2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★5 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/10/15(金) 10:00:54.48 ID:YQ+OTz7y9.net
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634253063/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:26.68 ID:CHi128aF0.net
大阪の電車路線で一番平均収入が高そうなのはどれ?

中心部とか地下鉄じゃなくて郊外まで延びる路線で

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:43.64 ID:GlXrnvtl0.net
埋め田

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:20.93 ID:6GWefTkk0.net
>>1
世界1の大都会、多極集中【東京】がどれくらい巨大都市か
一極集中【ニューヨーク】newyorkと比較した■4K空撮360°パノラマ
https://www.youtube.com/watch?v=s5KWgPVzJSA
東京はニューヨークの何10倍都会?■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=4_ReWJ0PuFo
ニューヨークって人口は東京くらい多いが市街地がクソ狭くて
日本の都市に例えると札幌か名古屋か博多くらいの規模。
文明、インフラ、テクノロジーの発達が日本の昭和時代に負けるレベルで、
ビル、施設や道路もどこもボロくて汚くて貧乏で臭い。
鉄道は小規模な地下鉄網しかなく、エレベーターも無い、駅も車両も
ボロくて汚い貧乏施設の上に常にションベン臭い。
東京どころか大阪より圧倒的に貧乏田舎都市で全てが劣る。

ニューヨークって「人口が多いだけの貧乏発展途上国の貧乏田舎都市」
そのものなんだよなぁ
アメリカじゃ大都会扱いのシカゴもロサンゼルスもサンフランシスコも
ショボくて日本の全都道府県どこにもある30万人都市クラスで
広島、仙台より圧倒的に田舎でショボい。
アメリカは広島、仙台より都会がニューヨークしかないド田舎の国。

先進国に認定された事が無い中国、韓国などの底辺の貧乏発展途上国は
アメリカよりさらに文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚いボロ家住まいの奴ばかりだけどね。

世界一の超高層ビル大国、世界一の大都会大国、
世界一の多極都市、世界一の巨大都市、世界一の文明国、
世界一の先進国、世界一の金持ち経済大国
【 Youtube 解説動画 】

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:39.06 ID:nH8aRWJG0.net
関西の田舎モンw

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:52.27 ID:JhCQ3j3B0.net
来んなよ地方都市民🤣

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:30.82 ID:uQKO92kJ0.net
いやいや 梅田クラスは新宿だけだぞ 他はそこまでではない
もちろんトータルでは東京の方が全然上だが

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:58.83 ID:R3YcCSib0.net
大阪は隣接してる奈良県と和歌山県が人口100万前後っつうあれだから
昼間の人口がすくねンだわ。
兵庫県よりも千葉県のほうが遥かに多いし周囲にも恵まれてねンだわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:06:21.11 ID:kLJ8xPV+0.net
名古屋が発展してきたことで今や大阪とほとんど大差ないどころか、それ以上になりつつある

御堂筋を常時ホコ天化したい理由がこれだからな
https://www.youtube.com/watch?v=74nG0n_mrI8

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:06:37.33 ID:A6HaACj/0.net
梅田は何処?新幹線で新大阪で降りて在来線の梅田駅を探す田舎者が多いけど
大阪人は丁寧にJR新快速で大阪駅に行って環状線に乗り換えて天王寺駅まで行って
地下鉄御堂筋線に乗り換えて梅田方面行きに乗ると行けるよ。と教えてる。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:07:02.53 ID:ya0HTwTy0.net
渋谷は難波っぽい

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:07:21.21 ID:TXIjLS5P0.net
茶屋町が梅田って言い出したあたりから梅田の面積ひろくなりすぎや
スカイビルのあたりも梅田になったし
福島区にあるくせに梅田〇〇マンションって名乗る図々しいやつまでおる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:07:49.29 ID:/Y6RPITv0.net
首都圏からすれば
東北も関西も九州も同じただの地方

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:07:49.35 ID:7ytLHujW0.net
>>976
単に金のある東京に流れてんだろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:10.86 ID:05A/ZJwl0.net
どれもおんなじで無個性ってことか?w

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:15.31 ID:Irb7lE9T0.net
大阪vs東京ネタのスレは必ず伸びる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:33.46 ID:VOhTxGew0.net
北千住??

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:34.09 ID:v7Etzc1M0.net
神戸だったから漠然と山=北、海=南の感覚があって
平坦な東京は方向感覚が狂う

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:34.45 ID:vcLRIlx/0.net
>>12
東京ドイツ村みたいなもんだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:08:47.35 ID:xkx9FpGc0.net
大阪には梅田しか無いのか

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:09:02.02 ID:NA+vDuBH0.net
京阪圏からすれば
東北も東京も九州も同じただの地方

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:09:02.94 ID:YSAPZJo50.net
乗り換えで人混みに紛れると何時も既視観を感じる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:09:08.90 ID:MgrQYD6b0.net
梅田の地下街に噴水があったのには驚いたw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:09:29.57 ID:5ppxINmr0.net
大阪府梅田市に変えろw

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:09:54.57 ID:uQKO92kJ0.net
>>11
若者の街という点では
心斎橋〜難波あたりな感じ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:02.35 ID:Z+iWfEnX0.net
地下ダンジョンだけなら梅田が日本一

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:03.06 ID:8W4Sekps0.net
梅田が新宿で難波が渋谷、その間に大手町があるような感じ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:21.33 ID:orNjJNV80.net
要は発展した都市が大阪人にとっての梅田なんだよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:40.02 ID:+vTDvpZW0.net

見世物ではないと自分は思うんだが、やたら飾り立てたがる人いるよね
背の高い建物もさ

それを言ったら、東京なのだから義務だみたいに主張した人がいてモヤモヤした
それ目的で上京してきてる

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:46.60 ID:ygUVIiy10.net
梅田がそこら中にあるのが東京のすごさなんだよ
部分だけみてもしょうがない

大阪は キタとミナミを結ぶ「線」だ 環状線に存在感はない

東京は 山手線による「円」なんだよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:10:48.81 ID:J7CJm8FH0.net
北千住が梅田はないだろ
あんなガラの悪い街

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:11:04.70 ID:nhM4wia40.net
大阪=関西ってチープな発想がもう煽りすぎw

東京の人間が地方の保養地でもない場所を保養地と勘違いしてキッキャ騒いだり。ツーリーングだのとイキって運転しててもある程度生暖かく歓迎されるけど、東京の人間は東京観光で大げさに地方人が満喫してると田舎者って見下すんだよな

余裕なさ杉 東京人w

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:11:07.86 ID:xsFI2vXQ0.net
梅田なんてせいぜい渋谷レベルだろ?
東京や新宿と同レベルな訳がない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:11:33.50 ID:yOjr3+T50.net
この間久々に大阪行ったから揚子江行ったら潰れてて泣いた
日本で一番美味い塩ラーメンの店だったのに…
どこかに支店って無いの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:11:49.19 ID:Irb7lE9T0.net
>>28
大阪の複数ある繁華街の中で一番洗練されてるのが梅田なのでその通りかもしれんなあ…

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:05.07 ID:7AH8G0VQ0.net
人口と経済力でヤンキー横浜に負けた大阪さんが
さいたま神奈川チーバの半分を植民地化してる大東京さんに勝てるわけないですわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:15.92 ID:QoJeFDfv0.net
>>30
やっぱ東京さんは凄いっすね^^

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:26.70 ID:Nk5AdvBS0.net
東京はたまに仕事で行くけど
凄え大都市と言うのは行く度に実感する
何処も人だらけだし
たまに行くならいいね
住みたいとは思わない
大阪ぐらいの都市感が丁度いいわ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:27.84 ID:4m8BRxqk0.net
なんで関西人は東京に来るんですかねー
地元に一生いればいいのに

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:41.21 ID:lubIIGkN0.net
ロンドン「梅田やん」
ローマ「梅田やん」
ニューヨーク「梅田やん」
エルサレム「梅田やん」

大阪人は何を見ても梅田

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:47.53 ID:TXIjLS5P0.net
>>23
あれはもう潰された

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:49.84 ID:NA+vDuBH0.net
>>31
東京の鬼門
守口あたりのイメージ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:12:59.51 ID:VVAsuMj80.net
今の梅田がリトルトーキョーやろ
おhる
昔は良かった

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:13:08.20 ID:2geHRQHS0.net
東京は大きくし過ぎたせいで

没落するんだよw
馬鹿だなぁ

東京のオフィス空室率は19か月連続上昇
廃墟確定なんだが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:13:10.13 ID:/LgHQzB70.net
>>26
それは間違いない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:00.36 ID:4m8BRxqk0.net
顔真っ赤にしてる大阪人恥ずかしいな
ギャグスレなのにw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:00.40 ID:A6HaACj/0.net
>>12
隣の天満に梅田を名乗るアホな不動産屋は居らんけど東天満に西天満に天満橋に東天満東
天満宮に天神橋や扇町や南森町など何処がホンマの天満やねん?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:14.59 ID:6Wwnh9BD0.net
新宿も凄いんだけど
渋谷も凄くなってるし、原宿や表参道もある。
池袋もいるし
これが副都心だからな
俺も西側で育った人間だから、新宿が一番なのかと思ってたんだが。上野もよく行ってはいたが
え?山手線の東側とか日本橋、銀座、六本木、赤坂、霞が関、日比谷とかが都心なの?
って結構成長してから気付いて。東京ヤバイと思ったね

これに中野、大崎、錦糸町、赤羽とかもあるしさ
多摩の吉祥寺や立川、八王子、町田、府中とかもあるわけだろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:18.72 ID:7ytLHujW0.net
I一口に新宿行ってもかなり広くていろんな顔あるからな
日本一の歓楽街にオフィス街に都庁にデパート
大阪の全てが新宿で賄える、そんなレベルだよ残念だが

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:18.88 ID:uQKO92kJ0.net
関西は大阪、神戸、京都〜それぞれ強みがあるからな 例えば旅行に行けばそれぞれ周るだろ
それが首都圏の場合は東京の周辺は全て東京の属国
東京に遊びに行って埼玉や千葉(ネズミ除く)を周る人がどれだけいるのか

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:20.64 ID:YaJ5zjWL0.net
渋谷とか新宿とか驚くほどショボいよな池袋の方がまだ面白く感じる

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:32.86 ID:ndAIryMN0.net
正直に言おうか
大阪人だが東京に行っても町並みでは驚かん
線路の数の多さは凄いなとは思うがな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:43.83 ID:xkx9FpGc0.net
大阪は何かと東京と比較したがるけど
まるで、彼の国が日本と比較するのにそっくりだ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:45.14 ID:R3YcCSib0.net
ミス花子の「好っきゃねん」の歌詞の
♪東京大学よりも
♪阪大のほうが
♪入りやすい
を唐突に思いだした

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:14:52.29 ID:QoJeFDfv0.net
>>44
もうなりかけてるけど、南アフリカのポンテタワーみたいにならなければいいね。

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:01.80 ID:ya0HTwTy0.net
>>26
分かる、あと東京の地下は汚いずっといたら体調悪くなりそう

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:24.75 ID:Su0a+soA0.net
関東人だが、地下街でいえば梅田が最凶

イメージ
新宿の地下 いざないの洞窟
名駅の地下 ネクロゴンドの洞窟
梅田の地下 ロンダルキアへの洞窟

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:29.24 ID:+vTDvpZW0.net
>>50
そういう煽りも嫌だわ
すごく小馬鹿にするよね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:31.93 ID:YWxqafWL0.net
北千住はせいぜい十三ぐらいだろ
品川もせいぜい淀屋橋
渋谷は難波
池袋が心斎橋
梅田に匹敵するのは新宿ぐらい

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:39.41 ID:7ytLHujW0.net
>>50
大阪だけじゃ分が悪い大阪人が話広げてきたな
実際は大阪の全ての都市が新宿で賄える、そんなレベル

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:48.96 ID:/LgHQzB70.net
>>40
パリ「あっぶねー」
ベルリン「危うく梅田認定されるとこだった」
モスクワ「認定されたらもう氏ぬしかない」
北京「もしなったらたこ焼き売るか」

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:51.97 ID:4n/Oh17u0.net
新宿の地下はデカいけど地下街というより通路の意味合いが強い
目的地の近くまで地下で移動するって感じ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:52.55 ID:vcLRIlx/0.net
>>43
東京って量産型リトル梅田だなという記事

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:00.70 ID:W7EZ2kAO0.net
梅田って路面店が並ぶ通りって無いよね?
ビルと地下街ってイメージ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:34.37 ID:j2dDhvNI0.net
満員電車、人混みえぐいから仕事なきゃ大阪に引っ越したいわ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:40.59 ID:HDpTemzh0.net
梅田の飲み屋街みたいなとこ行ったらどこ行ってもおでん置いててワロタ
大阪人どんだけおでん好きなんだよw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:46.17 ID:7ODq2gsP0.net
>>60
こういうのって絶対に今の梅田に行ったことないエアプなんだよなぁwww

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:46.70 ID:Nk5AdvBS0.net
>>2
阪急神戸線の山側やろ
大阪ちゃうけどな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:50.29 ID:9musLcFi0.net
山手線の駅前はどこも発展してるな、田端と鶯谷くらいか、発展してないの。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:50.82 ID:7ytLHujW0.net
>>44
まあコロナで大打撃は受けたけどそれは他の都市も同じだよね
東京はアフターコロナでどうなるかな
大阪みたいにイソジンあればいいけどな失笑

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:16:51.32 ID:xLolx45K0.net
そりゃGDPで言ったら 東京>>大阪+愛知+福岡 だからな

東京とその他有象無象じゃ格が違うだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:11.50 ID:lubIIGkN0.net
>>58
関西人の生き甲斐だからな
北関東のスレでも必ず関東なんてよく知らないアピールをいきなりぶっこんでくる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:20.06 ID:v7Etzc1M0.net
>>23
神戸三宮にもあるで

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:20.22 ID:VVAsuMj80.net
なんじゃエルシエントとか
けったいな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:28.44 ID:W7EZ2kAO0.net
>>50
横浜は?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:31.74 ID:arEs7QKZ0.net
東京にも喫茶Yが欲しい

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:40.22 ID:zlVKn4WZ0.net
大阪近くの田舎民だけどはじめてみた東京はクリスタルみたいに光ってる超高層ビル群が素晴らしかった記憶しかない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:41.96 ID:4m8BRxqk0.net
東京人は仕事でもない限り大阪なんかいかねえだろ
行く理由もないし

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:44.49 ID:kaBM2TLX0.net
橋下徹が初めて石原と会談した頃だったかな
東京の予算規模やスケールのデカさの前に
大阪は所詮地方都市だと認識したってね

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:47.32 ID:3Ee45Sfm0.net
大都市に行ったことない幼児の頃は、
東京とその周辺(平塚、相模原、八王子、川越、上尾、柏、木更津あたりまで)、
大阪とその周辺(大阪府の山間部以外、神戸周辺)は
全て近代的な大都市なイメージだったなw
人口多い&平地=大都市な認識

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:52.95 ID:HZq+3yYG0.net
新宿の地下はイージーだろ
行き先決めて行けば絶対迷わん

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:55.58 ID:/QRbFDQD0.net
高架下に大量にあるよ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:56.30 ID:C1cwHdd20.net
すべては梅田になる…のか?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:17:58.87 ID:z8wofwJb0.net
梅田は確かに大都会だけど全てが梅田だと面白くなさそうにも感じる
下町や猥雑な街や自然が近くにあるからこそじゃないかな
そういう意味では西成や新今宮の辺りも大阪にとって必要不可欠だと思う
意外とああいうのを求めて大阪に来てる人も多そう

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:00.49 ID:ndAIryMN0.net
梅田よりも大きなビジネス街と繁華街
で東京に例えるなら
東京駅と銀座、有楽町、新橋を足すイメージになる

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:09.53 ID:/LgHQzB70.net
>>66
東京人だけど羨ましいじゃんそれ
おでん好きだぞ
ちくわぶ置いてあんだろうな?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:09.85 ID:M6FuPj700.net
>>10
さすが京都の人は違いますなw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:29.97 ID:TXIjLS5P0.net
梅田と一口に行っても今や茶屋町、中津、角田町、曽根崎、堂山、大淀、ぜんぶ「梅田」って自称してるからなー
東京の街はどうなんだろう
渋谷・原宿・銀座・六本木ってぜんぶ一つの街なんだろうか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:30.54 ID:sTrRQ9iI0.net
ダイハンジンの感覚にはついていけないな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:33.02 ID:xIlNKbYE0.net
圧倒されすぎて違いが分からないのだろうな
コヒー飲んで違いの分かる男になれよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:43.59 ID:N+MpwUuX0.net
>>1000
行く行く
釣りにも海水浴にも観光にもパンダにもふらっと行くやろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:45.70 ID:QWnaULhq0.net
舟橋→梅田やん
さいたま新都心→梅田やん
川崎→梅田やん

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:46.81 ID:QoJeFDfv0.net
>>53
最近はそうでもないぞ。
東京が意外にしょぼいのがばれてきて、必死に俺はスゴイんだーって言ってる感じ。

大阪を含め周りは東京さん凄いっすね^^;

と傷つけないようにしている。

チートしててあのショボさだからなw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:51.94 ID:fSr9ZsSv0.net
梅田の田はナナメ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:18:57.78 ID:QI0pqnV60.net
>>50
神奈川の箱根や鎌倉とかは行かないのか
横浜も行かないのかね

埼玉は川越、秩父長瀞、大宮さいたま新都心浦和、飯能、深谷、小川町とかは首都圏の奴らが割と近場で遊んだり旅行気分のところになっていくのかな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:19:07.98 ID:zTytonzW0.net
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」    元経済企画庁長官 堺屋太一 

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
https://web.archive.org/web/20130828232127/http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt111031.html

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:19:20.40 ID:zlVKn4WZ0.net
梅田しかないのが大阪で、大阪全部梅田にしたのが東京

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:19:28.84 ID:9musLcFi0.net
体感的には
1位梅田
2位難波
3位京都四条
4位京都駅
5位三ノ宮

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:19:39.57 ID:Nk5AdvBS0.net
>>52
と言うか東京は地下鉄がごちゃごちゃで全く分からん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:20:09.09 ID:4m8BRxqk0.net
繁華街売り上げでは

ミナミ>>>>>>>>>梅田

だからなー
しょぼいんだよ梅田はw

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200