2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】40代独身男性、銀行預金の低金利に絶望 「44万円貯金して利子が1円」 ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/24(日) 03:06:50.43 ID:IKvNWwb29.net
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳〜44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。
45歳〜49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。

■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」

日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%〜6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、
金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。

“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。
無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)

上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。
しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。

40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。

「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」

なお40代の平均年収は、40歳〜44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳〜49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。
なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。

「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。
ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」

厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。
「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。

「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、
「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。

■「人生ってそんな感じでしたっけ」

「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。
子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」

「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」

投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。
前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200〜300万円未満」が13.6%、「300〜400万円未満」が12.8%、「100〜200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。

令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。
貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2464757e748aef736a828f746ebc4e7bbc3a37

★1が立った時間:2021/10/23(土) 07:29:09.23
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634979834/

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:09:46.80 ID:Rf8Qi2iy0.net
金利が0に近いのに、手数料は値上がりする一方なので
実質、お金を銀行に預けたら金を取られるシステムになっちゃってるね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:13:08.22 ID:iYup408h0.net
貯金が44万円って…

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:13:08.71 ID:z1wpYnhx0.net
カネ貯めるのも投資もいいが
本当に生き残るのに大事なのは
手に職と人脈だよ
たとえ恐慌や戦争で無一文になっても
やり直せる

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:13:19.38 ID:NxkXgVX50.net
じゃあ、手元の金を何に使えばいいの?
リターンが多くても、リスクも大きくなるだろ?
ギャンブルしろとでも、いうの?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:15:09.16 ID:XOjEtx3M0.net
ポイントだのカード特典の還元の方がまだ高いっていう
それでも0.5%あったら良い方で
消費税10%
1989年のピーク
普通預金で3% 消費税無し〜3%
バブルで一部は小銭落としたら拾うエネルギー方が損だのやってた時代

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:15:24.56 ID:6EQPYESS0.net
>>3
楽天銀行ならポイントもらえるし現金プレゼントもあるよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:16:41.82 ID:ntVjDVeG0.net
これからは

預かり手数料

取られるよ!

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:16:43.01 ID:imI+J74y0.net
貧乏と富裕層の二つの山にわかれてるのに平均値取ったって意味ないだろう
この30年自民党政治は富裕層を超富裕層にし
一般民衆を貧乏人にした

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:16:55.15 ID:3HjcC7oW0.net
自民を選挙で勝たせるということは

自民とともにクッサイクッサイ腐りきったボッタクリ中抜き下劣上級優遇システムと
その腐った汁に群がるダニもダッピもモリカケサクラも
パンツ泥も口利きドリルも含めて
勝たせる
ということだぞ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:17:34.58 ID:XOjEtx3M0.net
ATM手数料
自口座に引き出し預け 指定銀行と機関、或いは独自の基準内で無料〜220円

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:18:20.62 ID:OQNgRlrb0.net
44万円の貯金にいくら利子が欲しいのかw

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:19:35.98 ID:Pegql9qC0.net
手数料でマイナスになる

タンス貯金のがいい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:21:17.31 ID:Sf67IYy00.net
その日暮らしで生きていけるって、怪我や病気のリスクは考えていないのか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:21:29.72 ID:tzrSCp0X0.net
これのヤフコメが地獄w

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:21:30.21 ID:6EQPYESS0.net
>>14
手数料なんか払ってる奴いるの?払ったことないんだけど。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:21:39.44 ID:geSf1xDo0.net
40代で愕然としたとか今まで貯金したことなかったんか?今まで利子貰ったことないのか?
こういう例は20代の人とかにしたほうがリアリティあるぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:23:20.18 ID:lkw6jcFx0.net
文句なら安倍晋三と日銀黒田へどうぞ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:23:23.13 ID:sG99l8JL0.net
(ネット銀行等を除く)大方の銀行ば
普通(無利息型を除く)は1糸、定期(キャンペーン時を除く)は2糸。これ以上は下げられないだろう。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:25:03.35 ID:PYCor38z0.net
>>6
とりあえず使わない金の半分を国債に変えとけば?
定期預金よりまし。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:25:53.28 ID:n6opbw4H0.net
>>1
なんなのこの記事?
作文かもしれないけど取材相手をこんなに馬鹿にした記事なんてある?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:26:55.81 ID:Gs4vwIPk0.net
>>2
それは秘訣というより観念論で精神論

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:27:29.01 ID:XOjEtx3M0.net
>>18
40代なら中学年位でお年玉入れる口座作ったりしてるだろ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:28:06.95 ID:sG99l8JL0.net
割 10パーセントの位
分 1パーセントの位
厘 0.1パーセントの位
毛 0.01パーセントの位
糸 0.001パーセントの位

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:29:22.56 ID:+hpooqLe0.net
ドラえもんでボーナスを定期預金にして100年後に下ろせば1024倍になる
ってのは遠い夢になったな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:30:54.05 ID:itle5iwE0.net
>>1
知識がないだけじゃん
国債でも買えば?
https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/index.html?gclid=EAIaIQobChMI4c20hpXh8wIVvIJLBR1_6wZDEAAYASAAEgJhifD_BwE

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:31:48.12 ID:AfwaFj9y0.net
>40代・独身の大槻さん(仮名)。
>現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。
>2021年4月時点の貯金額は44万円


実在したとして、、、、でも親は金持ちだろう

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:33:31.60 ID:IDyYdcJa0.net
楽天銀行で5000円くらいついてたわ。

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:34:11.04 ID:SA3p4NIn0.net
昔はまとまったお金を定期で預けて利息で悠々スローライフ、というのが庶民にとっての
"ちょっと"リッチな生活設計、としてそれなりに現実味があったんだよね
バブル以降はありえない夢の話になっちゃったけど

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:35:34.54 ID:4nIbgwNK0.net
40年も何して生きてきたの

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:36:36.13 ID:+LPrD/qi0.net
15年くらい前の通帳見てたら数万円しか入ってないのに毎期19円とか利子ついててびっくりした
当時はすげえとは思ってなかったけど
今思い返してみるとまだマシな時代だったな
100万円有れば手数料気にならないほどついてただろうね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:36:47.60 ID:b6AxuGnl0.net
月収25万円で手取り20万円とか
ほとんど税金払ってないやん

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:36:55.53 ID:1BQA/sVv0.net
>>20
日本語が不自由ですね

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:37:15.40 ID:/1ZLo6jr0.net
おまえら不労所得好きだな
楽は嫌だよ苦労がしたい苦労しがいのある苦労、この感覚がない奴には幸せの感覚も得ることができないと思うぞ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:37:52.77 ID:QSssQ9hP0.net
40代独身男性←ここいるか?明らかに悪意誘導するためにかいてんだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:38:05.41 ID:+LPrD/qi0.net
>>1
>国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳〜44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。

この調査の調査対象は非正規も入ってるの?
正規だけ?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:39:02.22 ID:XOjEtx3M0.net
30年前から安くなった物って家電と通信費位なんだな
光熱費とか知らんが、ここ十数年で値上がりしか知らんし

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:39:21.79 ID:PL8lMkmC0.net
>>2
騙されやすいタイプだな
転職は運も大きいだろ
お前が他人の真似をしてもその先の保証などない

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:39:47.87 ID:R7PSWoaF0.net
https://youtu.be/SEjlmEuSRsA

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:43:18.02 ID:XOjEtx3M0.net
>>32
銀行に預けておくと利息ってのがついてお金が増えると大雑把に聞いたのが小学生の時だ
中学になって近くの銀行で口座開いてお年玉を一万位預けてた
二ヶ月位して通帳みると百数十円という端数がついてた
これが利息と言う物かと知ったが、今そんなのを実感する事もないのか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:43:22.26 ID:CGzdKAPU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=TMblE-Ca_uk

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:43:48.01 ID:j49f6W5J0.net
30代の3割が貯金なしw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:45:05.91 ID:5bBiLryF0.net
貯金が44万しかない40代

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:45:23.34 ID:2VnMFLO20.net
絶望するのは金利だけじゃない
日本で現金貯めてても目減りするだけよ
海外に行ってみたら実感する
昔と今とでは同じ額でも買えるものがまるで違う
日本の物価だけ全然上がってないってことの意味をもっと考えるべき
現金貯める暇があったら投資すべき
投機じゃなくて投資ねw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:46:20.85 ID:5bBiLryF0.net
ニート(精神障碍者年金受給中)の俺ですら80万貯金あんぞ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:46:23.78 ID:g2T60NkQ0.net
>>2
ユーチューバーがこの先成功するかは分からない。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:46:25.53 ID:TWLTQ+Cv0.net
>>45
投資先は?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:46:39.83 ID:8Nrflc2i0.net
>>44
今時は珍しくもないぞ。
下級国民は貧しくなる一方だ。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:47:18.72 ID:En7/KgGM0.net
44万って貯金って言わないだろ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:47:21.25 ID:dM/VstnH0.net
独身でその年で44万って
ミジンコレベル

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:47:31.51 ID:ZlvfPj1v0.net
>>3
例え把握されてもマイナンバーに保管できる方がいいな
アクセスは承認制度にすれば不正利用できないし
メールアカウント登録は書類上で変更にすればいいだけ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:47:47.24 ID:8Nrflc2i0.net
>>47
ごく一部のYouTuberが稼げるのは長くてあと5年。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:49:37.91 ID:nrQytYzh0.net
金を持っていたら株を買ってくれ、
そうでないと我々は儲からないということだろう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:51:26.51 ID:bqr/FiHv0.net
ゲームでいうところの預かり屋だよな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:51:26.53 ID:WtrRby9B0.net
バカだな 10年前からでも(5年前からでも)アマゾン株でも買ってれば大儲けだったのに

不思議なことに日本人でも自由にアメリカ株を買えるわけ。
つまりもう国ごとの豊かさとか意味がないの。
豊かな個人と貧しい個人がいるだけ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:51:41.44 ID:9BNc1Mof0.net
昔は利息から税金ひかれることもなかったしなあ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:52:18.30 ID:vpH1oVo30.net
立憲民主党に投票しそうなほど頭が悪いなw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:53:10.20 ID:AD7hfcuw0.net
株は暴落した時に耐える精神力があるかどうかは重要だと思う

昔暴落したの耐えてたら戻ったこと結構あるし

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:53:37.87 ID:d0cC9IV30.net
 米国債10年 1.634(%)

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:53:54.90 ID:mjpYVT2s0.net
>>58
まあ自民党が救済することもないけどな
自助第一ですので

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:54:25.44 ID:eelAkvD90.net
>>1
20年前からそんな感じだろ
今更気付いたのか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:54:53.09 ID:Q+qIDeCc0.net
4400万円で100円
笑える

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:55:15.15 ID:XOjEtx3M0.net
>>57
利息に税金つくと言うのを今知った
そういや2011年の災害から始まった特別搾取税も終わりそうにないし

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:56:18.59 ID:Pt9gqhOl0.net
社会出て最初のボーナスから株式に回し始めたわ
15年経って億超えた

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 03:59:07.57 ID:ZtEnR0wU0.net
馬鹿だなぁ・・・
借りろよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:01:20.36 ID:mjpYVT2s0.net
米国も欧州もどこも金融引き締めに向かってるというのに
わーくにはいつになったら利上げを行えるのですか
円が死んじゃいますよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:05:28.77 ID:LA4dyYI0O.net
老後の為に1千万貯金するように頑張れ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:12:56.56 ID:g2T60NkQ0.net
>>68
2000万円じゃないのか?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:14:04.24 ID:ZoRWNdXh0.net
マスコミが貯金しろとかデタラメ言うから悪い
運用しろって言え!

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:14:59.53 ID:3wAvDdzL0.net
で、1回引き出すのも、1回預け入れるのも何百円も手数料がかかるのなw
何だろうこの腐った世の中
ねらーなんかは「文句あるなら銀行使うな」とか子供みたいなこと言うやつ多そうだけど

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:15:47.58 ID:MM0ys3Jr0.net
>>1
今更

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:16:55.41 ID:FcZ+hrzD0.net
今に始まった事じゃないし、44マンで利息とかあてにしないだろw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:19:01.96 ID:abOd/BKW0.net
>>6
つみたてNISAでインデックス投資

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:20:58.67 ID:UkvJEk4B0.net
44万円あれば練炭買ってもいいし
ロープでもいい、結束バンドでもOKだぞ(´・ω・`)

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:24:00.92 ID:cRixWn1K0.net
安い絶望だなw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:24:06.58 ID:TAvAeCO50.net
SP500でも買っときゃええやん

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:24:15.63 ID:iKS09uwe0.net
>>70
マスコミは国民にバカで貧しくいて欲しいんだよ
勉強頑張ったらテレビなんて見ない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:29:07.70 ID:+LPrD/qi0.net
>>41
すげえ!
アラフォーだけど自分の感覚では銀行は給料やら支払いのために使ったり、手元にあると危険だからお金預けたり、使っちゃわないように預けておくところって感覚
昔は増やすところだったのか

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:32:36.75 ID:4/iaRT4g0.net
3割は預貯金ないらしいからなぁ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:40:45.02 ID:iPf1VIYe0.net
安倍さんの話ばかり聞いていたら なぜ銀行預金の金利が3%の金利さえ
つけられないか不思議だった
郵便局の低額貯金で5.75%ほどついていた頃が懐かしい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:41:48.25 ID:OG4ThnxO0.net
1円とか精神衛生上ないほうがマシだなw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:42:30.91 ID:OG4ThnxO0.net
>>78
別に見るだろ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:42:39.53 ID:g2T60NkQ0.net
利子がちょうど1円になるのが44万円貯金した場合という訳か。
4400万円で100円...?!

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:43:49.75 ID:OG4ThnxO0.net
>>61
不思議だよな
自分達が潤うことしか考えてない私利私欲にまみれた奴らをなんで崇拝してるのか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:46:32.58 ID:6QuRytwo0.net
借金返したら残らなくてまた借りて生活してる人がどれだけ多くて、コロナでさらに増やしたかを考えたら44万あってローンがないなんて幸せの部類だろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:47:52.62 ID:wVBLkkER0.net
ネタだと思うが、アラフォーなら最低1000万貯金ないとキツいだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:50:17.67 ID:xZySY0450.net
氷河期世代には手厚く給付金だすべきだろこの国は

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:51:38.69 ID:6QuRytwo0.net
>>87
こういうのがダッピーなんだろうな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:52:42.52 ID:a3tpU2Yz0.net
物価が上がってないんだから金利が付かないのは当たり前

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:53:12.08 ID:g2T60NkQ0.net
>>88
「世代」って言ってる時点で現実を見る気なし、か。
「世代」の中には成功者も失敗者も色々いるからな。
一くくりにしてはダメだぞ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:53:22.73 ID:OXdQW6Kr0.net
ほぼリスク無しで金利がつくってのは世界的に無くなっていくのかもなあ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:54:43.76 ID:xJDaFWHB0.net
んで
誰に投票したら預金の金利上がるの

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:56:48.33 ID:cJh0mynZ0.net
銀行破綻のリスクを考えるなら1000万以上預金ある人は1000万ずつ分割して他銀行に預けるか当座預金みたいな利息がつかない口座にしたほうがいいよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 04:59:22.71 ID:Cb8XYWVg0.net
そもそも金を預けているだけで増えるのがおかしいと思わないのが「40代44万」の原因では?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:01:09.34 ID:oI9yhxXZ0.net
楽天銀行に1000万入れたら利息が年8000円もついたわ
その8000円を楽天証券で投資信託を買い付けてみたらちまちま増えていったもんだから
思い切って預金1000万全部を投資信託買い付けたらこの1年で100万以上増えた

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:04:47.94 ID:7brSONfd0.net
>>2
たまにとんでもない素人まるだしの微笑ましいYouTuber見かけるだろ
まあ趣味ならいいんじゃない、と

それがおまえだ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:08:33.03 ID:0MG8R/6H0.net
>>14
しかし火事で燃えてしまったら…とか考えて結局は銀行に預けてしまっている
投資とかやってみたいんだけど良くわからないw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:12:16.42 ID:OKdOpALO0.net
独身なら4400万の貯金でもおかしくない

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:13:22.29 ID:Ksk2vnML0.net
もうさ、銀行の利息はゼロにしようよ
そんなゴミみたいな利息貰ってもしょうがないし、それがなくなれば銀行はかなりラクになるんだよ
預金利息はゼロでいい

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:14:49.21 ID:HKOMq9Ty0.net
利子以上に無駄遣いしてるだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/24(日) 05:16:42.50 ID:hH1AfZDq0.net
いまの爺婆の蓄えも昔の銀行利息が大きいよなぁ
預けて放置していれば利子が利子を生み勝手に増える
詐欺で簡単に何千マンもの現金被害に遭う

総レス数 1010
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200