2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】10万円で買える中国産の“世界一安いEV”、米国で売れ行き好調 ★2 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/10/21(木) 19:58:12.04 ID:fjXcSEs49.net
 “世界一安いEV”として知られる中国のEV車、Chang Liが、米国で好調な売れ行きを見せている。

 このEVは、混雑した中国の都市部を移動するのに最適だとして、多くの人に支持されている。
コンパクトで小回りが利くのはもちろんながら、選ばれる理由はやはり魅力的な価格帯だ。
同国の大手通販サイトのAlibaba(アリババ)で、930ドル(約10万円)〜という破格で販売されており、発売当初はメディアにも多数取り上げられ大きな話題となった。

 輸送費の関係で、米国での販売価格は6500ドル(約75万円)と本国よりも割高だが、
米国の輸入業者、Electric Import Motors(EIM)が行った6ヶ月間の事前販売では、好調の売れ行きだったようだ。

 米国で「THE GRUNT」と呼ばれるこのEVは、1回の充電で約32km走行でき、最高速度は時速40kmだという。
狭く入り組んだ道路も運転しやすい、ゴルフカートほどのコンパクトサイズで、前に大人2名、後ろに子供2名まで乗車することができる。

 さらに同ブランドにはトラックも用意されていて、より強力なバッテリーとモーターの搭載により、最高速度は56km、航続距離は約64kmにパワーアップする。
荷台つきで荷物の運搬や、家具の移動などにも便利だ。大人2名が乗車できるこのトラックの米国での販売価格は8500ドル(約97万円)から。

 ただしChang Liの車両は、米国の連邦自動車安全基準に達しておらず、一般道を走行することはできない。現状のままでは、利用用途は限られてくるだろう。

 市場では小回りの利く小型EVの需要が高まっており、今後さらに多くのメーカーが参入することが予想されるが、100万円を切るものはそうないはず。
「THE GRUNT」が公道を走ることができるようになれば、さらに人気は高まりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8de85ce13b86fdab49ff06272f0204b9f50a7cad

(画像=electrekより)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211020-00010013-realsound-000-1-view.jpg

※前スレ
【車】10万円で買える中国産の“世界一安いEV”、米国で売れ行き好調 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634794479/

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:09.15 ID:OocjJnhW0.net
走行1時間未満
充電15時間

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:20.76 ID:kwXtoOVR0.net
衝突安全性とかどうなの

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:39.21 ID:TJ9DE/Yc0.net
軽トラでええやん

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:44.90 ID:IbQx4eCQ0.net
恐くて乗れねーよ…

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:19.90 ID:8tuZIq7z0.net
>1
後ろにあるバイクの方がいいだろこれ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:58.45 ID:SofA1HJx0.net
米へ輸入すると70万円になる。ってのも凄いな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:00.11 ID:61kCLNZR0.net
LAしか知らんけど町中すら危険で
公共交通機関を使わない一般人だらけだしな
未だにセダン人気が衰えないのもトランクがあるからだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:10.17 ID:K0QIs5Dg0.net
アメリカ民は中華タブ買いまくってたからな(笑)

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:17.37 ID:Vc9drOR20.net
こんなクソダサデザインで売れるのかワケわかんねーな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:24.95 ID:cAXVkC840.net
高級自転車より安い

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:50.63 ID:8tuZIq7z0.net
輸出する前にEVバイクの安全性をどうにかしろよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:59.55 ID:IZwX1JsC0.net
200万の軽自動車とか作ってる場合じゃないぞ
必ずシェア奪われる

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:17.47 ID:iT0x8Z8G0.net
使い捨てかな?

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:29.29 ID:5dOvqXsu0.net
EVは通勤と近所のお買い物と割り切れば使える

下手に乗用車並みの性能にして補助を金使っても300〜400万円
それでいて4年使うと中古買取価格はゴミになるから
10万円の車体がベスト

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:40.79 ID:LXmfEvrh0.net
日本では売れないと言いたいが
これが売れるんだろうなTVみたいに
TVなんてシナチク産なんて昔はゴミ扱いだったのに今は安くて有能だもんな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:12.88 ID:GxziPI8T0.net
中華EVはしょっちゅう炎上してるけど大丈夫なのか

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:28.04 ID:7p2YUn6m0.net
輸送費高すぎw

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:55.48 ID:KWu4sNl/0.net
近所ならこれで良いな
充電時間も短くなりそうだし

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:04:10.53 ID:1JweC/NN0.net
安全規格は如何したんだ?アメリカ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:04:17.74 ID:ED43AbaS0.net
思ったより外装がマトモだ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:05:08.58 ID:SeOUvQ+D0.net
10万円でエレベーターを家につけられるとか中国すごいな…

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:05:30.76 ID:J37/EKRw0.net
これが爆発したら所有者が責任取らなくちゃならないの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:05:37.21 ID:cAXVkC840.net
20210926 NEWS 地球まるわかり by.AK(18:05 日)生放送)
 【特集】 電気自動車へのシフト加速
 「冷房付けても60万円切ってくる」

 〔新車に占める電気自動車などの割合〕(2020年)
10.5 % EU
 5 % 中国
 2 % アメリカ
 1 % 日本

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:05:46.74 ID:cbuCQ5lU0.net
走ってる最中、信号待ち中…いずれにしても遅かれ早かれ爆発する自殺者向け自殺車

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:00.33 ID:61kCLNZR0.net
最後まで読んでなかったわ
公道利用不可なのね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:33.01 ID:koX4WDrt0.net
米中有事には一斉に起爆炎上します

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:34.18 ID:Ca7l2mMm0.net
最高40km/hで32kmしか走れない上に一般道も走れないって
じゃあ売れ行き好調ってどういうことだよ
限られた用途って何に使ってんだよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:37.98 ID:Yo6L5u1N0.net
今度はこれの廃棄で環境破壊だな。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:57.13 ID:wslnAQ1q0.net
遠出できるやつはないのか??

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:29.53 ID:mRMvJu4B0.net
これだったらお年寄りがよく乗ってる電動カートの方が日本向きだわ 
ちょっと用途が思いつかない

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:35.74 ID:cbuCQ5lU0.net
>>27
安心しろ
支那に関する記事は誰も最後まで読まないから

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:43.87 ID:Ojd7HHBC0.net
ゴルフのカートにアッパーボディー被せた感じか。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:47.86 ID:5dOvqXsu0.net
限界集落ならこういうEVでいいんだよ(雪国を除く)
EVで遠くへドライブなんて考えてはいけない

乗用車と張り合うと
バッテリー重量極大アップ、車体価格極大アップ、充電時間極大ップ、電費大幅ダウンと
ロクな事がない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:58.32 ID:cAXVkC840.net
20211020 NHK NEWS by.AK(12:40)
 貿易統計 原油価格上昇で 2カ月連続 貿易赤字
 自動車の輸出額 去年同月比 40.3%↓

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:07:58.42 ID:5dSh/7JI0.net
リムジンもお忘れなく
https://i.imgur.com/ZdY2UlR.jpg
https://i.imgur.com/zzD0tUL.jpg

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:08:34.50 ID:v1IFTOB50.net
公道走れないなら安全性は無視できるな
そら売れるわ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:08:40.82 ID:fGslMFeY0.net
あんなだだっ広いアメリカの土地で乗る価値あんのかよ
イギリスやパリの街中の狭い路地なら分かるけどさw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:08:56.68 ID:6mnWEQpq0.net
日本も年寄りの買い物用にこういうの作ろうよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:09:01.80 ID:r6VkdQOu0.net
今は質悪いだろうけど現状10万でだせるってすごいわ。
将来的には100万位で相当まともなのも出てくるだろうな。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:09:32.82 ID:mUCuIFV70.net
また爆発装置付いてそう

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:09:47.63 ID:8tuZIq7z0.net
>>35
いやいやこれは標準装備のまま公道走行不可だからなw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:10:10.18 ID:v1IFTOB50.net
10万で売ってるということは
実質5万で車作ってることになる
どんなコストなんだろww

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:10:30.91 ID:WyrwtRZR0.net
いいね、日本に組み立て工場作らせて安く売らせろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:10:34.34 ID:j0pHz96I0.net
爆発しそうなんだが

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:10:55.43 ID:XQm/XHU30.net
いうて10万だしな
そりゃ売れるよ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:10:56.46 ID:Ej0HiVpx0.net
不当に安い値段で売ってるってイチャモン付くだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:14.80 ID:h0D84EgF0.net
中国はシェア取るためなら大金ぶち込んでくるし
10万円キャッシュバックとかつけたら日本人殺到するんじゃないか

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:21.15 ID:8tuZIq7z0.net
>>41
車にとって大事な移動の自由縛りすぎだろw
公道不可ならサーキットか私道しか走るところがないぞ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:27.79 ID:5BO7z7Y90.net
ワゴンRの床下、天井、ドアパネルまで電池仕込んで売ればいい。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:39.49 ID:61kCLNZR0.net
>>40
安全基準を満たしたのが日本の軽だろ

>>33
シナ記事はもう癖になってるわw

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:45.89 ID:9+8HGuFI0.net
日本の住宅街なんてむしろこれ専用にしてもいい
送迎と買い物だけならこれでいい
最高時速40で安全にも一役

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:50.07 ID:5BO7z7Y90.net
>>44
かっぱが泣きながら

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:05.19 ID:cAXVkC840.net
20211015 NHK NEWS by.AK(18:02)
 ”部品・半導体不足”
  トヨタ 来月 約10万〜15万台 減産へ

20210922 NHK NEWS by.AK(1803)
 トヨタ自動車 11万台余リコール
 ヤリス・ アルファード

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:05.93 ID:y1I7CVLn0.net
大中国様による世界的EV車基準を打ち立てた、といえる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:07.09 ID:6mnWEQpq0.net
原付きより安いんだもんな
自宅敷地や農園、会社内の移動の需要かなりあると思う

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:30.12 ID:mRMvJu4B0.net
廃車にする時の処理が問題になりそうだわ
あんまり長く使えないでしょう?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:35.06 ID:Gn88817G0.net
米国の安全基準に達してないのは怖いな、10万円の車が燃えて死にたくないぞ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:43.63 ID:6ozyJhpU0.net
一方中国では
電力すらままならず

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:09.72 ID:K6s4COlh0.net
32k・・・

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:16.83 ID:5dOvqXsu0.net
>>43
スマン、最後まで読んでなかったわ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:18.13 ID:kGVJVnm90.net
>>58
EVは2、3年で墓場送りにしてるからな

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:20.25 ID:z23zGIhf0.net
ジャップはまだハイブリッドとかいうガラパゴスカー作ってるのか
時代遅れも甚だしい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:22.10 ID:efN2z99l0.net
車中泊はできるのか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:22.30 ID:8KucrrGG0.net
こんな危険なもの買うなら屋根付きの原付バイクでいいわ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:55.43 ID:ln6qqYOG0.net
>>57
つっか。
ニ○ユのプラッターのバッテリー交換だけで70万の見積もりなのに。

どうすりゃ10マンに出来るのよw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:22.39 ID:Utbtu56Y0.net
これ車検とかどうなるんだ?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:28.56 ID:6mnWEQpq0.net
でかい車が走れる道路とこういうのが走れる道路を制限できたらいいんだけどな
そのうちGPSにマップ搭載が普通になればデジタルでそういう風にできるかな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:39.12 ID:heddoA8o0.net
田舎とかめちゃ需要あるだろサブカーにも最適だろう

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:56.02 ID:neYlnLSj0.net
アメリカでの価格が割高ってレベルじゃねーぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:05.94 ID:y1I7CVLn0.net
>>64
もはや小日本は大中国様のまえでは赤子同然、といえる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:13.65 ID:owVF2Mtm0.net
日本のスクーターより安いってどうなってんのよw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:20.97 ID:XQm/XHU30.net
同じ土俵で勝てるわけないんだから、各国で同盟組んで締め出すしかないよね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:25.84 ID:E6NLot3h0.net
前スレのジープみたいなのいいな
屋根が付いてれば買う年寄りも多そうだ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:41.17 ID:t3azSA6G0.net
こんなの家に置いただけで貧乏くさい気分になるから
タダでも要らんわ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:44.80 ID:+eK0ufup0.net
中国のEVは怖いよ
自然発火するから

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:47.35 ID:xYi7Ctx/0.net
>>73
命の値段が違う国だから
当然EVもこうなる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:57.70 ID:ED43AbaS0.net
>>29
好調なのかは正直わからんけど、あっちのスキモノが電動ユニットだけ取り出してバイクとか車に付けたり、好き勝手魔改造してワンメイクレースでぶっ壊すの前提に遊んだりとかしてるのかね…?
奴らにとっては安い車は乗り物じゃなくてオモチャだから

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:59.31 ID:F0MQ1ckU0.net
ちょっと欲しいと思った

81 :熊五郎 :2021/10/21(木) 20:17:10.43 ID:YRzCeC5N0.net
>>1

デザインが意外といいなw

鳥山明の画みたいですねw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:14.74 ID:cAXVkC840.net
20211013 WBS by.TX(22:00〜)
 ホンダ 中国初 自社ブランドEV 今後5年で10車種投入へ
 来春「e:NS1」 「e:NP1」の2車種
 中国の電池大手CATLと共同開発のバッテリー
 「NS1」で1回のフル充電で500キロの走行距離
 ホンダの■氏「中国でEVは一般的」 「スピードに乗り遅れない〜」

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:34.76 ID:+eK0ufup0.net
>>80
日本なら中古で軽自動車買った方がええで
車検付きで20万円ぐらいになるけど、買えばそのままメンテ無しで次の車検までは乗れる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:38.14 ID:mRMvJu4B0.net
>>63
え? 3年しか使えないんじゃゴミの山になるよね
何年くらい使用できるのかは重要な問題だわね

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:43.37 ID:O9RB30FT0.net
独身コドオジにはちょうどいいサイズだな
無駄にミニバンとか乗ってるコドオジの多い事多い事

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:50.45 ID:Cp+YK0QR0.net
>>1
雨の日安全電気自転車

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:57.34 ID:8dbXK0oi0.net
>>77
自然発火するソース出せよ!
お前は嘘吐き恥知らずゴキブリ日本人丸出しで
息を吐くように嘘を吐いてんじゃねえよ!

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:58.63 ID:vfE0rbX60.net
>>1
スレタイに公道は走行不可って入れとけ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:24.01 ID:wgz6KksB0.net
大型トラックから視認出来なくてペシャンコ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:25.40 ID:O1LcmaJtO.net
アメリカ人はバリューにうるさい
あのへんの損得勘定というか合理性は日本人以上
だから日本製も売れた

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:37.73 ID:qGnielzg0.net
これは10万で売ってたらバカ売れ
と思ったけど日本は税金だのなんだのでめんどくさそうだな
店で10万払ってその場で乗って帰れる仕組み出来ないかな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:52.49 ID:cOHnVPqW0.net
アメリカじゃ75万
じゃあいらないわ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:57.30 ID:F46OaOE10.net
んな訳あるかいw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:18:59.70 ID:ln6qqYOG0.net
>「中国でEVは一般的」

(´-`).oO(停電が平気で起こる国で何いってんだか)
工場は自家発電してんだろ?意味ないじゃんw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:19:00.23 ID:8dbXK0oi0.net
>>63
2、3年で墓場送りのソース出せよ!
お前は嘘吐き恥知らずゴキブリ日本人丸出しで
息を吐くように嘘を吐いてんじゃねえよ!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:19:48.23 ID:h0D84EgF0.net
つまり自動車じゃないから自動車税が発生しないのね

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:19:57.86 ID:IqUqFU4O0.net
ガソリンが高いからすぐ元が取れるんだよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:00.62 ID:ed3z9CNZ0.net
過疎の村とかこういうEVつかって
病院・スーパー限定で
乗合タクシーやったらいいんじゃないの

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:08.29 ID:Z+o5jK4v0.net
こんなんでいい……と思わなくもないが、公道走れないといくら安くてもなぁ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:18.24 ID:8dbXK0oi0.net
>>90
日本も中国スマホ売れまくってるから、中国EVも若者に売れる可能性普通にあるぞ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:24.47 ID:0ShydKk10.net
>>1
ちゅどーん

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:26.07 ID:ln6qqYOG0.net
>>95

日本じゃ電気自動車のリセールバリューなんて皆無ですが?
それとも中国じゃ死にかけたバッテリーでもありがたがるのか?w

総レス数 909
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200