2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税の公平性】金融課税所得の真実 年収100億円より年収400万円の方が税と社会保険料の負担率が高い [ramune★]

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:46:22.85 ID:MwI6Iic+0.net
>>709
俺給与所得だけで900万超えてるんだけど

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:46:37.54 ID:5N4c2XcE0.net
この国の大多数が救われる金額には、手をつけない。

よするに守るのは庶民では無い。
考えると嫌な世の中だな。

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:46:45.39 ID:5Z1qDLph0.net
下限が狂ってるからな
保険料も生存するのがやばいレベルで持っていかれる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:47:06.90 ID:Y25QUMv70.net
株式投資くらいすればいいのに!現金のままなのか… 時間だけは平等なのにもったいないな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:47:52.52 ID:qsSklkBu0.net
>>712
はいはいえらいでちゅねー

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:08.86 ID:cf3+tz9H0.net
株やってるのに金融所得税増税が自民党だけと思ってる馬鹿がいるのか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:09.23 ID:HIBAxzn10.net
投資が減っても金持ちは悠々自適だが、一気に生活困窮するのは結局一般市民
分かって記事書いてるのかな?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:24.51 ID:g8o7hBAH0.net
海外より全然格差少ないのに、増税したいだけの口実
ほんと日本の政治家はクソしかいない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:35.57 ID:MwI6Iic+0.net
1000万未満は10%にしろよ
そうしないと金融市場が縮小して企業が死ぬだけ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:40.86 ID:Ht1qzWJc0.net
>>717
というと?

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:41.33 ID:D1m7Wt7W0.net
財務省はもう喋らなくていいよ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:48:45.55 ID:nRRhGwk90.net
岸田は何をしたいのかよく分からん
今のところ安倍一味への嫌がらせだったような気もする

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:49:45.66 ID:YfmiS+wc0.net
率とか後付けで気にすることかね
高額納税してるならいいじゃない

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:50:13.48 ID:SzdYs2hB0.net
>>711
租税条約結んでる国なら、国によるが基本かからないはず

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:50:26.63 ID:Da+j7Pmk0.net
>>712
>企業も新規事業立ち上げも出来ない国になりつつある

こんな寒い事言ってる奴に払いすぎだろw 会社ヤバそうだなw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:51:08.47 ID:F53FIcsa0.net
そらどこかでそうしないと、金持ちが払わんようになるがな
特に社会保険なんて保険料払わんほうが割安まである

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:51:21.40 ID:MwI6Iic+0.net
>>726
経済わかってないってバレバレだからやめとけよもう

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:52:02.07 ID:D1m7Wt7W0.net
>>723
高市も同じ事言ってるからどうだろな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:53:11.76 ID:PnAT+zsB0.net
いい加減に社会保険料の見た目のごまかしは止めて欲しい
会社が折半で払ってる分って結局は従業員に給与として払っても変わらないのに
税率が少しでも低いように見せて詐欺師と同じ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:53:27.75 ID:t73xNsTA0.net
格差はある程度は容認するけど
教育機会は極力平等が前提

義務教育・高等教育の無償化と、教育バウチャー制度を充実させてくれれば格差の問題はほぼ解決するんじゃね

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:53:55.46 ID:bD852DsU0.net
サラリーマンはかわいそうだよね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:54:14.49 ID:cf3+tz9H0.net
>>721
は?立憲も国民も金融所得税増税とテレビでやってただろ
立憲は25%→30%と公表
岸田は本にアメリカ式の累進課税も視野と書いてある
高市は一律増税と本に記述あり
自民党で調整中まだ公表なし

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:54:30.13 ID:SzdYs2hB0.net
>>730
社員制度廃止して全員委託にすれば解決やな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:54:47.38 ID:+YycdBou0.net
>>1
当たり前だろバカwwwww

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:54:53.81 ID:W45mwCl00.net
年収100億の人間が社会保険なんて入らんわ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:55:07.46 ID:Da+j7Pmk0.net
自営業は経費にしまくるぞw

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:55:28.17 ID:/Io0ED6t0.net
社会保険料こそが一番金のかかるところだし、逆進性が高いのに金持ちになるほど負担が減るっておかしい
そういう所を放ったらかしにしてきた自民党政権は終わらせないといけない

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:55:56.53 ID:GoncMcP70.net
>>2
絶対額しか見えないのは知能が低いからだよ

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:56:40.86 ID:bD852DsU0.net
>>736
実際に年収100億で社会保険なしなんているのかい?
金持ちほどせこいっていうしな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:57:32.84 ID:orw8XmnO0.net
配当の二重課税とは、企業が法人税を支払った後の税引き後利益を、株主に配当として支払った時に、再び所得 課税が行われるという問題である。 配当収入は、法人税と所得税を二重に課されている意味で不利な扱いを受けて いると言える。

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:57:55.54 ID:XlgnTHqR0.net
ナマポ最強ってことか

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:58:01.57 ID:WEj0F4BN0.net
>>738
じじばばの医療費のために現役がはらってんだから
社保は逆進でいいだろ
累進でもっと高齢化進めるんか

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:58:14.28 ID:h602vUnj0.net
極端過ぎて比較にならんわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:58:34.20 ID:W45mwCl00.net
>>740
国保で十分だし

任意なんて絶対入らんらしいよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:58:37.13 ID:3XmcRIJn0.net
>>730
それを理解してないやつが年収600万以下は社会のお荷物とか言っちゃうしな
正社員なら本来もっと払ってるんだからさ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:58:38.83 ID:+RQUT9LU0.net
金持ちの方が税金大変なんじゃないの?

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:04.30 ID:MwI6Iic+0.net
しかしマジでどうするんだろうな
すでに国民年金はもちろん、半端な年収だと
厚生年金満額収めてもロクな生活出来なくなってきてるのに

増税で所得も下がるし円安で物価はうなぎ登り
20年もしたら貧困老人のホームレスで溢れかえってそうだな

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:09.50 ID:Da+j7Pmk0.net
>>740
菅直人とか福祉がー!と言いながら年金払ってなかったなw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:40.43 ID:RrUW6C7K0.net
令和元年で年収100億円以上って16人しかいないし
50億円以上を含めても47人、20億円超えまで広げても253人。
そんな特殊な例を比較して「不公平だ!」といって
結局一律に税率が上げられるというバカしさ。

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:59:57.06 ID:SzdYs2hB0.net
>>740
年収0でもかかるから、合法的な完全回避は
海外使うしか思いつかんなぁ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:21.35 ID:bD852DsU0.net
>>747
金持ちって大抵は税理士さんと契約してサポート受けてるんだぜ。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:26.59 ID:zaXWIbse0.net
>>539
そうだよな。アジア諸国でも金融所得と配当所得の両方に
高額な課税をしている例はない。
アジア一の金持ち国、韓国ですらそういうことはやっていない

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:31.94 ID:9L+REzjI0.net
自民党が選挙で劣勢らしいですよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:00:49.19 ID:3rTQTuLz0.net
自民党の独裁を続けた結果だよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:31.47 ID:bD852DsU0.net
弱者救済なら共産党に入れるのが宜しいよ。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:01:50.76 ID:+D3fOgYB0.net
一人で100億稼いでる奴よりも100億分を年収400万の人が払った方が税金取れていいね

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:18.35 ID:dcg+jy2T0.net
率なら当たり前だろ
貧乏人の生涯年収より多くなる

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:30.29 ID:CvCaR5nq0.net
>>12
格差が悪いんじゃなくて貧困が悪いんや。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:02:35.89 ID:0SMRpdql0.net
富裕税導入しろよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:05.87 ID:bD852DsU0.net
>>755
それは飛躍すぎだな。
悪夢の民主党政権でどうなった?

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:26.42 ID:rkC9J7FU0.net
金融所得50万から一律25%なんてバカなこと言うから反感買ったんじゃないか

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:41.94 ID:MwI6Iic+0.net
>>752
税理士は節税情報大して漏らさんよ

>>750
それ、結局逆進してるしマジで気が狂ってる
せめて金融所得2000万以上は所得税と合算するとかにすりゃいいのに

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:03:44.71 ID:K0QIs5Dg0.net
まあとりま殺せよあのキモアトピー

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:04:38.31 ID:D1m7Wt7W0.net
選挙終わるまでは意地でも詳細は決めないということはそういうことなんでしょうね

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:05:24.86 ID:hzFLSZ7B0.net
>>251
資本金だけでは決まらない
しかし、資本金が影響を及ぼしてることはその入れ替わりでは否定できない

それに入れ替わってる奴も結局金を稼いで資本家になっただけであり、資本家同士の勝負
富裕層と貧困層の比較の証拠にはならない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:10.53 ID:SzdYs2hB0.net
>>760
世界中に分散されまくってるから無理でーすw
CRSがあったとしてもだ

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:06:11.84 ID:zaXWIbse0.net
>>761
過去最高のGDPになって、
円の評価も最高に高かった。

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:09:03.70 ID:Ht1qzWJc0.net
>>725
あ、
掛からないというか、軽減されるね…

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:09.40 ID:6A4/rT6H0.net
税率よりも絶対額で考えれば?
100億なら税金20億払って80億残るから余裕
400万で税金100万払って300万残るじゃカツカツ
実体験として1000万位まではカツカツ感が変わらないからここの部分で税率調整してくれよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:21.37 ID:WEj0F4BN0.net
>>763
いやいや笑

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:11:36.09 ID:GS8LjCXZ0.net
国民健康保険も国民年金も収入に関係なく一律なんておかしいだろ だから納めない奴等が出てくる

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:12:20.62 ID:IIqmiEdF0.net
100億の人の税金額っていくらだよ 多額の税金納めてんのは高額取得者

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:13:40.06 ID:bD852DsU0.net
100億で1億納めても1パーセント
200万円の1パーセントは2万円。

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:14.69 ID:Da+j7Pmk0.net
>>760
こんなお父さんは嫌だな、恥ずかしいw

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:15.01 ID:gE4pn6VL0.net
分離課税をやめればいいだけでは?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:14:23.78 ID:9L+REzjI0.net
刮目しろ!
アベノミクスの弊害を

「アベノミクスは多くのエコノミストが指摘するように、中流層以下を中心としする家計への波及は限定的だった。最低賃金も物価上昇に追いつかず、実質賃金は前年比マイナスとなった年の方が多い。
一方、野村総研の推計によると資産1億円以上の富裕層と5億円以上の超富裕層は計127万世帯で、11年から46万世帯増えた」

読売から抜粋

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:15:18.91 ID:LsdQauE00.net
>>2
額の問題だね
馬鹿馬鹿し

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:16:10.43 ID:MwI6Iic+0.net
>>771
反論できないなら無駄に安価つけるなよw

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:16:20.01 ID:XLxw0UIG0.net
まあ率で見ればそうなるわな
社会保障費は上限付けないとさすがに不公平感半端ないから、金持ちには相対的に安くなるわな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:16:26.71 ID:Da+j7Pmk0.net
>>777
刮目より仕事しろよ、怠け者w

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:03.39 ID:MA4HkYfJ0.net
社会保障の負担金も累進制度を導入すればいいだけだよね

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:48.70 ID:I7GxMESI0.net
>>772
それな
結局格差是正なんてする気ないんだよなこいつら

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:17:49.46 ID:gE4pn6VL0.net
>>773
金融所得で100億稼いだら20億取られる。
金融所得以外で、働いて稼いだ100億なら、56億取られる。

問題は稼ぎまくってるやつは、大体金融所得ってことや。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:20:53.93 ID:OtI7rKf90.net
やっぱりポルポトさんが大正義だったか…
富豪をつぶし一億総農民になろう!

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:22:02.21 ID:WEj0F4BN0.net
>>782
社保はある程度の累進で限度がある今で十分なんだよ
じじばばの医療費と年金に現役が払うだぞ
国民なんちゃらの社保のこといってるなら
カスみたいな徴収やから論外な

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:22:13.48 ID:V2PLqJd30.net
欲しい結論のために100億とか訳の分からん例を出して
比較するという無意味な駄文だな。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:22:37.53 ID:IGTehc6Q0.net
年収400万の個人投資家を

イジメるのが自民党

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:22:42.34 ID:iFEBnH/20.net
一人の人間に富が集中して国が豊かになるならそれでいいけど
そうならないなら制度は変えて行かないとな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:23:16.21 ID:OUmYP9/N0.net
8年くらい前にビットコイン買ってしばらく忘れていたんだけど思い出した時には1500万くらいになっていた
売却して車買ったわ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:23:17.29 ID:MwI6Iic+0.net
金持ちが憎いだろ???ん?

とか言いながら逆進性バリバリの一律増税投げつけてくる辺り
庶民はもう完全に舐められきって、池沼扱いされてんなw

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:24:28.61 ID:9L+REzjI0.net
自民は小選挙区で苦戦してるらしいな
50〜60議席減らすと予想してる政治家評論家もいるから面白いことになってきた

おまえら絶対に選挙にいけ!

793 ::2021/10/21(木) 20:24:34.92 ID:xhlW+L4U0.net
それって消費税だけでも分かる話ちゃうんか?

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:26:14.38 ID:ajs5K+qo0.net
岸田「それでも自民党を支持してくれますよね?愚かな国民の皆さんw」

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:26:15.72 ID:o7M4Wdlq0.net
>>2
アホがいる^^

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:26:35.45 ID:MwI6Iic+0.net
まぁ自民支持してた層って、株高歓迎の層だろうし
そこにダイレクトアタックすると苦戦もするだろ

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:27:22.02 ID:Da+j7Pmk0.net
>>789
たかる方なのに上から目線ではずかしくないのかw

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:29:16.94 ID:hYn8zb8N0.net
だからといって金融所得100万円の人の税と社会保険料まで年収400万円の人に合わせるのはおかしいわけで

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:30:27.61 ID:ZXBdUx9Y0.net
負担率は高いけど、給付率も低いよね。
年収100億が10万貰ってもわずか0.000001%
年収100万なら10%

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:30:27.73 ID:G5+7bbp50.net
株や資産は立憲共産党のほうが増税だろ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:31:22.21 ID:o7M4Wdlq0.net
>>793
消費税なんて逆進性のカタマリだからな^^

しかも福祉に使われない^^

こんな為政者はギロチンだな^^

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:34:31.09 ID:UP+47E700.net
再分配が公平に行われれば問題ないぞ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:35:43.67 ID:eAUAo9dH0.net
当たり前だろむしろ400万円台だと70%税金でいいよ 
ただ一億辺りは1%にしてくれ 
1000万辺りで10%にしてくれ
金持ちを優遇しない謎

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:37:22.66 ID:bfyx6gSG0.net
>>784
100億稼ぐ奴はせいぜい30%な
56億取られてるやつはただのアホ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:44:22.12 ID:MnLfuGlW0.net
汗水流して働いてる国民が一番苦しい思いさせられるとは、
とんでもねえ国だな
俺は金輪際、自民党に投票する事はないだろう

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:44:53.57 ID:WEj0F4BN0.net
富裕層な増税
貧乏人に減税とかいってる馬鹿おおすぎ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:45:21.90 ID:uG0VpU+t0.net
>>1
そら消費税が貧乏人対象税だし

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:46:22.15 ID:LcKMdmGC0.net
>>1
それがわかってるならやることは一つだろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:47:02.64 ID:XUr8AIr50.net
議員の給料減らすのが一番早えんじゃね

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:47:29.95 ID:cUV0ds/Z0.net
保険ってその名の通り保険なんだから収入に関係なく給付されるものだから累進になってること自体おかしいよね
年金は納めた額が多いほど多く貰えるからいいけど健康保険は保険料たくさん払ってる人にはファストパスとか出すべきだよ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:49:10.52 ID:9FWd0KXk0.net
貧乏だと仮に投資する金があってもそんな発想にならんからな

金を増やす気が無い
頑張って増やしたやつからふんだくってどうすんねん

弱い奴らを教育して強くするしかないんだよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:49:11.94 ID:fcFk50x50.net
資本主義なんだから
稼ぐ資本家になれよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:49:18.69 ID:edfoFmdy0.net
金融だけで億稼いでるやつから取るのは良いが
その為に一律増税するのはマジキチ過ぎるわ

一億稼いでる奴から25億抜いても75億残るけど
元自営業の八百屋とかで国民年金と配当金100万とかで生活してる爺さんから
25万も抜いたら生活破綻するだろが

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:49:34.01 ID:lJxFaG/T0.net
貧乏人は税金納めなくて良くね?

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:50:45.57 ID:cUV0ds/Z0.net
>>809
そうだね
なんなら0にして給料貰わなくてもやっていける金持ちだけが政治家になる方が良い政治してくれそう

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:50:48.96 ID:ehoUPmxk0.net
日銀が抱えてる金融資産を
現役世代に流さんとどうにもならんよ
市場を介して流したら大暴落不回避
NISAやiDeCo程度で買い支えとか不可能

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:51:27.21 ID:G9aZxlTt0.net
人頭税が1番公平なんじゃない?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:52:27.48 ID:fcFk50x50.net
金稼いでさっさとFIREしろ
他人に使われてる奴が豊かになるわけないだろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:53:10.34 ID:8DXEZBLu0.net
女房も子供もいないヤツは将来の心配なんかしないで生きられなくなったら死ぬ覚悟を持てよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:54:21.96 ID:Pgh6LG/q0.net
>>107

すごい世界観だな。興味深い。

地位は、得意の親ガチャにより逆転不能って感じ?

本来受けとるべき収入ってどれくらい?

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:54:28.30 ID:bD852DsU0.net
>>790
税務署大丈夫だったかい?

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:54:50.40 ID:bfyx6gSG0.net
>>812
稼ぐとこから取るのは良くない

富裕層にも二種類いるんだよな

リスク取って稼ぐ富裕層と預貯金溜め込んでるだけの稼げない富裕層

資産課税は後者へのペナルティとして有効

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:55:10.91 ID:rCDKQ9AN0.net
どうも各政党の金融課税を眺めていると、黒田の任期満了の2023が目安になってるぽいな
アメリカからなんか言われてんのかもな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:55:43.06 ID:Da+j7Pmk0.net
サラリーマンは節税できないからな。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:55:58.49 ID:UwS1KDbN0.net
資本家に文句垂れる前に自分が資本家になればいいじゃない
インデックス投資なんてアホでも出来る

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:57:35.79 ID:Lvw/K6Us0.net
当たり前だろ
鳩山とそこらへんのおっさんが同じとか意味わからん

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:58:11.63 ID:/XxikFkd0.net
だからそもそも一時所得と継続所得をごっちゃにしてる時点でどうかしてるのよ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:58:15.18 ID:J8RY9zMT0.net
岸田で日本が正気になるな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 20:59:15.69 ID:toVLE3Is0.net
すっから管が「消費税を上げます。税と福祉の一体改革!!」と言った時
至極少数のまともな頭脳の人達は
ネットの片隅で「逆進性が高過ぎる。庶民の苦しみが始まる」と呟いてたよ
今更何言ってるんだ、連合の犬ばっかの癖に

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:00:03.10 ID:cOrHcxzC0.net
なので消費税を増やします

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:01:11.35 ID:oTlWgWs10.net
うーん🧐死んだ方がマシやね

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:01:17.23 ID:lCxRUMT10.net
法人税減税してる分を賃金や投資に回さずに株式配当にしてる企業
法人税減税の分を消費税で穴埋めしてる

これでは資産家は国民から金を抜き取ってる盗人だろ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:01:54.26 ID:9RWdPPyf0.net
年収100億あったら余裕で政治介入出来るし、○し屋も何人も雇える。自民安倍なんて慄いてそりゃ税が優遇されるのもわかる。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:02:29.98 ID:u5Q5Ze0i0.net
いや、株の金融資産なんていくら配当得たって、株価の下落で簡単にそんなもん吹っ飛ぶわ。
そんなリスク取ってる資産に普通の所得と同じ税をかけるなんてありえない。
増々日本人の投資率が減るぞ。そして銀行に死蔵される。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:02:36.38 ID:+PryHIcD0.net
国民の賃金下落は消費税と社会保障費

<大雑把な所得階級別社会保障負担率>
0〜400万 20〜15%
400万〜1200万 15%〜12%
2000万〜 ほぼ0%

<社会保険料+消費税:給料にかかる事業者負担>
給与所得 年収314万
年収 314万
所得税 6万
住民税 13万
社会保険料 47万
雇用保険料 1万
手取り 248万
・事業者の雇用コスト
(314万+47万)*10%(消費税)=397万

ちゃんねる桜討論討論(R3/10/15)森井じゅんから

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:03:03.94 ID:qWXNEOZR0.net
>>820
利益÷社員数だ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:03:56.34 ID:suUgX8zT0.net
>>25
どんなに能力あったってアフリカ生まれじゃ成功しないもんな
金持ちの金は人口によって生み出されてるんだから稼いだら稼いだ分だけ払うのは当然

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:04:20.76 ID:+PryHIcD0.net
会社:コスト400万払う

社員:手取りは250万


この仕組みやべえ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:05:32.40 ID:+PryHIcD0.net
消費税の廃止と社会保険料の減免

財源?そんなものは国債に決まっている

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:06:27.59 ID:j2hSTAUs0.net
率じゃなくて金額で比較しろ
20万程度しか税金を払ってない乞食が1000万以上収めてる金持ちに不公平だとか文句言うのは滑稽だよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:06:59.47 ID:suUgX8zT0.net
5chって小泉竹中批判するわりにはこういうまともな意見に反論レスであふれかえるのはなんな?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:08:17.47 ID:1jWGhkpH0.net
比率だけで語るのもなぁ
絶対額も大事だろ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:08:24.43 ID:+PryHIcD0.net
//政府の債務残高
名目ー1872年の3740万倍
実質−1885年の546倍

//2020年度の債務残高
名目値−1970年の約158倍
実質値−1970年の約59倍


増え続ける国債は未来への贈り物

国債発行+財政出動 = 金貨鋳造+支払い

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:08:45.96 ID:Da+j7Pmk0.net
>>832
資産家にたかろうとしてるお前の方が泥棒だろ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:08:58.96 ID:Y8bUXxmS0.net
地方分権の廃止と縦割り行政の統一化

全ての害悪は、各種の権限をばら撒いた事で起こってます

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:10:34.73 ID:1ve+KKlz0.net
>>1
そもそも、収入の多い者の方が少ない者より税金と社会保険料の高いことがおかしいとする考えもあるんだが
個人の利用する社会保障や公共のサービスは収入の多寡で変わるものではないのだから、税金と社会保険料を一律にすることこそ公平なものとなる
税金と社会保険料の公平性をいうのなら、これらの累進的負担を止めて一律にすべきだろう

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:10:35.46 ID:+PryHIcD0.net
国債?シャッキン?

そんなもの日銀が国債を買い取ったら終わりじゃん

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:11:00.33 ID:gQD2krev0.net
稼ぎの差は能力の差だから仕方ない
全ての税金を廃止して公平税である消費税を20%にすればいいと思うわ

国民健康保険は廃止でいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:11:02.02 ID:Y8bUXxmS0.net
縦に割りすぎて責任者不在w

無責任行政

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:11:43.44 ID:2U3VnJMR0.net
100億の所得規模になったら率が大きく下がるの当たり前じゃん

納税額で言えよバカたれ

100億円の納税額は25億だ

400万円のやつの納税額の3000倍だ

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:12:31.88 ID:+PryHIcD0.net
>>848
逆進性のある消費税が公平税とは片腹痛すぎですわぁ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:13:07.36 ID:2JrrNd/B0.net
問題なのは少数の大富豪と中堅労働者との差ではないよ。
中堅労働者と働けるのに働いていない人の差だよ。
本当に必要な福祉は不可欠だが、実際働けるの人まで福祉を使い、税や社会保険料が免除されている。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:13:21.89 ID:9FWd0KXk0.net
>>850
だよな
稼ぐ気なくすよな

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:14:03.00 ID:+PryHIcD0.net
>>852
大企業のお金の流れ(97年を100)
配当金630
純利益319
役員給与132
売り上げ107
設備投資98
従業員給与96


これでも見て落ち着け

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:14:52.11 ID:OqOx7Anw0.net
株を一般税制に組み込め
累進課税として適用しろよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:15:57.96 ID:2U3VnJMR0.net
5億以上〜100億の所得水準に50%も課税されたら
こんな国になど富裕層は誰も住まない

この国に住むやつで、誰もそんな高所得を取る奴がいなくなる

1部上場のトップ企業の取締役は全員外国居住者になるよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:16:28.81 ID:+PryHIcD0.net
<全企業 1997⇒2015>
・株主配当約5倍
・利益約2.5倍
・給料1倍ww 

※藤井聡教授のほんまもんTVから

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:17:05.42 ID:Da+j7Pmk0.net
累進課税自体不公平に感じる。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:17:25.56 ID:Y8bUXxmS0.net
>>852

問題なのは、住民集めて職場を作らない
たこ部屋経営の地縁団体

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:17:34.89 ID:j4244jns0.net
>>856
それでいいよ

100億プレイヤー1人いなくなれば

1億プレイヤー100人分の席が空く

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:18:00.59 ID:+PryHIcD0.net
>>856
で?その理屈で構造改革を進めて日本は没落中なんですが?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:18:07.98 ID:OqOx7Anw0.net
>>856
大丈夫だよ
次にいる奴がその地位を狙ってるからすぐにその地位は埋まるし

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:18:12.22 ID:9FWd0KXk0.net
>>856
アホらしくなるよな
そうなったら、老老介護じゃないけど貧しい人がより貧しい人に分配する悲惨な社会ができるな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:19:00.78 ID:A2LOIMmJ0.net
アメリカの連邦税制と同じでええんと違う?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:19:03.82 ID:+PryHIcD0.net
>>863
そこで岸田総理の保守本流

・分厚い中間層の復活
・国土の均衡ある発展

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:19:42.95 ID:1ejHtpsA0.net
平均収入が多い層からたくさん頂くというのが今迄のやり方だから何ら不思議なことはない

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:20:04.43 ID:Y8bUXxmS0.net
自治体内の求人の規模に合わせて自治体への編入を

決めるような法律を作ればいいのにw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:20:06.73 ID:1ve+KKlz0.net
>>851
金持ちが多くを負担すべきだという考えの方がおかしい
一人当たりいくら負担するという人頭税にすべき

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:20:11.02 ID:bfyx6gSG0.net
>>860
あのな、トヨタが消えても穴埋めるのは外資なんだよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:20:59.21 ID:GjHwY3vy0.net
自民いい加減にして

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:22:04.53 ID:A2LOIMmJ0.net
>>856
それでいなくなるならアメリカに富裕層いるのがおかしいということになる

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:22:13.18 ID:zjRqVs500.net
>>1
で額で比べると何倍払ってるの?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:23:34.43 ID:lCxRUMT10.net
>>856
富裕層は誰も住まない
その前に国民が子供産まなくなってるんだが
富裕層守るために犠牲にしてるものが多すぎる

富裕層はコロナで死にまくってる世界に行ってらっしゃい

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:23:38.56 ID:Da+j7Pmk0.net
デカい家は3代で無くなると言われてるから、もう結構社会主義やり続けてる。

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:23:48.74 ID:uVMRMuCU0.net
年に数十万しか儲けてないのに
ゴミクズみたいな利益を守るために
数100億の利益の人からも増税するのを拒否してる
ここの連中

マジで売国乞食だね

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:24:49.85 ID:+PryHIcD0.net
みんなで豊かになるのが日本的だよね

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:27:50.85 ID:Y8bUXxmS0.net
>>876

それは地方公務員だけのお題目です

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:28:06.93 ID:Da+j7Pmk0.net
>>875
少なかろうが個人の財産の自由が侵害されるからじゃないか?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:30:11.86 ID:WEj0F4BN0.net
>>876
無能な貧乏人を豊かにさせて?
パイは決まってるから企業にシワ寄せがくるけど

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:31:15.16 ID:fGiemgSP0.net
累進課税とか意味わからんけどな。何で頑張ってる奴が頑張らない奴を支えないといかんのかと。
税率一定どころか人頭税にして欲しいわ。

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:31:29.77 ID:rpA7hJnB0.net
金融所得1000万までは分離課税、それ以上は総合課税
これが一番良いと思います。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:31:43.14 ID:I5t2s+bD0.net
日本型の総中流、護送船団でやってきて経済先細りなんだから
解決策はアメリカ型にある!(小泉・竹中理論)
そんなわけないだろ?

分配比率いじって金持ち優遇したところで文化の違う日本には
アメリカみたいな強いリーダーや経営者は現れないし
移民も受け入れんないから高齢化も止まらない
貧乏人が金持ちに分け前をよこせと叫んでもこの国は良くも悪くもならないから
存分に厚かましく要求すればいい

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:31:56.87 ID:Y8bUXxmS0.net
>>879
東京都の財源は地方に奪われている?

東京都知事選挙が告示されました。
東京都には、一国のGDPにも匹敵する経済力がありますが、
そうした大きな経済力を持つ自治体ゆえに、東京都の税収
が地方に大きく配分されてしまいます。
都としては、不公平に感じられて仕方ない制度なわけです
https://news.yahoo.co.jp/articles/3118ba9518b7c2ef519aab544a68613e5d06b9b9

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:33:21.29 ID:/XxikFkd0.net
この財務省のペーパーの所為で金融所得ヘイト富裕層ヘイトを煽ってしまったのは将来禍根を残してしまったと思うよ
本来なら銀行に貯蓄される一方の資金を金融マーケットに呼び込む事が目的だったのにPBバカの財務省が僅かな税収増を目論む目的で日本に数千人と殆どいない金融所得1億円超(継続的収入層は更にもっと低いw)というありもしない壁を設定したのが間違い
税金安くしておきますので自己責任で投資して下さいが本来だろ

こういうポピュリズム、衆愚政治を行った結果、金融リテラシーが低いままだと最終的には社会福祉に跳ね返るんだよ

ホント胸糞悪い

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:33:35.50 ID:TY/QN/ak0.net
散々恩恵受けたんだから今度は高所得者に負担させるんだ低所得者層は今まで通りだろどうせw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:34:11.17 ID:wUbgPexZ0.net
>アベノミクスは一言でいうと円安株高

ホント,円安を喜ぶアベ教の馬鹿信者達は,ドンドン海外資本に日本が食われていって
喜んでいる売国奴たちなんだよなぁ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:35:24.76 ID:HVXfiAhX0.net
消費税と同じ。消費税は所得税5%でも10%とられる。
金融投資はしないこともできるが消費税はそうはいかない。そこが問題。
ごまかされるな、消費税のほうがもっと問題だ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:35:31.31 ID:Y8bUXxmS0.net
【経済】 なぜ東京都は地方交付税交付金をもらっていないか

中学社会 定期テスト対策

回答はこちら
https://benesse.jp/teikitest/chu/social/social/c00802.html

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:37:10.04 ID:fGiemgSP0.net
>>887
やっぱ貧乏人は馬鹿だから低所得なんだなとよく分かるな

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:37:47.69 ID:WEj0F4BN0.net
>>883
生産面の話してるのに分配のニュースまで
持ち出して何考えてるん?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:37:56.81 ID:xntQDFKu0.net
なんか存在感薄いよね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:38:19.54 ID:8qhlTYJR0.net
>>145
確かに論点ズレてるから論外ではあるけどな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:38:42.05 ID:IAIaG6A40.net
まあそうだけど納めている額はすげえ差があるだろうけどな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:40:10.80 ID:HVXfiAhX0.net
たしかに高所得層のほうが低所得層よりも金融投資をやる割合は大きいだろう。
ただ投票率50%前後という状況で、投票に行くのも意識高い系、所得の高い層が多い。
岸田は選挙に行かない人のためのことをして、選挙に行く人には不利なことをしている。
だから支持が低いのは当然

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:40:35.74 ID:Y8bUXxmS0.net
ウィズコロナの地域創生−3割自治からの脱却

税収が大きく自前の財源で自治が可能な東京都以外は、
国から地方交付税が配付される。
地方は地方税収と不足を補う地方交付税を財源として、
地域を運営している。


その地方交付税が7割を占めている行政を一般的に3割自治と
揶揄される

行政財政の健全化は経済を活性化することだが、なんと頑張って
地域産業を振興して地方税収が上がると地方交付税が減るのだ。

いろいろ考えて頑張って自治体全体の歳入が増えれば交付税が減らされる。


租税総額の増減で、交付税が算定されるから
無理して動くのはアホらしいとなるわけだ
http://tiiki-saisei.jp/1267/

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:40:52.62 ID:2FPQlJKL0.net
年収200万円前後が一番苦しいんだよ
何の減税もなく生活費を削られるんだから

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:42:24.37 ID:Y8bUXxmS0.net
>>890

日本一生産性が低い場所を指し示す記事じゃないかw

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:42:51.62 ID:2U3VnJMR0.net
>>873
富裕層は全然守られてないよ
弱者貧弱が過度に守られて、弱いまま貧しいまま生きていけるようにしてるから日本はダメになって来た

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:45:32.15 ID:CvCaR5nq0.net
100億の21.6%=21.6億
400万の22.7%=908万

2400倍ほど払ってるんだな。受け取るサービスは所得制限があって400万の方が多いのに酷い話や。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:47:04.75 ID:cTqt5JCm0.net
結局、税金って弱いものから搾取するだけで公平性なんて最初から微塵もない
貧困層が少し稼ぐだけの金をむしり取るばっかりでほんとうの意味でなんの意味もない弱者イジメのクソシステム

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:48:18.68 ID:SiTvrAz60.net
自民党じゃな
そうなるわな
また大多数の馬鹿が消去法だとかで自公を信任するんだよな
どこまで馬鹿か

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:49:22.85 ID:MW3jlL0j0.net
日本の国自体を球場に例えると
ネット裏に何時も陣取る富裕層と
外野の立ち見席が定位置の庶民の料金
が同じなのはアンフェアなので
少なくともヤンスタばりの料金は払う
のが当たり前ですよね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:49:30.79 ID:WEj0F4BN0.net
>>897
逆進性は不公平といいながら
儲けてる東京都は不公平ていってるんだよ
何がいいたいんだかw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:49:37.12 ID:DfxCuLUJ0.net
この増税するなら例えば所得1億円以上のみとか、区切らないと庶民が損する

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:49:57.61 ID:XQ2nZT+R0.net
勉強できる馬鹿が%で税金取るからこうなる
金を稼ぐ事の大変さを理解してないよね
税金を%で取ってるんだから

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:50:01.07 ID:Lk+OAQxC0.net
>>829
消費税が逆進性?? 別途所得税とかを累進性で取られてるから逆進性には成らないよ
大学教授とかなのも逆進性とか言ってたが、所得税とかを引かずに、課税前所得と支払い消費税と比べて言ってたからね
貯金してもいつかは使う、仕送りしても貰ったのが使う、稼いだ分はいつかには必ず消費されるから逆進性には成らないよ
3%の時に、テレビで消費税が年金一ヶ月分になるとか言ってたが、貯金の取り崩しだろ…こうやって確実に消費されるんだよ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:51:12.40 ID:08wVbtSx0.net
負担率じゃなくて負担額で表現しないと意味ないと思うんだけど
そもそも年収100億って何人いるのよ?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:51:22.24 ID:2U3VnJMR0.net
>>900
お前はその「弱者」なのか
「弱者」に誇りもって安住してんの?
なにがそんなに弱者に留まりたいの

少しは強者にろうとは思わないの?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:51:36.47 ID:j1nGWAX90.net
知ってた。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:51:53.35 ID:YjgivfYe0.net
率で語るなよ、絶対値で語れ

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:52:46.34 ID:C1cTcvmk0.net
100億以上の株持ってる個人は日本で14人だけだぞ。こんなレアケースを比較に出す方がおかしいだろ。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:53:06.90 ID:2U3VnJMR0.net
強者が優遇されてて弱者が不利だというなら
強者になれよ
上にあがろうとちっとは思えよ努力しろよ
その優遇されてると思う者にお前もなれよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:53:09.91 ID:5FTrp1Y60.net
日本って大金持ちの税金は、バハマやケイマン諸島の人間があまりの実効税率の低さに驚いて気絶するほど低いのに、
貧乏人の税金は、日本の3倍レベルの社会保障給付水準のあるスウェーデンやノルウェーの人間が、あまりの実効税率の高さに驚いて気絶するほど高い。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:53:20.24 ID:Y8bUXxmS0.net
>>903

えっとな、地方交付金を貰ってない自治体の

庁舎は質素なところ多いぞ?

それに比べて、地方交付金で豪勢な庁舎を

立ててる自治体なんていくらでもあるw

要するに、全ての階層でそういう構造になってるのだよw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:54:06.54 ID:j1nGWAX90.net
も少し会計学の本とか財政学の本とかよんだらいいんじゃね?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:54:37.73 ID:Lk+OAQxC0.net
>>847
国債は形の変わった税金だよ、変則的な所得税、イザという時に返してくれる所得税
だって本人は使わない金だろ、下ろして死ぬまでに使い切れないと相続税て国のモノになる

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:55:42.27 ID:HVXfiAhX0.net
税率を25%に上げれば、所得税20%の層はしなくなるだろう。
税率を上げれば個人投資家は減るだろう。
日本の証券市場の個人投資家の割合は2割、7割は海外の機関投資家が占める。
税率を上げれば個人投資家はさらに減って、ほとんど外人に占められるだろう

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:56:52.25 ID:Lk+OAQxC0.net
>>855
株で損をしたら、他の所得と相殺する事になるんだけど良いのか

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:57:37.41 ID:C1cTcvmk0.net
株で数億儲ける人もいるが、数億失う人もいる。儲かっているケースのみを
取り出して不公平だ格差だなんていうのはおかしい。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:57:53.18 ID:2U3VnJMR0.net
富裕層が優遇されてて貧乏人が不当に扱われてるというんならお前も富裕層になればいいだろ
なんで不当に扱われてる貧乏人に安住してんだよ文句ばっか言いながら
「優遇」される人間になれよ

カネがなくても何か一芸があればめちゃくちゃ優遇されるけどな

将棋とか音楽とか歌とか落語とかスポーツとか数学とか記憶力とか

何にも一芸もないならあとはカネ稼ぐしかないな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:58:01.70 ID:LUdpSMcT0.net
金持ちの税金あげるのは納得いくんだけど、一律って言ってるとこがおかしいんだよ。
それじゃ貧乏人まで増税されて格差是正できない。

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:58:04.06 ID:xVUWaf930.net
累進にしろってさんざん言うてるのに絶対やらない

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:59:15.01 ID:cUV0ds/Z0.net
>>919
損した時には還付すればいいんじゃないか

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:59:17.95 ID:bfyx6gSG0.net
>>916
国債は形変えた資産税な

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:59:31.65 ID:LhiRvcWP0.net
海外は35〜45%までの累進課税でもっとあげようとしてる
日本だけ一律20%
アホちゃうか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 21:59:33.28 ID:Lk+OAQxC0.net
>>879
大丈夫だよ、企業がパイを焼かなくなるからね
パイの分捕り合いは起こらなくなる

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:00:44.87 ID:MW3jlL0j0.net
国民の大半が貧困層だから
税収が増える訳がないからね
その前にスタグった責任は与党にある

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:00:56.45 ID:C1cTcvmk0.net
>>922
累進は法の下の平等を定めた憲法に違反している可能性があるからな。
やるべきじゃない。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:01:22.92 ID:2U3VnJMR0.net
優秀なコンピュータプログラマーなら最低でも年収5000万で引っ張りだこだよ

優秀じゃなけりゃ200〜300万で我慢するしかないな

誰が優遇され誰が優遇されないか、現実を見ろよ、富裕層を妬んだり憎んだり政治に不満ばかり言ってないで

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:01:53.41 ID:aBddmK2m0.net
金持ちに課税しても海外に逃げられるし、法人に付け替えたりで、良いことないよ
金持ちほど選択肢が多い

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:02:46.92 ID:C1cTcvmk0.net
>>925
海外てどこよ。シンガポール、台湾、韓国、ドバイなどは金融所得は非課税だけど。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:03:05.36 ID:MTNA76qk0.net
>>881
給料だって一定超えたら確定申告だからな
一定以上の金融所得で確定申告させて総合課税でなんも問題ない

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:03:19.13 ID:Lk+OAQxC0.net
>>924
> >>916
> 国債は形変えた資産税な

似たようなモノだろ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:03:20.33 ID:Y8bUXxmS0.net
>>927
そりゃ、殆どの人間が、ナマポな町から
ナマポな町に引っ越して生活するから
貧困になるんじゃないかw

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:03:26.47 ID:PgjLx3Vm0.net
リスクとってるんだから税率低くて当たり前
損しても誰も助けてくれないんだからさ
儲かるとおもうならみんなやればいい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:04:13.36 ID:2U3VnJMR0.net
英語だって、人並みじゃ話にならないが
科学や経済や芸能や何でもいいけど専門分野の英語を
自由に操れれば年収1000万円以上で引っ張りだこだよ

誰が優遇され誰が不遇なのか現実を見ろよ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:05:23.06 ID:j1nGWAX90.net
なんか引きニートくさいのが一人で30年前くらいの精神論を立て続けにレスしてんだけど、
何が楽しみなんだ?自分が超優秀な大金持ちにでもなった気が一瞬でもするのかな?
精神的勝利法っつっても元ネタすら知らなそうだな。空しくならないの?

もう「マネーの虎」は放送終了したよ。元号変わったの気づいてる?

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:07:10.79 ID:MW3jlL0j0.net
富裕層って言わば裸の王様なんだよね
最近つくづく思うけど
全ての人が幸せであればそれでいいかと

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:08:18.42 ID:bfyx6gSG0.net
>>933
所得税と資産税は全く別物

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:08:26.45 ID:Y8bUXxmS0.net
ナマポを自立させようと色んな権限与えたら余計働かなくなっちゃった

って落ちでしょ?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:09:15.57 ID:DfxCuLUJ0.net
富裕層でなくても迷惑するぞ、これは

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:09:40.21 ID:5FTrp1Y60.net
>>936
> 英語だって、人並みじゃ話にならないが
> 科学や経済や芸能や何でもいいけど専門分野の英語を
> 自由に操れれば年収1000万円以上で引っ張りだこだよ
>
> 誰が優遇され誰が不遇なのか現実を見ろよ

年収1000万円って先進国基準では小金持ちですらないただの庶民なんだがな。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:09:48.26 ID:1jWGhkpH0.net
日本は
・累進性・段階制をを採っていない
・総合課税を選べない
・非課税枠がない

この辺がネックでイマイチ公平性が無いと思う

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:10:00.61 ID:C1cTcvmk0.net
>>938
富裕層で誰だよ。プロ野球選手とか芸能人のことか。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:12:18.43 ID:MW3jlL0j0.net
金融所得の税金が上がっても
他の税金が上がってもワシは払うけどね

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:14:12.32 ID:nEO1DjCv0.net
>>2
ワロタw
年収100億のやつは毎年20億納税してるんだよな。
一生かかっても2億しか稼がない下々が言うセリフは一味違う。

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:15:31.84 ID:jioF+p4k0.net
このさ、率で会話する流れやめませんか?
不毛すぎる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:15:55.91 ID:Y8bUXxmS0.net
>>945

国税は戻ってくるから支払うけど、
3割自治の地方税は役立たずの職員に
山分けされて終わっちゃうから何とかしてほしい

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:17:13.62 ID:sSV5WDPm0.net
>>7
乞食が

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:19:32.36 ID:MW3jlL0j0.net
納税義務は果たすけどね
国民の義務だからね

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:21:00.18 ID:Y8bUXxmS0.net
>>950

最近は、義務の伴わない納税まで
始まってるぞ?

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:21:04.30 ID:nEO1DjCv0.net
>>947
素人を騙す数字のマジックってやつだから絶対にやめません。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:24:48.47 ID:icRMZ0qx0.net
>>899
社会の持続性を考慮することが最優先なんだが

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:25:30.11 ID:Y8bUXxmS0.net
>>950
>義務の伴わない納税とは


一自治体の権限による、法の解釈と
体裁を保つ為に行われる税の返還が
前提となる税の徴収


言うなれば、自治体統治の為の体裁作りの納税

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:26:14.00 ID:WKzEHqxK0.net
>>948
ふるさと納税

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:27:00.85 ID:I4SgCQAx0.net
100億までいったら率よりも額だろ。
そういう人間に海外に行かれる方が困る。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:28:40.71 ID:uOr6bZMs0.net
日本人一人が受ける具体的行政サービスは同じ
つまり行政サービス費である税金の絶対額は同じであるのが本当の公平
負担%で高所得者<低所得者になるのは当たり前

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:28:56.66 ID:icRMZ0qx0.net
自民党の工作員がうじゃうじゃわいてるな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:30:18.48 ID:stpVwpIz0.net
政府「貯蓄から投資へ」
政府「老後まで2000万円の資産が必要」
庶民「ひぃいい」

政府「1億円の壁のため一律に税を上げます」
庶民「ひぃいい」

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:31:40.12 ID:nEO1DjCv0.net
>>72
そりゃ株価が7000円から30000円になったらそうなるわ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:33:03.11 ID:Y8bUXxmS0.net
>>954

この形の税の徴収については、権限の問題で、
当該行政機関に対してその他の行政機関は口を
はさめないらしい。

但し、あくまでも法令の解釈の問題だから、行戦機関ではなく
司法機関で争う事ができるらしい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:35:07.40 ID:icRMZ0qx0.net
工作員じゃないやつが
もし%を否定するしているとしたら知能が低すぎる

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:35:26.33 ID:icRMZ0qx0.net
工作員じゃないやつが
もし%を否定しているとしたら知能が低すぎる

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:36:54.22 ID:Y8bUXxmS0.net
>>961

訴訟大国アメリカなら絶対に許されない
職権乱用だろうなw

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:38:14.52 ID:u5Q5Ze0i0.net
株は金持ちのためのマネーゲームだけだとでも思ってるんかね。
金融資産課税強化なんてしたら、国内の投資家は増々減って株価が軒並み下がる。外資に全て買い叩かれるぞ。
元々大富豪なんて少ない日本で、足の引っ張り合いして国ごと滅ぼすのか。
成長を促進するお金の財源は国債発行で全て賄える。そんなことではインフレにならんし、何よりコロナで疲弊してまた回復もせずひとり負けの日本が、どんな税だろうと増税なんてあり得ない。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:38:32.15 ID:/XxikFkd0.net
しかし税普段率が「年収100億円超」になると21.6%まで下降する。
って年収100億円って日本に何人存在するのかね?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:38:59.63 ID:Y8bUXxmS0.net
職権乱用職権乱用職権乱用

と三回唱えるとミラクルが起きます

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:39:18.35 ID:rZxGyJnP0.net
話をすり替えようとしている。

その金融資産100億の人だけではなくて、年収400万がなんとか節約して作る投資金にまで増税しようとしてるから、反対しているのに。

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:40:45.36 ID:u5T3UuQ60.net
400万と1000万くらいだと?100億現実的じゃねーわ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:41:26.70 ID:5FTrp1Y60.net
>>969
> 400万と1000万くらいだと?100億現実的じゃねーわ

年収400万も1000万もどっちも庶民じゃん。
貧乏人同士比べてどうすんの。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:43:54.93 ID:u5Q5Ze0i0.net
これで富豪vs庶民みたいになるから日本はダメなんだ。
そもそもこんな時に増税って舐めんな、って国民全体vs財務省の話になるべき。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:47:42.85 ID:Lk+OAQxC0.net
>>943
公平やろ
一番公平なのは人頭割、次が単純比例制、累進制が一番不公平なの
不公平でも、頼む…が現在社会なのよ
あまりに不公平なら、頼まれる事を辞めるのが人の情

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:48:06.98 ID:iFsDKsht0.net
今の日本に年収100億円超えの人って何人いるんだ?
資産100億ならまだそこそこいるだろうけど、年収100億円は思いつく人がいない。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:50:29.40 ID:LhiRvcWP0.net
>>931
主要先進国だよ、馬鹿
先日の法人税最低税率同様
世界は協調して不労所得税率上げる方向
租税回避地は許されない

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:51:56.11 ID:nEO1DjCv0.net
>>860
100億円プレイヤーの税金が海外に流れるってお話よ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:52:29.67 ID:mjVeclqq0.net
株の売買は法人化できるから、税率上げても意味ないぞ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:53:12.03 ID:Lk+OAQxC0.net
>>738
保険料だぞ税金とは違うよw
病気をした時の保険だからね、金持は貧乏人の何百倍も病気をするのか?な保険料だわ
金持ほど病気に成らないのも世間のホントなのにな
だから、掛金の頭打ちが1700万円なのよ
額が欲しけりゃ、所得税の税率をチマっと上げれば済むことだよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:53:42.19 ID:q8uVmeaj0.net
さすが麻生

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:57:40.53 ID:J+VtZaWq0.net
何百億も持つやつは消費税なんか100%なろうが500%なろうが痛くも痒くもない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:57:44.25 ID:hUXkARGA0.net
>>62
ジャップリーダーのくせに生意気なんだよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:57:45.74 ID:7kQtAgi70.net
こんなことはとっくの昔から解っていたことだが
財政審あたりで庶民重税消費税の話は出てもこれまで
ほとんど話が出なかったという事で連中のスタンス分かるだろ?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:58:31.63 ID:RfR7k6zr0.net
株の累進課税化を早くしろよ
現状少ししか買わない人にとっては世界一高い税率なんだけど?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 22:58:37.28 ID:5FTrp1Y60.net
金持ちの方が貧乏人より、その収入を得るために税金で整備されたインフラをたくさん使う。だからそれに応じて税金をたくさん払う。
社会インフラの負担に、「謎の金持ち割引」という概念を持ち込まなければ、金持ちも貧乏人も同じ負担額、という発想にはならない。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:08:53.59 ID:tO1zJ7ZN0.net
ニュー速ってだっぴぃがいっぱいいるよね

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:15:36.33 ID:WrRyBufG0.net
負担率じゃなくて払った金額で比較してみろよw

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:20:08.65 ID:5FTrp1Y60.net
>>985
> 負担率じゃなくて払った金額で比較してみろよw

それは公共サービス負担に「謎の金持ち割引」が必要だという観点での議論だね。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:30:11.95 ID:uOr6bZMs0.net
>>986
どうしても金持ちは得をしていると思い込みたい人種がいる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:52:24.85 ID:pfVUyxOB0.net
税金の問題じゃなくて社会保険料の徴収形式の話だろ

それを歳入庁として一元管理するとかならいいが
変に話をわかりにくくするのは良くない

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 23:59:07.28 ID:cSaMZKqx0.net
r>g定期

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:07:32.00 ID:VVnZQeDG0.net
自民党許さない

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:11:05.75 ID:WJTQbuI10.net
>>922
累進は不平等

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:12:38.81 ID:EZVtEZjk0.net
累進課税は共産主義だよな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:13:53.06 ID:8e/GuLKN0.net
増税したいだけだろ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:14:30.56 ID:WJTQbuI10.net
日本はすでに結構社会主義だから民主政治が危ない。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:20:07.89 ID:mwiUf5k70.net
>>991-992 >>994

失われた30年は、正に日本人憎しの在日特権連合こと反日極左朝鮮カルト
自公の年譜也!


諸悪の根源は、いつの世も反日朝鮮統一教会極左自民党の嘘つき安倍テョン


社会保険料、消費税以上の最悪の「逆進税」だった 社会保険料負担率の最大格差は約3000倍(消費税は6倍)
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1632395860/
i.imgur.com/uQy5g0o.jpg


「消費税は逆進性があり貧しい人ほど負担が重い」→これ税金のあり方としておかしくね?廃止したほうがいいだろ
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1632393689/
 

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:22:03.55 ID:mwiUf5k70.net
>>991-992 >>994
失われた30年は、正に日本人憎しの在日特権連合こと反日極左朝鮮カルト
自公の年譜也!


【経済政策】山口那津男代表、消費税引き下げ論を一蹴「到底受け入れられない。消費税は社会保障の重要な財源だ」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624597678/

菅義偉首相「消費税は社会保障に必要な財源だ」 ★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613408780/


消費税増税分「すべて社会保障に」はウソ 大半は財源を置き換え
peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396174354/
i.imgur.com/2VHHMOG.jpg

消費税、きょう8%…増税分、 全て社会保障費に
megalodon.jp/2014-0401-0714-58/www.yomiuri.co.jp/economy/20140331-OYT1T50180.html
↑ 
大嘘つき親中親韓キチガイ地球市民糞パヨク安倍下痢チョン自民党清和会
マンセー反日ポダムCIA極左老害ナベツネごみ売りの嘘


安倍政権がまた金持ち優遇 「所得税上限2億円」の言語道断
www.asy★ura2.com/14/senkyo162/msg/901.html
>
>すでに30億円以上も優遇されているのに、『上限2億円』が設けられた
> ら、孫社長の納税額はさらに5億円以上減る。
>
>減収分は誰が負担するのでしょう。
>
>消費増税、社会保障削減などの形で庶民にシワ寄せが来るのは間違いあり
> ません
i.imgur.com/wAVdFqu.jpg
i.imgur.com/V0TqkpN.jpg
i.imgur.com/c3QDBfy.jpg


元国税が指摘「日本の富裕層はフリーターより税金を払っていない」不都合な事実
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630742003/


【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓  ★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456820681/

消費税増税の前提条件である増税分を全て社会保障費に回すとした旧民主党
との約束を破り、増税分を企業減税に充てた結果がこのありさま!


バカ「2014年の消費税増税は民主党がやった!」→自民党「消費税増税は我が党が主導しました」
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1443503098/


【消費税】「景気条項」撤廃へ 安倍首相と麻生財務相が確認 2017年再増税★2
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416286062/


野田元首相と約束した消費税増税分は社会保障よりは企業法人税減税へ
31634308.at.webry.info/201309/article_19.html
i.imgur.com/hGrRE1R.jpg

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:23:32.11 ID:mwiUf5k70.net
>>1
諸悪の根源は、いつの世も反日朝鮮統一教会極左自民党の嘘つき安倍テョン
i.imgur.com/aqIMzKr.jpg
i.imgur.com/uHRaW6e.jpg


【社会】パナマ文書が暴露!タックスヘイブンで“税金逃れ”していた日本の大企業に電通の名前も…政府マスコミは調査に及び腰★61 ←2016/04/10
daily.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460547460/
i.imgur.com/GfTsbVF.jpg
i.imgur.com/WttSYDY.jpg
i.imgur.com/vLTwR7D.jpg
i.imgur.com/HiOKFgI.png


安倍首相、熊本地震の真っ只中にパナマに3000億円プレゼント! ←2016/04/17
hitomi.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1460878058/


自らの課税逃れ隠ぺい工作のためのあからさまな口止め料(血税)3000億円w


パナマ文書に出てきた財務省7人衆 ←2016/05/22
my.shadowcity.jp/2016/05/post-9442.html
i.imgur.com/b06XtrR.jpg
i.imgur.com/uHRaW6e.jpg


【自民党】 自民党に国有地の「不法占拠」が発覚 47年間未納の国有地駐車場賃料と延滞金36億円と試算 ←2011/11/14
uni.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321255283/
i.imgur.com/Fsu9DQs.jpg
i.imgur.com/dikNw6d.jpg


昔から反日帰化キムチ罪務省バ官僚と反日朝鮮統一教会極左自民党は蜜月w


【森友公文書改ざん問題】「言わない、出さない、聞かない」財務省の“三ない”はもう勘弁 ←2021/10/16
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634391368/


森友学園の再生計画案を認可、負債97%免除 大阪地裁 ←2017/12/22
egg.5★ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1513922377/


反日極左朝鮮カルトの自公維も共犯のくせに、これ以上吠えるなという口止
め料代わり免責!ここから、籠池バカ息子の態度が共犯糞パヨクである安倍
下痢チョンマンセーに豹変し始めるw だいたい、国有地購入で最初に7億円
提示した大阪音大には9億円で押し通しておいて、愛国詐欺のキチガイ朝鮮
アベンキ学園には実質0円とか、日本が反日極左の朝鮮勢力に牛耳られた鬱
苦死い中世チョン治国家である事の証しだ!
i.imgur.com/N0RdZF1.jpg


【森友学園】国有地、大阪音大が7億円で購入意向…12年 ←2017/03/02
daily.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488500551/

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:27:55.68 ID:eZ8GvAut0.net
本当なら、あってはならない話。
税調は仕事してるのか?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:29:14.38 ID:mwiUf5k70.net
>>1
税金強盗不正選挙の反日朝鮮統一教会自民は変態性欲糞キムチの総合商社也i.imgur.com/OAzFsEb.jpg
i.imgur.com/JHP9SVx.jpg


【高市早苗氏】過去に著書で明かしていた生々しい恋愛体験
asahi.5★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630741467/
i.imgur.com/oQvdjIT.jpg


反日極左朝鮮カルト厚化粧虚言妖怪アベンキ糞婆のキムチ悪いヤリマン遍歴


菅官房長官、高市、稲田 「白紙領収書もらって後から自分で加筆しても問題ない」
hitomi.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1475743998/
i.imgur.com/Q2q5Um0.jpg


【国税】税務署「白紙の領収書に自分で金額を書き込む行為は許されない行為、同じ筆跡で書かれた領収書は調査の対象になる」
potato.2★ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475974260/


【アッキード/森友】 森友学園問題 『国税庁』は逃げ回るのが仕事? 「貝になった」佐川長官の醜い保身術
fate.2★ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1504668657/
i.imgur.com/x0L73VG.jpg


【保守の呼吸】高市早苗氏「日本国旗損壊罪がないのは、敗戦国だから」は誤り 高市側は毎日新聞に突っ込まれた後、記事削除
asahi.5★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618372440/


【違法内閣】 電波停止、地上波放送には不適用と条文に明記 高市は法律も知らない馬鹿か
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1456045868/
i.imgur.com/6xO8lS1.png


ウヨのアイドル高市早苗「原発事故の死者なし」発言を撤回…「進退は安倍に任せる」
engawa.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1371620357/
i.imgur.com/4ZHkoqF.jpg
i.imgur.com/VoXBSO2.jpg
i.imgur.com/eJaEvL5.jpg
i.imgur.com/DebBH5i.jpg
i.imgur.com/ltEbyfJ.jpg

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/22(金) 00:30:56.07 ID:mwiUf5k70.net
>>1
【朗報】あべぴょん、バーベキューを楽しむ  エア難病は完全に完治
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1407639778/
>
> 胃腸が強いやつでも50過ぎてこいつレベルの暴飲暴食は不可能だよ
i.imgur.com/J8tmvwr.jpg


10数年前も、相続税3億円脱税がバレそうになって、仮病で逃走した恥知
らずな大嘘つき親中親韓キチガイ地球市民糞パヨク安倍下痢チョン↓


安倍晋三って! ヤッパ仮病じゃない? 2週間の検査入院で退院出来る不思議!
www.asy★ura2.com/12/senkyo137/msg/503.html


↓週刊誌を名誉毀損で訴えてない時点で、お察しw
i.imgur.com/UWAneXV.jpg
i.imgur.com/lvAe0uA.jpg
i.imgur.com/vnUk5h9.jpg


安倍ぴょん”相続税3億円脱税”について尋ねられ激オコ「犯罪者扱いだ失礼だ答弁できない」と審議中断 ←2014/11/04
fox.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1415090909/


安倍首相に脱税疑惑!国会答弁で野党が追及!安倍首相の父が政治団体に6億円、そのまま安倍首相の傘下に! ←2016/05/16
www.asy★ura2.com/16/senkyo206/msg/206.html


【速報】安倍 約1億円をタックスヘイブンした模様 国会で追及される ★5 ←2016/05/16 
hitomi.2★ch.net/test/read.cgi/poverty/1463415001/


【政治】安倍首相「トイレに行きたい」→公道の信号機を操作し全ての信号を青に変え私邸に急行★2
daily.2★ch.net/test/read.cgi/newsplus/1440001069/


<サギの手口>アベの振り込め詐欺の手口はこうだ。
www.asy★ura2.com/15/senkyo195/msg/345.html


安倍 政治資金で「ガリガリ君コーンポタージュ味」や「ユンケル」、「神立の水」を買ってしまったことが今更大問題になってしまう
leia.5★ch.net/test/read.cgi/poverty/1521194719/
i.imgur.com/6GvgoZB.jpg

カルト水まで身銭切らず日本人の血税で購入

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200