭和的発想だよ
経済衰退期の今は貯蓄よりも投資

でもデイトレーダー以外は国内企業の個別株銘柄なんてダメ
iDeCoとかインデックスファンドの日本を除いたやつを余剰資金で脳死買いして忘れておくのがベスト

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:45:51.91 ID:TO3iLJOg0.net
>>11
それでも他の党が無能&リスキーすぎて選べない不幸をまずどうにかすべき。

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:47:13.95 ID:NzD6Ygyd0.net
貯金44万の男の人ってチンって鳴る電子レンジ使っていそう…
車のサイドシルとかドアのフチとかあちこち錆びまくっていそう…

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:47:41.01 ID:dJZGlbTl0.net
そもそも金利当てにして銀行に金預ける奴いるのか

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:48:13.70 ID:ll69TcPi0.net
北方謙三は
ソープに行け!
とおなじテンションで
sp500買っとけ!
と言うだろう

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:49:23.82 ID:XhtiZ7Pj0.net
俺に投資してみろよ。
1日で半分に増やす自信が有る。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:51:19.86 ID:81W3YffO0.net
>>925
含み益で含み笑いでもするんですか。儲けをパーッと風俗で使ってはじめて得した
と言える

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:51:44.76 ID:gNL6tx110.net
ウェルスナビにでも投資しとけ
俺1年で+20%

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:53:04.17 ID:5uimVzSt0.net
7と8
これが懐かしいw

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:58:19.61 ID:nl19BCUd0.net
バカは死んでも治らない

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:58:31.66 ID:ceBDUhvH0.net
>>318
楽天証券とマネーブリッジすれば預金額に応じて手数料無料だよ
別に株はやらなくてもいい(自分はやってるけど)
これで他行振込も引落し・振込手数料無料で出来る

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 14:59:58.14 ID:tmAxZCBB0.net
貯金なんてせずに投信買っとけば1年で5万は増えただろうに

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:03:00.43 ID:nf3zTMMW0.net
>>2
大賛成!成功するよきっと!

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:03:54.88 ID:nf3zTMMW0.net
貯金あるだけマシやな

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:06:46.25 ID:0RNXDrvp0.net
株式投資すれば、配当は2〜3%になるけど、なんで預金にこだわるの? (´・ω・`)

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:08:26.16 ID:cd5+jMC80.net
預金元本もいつまで保証されるかな。口座維持手数料を
取られることが当たり前の時代が来るよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:10:36.21 ID:HgYCbEJP0.net
黙ってSPXLもっとけ。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:11:01.29 ID:pubaPs3i0.net
40代で貯金40万か

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:14:42.30 ID:9sDfair80.net
仮想通貨は〇年前に買って寝かせて置いたら今頃〇円のぼろ儲けだぞ!
なんてのは大半の人間にとってはまさに机上の空論なんだよな
普通のメンタルの人間は途中で何回も来る暴騰暴落に精神が耐えられずに損切りするのがオチだから
或いは儲かっても暴落を乗り切ったぐらいの所ですぐ利確して安心したがるようになる

例えばビットコインがマウントゴックスに上場した時は1BTC=7円だが
7円時代からビットコインをホールドし続けている猛者なんて普通いないだろう

947 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 15:41:40.47 ID:+X+KapVh+
考えてみれば生協の出資金の方がはるかに利率良いなw 流石に限度額設けたようだが。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:16:36.49 ID:JLmE421b0.net
>>41
それなー。大人になったら頑張って働いて一億ためて預金したら遊んで暮らせるんだと信じてたわw
今や1億預金しても数百円か?w
いや、そもそも一億も稼げないけどな(´・ω・`)

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:19:42.39 ID:/tSdsFCn0.net
毎月1万円を1年の定期預金にぶっ込んでるけど
毎回払い戻しで1万円につき5円は付いてきてるけどな@じぶん銀行

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:21:36.83 ID:SfaEP/0v0.net
40代で今頃何言ってんだよ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:21:54.08 ID:bV27mcX60.net
だからいつの話だって
低金利なのはもう何十年も前からだろ
今更何言ってるんだこいつ
馬鹿か??

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:22:50.60 ID:aKQCfv9r0.net
スレタイに『40代独身男性』って必要なのか?
意味不明

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:24:38.70 ID:2qCUcpOP0.net
>>524
ETF?

なんか用語をちゃんと理解してなさそうね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:26:24.24 ID:EmVq8tms0.net
仮想通貨を安いときに20万買ったら
銀行でいう金利が月3000〜5000円ついてる(笑)

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:28:41.83 ID:2qCUcpOP0.net
>>948
コロナのおかげで、ポートフォリオ組みながら先進国index多めに配分して買って、1年で200万が250万にはなった。

1億なら1億2,500万やったな。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:28:44.29 ID:EmVq8tms0.net
>>946
アルトコインをステーキングやレンディング
すれば普通に年利1〜15%ついてくるからな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:33:38.69 ID:nf3zTMMW0.net
>>955
結局庶民が投資してもそのレベル

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:33:50.40 ID:B6tvk7zi0.net
>>409
12万で買ってたらキャピタルゲインも10万あるな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:35:12.50 ID:xw/KzmfK0.net
ふざけてるよな
ATMの利用手数料で利子の何十年分が吹っ飛ぶよ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:36:00.62 ID:9lUFoKBw0.net
信用金庫の出資金のがでかい

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:37:48.00 ID:vrUKkaDd0.net
コロナ融資でメガソーラー買ったわw

年利20%でうんまい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:38:14.07 ID:EmVq8tms0.net
web3.0時代に株とかな(笑)

ビットコインが実際に使われてる国は
ケニア、エルサルバドル、ベネズエラだったり

フィリピンの若者や貧困層が
NFT上のブロックチェーンゲームで
トークン稼いで生活したり家まで建ててるの
クリプト後進国の日本人はまだ知らない(笑)

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:39:23.76 ID:mPAybY3p0.net
利子なんか気にするより普通に働いてたら、毎日1万円ぐらい給付金がもらえるようなものと思って堅実に働けばいい。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:40:20.12 ID:9sDfair80.net
>>956
2018年に価格が暴落したまま元に戻らずオワコン扱いされている国産のモナコインですら
暴落後の2018年10月→2021年10月までの直近3年間の年平均価格上昇率は8%くらいあるわけ

ステーキングやらレンディングやらは業者の破綻リスク被るだけじゃん

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:42:49.25 ID:7yoLFB850.net
かといって、現金を置いておくところがないのよね

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:48:34.89 ID:Yh/J6QQx0.net
積み立てNISAはやってるけど今金利が40%近くあるからな。
月々33333円脳死で積み立てるだけでヌルゲー過ぎる。
もちろん投資だからリスクがあるのは承知してるが。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:49:34.53 ID:Oqg/swUy0.net
>>946
かなり前だと非現実的だが、1年前には買ったぞ
1.6btc
去年の今頃からPayPalの参入のニュースがあり、機関投資家が参入し始めた

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:50:16.28 ID:5smeAfdL0.net
楽天証券で投資信託積立すると1%のポイントもらえるよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:52:01.48 ID:Oqg/swUy0.net
ネット依存症の人はイケハヤとかがなんか新しいこと見つけてくるから、それに乗っかればいいだけなんだよ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 15:52:40.57 ID:cd5+jMC80.net
同年代で現金1億円以上持っている奴もいれば、預金ゼロで
借金まみれの奴もいる

971 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 16:01:40.44 ID:tQSM480YH
そんな戯言抜かしてる前に、他国では最低時給も2倍になって、2000円を越えてる国もありますの

アメリカなら、毎年1ドル最低時給も上げて2倍に増やしてますよ

972 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 16:07:08.75 ID:o2AVcSX4P
>>1

ひろゆきが 安部の選挙ところに 吉本タレント とじゃにたれ 自民党議員と 反町理らと

創価学科つかつて 追い込みかけて 2chに その家の話かきこんでたらいかんぞ あんたらら

また やってるの 京都アニメーション放火も 創価学会員 と tbsとビートたけし ミヤネ屋 吉本 ミヤネ屋 松竹か東宝と

スタッフつかって殺害やりまくったから 脅迫かけるやめろ 自民党の議員と ミヤネ屋 ゴゴスマ 反町理 朝日のやつらと

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:03:47.13 ID:Oqg/swUy0.net
>>970
投資で元金多くてまともなところに入れてたら複利でさらに差が着くしどうしようもない
BNB大量保有者はローンチパッド月一やるだけで普通のサラリーマンと同じくらい稼いでいる

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:38:26.52 ID:XdsINu2W0.net
44〜49歳の平均年収629万円?
俺は平均より200万も少ない…

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:40:52.57 ID:gwuLQXwj0.net
自民のせいでこうなった

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:41:58.09 ID:GmCFswo00.net
キムラタンでも買えよ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:43:26.85 ID:IWyaM3u90.net
株買え

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 16:46:13.79 ID:zqfFX31E0.net
銀行じゃね・・・。
毎月、日経225オプションで80万〜150万稼げるよ。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 17:28:39.13 ID:C0tbuL521
>>2
YouTubeで成功してる奴は何等かの才能があると思うな。
貴方は何か人前で披露出来る芸事とかある?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 18:19:10.30 ID:Htqs8Uwk0.net
公務員や連合の人に預金の利子聞いてみたらいいよ
下級国民だけ低金利なの

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 19:09:01.49 ID:NJfH2Ra2G
「国の借金は返さなくていい」ん?
返さなきゃ預金金利上げられないじゃん。
それより誰が使ったんだよ?
ほぼ団塊の世代だろ!
死ぬ前に返してから死ねよな!

団塊の団塊による団塊の為の政治=自民党
少しは子供や孫のこと考えろ!

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:17:03.11 ID:gwJp6rlk0.net
おれの定期
0.21%だわ
44万なら924円か

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:19:24.43 ID:bOHEO2WF0.net
そもそも、この方は投票したのかね?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:21:32.26 ID:FHtN6uGe0.net
>>13
昔は50万でも年間結構利子ついてたよ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 20:22:36.41 ID:oeQf/QSG0.net
たった44万で何を望んでるのか
ネット銀行ならそれでも300円くらい付くかもしれないけど、その程度の工夫もできないのがなあ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:01:19.28 ID:fu19y2400.net
ビットコイン買っとけ

987 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 21:40:23.08 ID:tQSM480YH
そんな戯言抜かしてる前に、他国では最低時給も2倍になって、2000円を越えてる国もありますの

老後の二千万はどうするつもりだ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 21:25:34.03 ID:FLjnnHrR0.net
アラフォーだけど、子供の頃は3億円持っていると預金で暮らせるって噂があった

989 :名無しさん@13周年:2021/10/27(水) 22:18:18.68 ID:tnJvcj9xl
左団扇の暮らしが夢のまた夢…😞

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:09:52.57 ID:jPxIYrrJ0.net
銀と金読むと当時の金利にビビる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:11:57.94 ID:ErxeO4100.net
>>988
噂じゃないよ
定期預金が年利6%の時代だったからな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:31:56.04 ID:zIPzzNcC0.net
>>991
じゃ、JT株かえばいいのね

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/27(水) 23:59:03.87 ID:EyytQohJ0.net
40代で44万とか、そんなやつ実在すんの? ネタだろ? 少なすぎだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:22:21.98 ID:RtqcRQ1/0.net
何年前が1番利子ついたんだっけ?タンス預金も危ないから口座にいれとくしかないしな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:38:59.25 ID:nGIp2Ktm0.net
1000万円預けてても20円くらいしか利子がつかない銀行から「資産運用にご興味ありませんか」とかアホな電話がかかってくる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/28(木) 00:47:45.05 ID:fbWYSQaS0.net
カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。
日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。
世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと。

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200