2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】10万円で買える中国産の“世界一安いEV”、米国で売れ行き好調 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/21(木) 19:58:12.04 ID:fjXcSEs49.net
 “世界一安いEV”として知られる中国のEV車、Chang Liが、米国で好調な売れ行きを見せている。

 このEVは、混雑した中国の都市部を移動するのに最適だとして、多くの人に支持されている。
コンパクトで小回りが利くのはもちろんながら、選ばれる理由はやはり魅力的な価格帯だ。
同国の大手通販サイトのAlibaba(アリババ)で、930ドル(約10万円)〜という破格で販売されており、発売当初はメディアにも多数取り上げられ大きな話題となった。

 輸送費の関係で、米国での販売価格は6500ドル(約75万円)と本国よりも割高だが、
米国の輸入業者、Electric Import Motors(EIM)が行った6ヶ月間の事前販売では、好調の売れ行きだったようだ。

 米国で「THE GRUNT」と呼ばれるこのEVは、1回の充電で約32km走行でき、最高速度は時速40kmだという。
狭く入り組んだ道路も運転しやすい、ゴルフカートほどのコンパクトサイズで、前に大人2名、後ろに子供2名まで乗車することができる。

 さらに同ブランドにはトラックも用意されていて、より強力なバッテリーとモーターの搭載により、最高速度は56km、航続距離は約64kmにパワーアップする。
荷台つきで荷物の運搬や、家具の移動などにも便利だ。大人2名が乗車できるこのトラックの米国での販売価格は8500ドル(約97万円)から。

 ただしChang Liの車両は、米国の連邦自動車安全基準に達しておらず、一般道を走行することはできない。現状のままでは、利用用途は限られてくるだろう。

 市場では小回りの利く小型EVの需要が高まっており、今後さらに多くのメーカーが参入することが予想されるが、100万円を切るものはそうないはず。
「THE GRUNT」が公道を走ることができるようになれば、さらに人気は高まりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de85ce13b86fdab49ff06272f0204b9f50a7cad

(画像=electrekより)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211020-00010013-realsound-000-1-view.jpg

※前スレ
【車】10万円で買える中国産の“世界一安いEV”、米国で売れ行き好調 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634794479/

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:19:49.87 ID:HZQN8Fnb0.net
眞子さまが庭を移動するのに使えそう

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:28:03.03 ID:qjtLOD2S0.net
>>641
>新車つくって公道走るのに自動ブレーキが必須になるのに、モーターとタイヤだけでなーんも安全装備がない10万円のEVが基準満たせるわけ無いだろ。
軽自動車とかと比べているだろ?
こういう安物EVは、ヤクルトおばさんが乗っている車と比べるべきなんだよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:29:49.22 ID:Xg4T1mHO0.net
>>1

これ10万ならマジで欲しいんだが、、、、

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:34:09.15 ID:6aFaod+U0.net
中国製はバッテリーも安いからなあ、でも10個に1個は不良品って
バイクショップで聞かされたかなあ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:34:31.31 ID:eOS3P1+d0.net
>>656
> 一週間で壊れそう  
> 安物買いの銭失い

中国製家電が入ってきたときもそんなこと言ってたなー
ホント日本人って能天気だねw

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:35:16.45 ID:aYTh4AhU0.net
>>655
日本でEVとか出始めたころに騒音がなさすぎて歩行者が気づかないからわざと音をだす仕組みとかなかったっけ?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:36:01.28 ID:aYTh4AhU0.net
>>660
それでも中国製のスマホとかパソコンみんな使ってるだろ
同じだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:36:10.90 ID:vAIJMF780.net
>>661

実際、中国製なんてすぐ壊れるじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:38:56.49 ID:Yq+ftHr20.net
人件費激安な日本で生産だ
世界の工場だ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:39:08.03 ID:kTye4as/0.net
日本勢が「市場が小さくて儲からない()」と言い訳している間に
既に商用EVでは中国が独走して
どんどん経験値を積み上げてる

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:40:33.71 ID:PV/EqcUW0.net
>>662
それは車内じゃなくて車外だね
エンジン音がなくて歩行者の背後から近づくプリウスの音が聞こえないから、
歩行者に聞こえる音を出すってやつ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:52:57.12 ID:+7SJt1550.net
街乗り程度ならこんなのでいいんだよ
消耗品のくせに
日本車は、高すぎる

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:53:35.51 ID:t5zMs34m0.net
>>616
屋根の付いたシニアカーと思えは良いんよ
ソレか、工場内の自転車代わり、畑に居るダディーへ温かい弁当の差し入れ、、使いみちイロイロ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:54:03.95 ID:aYTh4AhU0.net
>>666
それ
トヨタは水素とか言ってるけど
結局消費者はエコなんてどうでもよくて
安ければ買うからな
自動車が終われば日本は本当に終わり
債務国に転落やな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:57:05.26 ID:oo5S7S+a0.net
日本でいえばコムスみたいな4輪バイクに近いタイプかと思ったらけっこう立派じゃねえか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:57:36.90 ID:k29ZcFaP0.net
>>664
50年前から情報止まってるのか?iPhoneも製造中国だよ?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:57:50.96 ID:SrIibADz0.net
これは街乗りすら出来ないんだが・・・
日本に敗北主義を撒き散らしたいんだろうがわかり易すぎですよ無毛ッピ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:58:08.83 ID:ux61ioMP0.net
>>39
家の敷地がバカ広い所で、フルサイズの車使うまでもない時の自分用の足が欲しい
…つう需要がある程度ある

畑や牧場の管理用に日本の軽トラ使ったりカスタムして遊んでる奴がいるのもそれ
ATVより居住性良くて荷物積めてよく走るから

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:59:00.62 ID:t5zMs34m0.net
>>619
ミラ・アルトの安いのは90万円なのに、四人乗れて・高速道路が走れて・AT・エアコン・パワステ・パワーウィンドウが付くよ、更に廉価版も有るとか
EVのライバルがこれだね 

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 13:59:55.96 ID:pSG5cgmZ0.net
ゴルフカートとかは全部これに変わるかもね、日本製のアホみたいに高いし、性能は大差無さそう

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:10:30.73 ID:eOS3P1+d0.net
>>664

あーあ、そんなにたくさん草生やして・・・アタマ悪そう(クスクス
わかったよ、キミのような国士はメイドインジャパンに高いカネ払って、せいぜい国内の資本家に貢いでくれよ
え?まさかMade in ChinaのPCやスマホで書き込みなんてしてないよねえ?w

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:15:54.79 ID:/8VP2PW90.net
DIY系のYouTuberが弄り回す素材としてはちょうど良さそうだな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:18:40.34 ID:vAIJMF780.net
>>677

中国製すぐ壊れたから捨てた二度と使わんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:20:33.83 ID:bqU9cYmN0.net
中国経済を支えてるのアメリカだろ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:29:10.93 ID:A1TnaUDt0.net
>>5
アルトでも乗出し100万以下で新車買える
大人4人乗れてエアコンも付いてる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:32:01.06 ID:rpf2wT270.net
>>672
このEVは設計開発から中国なんじゃないの?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:35:17.60 ID:ux61ioMP0.net
>>180
玩具としては面白い部分が全くないのがなあ

「自動車の文化」としての厚みや官能性とかの美学が必要な要素だけど、そうした事に対して継続した蓄積がないから、今の中国には出来ない。
普通の車でも一緒

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:44:14.14 ID:RYLXBJN10.net
>>683
無駄な機能載せる日本車は、面白くないぞ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:49:13.77 ID:YFBpXgQR0.net
ウヨタ株売却

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 14:53:11.07 ID:01ZJRV7C0.net
2022年に待望の右ハンドル登場!? 超マイクロEV シトロエン「アミ」ってどんなクルマ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b52434da37b4e30c46fb6b959e7015f853c723fb

70万のアミに待望の右ハンドル登場、日本へ来い(*^-^*)

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:02:05.89 ID:aYTh4AhU0.net
>>682
中国で製造するものは全て技術を中国政府に公開しないといけなかったはず

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:02:58.92 ID:aYTh4AhU0.net
>>683
そんなことを凌駕する値段だから
ここまで安いといくらでもオプションや改造で遊べるだろ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:03:25.78 ID:tigif6A00.net
>>643
中国の経済が耐えられればなw

>>661
能天気なのは中国の現状を認識できないパヨクの方だw

家電のときは、中国の庶民にも夢があった
将来はもっと良い暮しができるっていうね
今は、給料不払いで潰れる企業が多数でてるんだがw

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:13:27.03 ID:eOS3P1+d0.net
>>689
中国が潰れれば日本の企業が復活するとでも?それもまた脳ミソお花畑だねえw

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:17:00.85 ID:leRe/RTc0.net
公道走行可にした時点で航続距離20kmとかになって実質10kmと言いたいところだがマージンとったら3km先までしか行けんな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:22:45.94 ID:1XnsGdmr0.net
バイクが派手に燃えてたがな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:24:40.26 ID:01ZJRV7C0.net
10万に魅力感じるなら、スポーツタイプの電動アシスト自転車がいいよ
長距離に最適(*^-^*)

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:29:44.68 ID:kXm2TcJU0.net
日本メーカーは負けて無くなると言うより中国資本の入ったメーカーになるんじゃないかと思ってる
直接海外進出するよりホンダやスバルとして売った方が確実に儲かるから

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:32:18.74 ID:01ZJRV7C0.net
>>694
まあ、それも利用価値があるうちだけだろうね
特に、エンジン工場なんて不良債権になるし(*^-^*)

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 15:35:04.49 ID:wrTn9A4L0.net
T型フォードの再来

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 16:16:32.11 ID:/xPCbDhD0.net
>>650
アメリカはめったに雨が降らないから

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 16:49:52.43 ID:Qe739pU40.net
>>689
そう言えば30兆円の恒大問題すら氷山の一角なんだってね、
EV投資以前に片付けなきゃならない経済問題が山積してるね、どうするんだろ



恒大以外にも、中国不動産業者に560兆円負債
ttps://jp.wsj.com/articles/beyond-evergrande-chinas-property-market-faces-a-5-trillion-reckoning-11633926575

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 17:37:01.30 ID://EaYxJh0.net
>>690
復活?
まるでいったん滅んだかのような妄言だなw

>>698
それそれ♪

中国の味方は、他国の売国奴だけという現実w

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 17:57:33.22 ID:CHvRi9cd0.net
>>16
公道走れないのにどうやって買い物行くんだ?

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 17:58:15.86 ID:eOS3P1+d0.net
>>699
なになに?一旦滅びないと復活って言葉は使っちゃいけないの?
いやー、勉強になったよw







わざわざID変えてそんなつまらん揚げ足取ってドヤ顔か?
だから能天気、お花畑って言われるんだよマヌケ
ウヨってアタマ悪い奴ばかりってのは本当だったんだなw

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 17:59:15.30 ID:Ce/z8rP70.net
ゴルフ場で使えるかな?

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:27:25.86 ID:6TPopF2c0.net
>>691
戦闘機の例のコピペを思い出した。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:31:11.09 ID:6TPopF2c0.net
ガソリン車は、固定費としてエンジンに価格があって、
あとは大きなガソリンタンクにガソリンを沢山積めるだけで、航続距離をいくらでも伸ばせるけど、

EVは、航続距離にバッテリーの搭載量が比例して増加し、バッテリーの重さと価格も比例して高くなるからな。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:32:11.73 ID:Mz/tdD050.net
自爆装置付いてるぞ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:32:56.43 ID:6TPopF2c0.net
https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2011/03/40/a1120122.pdf

注目点は、バッテリーの重量が78kgで、40kmしか走れないこと。
ガソリンなら、3kgほどで40km走れるだろ。

バッテリーで、航続距離を400kmまで増やすには、780kgも積まないと駄目になる。
しかし、ガソリンなら、30kgですむ。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:35:08.76 ID:45FfRZLa0.net
ミニ四駆かよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:37:31.19 ID:02WOQDTC0.net
>>701
もっと勉強しろよ低学歴

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:40:30.70 ID:1Ha4SoZ/0.net
中国産は無理だけど>>681みたいな貧乏人も日本の恥だよなあ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:46:49.16 ID:ZCHAu0Qa0.net
車検通らないだろポンコツ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 18:55:52.90 ID://EaYxJh0.net
>>701
Wi-FiつかうとID変わるんだよ
すこしは外出しろ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:00:39.92 ID:ZFXLbbcd0.net
中国製充電池を大量搭載

これだけでもこわい

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:16:39.57 ID:qjtLOD2S0.net
日本人が大好きな、アイホンもシナ製だけどね

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:24:21.72 ID:PV/EqcUW0.net
>>709
近所の買い物用でいいなら軽自動車はアルトで十分なはずだけど、軽自動車の売上ランキングだと
売れてるのは値段が倍するN-BOX・スペーシア・タントとかで、安いミラは7位でアルトは11位なんだよね
来年発売される日産のEV軽自動車がどれくらい売れるかわからんけど、将来軽自動車が全てEVに置き換わっても
結局売れるのはN-BOXのEVとかになるんだろう

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:32:13.41 ID://EaYxJh0.net
>>713
組み立てだろ、と思ったが
https://www.aiphone.co.jp/corp/info/
中国は無関係のようだな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 19:55:31.50 ID:yKUGnRGm0.net
こんなの公道走ったら動く障害物やんけ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:25:06.49 ID:eOS3P1+d0.net
>>708
それだけ?
持ってる語彙が貧困だと煽りもはかどらないねぇ
ご苦労さんw

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 20:30:49.24 ID:yKUGnRGm0.net
>>16
地方じゃ通勤片道20〜30kmとか普通だからなぁ
距離はあっても空いてるから20〜30分程度だし
そうなると通勤にすら使い物にならない
更に夏場冬場はエアコン使うから更に航続距離短くなるし
いくら安くても自転車程度の範囲しか動けないんじゃ話にならん
買い物ったって一ヶ所じゃなく複数箇所行こうとなると充電しなきゃならんし
それなら原付で天気の悪い時は出掛けないだけで十分だし
>>35
限界集落舐めすぎ
そういう場所こそ航続距離必要だぞ
そもそも近所がキロ単位で離れてて一番近い店が山を越えなきゃならんとかザラなのに
それこそ毎回出掛けた先で充電しなきゃならんならなくなるぞ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 21:31:20.74 ID:i02xUTFj0.net
割り切りすぎだろ流石に

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 21:45:23.58 ID:W7T4uW4s0.net
アメリカって貧乏人が多いいんだな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 21:46:23.87 ID:XDWp10pg0.net
アラレちゃんパクってそう

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 22:20:37.82 ID:yLdKTnzo0.net
戦争の火種(物理)になるな

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 22:27:54.07 ID:hsqlo4Xk0.net
>>706
走行距離単位の量り売りバッテリーとは斬新だなw
予定次第で何個か座席に転がしときゃ良いから、却って便利かも

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 22:51:40.93 ID:h0OzNecq0.net
真夏に中国で電気自動車の並んだ駐車場で
爆破炎上して200台ほど一気に燃えてたけど
もう忘れたのかよwww

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:02:06.77 ID:eh8isIh00.net
何分ぐらい乗れるん?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:02:33.78 ID:grggvpCU0.net
>>714
家族ありだとゆったりと乗れる方が良いんだよ
知り合いのお祖母さんも孫を乗せる為に軽トラからmoveとかに変えたりしてる
荷物も積めて出かけるのも楽だし

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:07:18.32 ID:xhUSl5oA0.net
>>654
バッテリーの調達費は10年間で1/10になったからな

3kWhなんて(日本以外の)先進国でも5万円くらいだろ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:09:15.73 ID:jxZL0IBS0.net
米国と中国の関係性がよく分からん
両国とも一般市民は特に気にしてないのかな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:10:03.53 ID:xhUSl5oA0.net
こういう安物を馬鹿にするけど
性能や機能でも日本車はNIOやXpengに負けつつあるからな

ブランドイメージもNIOはもはやレクサスより上なんじゃないか?

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:11:11.82 ID:McCkTT2c0.net
ガソリン車のノウハウ何てEVには全然関係ないからな

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:15:18.44 ID:r/IYY0PG0.net
工場内作業がメインだけど防水にすれば鮮魚を運んだりもできる

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:15:31.87 ID:oNupL6Qx0.net
棺桶やな毎日祈るのか

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:16:31.70 ID:rMYlZ+ln0.net
車で見栄を張る時代は終わったのかもしれんな。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:20:58.45 ID:T7UYauk40.net
日本で早く売れよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:22:32.50 ID://EaYxJh0.net
>>729
ねーよw
レクサス買える層なら、中国の経済状況は把握してるからな

>>730
文系の発想だなw

>>731
なんの妄想だ?
構内作業ならすでに専用のEVが走り回ってるぞ
屋内でガソリンエンジンは使えんからな
ものつくりの現場を知らん文系め

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 23:24:57.49 ID:pDhIu/Wu0.net
走る爆弾だぞ これ買ってるやつは中国のテロに加担していることになる

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 04:32:17.96 ID:mB8EEZ0N0.net
ボール

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:20:15.20 ID:DjqBiHAR0.net
また日本で売れそうだな
トヨタも終わりか

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:23:14.13 ID:MiZYe+Zq0.net
中国の欠陥商品をアメリカで販売って、訴訟一発で潰されるぞ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:24:47.67 ID:MiZYe+Zq0.net
アメリカの弁護士って無理にでも訴訟にして金むしり取ろうとするから
すでに包囲網敷かれてると思うぞ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:26:15.60 ID:DjqBiHAR0.net
とりあえずじゃ一台転売するかな

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:27:30.26 ID:HrENXkgN0.net
HDDのようにこう言う格安の中から
破壊的なイノベーションが出て来るんだろうな
日本も車以外の工作機器メーカーとかから
出てこないかな

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:37:26.28 ID:OxB+dSLc0.net
>>736
爆発する元気も無さそうだな、これ
溶けそう

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:38:13.42 ID:F+jdQYlp0.net
アメリカみたいにアホみたいに広い私有地とか持ってる奴なら買ってもいいだろ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 06:40:50.50 ID:hHVBsYOt0.net
>>1
小回り重視するならバイクとかトライクでいいんじゃね?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:15:41.59 ID:PFF9jdr20.net
>>735
ノルウェーのNIOハウス
https://youtu.be/YOOxQszDRG8

ブランドイメージ戦略としては確実にレクサスより上を狙っているな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:35:56.66 ID:2/KGE4mv0.net
>>679
すぐ壊れても安くて使えれば良いと思ってる人が多い現状なんだよ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:37:45.51 ID:iDK0JkNT0.net
アメリカ人は個人で車の中いじくる趣味の人が多いから、この手のは好まれそう

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:44:10.47 ID:rxLIQp/x0.net
壊れるってのはただ動かなくなるだけとは限らないからな
乗ってる最中に発火したり爆発したり停止しなくなって赤信号に突っ込んだりしたら
「10マンだからしゃあないwwww」では済まない

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:47:00.77 ID:2U1uRZhr0.net
これ買って乗ってる奴の顔が見てみたい
FacebookやTwitterに載ってるかな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:48:38.49 ID:vNVEnlAS0.net
米国公道を走行できないペラペラのEVが
米国で絶賛バカ売れって記事が変だ。

これに絶賛飛びつくのがグレタ、進次郎、禿、太陽光基地外w
米国の方から来ました、っていう悪質な詐欺記事だろ。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:53:14.58 ID:xkUK/EAf0.net
最高速56km/hならこのボディでも死にそうにないな
日本はこういう割り切った安い製品が造れない
あれもこれもと欲張るからな〜

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 10:59:12.63 ID:FdNi9Z3v0.net
ただのゴルフカートに先進性など無い

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:00:17.37 ID:CwdHBCkB0.net
>>1>>2
中国車両爆発炎上欲張りセット
https://n.sinaimg.cn/spider2021511/171/w613h358/20210511/77bb-kpuunne1825806.gif
http://f.sinaimg.cn/spider2021511/679/w397h282/20210511/6681-kpuunne1826643.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif
http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20191023/00/unarigoe/c6/46/g/o0480027614621660341.gif
https://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/1/9/19ff92ef.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif 
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://wankoshoten.com/wp-content/uploads/2021/05/z3Brk3a.gif

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:02:09.63 ID:sJA0WwY80.net
>>1
>Alibaba(アリババ)で、930ドル(約10万円)
>米国での販売価格は6500ドル(約75万円)

いっそアメリカで作れよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/23(土) 11:13:30.90 ID:QCzk07p70.net
>>752
衝突安全ボディのテストで壁に突っ込んでぺしゃんこにする実験って時速55キロでやる
この車はボディに金かけてないだろうから、衝撃はドライバーにもろに伝わって内臓破裂するんじゃないか

総レス数 909
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200