2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★5 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/10/15(金) 10:00:54.48 ID:YQ+OTz7y9.net
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634253063/

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:25:36.98 ID:cm9ShYeB0.net
俺もそう思った
梅田がたくさんある

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:25:45.35 ID:MgrQYD6b0.net
梅田って入り江を埋め立てたから「埋めた」で梅田なのかな

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:25:47.42 ID:ndAIryMN0.net
新宿の繁華街より、布施の繁華街の方が
ぶっちゃけ広い
マジで

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:25:53.54 ID:DpSV4Oks0.net
つまり梅田こそ東京ってことだな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:25:53.91 ID:7LGGqgtN0.net
大阪=大阪市だからな
東京23区はどこも大阪市内のどこかというイメージ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:26:11.86 ID:zlVKn4WZ0.net
>>130
駅前のオサレなビルの上のほうの階でゲームソフト買った記憶ある

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:26:16.60 ID:yePd5h720.net
>>23
あれセーブポイントやぞ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:26:32.76 ID:41zZ6DJJ0.net
>>132
あんなもん日本中探しても新地だけやわw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:26:33.34 ID:30Rhnphm0.net
>>131
小岩とか?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:26:33.47 ID:f3XXObH60.net
関西の人間だけど大阪って所詮地方都市なんだなって東京に住んで実感した
東京は山手線内が一つの都市圏だから1つの駅の商業範囲内で比較することがナンセンス

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:12.85 ID:NA+vDuBH0.net
>>137
枚方

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:25.77 ID:JR6yDXro0.net
20年ほど前に初めて大阪にいった時に電車のアナウンスが大阪弁じゃなくてガッカリした思い出

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:28.70 ID:AtoEUstA0.net
渋谷やたら持ち上げられるけど今は小汚いオフィス街だよな
田舎の人が集まる場所って印象

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:28.90 ID:QoJeFDfv0.net
>>147
ワイはHPとMP全快にしてるわ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:31.41 ID:4teHddLV0.net
梅田は駅で迷っただけでもう行ってない(´・ω・`)

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:33.91 ID:mJsQPrDB0.net
梅田      渋谷
難波      新宿
鶴橋      新大久保
新今宮     南千住
天神橋筋六   浅草
谷町九や千日前 鶯谷
大阪港     お台場など
淀屋橋     新橋
上本町     御徒町
天王寺     池袋、品川

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:34.65 ID:kVRwGcrO0.net
>>9
井の中のかわずはだまっとれ(´・ω・`)

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:54.75 ID:j4frpg6c0.net
池袋ダンジョンはメインの4通路覚えたら難易度低いんよ
新宿渋谷がやばい

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:27:58.31 ID:uQKO92kJ0.net
さすがに梅田クラスは新宿だけ
ただし大阪でいう心斎橋や天王寺、淀屋橋みたいな商業地が
東京ではそこらじゅうにある そんな感じ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:01.45 ID:9musLcFi0.net
>>137
町田は堺とか高槻くらいじゃない?
大津何て狭山くらいだろ。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:03.81 ID:Nk5AdvBS0.net
>>125
東京の都市圏がデカすぎるだけで、大阪は他の地方都市に比べたら1番デカい

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:11.56 ID:WN8/P/Yj0.net
>>1
かっぺにゃトンキンの街並みがぜーんぶ同じに見えるからしゃーないで

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:17.07 ID:RhYZ2puS0.net
>>107
ヨドバシ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:18.64 ID:5uCC8KxN0.net
大阪に例えるとどこ?

中目黒
六本木
下北沢
自由が丘

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:18.74 ID:gusQDgA30.net
>>1
大阪上野説

大都市はアメ横周辺に似ている
スラムは上野の朝鮮人街に似ている

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:19.99 ID:d6tNk4Rw0.net
>>1
個人的に大阪は小さいという感じ
こじんまりしている

>>7
ぶっちゃけ新宿の規模に達していないでしょ
下手すりゃ大崎レベル

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:27.21 ID:0eSvAjwB0.net
神奈川に人口抜かれた大阪w

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:48.31 ID:arEs7QKZ0.net
>>152
「指づめ注意」のステッカーも無くなったしな。
最初見た時、「ヤーさん注意」の遠回しな言い方と思ったわ。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:28:50.85 ID:QoJeFDfv0.net
>>148
あそこの雰囲気良いわー。
夜歩くと明治とか大正にタイムスリップした気分になる。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:05.77 ID:MgrQYD6b0.net
>>140
東京人は地下街が嫌いだよねw 銀座でも地下には通路しかないw

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:11.07 ID:5uCC8KxN0.net
>>153
今再開発してるから何が何やらw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:20.66 ID:7ytLHujW0.net
>>131
青梅

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:20.77 ID:30Rhnphm0.net
>>145
泉南や岸和田はもちろん、堺も大阪府だと思ってない人は多い。

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:28.97 ID:4teHddLV0.net
>>142
難波もマズイ名前だったっけ
津波来て江戸時代に溢れたはず
いま来たら多少防げるのかな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:34.92 ID:8ElM01qT0.net
>>158
渋谷や新宿より、大手町の方が

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:49.65 ID:tBWTpp760.net
最近大阪に生まれて初めて行ったが道頓堀界隈はどこも飯が不味くて印象がわるかった。

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:50.62 ID:sjWByU930.net
もう素敵!素敵!メーサイ岡崎さんは素敵!素敵!
かれの端正なマスクに高給ブランドのサングラス
ワイルドなお髭
もうたまらないわ!
抱いてほしい!
抱かれたい!
細マッチョでもあるのよ 彼はね
九州男児で素敵
小倉生まれで限界育ち口も荒いが気も荒い
私が抱きしめてあげたわいわ
かれが乗っていたという黒い三菱GTOも見事に似合っているわ
彼の部屋でその写真を見たわ!とっても素敵だった!
それだけで逝っちゃったのよ私
彼のワイルドなGTOに乗り込んで振り舞わされたい
生と死の輪舞曲を踊るのよ!
2人だけのパラダイス
マルホランドっドライブ
かれはLA育ちなのよ
かれとLAを旅するの
かれが見せるのはディープなLAばかり デンジャラスゾーッン
でもね
私はディズニーランドやグリフィスパークでゆっくり彼と楽しみたいのよ
彼の母校UCLAで思い出話も聞きたいわ
そのとき軽く抱き寄せてキスして欲しいわ
そしてダウンタウンの高級ホテルのスイートルームでシャンパンに酔うのよ
かれは最高のドンペリニヨンを用意するけどわたしは安いシャンパンでもいいの
彼と居ると味なんてわからない
だって私達天国にいるんだもの

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:03.25 ID:M6FuPj700.net
>>137
実質京都の高槻

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:22.17 ID:zhf1BdHZ0.net
東京で梅田に一番近い所というと辛うじて渋谷かなぁ
規模と雰囲気で言えば横浜駅が一番似てる気もするけど大阪の人に怒られそう

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:30.86 ID:41zZ6DJJ0.net
>>169
そんなこと言われると久しぶりに行きたなるわ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:35.76 ID:4n/Oh17u0.net
>>69
山手線は上半分と下半分で格差がすごい
山手線とその内側が都会っていう表現が昔はされてきたけど、今は山手線下半分と外側含めたその周辺が発展著しい

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:40.75 ID:NA+vDuBH0.net
>>125
男で例えると

大阪は身長185cmのハンサムボーイ
東京は身長235cmのバケモノ

物事には限度があり、都市にも人が好む適度な大きさというものがある
一定以上を超えると手に負えないバケモノでしなかい

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:43.90 ID:QI0pqnV60.net
>>137
池田市って感じじゃないの
町田駅は結構栄えてるから、池田駅がどれくらい栄えてるかだね

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:47.92 ID:tBWTpp760.net
金龍ラーメンとやらが特に口に合わなかった

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:50.89 ID:7ytLHujW0.net
>>133
俺の街青山門仲木場も忘れないでくれ
>>137
町田で大阪全て賄えるレベル

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:30:54.54 ID:5xGY9eb60.net
>>117
どっちかといえば寺田町のほうが近いと思った

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:31:10.93 ID:zlVKn4WZ0.net
東京の地下鉄は雰囲気いいのに大阪のはゲロ吐きそうな感じするの不思議

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:31:18.17 ID:HbwK3FrY0.net
>>170
複雑すぎて便利通り越して不便になってるからな、地下は
地下鉄駅繋ぐ通路とか
東京駅とオフィスビルを繋ぐ通路は
なんと東京都もよく把握しきれてないのだとか

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:31:21.80 ID:Emtzz01N0.net
東京は梅田をたくさん合わせたものだったか
逆に言えば梅田は小さな東京なんやね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:31:40.19 ID:nhM4wia40.net
大阪も東京も地価を無理に上げようとして、実は狭い場所に人が密集してるだけという事実に気付いてないからな
特にデパートは地方もそうだけど狭っ苦しくてたまらん
店の品揃えも微妙でお勧めも糞もねぇ
じっくり選ぶなら品揃えの多くて駐車場の広い田んぼのど真ん中にある店とかが良い
東京に作れば新感覚でメディアに絶賛されて東京民にSNSで語られまくりそうw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:31:55.27 ID:5uCC8KxN0.net
>>181
最近は赤羽や北千住方面が活発だよ
南西側は落ち着いてきた
渋谷は再開発でわけわからん

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:16.05 ID:sDja5ViZ0.net
>>164
勝手なイメージだけど

中目黒 靱本町
六本木 なんば
下北沢 中崎町
自由が丘 堀江

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:21.42 ID:TXIjLS5P0.net
>>140
東京の地下鉄は死ぬほど迷うけどね
TXなんて地下の地下の地下の地下から大量の人間がエスカレーターで上がってきて
地底人が攻めてきたのかと思ったわ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:22.22 ID:jGPVqEQ30.net
駅周辺でいうと
品川は梅田って感じがするなぁ
なんとなく

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:22.75 ID:OQ5JHYJB0.net
>>135
それな
渋谷も池袋も原宿も拍子抜けしたわ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:25.19 ID:hZke/pnW0.net
名古屋の話しもしてください🥲

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:45.86 ID:zl+c+G850.net
宇宙人から見たら東京が人類の首都だと思われてそうよね
そして一番最初に攻撃されそう

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:46.11 ID:RC5hrIpu0.net
デカいの基準が梅田しかないんだろw
黄色人種を見たらみんな中国人と言ってくる馬鹿と同じ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:46.84 ID:rBS7hii80.net
梅田ってなに?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:32:50.02 ID:3AYHvYPy0.net
土人の感想だろ。ビル見て山みたいだみたいな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:05.76 ID:YJabqkF80.net
>>182
ハンサムボーイってwww
いつの言葉や

大阪は例えると185cmの半グレだろw

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:14.08 ID:QI0pqnV60.net
>>131
それこそ北千住じゃないの
赤羽とか

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:19.47 ID:z8wofwJb0.net
>>169
観光がてら飛田に行ってみた事あるけど本当に異世界に迷い込んだのかと思った

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:29.62 ID:rdYY7l+h0.net
原住民の
1、2、3、たくさん
と一緒

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:41.45 ID:RZAp21gx0.net
>>59
それ
北千住は梅田でも何でもない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:33:59.51 ID:LJ2StKNY0.net
>>1
住みたく無い街ナンバーワンの蒲田に行ったら、大都会過ぎてワロタ。
地元の100倍栄えてるわ。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:03.73 ID:W8unCzCp0.net
>>41
伝説の赤い服の人どこいったん?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:03.88 ID:X0t570he0.net
>>166
そもそも大崎ってどこやねん

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:08.16 ID:kWKdXuwj0.net
>>133
大阪市内と北摂と堺と河内の違いが君がわからないのと同じだよ

街の規模だけの問題を言ってるんだよね
雰囲気云々より

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:08.16 ID:kWKdXuwj0.net
>>133
大阪市内と北摂と堺と河内の違いが君がわからないのと同じだよ

街の規模だけの問題を言ってるんだよね
雰囲気云々より

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:09.05 ID:7ytLHujW0.net
>>187
根本的な話として、大阪人は中国人と同じ人種であると考えれば良い

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:10.54 ID:8ElM01qT0.net
>>135
銀座は?

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:11.01 ID:zlVKn4WZ0.net
名古屋はゲームソフトの品ぞろえが大阪より上だったけど秋葉原の足もとにも及ばない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:13.05 ID:arEs7QKZ0.net
>>181
もともと工場等が多いエリアだったのが、工場が移転・閉鎖されて
再開発ってパターンが南側のほうが多かったからね。
羽田空港から近いっていう理由もあると思うし。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:15.66 ID:0eSvAjwB0.net
週末だしこのスレ★15ぐらいまで行きそうやね

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:24.08 ID:30Rhnphm0.net
梅田は新宿というか新宿西口っていうイメージ
新宿東口や歌舞伎町の要素は梅田にはあんまりないだろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:49.84 ID:YJabqkF80.net
>>184
出汁のコクが足りないな 
でもあのインスタントの味のような安っぽさがたまに食べたくなる 
天下一品も

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:50.76 ID:ncWeOTea0.net
皇を外敵から守る鉄壁の交通インフラ、旗にはちゃんと意味がある。

\ ↑ /
←(皇)→
/ ↓ \

旭日旗
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/War_flag_of_the_Imperial_Japanese_Army.svg

東京都旗
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/Flag_of_Tokyo_Prefecture.svg

[円状で皇を守る]
【道路】首都高速都心環状線
【地下】大江戸線
【鉄路】山手線
【道路】首都高速中央環状線
【道路】環状七号線
【道路】東京外環自動車道
【鉄路】JR武蔵野線・JR南武線
【道路】首都圏中央連絡自動車道

[放射状で皇を守る]
【道路】東名高速
【道路】中央自動車道 
【道路】関越道
【道路】東北道
【道路】常磐道 
【道路】京葉道 
【道路】東関東自動車道
【鉄路】高崎線 
【鉄路】宇都宮線 
【鉄路】常磐線
【鉄路】東海道新幹線 
【鉄路】北陸新幹線 
【鉄路】上越新幹線 
【鉄路】東北新幹線

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:34:52.77 ID:/UJA05aH0.net
北千住はせいぜい江坂やな

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:35:08.77 ID:omF5xDjA0.net
>>80
俺住んでるところ3階建ての建物がほぼなくて珍しいところだけど
東京って全地域40階建てぐらいのビルで埋め尽くされてるイメージだったから
実際行ってしょぼいと思ってがっかりしたわ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:35:18.66 ID:X8yEQoH10.net
>>181
山手線の内側という表現でイメージするのは基本は下半分の事を言うよね。
山手線の内側とドヤって、よく聞くと日暮里とか田端とかだと説教したくなる。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:35:29.87 ID:5uCC8KxN0.net
やはり
原宿〜中目黒界隈の
リア充オサレゾーンは
東京にしかないかな?

アメリカ村という所があるんだっけ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:35:38.48 ID:5xGY9eb60.net
>>206
蒲田いいよな
治安が悪いとかなのか?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:35:51.46 ID:o4W+kX/W0.net
ほんとこれ
東京って梅田が増殖しただけで個性ないし
正直大したことない

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:02.95 ID:7ODq2gsP0.net
超高層ビルの数
 高さ100m以上の超高層ビル数を、エリアの中心から半径約1km以内で調べたとき、

新宿: 55棟
丸の内: 71棟
梅田: 71棟

なお梅田はうめきた二期でさらに増える模様ww

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:03.07 ID:M6FuPj700.net
>>182
>大阪は身長185cmのハンサムボーイ

ハンサムボーイってww関西の昭和のおっさん、せめてイケメンにしようよw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:03.23 ID:kWKdXuwj0.net
>>194
それはない
新宿東口くらいしか梅田と同じような雰囲気はない

品川は新幹線繋がりで新大阪

何もない

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:06.71 ID:pgXBUJzG0.net
関西人アタマおかしい
海外行っても言ってそう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:11.01 ID:EtdyjRKp0.net
>>51
それは知らないだけ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:17.25 ID:+J3m+4WM0.net
大阪はもともと港町として機能的だから発展した。
京都・近畿から海に出ていく瀬戸内海の玄関口という大阪の地形が強味になったし、淀川も京都〜琵琶湖〜北陸までの水運ルートとして最強だった。
昔は貿易や軍事でも水運ルートが凄く重要だったので大阪の機能的な水運環境は圧倒的で、信長や秀吉が大阪を侵略・支配したのも必然だった。
しかし現代の主流の陸運からすると海は行き止まりで海も川も障害物でしかないんだよね。邪魔な運河なんかも埋め立てたりしたように。
近代以降から鉄道や道路など陸運主流になり、水運は衰退し流通のパラダイムシフトが起きて水運特化構造の大阪は苦しむことになった。

陸運視点で見ると大阪は淀川という大きな川に隔てられた突き出た向こう側の半島で凄く不便。
わざわざ向こう側に行っても和歌山の玄関口にしかならない立地。
だから淀川を渡らない手前の北摂が発展したし、大阪のための大阪駅も淀川を渡ってすぐ戻ってくるために無駄に二回も渡って無理矢理アホみたいなU字カーブしてるのもそういうこと。
新幹線や名神・新名神などの国土軸もこの面倒で不便な半島を避けざるをえなくなり北部でスルーしている。大阪スルー構造。
淀川によって本土と大阪が分断されたような感じになってしまった。
これが大阪衰退の原因。

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:33.00 ID:yTFuP9RA0.net
北千住が梅田はない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:48.12 ID:eRLSEssR0.net
梅田も都会だもんなあ
仕事の関係で2年間大阪に住んだけど街中でも家賃が高くなくて助かった

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:49.65 ID:jTeHyjRx0.net
>>6
地方都市民で出来てる首都が何言ってんの?
軽度の人?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:50.63 ID:0eSvAjwB0.net
マジギレしてビルの数なんて貼りだしてるアホがいて草

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:51.66 ID:7ytLHujW0.net
>>222
なんちゅうネーミングセンスしてんだろ大阪人は失笑

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:36:56.74 ID:hzJBvlUx0.net
>>184
金龍が話題になって人気だったのって今から20年ぐらい前の話だろ。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:37:04.11 ID:3Ee45Sfm0.net
大阪周辺は関東と比べ、平地が少ないのがね
氷河期だったら、近場にもっと平地増えて発展性あったのだけど

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:37:15.12 ID:Hyr5XxVp0.net
>>223
蒲田といえば昼キャバの聖地

という意味では治安は良くなさそう。
ただ、小岩とかよりは全然マシだと思う。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:37:24.99 ID:Qqhf2Lm30.net
西成ってどんだけ荒廃した街なのかと思ってが行ってみたら普通だった

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:37:25.09 ID:7ytLHujW0.net
>>225
さすが日本の中国、バンバン立てるよね

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200