2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税の公平性】金融課税所得の真実 年収100億円より年収400万円の方が税と社会保険料の負担率が高い [ramune★]

1 :ramune ★:2021/10/21(木) 17:30:13.02 ID:YWHVcPBM9.net
「当面は触ることは考えていない」

自由民主党の総裁選で「金融所得課税」の強化を“公約”にしていた岸田文雄首相(64)。
だが、総理就任のわずか6日後の10月10日に出演したテレビ番組で、早くもこう言い切ったのだ。

「政府の言う“当面は触らない”は今後も触らないということです。岸田政権もアベノミクスを引き継いで格差拡大の政策を押し進めることを表明したと言ってもいい」

そう語るのは『財政爆発 アベノミクスバブルの破局』(角川新書)などの著書がある弁護士の明石順平さんだ。

株式の譲渡益や配当金などの金融所得は、給与所得などと別に計算する「分離課税」となっていて、これらにかかる金融所得課税の現在の税率は一律「20%(所得税15%+住民税5%)」になっている。

この税率の見直しに意欲を見せた岸田氏が総裁選を勝ち抜くと、株価が急落。3万円ほどだった日経平均株価は、一時2万7000円台まで下がった。明石さんが続ける。

「予想以上に株価が下がってビビってしまったのでしょう。アベノミクスは一言でいうと円安株高。その株高の部分がとれてしまうとメッキがはげてしまう。
格差を助長していると批判されている『1億円の壁』の打破を訴えましたが、腰砕けてしまったのです」

この「1億円の壁」について、元神戸大学大学院経済学研究科教授で、「暮らしと経済研究室」主宰の山家悠紀夫さんが解説する。

「日本では累進課税制度を採用しているので、給与などの所得が上がれば上がるほど所得税の税率が高くなります。
現在の最高税率は45%(年収4000万円以上)。さらに、一律で住民税が10%かかるので、実質的な最高税率は55%ですが、
実際はさまざまな控除があるので、年収に占める税の負担割合が55%にはなりません」

国税庁の実際の納税額のデータをもとに本誌が試算した表(画像参照)を見てほしい。薄い色の部分が所得に占める税負担の割合だ。

左から右にいくほど年収が高くなる。「年収200万円以下」の4.5%から年収が上がるほど税負担率も高くなり、
「年収(5000万円超)1億円以下」の36.9%でピークを迎えるが、それ以降は下がっていき、「年収100億円超」になると21.6%まで下降する。

「この年収1億円を頂点に、年収が上がるにつれて税負担率が下がっていく現象が『1億円の壁』と呼ばれています。これは所得が多くなればなるほど、
給与などではなく、株の売買益や配当金などの所得に占める割合が多くなるためです(表内の折れ線グラフ参照)。
この金融所得の税率は、いくら稼ごうが一律20%。100億円以上の所得がある人は、およそ収入の90%が金融所得ですから、所得に占める税の負担率はほぼ20%になっているのです」(山家さん)

「年収100億円以上」の21.6%という税負担率は、「年収(1200万円超)1500万円以下」の税負担率23.4%より低い(表内の1)。
格差の拡大を助長している社会保険料

さらに、格差の拡大を助長しているのが、社会保険料だ。

「収入が上がるにつれて、健康保険料や厚生年金の保険料などは上がっていきますが、上限があります。厚生年金は年収780万円、
健康保険料は年収1668万円で上限に達し、それ以降はいくら年収が上がろうが、
保険料は増えない。社会保険料は年々上昇していて『年収(400万円超)500万円以下』の人の年収に占める社会保険料の割合は15.3%に上ります。
一方、『年収100億円超』では負担率は0.01%にすぎません」(山家さん)

税と社会保険料をあわせると、「年収(300万円超)400万円以下」の負担率22.7%(税8.2%+社会保険料14.5%)のほうが、
「年収100億円超」の負担率21.61%(税21.6%+社会保険料0.01%)よりも高くなるのだ(表内の2)。

過去、株の配当にかかる税金は35%、譲渡益は26%という時代はあったが、株取引を活性化させるという大義名分のもと、’07年にはいずれも10%にまで減税され、現在は20%となっている。

“株持ち”に優しいこの税制が、富裕層の資産形成を助けてきたのは間違いない。
労働者の実質賃金は下がり続けるなか、アベノミクスが始まったこの9年間で、日本の上位40人の大富豪の資産は6兆円から24兆円に増えたという。

「アメリカの金融所得課税は、利益の額に応じて0%、15%、20%の段階的課税に加え、州・地方政府税などがかかります。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3727e19d344fba91194c31e1a930ce0a997795e3?page=2

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:13:28.73 ID:s9alxDZ00.net
>>558
845000千万

495000千万

また、間違えたこれだけ手取りが違う

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:13:33.69 ID:8SEbxols0.net
年収1500万超えても金持ちといえない時代だからな
年収2500万超えてようやく小金持ちの仲間入り
こんな状況なのに国民の給料は増えてない
じゃあどうやって資産を増やすか
そこを考えないと生き残れない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:13:35.04 ID:Ht1qzWJc0.net
>>553

嘘。

ほどほどに格差がある国。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:13:52.66 ID:HQBd/lPa0.net
お金持ちは寝る間も惜しんで
人よりも何倍も何倍も懸命に努力してる。

不公平といって頑張りをもぎ取ったら誰も頑張らなくなる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:13:56.07 ID:zCuZ4Ntc0.net
>>550
てことは、年金の支払いが更に厳しくなるのか。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:14:02.67 ID:C4a37bjJ0.net
増税してきたら、
持ち株全部打って、
経済壊して空売りで勝負。
会社がたくさんつぶれて
失業者であふれるが知ったことではない。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:14:41.95 ID:oWAq0Odn0.net
うんだから消費税廃止にしようよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:14:58.22 ID:afZF36Rz0.net
消費税もな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:15:19.06 ID:NbF5QwxS0.net
アメリカ
500万+非課税口座で利益2000万くらいまでは0%
2000〜5000万まで10%
5000万以上20%


日本
全員20%wwwwwwwwwwwwwwww
何だこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwww

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:15:20.61 ID:Tb4Is59e0.net
>>554
   _____
  ./ ヾヾヾヾ 丶.丶、
 〈/ ⌒"" ̄ ̄7ミ|
  L____.ヽミ/       アゴが長くて鼻マスク!
  | < ・八<・ >├/~ヽ
  `.ー/ `ー-′ .ノ
  |  L__つ   イ
  !  二.   / |
   ヽ.  ̄  /  \
  / i` -- '/      ヽ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:16:02.98 ID:GyQBQGAl0.net
一時期はアメリカや中国を上回ってたのにな
箱モノ建設、年金横領、天下り、少子高齢化が害悪すぎる
自民党の歴代議員から私財没収しろよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:16:03.88 ID:+tBaQocB0.net
公平な負担率を守る

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:16:18.72 ID:QQ8JiQ2B0.net
上限が有る税は当然だね。
損益確定申告しなきゃ働いていない人と同じ扱いよ。
売買時の税金だけ収めて後は最低限の保険料。
笑いが止まらんでしょう。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:16:31.13 ID:cmYsjZ/x0.net
>毎日の始まりには「赤旗」

>暮らしと経済研究室主宰 山家悠紀夫さん

> 「赤旗」は私の中心的な情報源です。忙しくてほかの新聞を読めないときでも「赤旗」だけは目を通します。

> 安倍政権がひどいのでいろいろな運動が起きていますが(以下略

あっ・・・

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:16:49.49 ID:w9p91jJv0.net
>>557
わかりやすい。
金稼ぐだけなら悪だよな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:01.19 ID:+eK0ufup0.net
>>570
長距離トラックの運ちゃんの方が凄い働いてるぞ
Wワークで寝る間も惜しんで働いて年収300万円とかの人もいる
で、その人がしている仕事が無くなったらみんな困るんで誰かがしなきゃならない
寝る間を惜しんで働いている貧乏人なんてたくさんいるわ
その人達が働いているおかげで宅急便も翌日に配達されるし、電気もあるし
ネットとかの環境もそうだ底辺の人達がインフラ工事してくれている
 
金持ちだけが頑張って努力してると思うなよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:01.54 ID:D1m7Wt7W0.net
高市が出口でと言ったのが全てだろう
もう限界が近いのだと認識してるんだと思うよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:01.56 ID:601rznsq0.net
>>569
中国は首相がぶっちゃけてる

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:05.93 ID:IO95Z72R0.net
財務省いい加減にしろよ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:24.97 ID:0woM4kfC0.net
>>558
金持ち「んじゃ国保入らないわ。医療費10割負担でいいよ」
→保険料取れず

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:41.34 ID:WEj0F4BN0.net
累進ほど不公平な税制はないだろ
有能な人材を活かし無能な貧乏人は淘汰され
皆が幸せな国家になる

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:17:49.27 ID:w9p91jJv0.net
>>575
日本はキチガイだからな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:18:52.68 ID:FHot6NXW0.net
今日日経ダダ下がり
中国の性かとおもったがなんか変だなとおもったら、またこいつ変な事言いだしたな
企業の四半期開示見直しとか
マジこいつどこまでも馬鹿だな
もう一切経済の事触れるなよ
ポンコツ野郎

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:18:56.25 ID:NbF5QwxS0.net
>>586
それができないのよ

社会保険料は

社会保険税に改正されたの・・・

差し押さえ即されます

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:07.63 ID:msf1ZKe70.net
>>12 格差はあってもいいが、所得制限付の最低所得保障=ベーシックインカムは必要だと思うわ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:08.64 ID:bfyx6gSG0.net
>>557
それは例えがおかしいわ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:23.89 ID:GyQBQGAl0.net
そもそも税金を取るんじゃなくて
自民党の歴代議員の私財を取るのが正義だろ?

年金横領、箱モノ建設で年金足りなくなってる
それを社会福祉費と名前を変えて年金にあてがうために消費税とか言って取られてるんだからよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:31.05 ID:Wfbidq8G0.net
率ならそうだろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:32.87 ID:eG4kUOel0.net
それで何故公平性がどうのこうのとなるかよく分からん
率にして綺麗に右肩上がりになってなくても、払ってる額はアホほど右肩上がりだろ
その上税金少ない人の方が、分配から得られる恩恵も遥かに大きいし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:19:49.36 ID:faY3whdd0.net
>>1
これ、誰を想定してんだろwwww

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:20:14.20 ID:6W2YWx2x0.net
>>575
おいおい・・・

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:21:02.40 ID:Tb4Is59e0.net
>>557  > 欽ちゃんみたいな奴
  
   元 「村上ファンド」 の 村上世彰氏
https://www.news-postseven.com/uploads/2018/11/aflo_murakamiyoshiaki.jpg 

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:21:45.34 ID:faY3whdd0.net
>>575

それで
サラリーマンにも投資しろ投資しろ
薦めてんだからほんとアタマおかしいw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:21:59.77 ID:HIDvF4gu0.net
自民党って公平から最もかけ離れた存在だろ
理不尽とか汚職とか中抜きとか衰退って感じ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:22:01.48 ID:bFamCmTC0.net
徴収は「皆公平平等にキリッ」
再分配は「寄生虫ゴキブリ公務員最優先」www

★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★ごっつあんですwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用ねw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
ちな、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www

少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ありませんが何か?www
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:22:09.99 ID:GyQBQGAl0.net
>>582
イギリスだとトラックの運転手はボイコットして年収1000万でも集まらなくなったらしいからな

実際に佐川急便とか昔はめちゃくちゃな高級取りだった

本来の対価とあってないんだよな日本は

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:22:11.70 ID:SIaa/CEW0.net
当たり前。能力のある人間から金を取るなんておかしいよ。
無能からどんどん巻き上げろ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:22:15.43 ID:NbF5QwxS0.net
おまえら知ってるか

中国
マレーシア
タイ
シンガポール
韓国
台湾
は金融課税0%

で他の欧米も
実質的に
数千万〜1億以上から課税されてるのよ


こんな庶民まで20%なんて国家おかしいわ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:22:42.09 ID:f/70heHN0.net
>>596
日本は庶民に厳しく金持ちに優しい国やなw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:14.50 ID:KoyB8Pn40.net
給料上げるより社会保険料下げた方が実質手取り増えるのな 自民党はダンマリだな

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:18.29 ID:0woM4kfC0.net
>>590
社保ならな
まぁ社保だと株でいくら稼ごうがそのぶんが保険料に反映されることなんかないけど

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:22.01 ID:w9p91jJv0.net
>>605
小金持ちには厳しいけどね

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:43.25 ID:wo7dXoSe0.net
おかしいよね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:52.46 ID:HIDvF4gu0.net
>>598
こいつって逮捕されて海外逃亡したんだっけ?
二度と日本の土を踏んで欲しくない

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:23:58.59 ID:t34J0aB20.net
>>557
違うなそれは

お金の総量ってのは有限ではない

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:24:00.76 ID:oHLgR9Be0.net
>>598
この人のやったこといま見返すとかなりマトモ
当時の知識人やマスコミが異常だった

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:24:04.85 ID:fPy3F6PE0.net
累進課税の意味がなさすぎ
やるとしたら免除枠が必要
年収0-1200万までなら〜免除とか

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:24:43.93 ID:cly2bTr90.net
巨大な金持ちが大企業作らないと

貧乏人の雇用や社会保障守れん

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:02.03 ID:aCuTd0ej0.net
何が問題なんだ
気に食わないなら金持ちになれよ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:02.48 ID:aCuTd0ej0.net
何が問題なんだ
気に食わないなら金持ちになれよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:21.29 ID:601rznsq0.net
>>602
日本の運送会社も一斉にボイコットしたことあるけど裏切った会社が出てダメになった

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:26.38 ID:FHot6NXW0.net
不労所得って言い方がおかしいんだよ
全然不労じゃねえし
頭使うのは単純労働の5倍は疲れるし、マイナスのリスクも山ほどあるし
アホウは全然分かって無い
そんなに簡単に稼げると思うなら古事記が自分でやってみろ
1年もしないで身ぐるみ剝がされるから

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:30.81 ID:GyQBQGAl0.net
>>611
有限だから日本はかつてロックフェラーに騙されてアメリカに戦争仕掛けなきゃならないほどになった

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:53.28 ID:YO0AsKWX0.net
>>570
だからこそ金融からとるんだろ
まじめに働いてる奴から取ろうとは言ってない

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:25:54.98 ID:5eDxjWps0.net
税はカネの流れをコントロールするものなんだけどな

カネが一部に集約しないように累進課税というものがある
一人勝ちするほど税率が高くなるから分配した方がマシとなる仕組みなんだよ累進課税って
じゃないとカネ回らんから

なんか形骸化してるよね

622 :消費税廃止:2021/10/21(木) 19:25:56.15 ID:eV1Hk1PI0.net
>>1
分離課税を総合課税にするしかない。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:26:04.33 ID:I91L4xsi0.net
率てw
実際に払う金額を考えたら当然だろうw

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:26:26.72 ID:HQBd/lPa0.net
>>582
その運ちゃんも会社経営したりして頑張ったらどうなの?

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:08.13 ID:pTEYEW5+0.net
健康保険料は所得に関係なく、定額にすればいい。

受けられる一般的な診療や手術は、保険料の多寡に関係ない。

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:15.93 ID:f/70heHN0.net
絶望的なのは立憲民主党でさえ原則25%とか言ってるんだよなw
それなら撤回した自民党の方がマシなので自民に投票せざるを得ないのよね。
自民は嫌いだけど。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:19.52 ID:IUnwe3DF0.net
六公四民なんて
昔なら一揆もんやなw

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:39.50 ID:601rznsq0.net
>>619
そのロックフェラーも戦前メディアや民衆から叩かれまくって慈善事業に大金を使うことを強いられた
悪の権化扱いされていた

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:44.40 ID:HQBd/lPa0.net
>>620
キャピタルゲインってわかる?
起業してる人はキャピタルゲインで収入増やしてるんだよ。
金融所得増税するなら起業する意味がなくなってしまうよ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:27:53.93 ID:5eDxjWps0.net
>>623
それでマクロでいえば税収減ってるって分からんか?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:28:04.36 ID:1AO3Ly6D0.net
>>575
総合課税にするだけなのにこれすらやらない。
財務省って銭ゲバのマジチキ組織だから早く解体したほうがいいよ。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:28:16.12 ID:RlRJvo4U0.net
稼いでるやつの方が率高くないとおかしいでちゅー

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:14.75 ID:J8KgUNQ80.net
年収100億って馬鹿なのか
何人いるんだよ その人率が高いって
金額で出せばか

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:15.53 ID:HQBd/lPa0.net
株式への税金を上げるなら損した時は税金で補填しないとね。

それに株はリスクを負ってやってるわけ。
個人投資家の9割は損してる。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:17.60 ID:ux4SC7OC0.net
介護保険料も上乗せされたしな
働くと罰金
富裕層と生活保護だけが不労所得で暮らせる日本

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:30.35 ID:esE7i/7i0.net
100億の人が何人居るんだ?
日本は無駄な議論ばっかでウンザリするわ。
税金払ってない底辺が多すぎるなら公共サービスを落とすか底辺に徴税するしかないだろう。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:47.96 ID:NbF5QwxS0.net
>>631
総合課税にすると損失でたとき相殺されるの嫌なんでしょ

なのに現状20%とってるのおかしいよね

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:52.15 ID:S9XpQTWt0.net
>>1
誰だよコイツ。

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:52.18 ID:VhmSEhlX0.net
記事書いた奴必死に考えたんだろうなあ
年収100億稼ぐ優秀な人材はむしろ税金安くしてでも日本にいて貰えよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:29:56.38 ID:wIaUFu8y0.net
1億の壁を分かっててしばらく対策しませんって言ってるんだし
分配する気なんてサラサラなさそうに見えるわ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:01.29 ID:eEv0QZq20.net
個人として年収100億円の人ってどれくらいいるんだろうか
年収100億円(金融所得税率20%)10人の税収200億円
年収400万円(所得税率5%)1000万人の税収20万円×1000万人=2兆円

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:13.70 ID:VAlzD2U+0.net
>>6
バカはお前
世界的に見ても日本の金融所得に対する税率は低い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:20.60 ID:SzdYs2hB0.net
100億が比較対象は草
増税しようとしても、即海外移住できるクラスじゃん
無意味やな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:25.75 ID:zarc9c740.net
結局は金持ちはいくらでも租税回避できちゃう

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:31.11 ID:uFkHoVfq0.net
年収700万円辺りから税金が一気に増えて年間2〜300万強制的に取られるお金が必要になった。
何のために働いているのかわからなくなった。
馬鹿馬鹿しいので俺は一生懸命働くのはやめた。
今はなるべく働かないで年収200万ぐらいで生活している。
一日6時間ぐらい働いて週3〜4日休む。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:39.96 ID:vWjQV8b10.net
>>1
まーた『1億円の壁』を根拠にしてるんだから
増税は年収1億円以上に限定しろよ、絶対だぞww
それ以下の庶民からとるなよwwwwwwwwww

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:30:52.89 ID:5eDxjWps0.net
なぜ累進課税制度があるのかって学校じゃやらんのかねえ

累進課税の意義すら理解出来ない人間を量産したのが日本が貧しくなってる大きな要員の一つだと思うわ

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:31:32.51 ID:NbF5QwxS0.net
>>642
日本の金融課税ってね

年収2000万以下の人にとっては

海外でも有数の高さよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:31:38.95 ID:FHot6NXW0.net
>>607
それな
地味に自民の奴らやってるわな
さすが経団連のための利益誘導政党

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:31:41.95 ID:SIaa/CEW0.net
>>641
社会保障は人数分必要だからな。貧乏人からもっとまきあげないとだめだ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:31:59.42 ID:Ht1qzWJc0.net
>>629

といってる究極バカシロート

バカが…

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:28.10 ID:mne98rVV0.net
ははは
やはりどこでも上級特権と下級は同じだったんだな。
上級より5chおじさんたちの方が年貢を納めてるかも知れないな。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:32.84 ID:Da+j7Pmk0.net
女性自身か。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:34.88 ID:eQsDGhQB0.net
自分が億単位の税金を納める立場になったら、>>1みたいな主張には総額で見ろって怒り狂うな。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:35.38 ID:cQknDluc0.net
お金が発明されたのは人類効率化のため
文明を発展させていくためには物々交換じゃすぐ限界がきたから

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:38.07 ID:BgdmO8mB0.net
そりゃ金持ちがルール作ってんだからそうなるに決まっとるやん

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:40.17 ID:ux4SC7OC0.net
>>647
奴隷を増やすための勉強が主だからな 今の日本

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:32:59.21 ID:1AO3Ly6D0.net
>>637
そう給与所得との損益通算をさせない。取りやすいサラリーマンからは無慈悲にでも取り続ける。
そうして血税を啜りまくるのが財務省。クソな組織。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:33:00.57 ID:SIaa/CEW0.net
金持ちはシンガポールにでも籍置けばいいだけだからね。

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:33:01.15 ID:5eDxjWps0.net
>>645
無能の言い訳みたいだけど
今どき700万くらいはもっと累進制抑えていいと思うわ
給料水準据え置きなのに昔より出費がデカいからな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:33:34.18 ID:WEj0F4BN0.net
>>629
ん?ようわからんが企業なら株式売却益で
そのまま法人税率30-35%で
金融所得関係あるっけ?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:33:55.76 ID:Ht1qzWJc0.net
>>654
そりゃ、自分が得することを主張するからな…w

自分さえよければいい…w

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:34:20.59 ID:I86Bwa1P0.net
>>536
年収400万は源泉徴収で年収100億は101億円経費で落とせるの想定してみ?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:34:41.28 ID:Tb4Is59e0.net
>>657
  ┌─────┐
  │ これは鋭い |
  └∩───∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:35:10.21 ID:jGqlcCKA0.net
え?底辺のくせに株やってるやついんの?バカなんじゃないの?

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:35:57.62 ID:ctKxW8Au0.net
年収1000万になると分かるけど
そこから普通の人は重税でそれ以上裕福な暮らしができないようになってる
これが日本の真実

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 19:36:04.11 ID:NbF5QwxS0.net
諸外国
「年収1億以上が金融課税ね」
「うちはいくらでも非課税ね」

のどっちか

日本「全員20%なwwwwwwwwwwww」

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200