2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【税の公平性】金融課税所得の真実 年収100億円より年収400万円の方が税と社会保険料の負担率が高い [ramune★]

1 :ramune ★:2021/10/21(木) 17:30:13.02 ID:YWHVcPBM9.net
「当面は触ることは考えていない」

自由民主党の総裁選で「金融所得課税」の強化を“公約”にしていた岸田文雄首相(64)。
だが、総理就任のわずか6日後の10月10日に出演したテレビ番組で、早くもこう言い切ったのだ。

「政府の言う“当面は触らない”は今後も触らないということです。岸田政権もアベノミクスを引き継いで格差拡大の政策を押し進めることを表明したと言ってもいい」

そう語るのは『財政爆発 アベノミクスバブルの破局』(角川新書)などの著書がある弁護士の明石順平さんだ。

株式の譲渡益や配当金などの金融所得は、給与所得などと別に計算する「分離課税」となっていて、これらにかかる金融所得課税の現在の税率は一律「20%(所得税15%+住民税5%)」になっている。

この税率の見直しに意欲を見せた岸田氏が総裁選を勝ち抜くと、株価が急落。3万円ほどだった日経平均株価は、一時2万7000円台まで下がった。明石さんが続ける。

「予想以上に株価が下がってビビってしまったのでしょう。アベノミクスは一言でいうと円安株高。その株高の部分がとれてしまうとメッキがはげてしまう。
格差を助長していると批判されている『1億円の壁』の打破を訴えましたが、腰砕けてしまったのです」

この「1億円の壁」について、元神戸大学大学院経済学研究科教授で、「暮らしと経済研究室」主宰の山家悠紀夫さんが解説する。

「日本では累進課税制度を採用しているので、給与などの所得が上がれば上がるほど所得税の税率が高くなります。
現在の最高税率は45%(年収4000万円以上)。さらに、一律で住民税が10%かかるので、実質的な最高税率は55%ですが、
実際はさまざまな控除があるので、年収に占める税の負担割合が55%にはなりません」

国税庁の実際の納税額のデータをもとに本誌が試算した表(画像参照)を見てほしい。薄い色の部分が所得に占める税負担の割合だ。

左から右にいくほど年収が高くなる。「年収200万円以下」の4.5%から年収が上がるほど税負担率も高くなり、
「年収(5000万円超)1億円以下」の36.9%でピークを迎えるが、それ以降は下がっていき、「年収100億円超」になると21.6%まで下降する。

「この年収1億円を頂点に、年収が上がるにつれて税負担率が下がっていく現象が『1億円の壁』と呼ばれています。これは所得が多くなればなるほど、
給与などではなく、株の売買益や配当金などの所得に占める割合が多くなるためです(表内の折れ線グラフ参照)。
この金融所得の税率は、いくら稼ごうが一律20%。100億円以上の所得がある人は、およそ収入の90%が金融所得ですから、所得に占める税の負担率はほぼ20%になっているのです」(山家さん)

「年収100億円以上」の21.6%という税負担率は、「年収(1200万円超)1500万円以下」の税負担率23.4%より低い(表内の1)。
格差の拡大を助長している社会保険料

さらに、格差の拡大を助長しているのが、社会保険料だ。

「収入が上がるにつれて、健康保険料や厚生年金の保険料などは上がっていきますが、上限があります。厚生年金は年収780万円、
健康保険料は年収1668万円で上限に達し、それ以降はいくら年収が上がろうが、
保険料は増えない。社会保険料は年々上昇していて『年収(400万円超)500万円以下』の人の年収に占める社会保険料の割合は15.3%に上ります。
一方、『年収100億円超』では負担率は0.01%にすぎません」(山家さん)

税と社会保険料をあわせると、「年収(300万円超)400万円以下」の負担率22.7%(税8.2%+社会保険料14.5%)のほうが、
「年収100億円超」の負担率21.61%(税21.6%+社会保険料0.01%)よりも高くなるのだ(表内の2)。

過去、株の配当にかかる税金は35%、譲渡益は26%という時代はあったが、株取引を活性化させるという大義名分のもと、’07年にはいずれも10%にまで減税され、現在は20%となっている。

“株持ち”に優しいこの税制が、富裕層の資産形成を助けてきたのは間違いない。
労働者の実質賃金は下がり続けるなか、アベノミクスが始まったこの9年間で、日本の上位40人の大富豪の資産は6兆円から24兆円に増えたという。

「アメリカの金融所得課税は、利益の額に応じて0%、15%、20%の段階的課税に加え、州・地方政府税などがかかります。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3727e19d344fba91194c31e1a930ce0a997795e3?page=2

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:05.73 ID:fT5pw0r/0.net
100億も稼ぐ奴って税金泥棒してるんだろ
払った税金あとで中抜きで取り返すから実質税率0%ていうかプラスなぐらいwww
アホくさ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:09.74 ID:h067UIzY0.net
10万の服を買うやつは1万の税金を払い、1000円の服を買うやつは100円の税金を払う
消費税って本当に公平な税制だと思う
受ける行政サービスは金持ちも貧乏人も同じなんだから、税金に過度な累進性って必要だと思わない
生活水準を上げたいなら給料上げるように頑張ったらいいのに

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:16.57 ID:iFEBnH/20.net
>>232
資金を海外に持ち出す時にごっそり取れば良いじゃん

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:17.76 ID:kXLbHMX80.net
>>233
ほんこれ
年収300万レベルのワーキングプアが金持ちが逃げてくぞ、財源どうするんだと心配してるのが今の政治

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:27.06 ID:Ig25RtXo0.net
>>208
この表現を見るたびにブヒブヒ鳴いてる人の
他人を優れているとは認めたくない素直な気持ちが出ていて微笑ましくなる。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:17:35.21 ID:WErlHOZW0.net
>>227
ビルゲイツは死んだらそれで名前も後世に残らないでしょ
マイクロソフトの創業者なんて

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:03.65 ID:Y8Y8/rRx0.net
本来は、国が投資収益への税率を下げて、
企業の成長を支援してるのだから、
国が支援した分は設けた投資家や
企業は労働者ら、多数の国民にその利益を
還元する義務があるはずだ。
還元せず、自分たちで抱え込んでいるのは
インチキでしょうが。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:13.13 ID:dfnxh/hj0.net
所得税と統合するんじゃダメなのかしら。裕福じゃない人でも株運用してる人はいるだろうし。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:17.31 ID:0awEj2+W0.net
>>238
実際加速してるから問題があると思うけどね
俺が観測してる限りでは仮想通貨界隈はスイスかシンガポールかアメリカに行ったやつがかなり多い

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:17.82 ID:/+DN9m940.net
>>232
アメリカも中国もヨーロッパも金融課税上げようとしてるのにどこに逃げるんだよ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:20.55 ID:v6s+urqc0.net
>>232
同じ額の所得なのに負担に大きな差がでているのも税の公平性の観点から問題だよ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:25.63 ID:8ZwRNC3/0.net
野党がやれと騒いでなかったか

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:18:34.72 ID:SqrLVzxK0.net
>>232
日本には出国税ってないの?
アメリカにはあるみたいだけど

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:04.24 ID:HvoxkL9l0.net
>>232
どうぞどうぞ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:13.03 ID:YlBWNt4U0.net
金融所得を500万円以下は無税、500万円〜1000万円以下は10%にすれば底上げすべき低所得層にとって大きなプラスになるのに
取引ごとに税金を払えなくなるから年末調整が必要になるけどそれぐらい税率が下がるなら手間でもないだろ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:23.06 ID:DFp2fSw+0.net
卑しい百姓のように金持ちに嫉妬ばかりしているから
日本人は中韓にすら惨敗するんだよw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:23.79 ID:0awEj2+W0.net
>>240
論点を理解してくれ
資本主義が資本金で決まるなら逆転が起こらないと言っている
だが実際にはフォーブズも企業ランキングもころころ変わっている
この事実が説明できなくて権力とか名声とか出されても困るんだわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:29.98 ID:PjqIlADO0.net
日本には税は簡素、公平であるべきみたいな概念ないよね

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:32.45 ID:LHBR01iA0.net
>>149
デマwwww

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:53.26 ID:MxKk4bQM0.net
>>1
年収100億円なんていないだろうが
いない前提を話されても非現実的だろ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:57.60 ID:qdlyqvbH0.net
安易に取れるところから取る自民党

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:19:58.75 ID:DSnTOHrF0.net
>>241
だから内部留保に課税するのが筋なんだよな
それに高額投資してない日本人は金融所得課税なんて微々たる影響
こんなもんの心配するくらいなら消費税のがずっとデカイ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:02.81 ID:tVCwUy1y0.net
>>63
それは、ゼロを何倍してもゼロと言うだけの話

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:21.64 ID:b994djWV0.net
>>215
毎年の保険料で数百万円を払うくらいなら国保加入せず10割負担で良いって金持ちだらけになって結果的に取りっぱぐれる

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:31.95 ID:EytkPv7t0.net
>>247
租税条約結んでる国なら出国時に含み益課税されるよ今は
勿論抜け道はあるけど

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:34.64 ID:Nq4S/HN40.net
ぶちあげる前にこの程度のことがわからないほど岸田は金融音痴なのか??
大丈夫かこいつが総理で

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:36.29 ID:zutwslOp0.net
文句あるならお前らも100億稼げばいいだけじゃん。
そういう成功者に続こうとしないで
自分と同じ底辺に引きずりおろすことばかり考えてるからいつまでもダメなんだよ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:37.44 ID:0TKlPzHI0.net
>>226
「悪夢の民主党〜」って、アベが馬鹿の一つ覚えで言うけど、30年のうち民主党政権はわずか4年で残り26年は自民政権。自民がずっと日本劣化政策を続けていることにいい加減気付くべき。移民大量導入も、低賃金と治安悪化を招いている。儲かっているのは、ブローカー・悪事業者・自民(悪事業者から賄賂)だけ。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:39.02 ID:cIgBcltU0.net
>>242
たまたま利益出したよく年とか各種税金大幅アップで死ぬぞw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:39.95 ID:agGnIml80.net
いま株は低収入の日本人がのし上がれる唯一の希望だからな
そこを絞る前にまずは真面目に働いて収入がアップできる国にするのが先だろう

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:52.45 ID:Ig25RtXo0.net
>>230
別に投資は万人に開かれてますけど。
投資しない人はリスクがあるから自分でやらない選択をしたのでしょう。
彼らは国策に沿ってリスクをとって市場に資金を投下しているから「優遇」されてるのでしょう。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:20:58.48 ID:MKPmNm0h0.net
なんで一律で課税しようとするんだよ
一億円の壁は口実にすぎない

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:04.11 ID:Z0PrIEyK0.net
もう給与所得に課税するのはやめて資産に課税しろよ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:11.45 ID:DY2e0sSq0.net
>>1
年収400万円も貯金では投資をすればいいんだよ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:25.13 ID:CQH1ymPj0.net
>>256
>>1
マイナンバ―で預金と株を完全に把握して、富裕層のみに金融資産課税すればよい。
日本の準富裕層(不動産除く金融資産だけで5千万円以上)は2020年時点で474.5世帯(2016年より40万世帯増)。彼らだけで588兆円の金融資産を持つ。この階層はアベノミクス/金融緩和の恩恵を受けた唯一の層でもある。例えば、この資産に毎年1パーセント課税すると5.8兆円の収入(消費税約2%相当以上)になる。2%課税すると10兆以上。これを全額子育て、若者世代の支援に用いる。(ちなみに1946年の財産税法の最高税率は90%)。4200万世帯いる大半の庶民が支持すれば実行可能。

※0:金融緩和(日銀による株買い入れ)による株高恩恵を受けたのは株式を大量に持っていた者だけである。
※1:大半の富裕層は60歳以上であり、上記(金融)資産課税は世代間格差の是正にもなる。
※2:海外資産も税務署は把握できているので脱税は困難。スイスも18年に、世界中の税務当局と自動的に情報を交換する体制に移行済
※3:タンス預金を排除するために、新札に切り替え旧札を使用禁止にする。
※4:アルゼンチンでは2021年1月、コロナ対策費用のために所有資産が2億ペソ(約2億4000万円)を超える人に課税し約3000億円の税収を得る法案が可決された。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:50.21 ID:LHBR01iA0.net
>>232
まぁ日本の超金持ちってこう言う意識ですよね。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:53.59 ID:lOS7VN2Q0.net
>>261
経団連dappi乙
金もらって書き込むの禁止すりゃお前も無一文

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:21:56.33 ID:2R3letlK0.net
100億円の壁

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:05.29 ID:cIgBcltU0.net
>>267
それが正解やろうな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:05.74 ID:bfuSWQsu0.net
>>1みたいな立憲民主党や共産党が主張しているような事を実行するとどうなるか?
日本はみんなが平等に貧しいキューバやベネズエラみたいな国になる。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:18.37 ID:dq6SDU3G0.net
保険料と税金を同じと考えるのがおかしい

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:23.05 ID:3+DHfhOn0.net
この3年ぐらいで衰退感凄いよ
今どの企業もどう成長するか?じゃなくてどう生き残るかの話をしてる
ピンチはチャンスなんて寝言言ってるのは政治家だけ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:37.57 ID:AniGXlD80.net
さすが地獄の自民党

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:42.03 ID:eE+CjKuZ0.net
累進課税すりゃいいんだよ
何故か金持ち忖度ね岸田政権は累進に言及しないけど

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:45.02 ID:2R3letlK0.net
ZOZOやユニクロの社長くらいしか関係無くないか?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:45.06 ID:oTlWgWs10.net
分離課税は全部廃止して
総合課税のみにすれば公平
社会保険料は廃止して消費税大幅増税で財源を確保すれば良い

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:22:50.47 ID:Ig25RtXo0.net
>>238
まあたしかに投資してないワープア層の人たちが「金持ちから奪え!」と叫ぶ方が欲望に素直で獣性丸出しという意味では分かりやすい。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:13.95 ID:43LLjjaB0.net
>>27
法人税は既に支払ってます

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:19.23 ID:eE+CjKuZ0.net
>>280
それをやりたい河野は潰されたからな

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:21.39 ID:DY2e0sSq0.net
>>1
>>267
個人的な資産額の金融資産で、年1000万円稼ぐのだって難しいよ。
投資は失敗もあるからね。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:22.78 ID:JSv2vSL/0.net
まぁ株やってる人イコール金持ちっていうレッテルを貼って
全員増税するのが自民立民共産の考えだろ
1億以上から増税とかだったらこんな騒ぎにはならんわ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:39.93 ID:Q3CfGME/0.net
義務教育でもっと資本主義について教えた方がいいと思うけど、奴隷が一定数いないといけないから無理か

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:23:51.36 ID:Y8Y8/rRx0.net
>>274
アメリカは上位1%で90%の冨を独占してるんだから
みんな平等に貧しい国とかわらないだろうが

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:24:02.86 ID:MKPmNm0h0.net
>>280
それなんて仮想通貨?

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:24:16.83 ID:3MNiD6tw0.net
じゃあ、金融所得が一億円以上ある人に課税すればいいだろ
一律で上げれば中間層以下が死ぬ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:24:24.87 ID:Q3CfGME/0.net
>>267
固定資産税は払ってる
この上金融資産もかあ...

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:24:47.26 ID:cIgBcltU0.net
>>284
資産が少ないなら負担もわずか。
そもそもマス層ごときの資産に課税したら暴動起きるわw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:24:55.32 ID:eRFOMGVW0.net
>>2
それな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:00.03 ID:MKPmNm0h0.net
>>285
庶民だってコツコツ投資してるわ!
そいつらからも一律で取ろうとしてるんよな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:13.21 ID:HZFK6IA10.net
>>87
それ詭弁だよ

収入のうち、税引き後の自分のために使える額は?

社会システムがあるからこそ大多数の貧困層の上に立って富豪として君臨できているのに、その社会維持のために使う金より自分のために使う金が多いってどうなのよ

1億そこらの収入なら個人の努力だけど、100億ともなると金転がし人転がし巡り合わせのギャンブルに勝ったってだけ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:18.80 ID:/+DN9m940.net
ちなみにリーマンショックの時に「これからはコモディティだ」って論を信じて鉄鋼や金鉱買ってた奴は全員負けてる
インデックス投資も投信によってはクソみたいなパフォーマンス

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:26.60 ID:MKPmNm0h0.net
>>289
ほんとそれ
それなら文句ないわ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:27.17 ID:Y6Xqmslj0.net
増税自体やめろよ。
税金増やしても大した使い道してないやろ。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:37.50 ID:0TKlPzHI0.net
>>285
金持ちからカネ取るのは自民支持層が嫌うから、官僚が庶民からむしり取る政策しか提案しない。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:43.07 ID:Q3CfGME/0.net
>>274
ああいうところは医療の質とか低いんだよな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:25:48.27 ID:bfuSWQsu0.net
>>287
じゃあなんで中南米の貧しい連中が退去して米国に押しかけてるんだ?

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:07.28 ID:tVCwUy1y0.net
>>215
そうすると健保抜ける。自費の方が安くなるから

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:14.17 ID:MKPmNm0h0.net
>>297
うん

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:23.12 ID:/+DN9m940.net
>>293
一億の壁と言いつつ、50万以上のキャピタルゲイン+インカムゲインに増税する議論をしてるのが高市
マジで頭がおかしい

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:26.92 ID:okzLBRDJ0.net
>>289
だから累進でいい
1000万以下なら10%に減税でも
累進にすればトータルでは課税額が増える

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:44.30 ID:h067UIzY0.net
>>256
内部留保はBSの貸方なんですが、どうやって貸方に課税するんですか?
現金がなく不渡り出して倒産するような企業でも内部留保の数値が大きかったりしますがそこにも課税するんですか?
社員の給与を増やして設備投資しても、企業が赤字にならない限り内部留保は増え続けますがなんで課税するんですか?

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:50.28 ID:D1vlv05Q0.net
株式などの金融所得は原則一律20% 1000万だろうが100億だろうが20%

雇われ労働者(いわゆるサラリーマン)は 1000万をこえたら40%超となる

税金だけで2倍も違う。 

アベノミクスはこれを狙った不労所得者帯(経営者や金持ちなど)
への完全なる意図的なインサイダー利権。自民が一強だったからできたこと。
それの証拠にアベトモとかいういろいろな問題が氷山の一角だけどでてきてるだろ?
バカは気づくことすらできない。安倍があれだけひどいことやって指示されてるのは
この状況で得をした人がいるから。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:26:58.79 ID:Y8Y8/rRx0.net
>>300
中南米では、米政府が間違った軍事介入をしたせいで、
麻薬組織が国を乗っ取り、真っ当な政治が行われていないからだ。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:02.42 ID:kI+MnvxV0.net
年収が低いほど年金やNHKみかじめ料も高い

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:05.98 ID:xw8dAG0p0.net
>>44
自分達の既得権を維持する為なら、どんなコジツケでも屁理屈でも構わないってだけ
壮大過ぎる社会実験を強行し続けて「金が回らない」って実証されたのに、まだ10年20年前のロジックで正論だと言い張れる思考停止状態だし

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:10.73 ID:LHBR01iA0.net
>>285
アメリカは一億以上とかの富裕層だけ40%にするとかって話だった気がする

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:12.20 ID:JUUAexLd0.net
前から言われてたやん

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:18.04 ID:MKPmNm0h0.net
>>303
絶対に自民には入れない
今回は国民民主にするわ

庶民のくせに
自民に入れる人は馬鹿なのか?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:25.14 ID:b/8Q6FCq0.net
消費税減税するだけでこのスレに出てるような問題はあらかた解決する
10%に上げただけで前年比マイナス7パーセント成長だぞ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:31.43 ID:DSnTOHrF0.net
>>293
一律で10万給付したんだからいいじゃん
困ってない人間まで金もらっちゃってるんだし
都合悪い時だけ一律持ち出すのどうなん

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:41.30 ID:eE+CjKuZ0.net
累進にしない時点でな
金持ち優遇の格差固定政策だよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:46.30 ID:fuIO6b8o0.net
え、稼ぎの悪い奴の天下かよw

小室笑えないぞ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:54.60 ID:Ig25RtXo0.net
>>294
「お前が肉屋でいられるのは我らブタのおかげだからもっと餌を上等にしろ」理論だね。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:27:58.06 ID:icRMZ0qx0.net
>>12
行きすぎたら悪

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:28:04.08 ID:LHBR01iA0.net
>>312
消費税10%維持が57%もいる時点でアホだろう。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:28:19.44 ID:dq6SDU3G0.net
>>280
それすると株で大損したときに
金持ち優遇なるよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:28:24.01 ID:QAOfffac0.net
>>1
そういや国保でも上限額があったな。
一千万ぐらいから上は保険料上限額に張り付いてて、それ以上保険料が上がらないんだよなあ。
不動産所得を得るときなんかは、一年で全部所得を得といたほうがいいんだよね、不動産所得税も同じ比率だし、保険料も上限張り付いてるからね。
で俺は数千万円の所得を一年で出した。国保額もその一年だけ高く払って終了。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:28:43.59 ID:LHBR01iA0.net
>>314
目的がちゃうやん

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:28:44.99 ID:JO/sfSZY0.net
>>274
自民政権でも年々平等に貧しくなっとるやんけ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:11.05 ID:MKPmNm0h0.net
>>310
それならわかる

自民はなぜか一律でやろうとしてる
頭おかしい
どんだけ庶民から搾り取ろうとしてんの

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:13.99 ID:F3qXeOA30.net
文句バッカいってないで、株買えよ
コロナショックに600万円のアメリカ株を買ったが、今+500万円付いている
1年半でこれよ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:26.41 ID:f5w+V7IH0.net
とりあえず配当課税を累進にしろって言ってる奴は算数をちゃんとやってくれ
年利2,3%の配当に累進課税50%とかかけられたら投資する意味がまったくなくなるんだぞ
元本がインフレもろもろで減り始めるからな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:30.40 ID:Ig25RtXo0.net
>>305
そういうマジレスはダメ。
彼らの「内部留保」のイメージは
会社の金庫に現金溜め込んでるみたいな程度だから。

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:38.99 ID:dq6SDU3G0.net
>>319
もっと消費税増やしてほしい
所得税はサラリーマンだけが損するから

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:29:45.52 ID:1qGUeESu0.net
去年年収1000万円越えたけど噂では半分と聞いてたが30%くらいしか取られなかった
あんまり実感としては変わらず手取り増えたけど何が問題なのかよくわからない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:30:01.29 ID:cQknDluc0.net
※このスレは投資などの不労所得に嫉妬しまくるスレです。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:30:07.86 ID:EytkPv7t0.net
とにかく大金持ちの皆さんはお金を遣いまくってくださいよ
溜め込まれると不景気になります

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:30:19.50 ID:okzLBRDJ0.net
>>212
俺のこの案でいいだろ?
さっさと法案出しとけよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:30:30.60 ID:JO/sfSZY0.net
格差是正なんて建前で、単に「財務省の言う通り増税したいよー!」ってのが本音なんだから、一律課税とか言い出すんだよな

はやく財務省は分割するなどして、権力集中させないようにしないと日本マジで終わるぞ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/21(木) 18:30:32.76 ID:IM16r/+H0.net
全部国営にしちゃおうよ
政治家はいらないから全部AIに任せてね

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200