2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★3 [ボラえもん★]

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:10:52.68 ID:vSa0qVpj0.net
一次系投入エネルギーの計測方法が間違えてるの
ヒーター温度900度の一定制御
そんでチャンバー内に温度差がある、熱が発生してると言うてる
大学一年生のレベルの間違い
二年生でやったらどやされるレベル
こんなもん一次系入力のシミュレーションになってねぇの
温度差なんて生じて当たり前、
ヒーターからは様々な波長の輻射熱が出るんだから
900度一定というがどの程度ハンチングしてるのかもわからん
長期で平均取ったら900度なだけだろ

ヒーター電流値見れば一発なの
密閉チャンバー内に謎の発熱があるなら投入電流値は下がる
下げても900度を維持できる、これを観測するだけ
本来は温度上昇に伴ってヒーター投入電流値はリニアに増加する
反応が始まる温度でこれが崩れる
それを見せればいいだけ

熱交して二次系エネルギーを計測しないのがそもそも間違いなんだが
ラボレベルでは仕方がない
だけど900度計測は実験ミスの言い訳で許さるレベルではない

NEDOがこんなもんに助成金出して権威付けしちゃってることに
研究者は声を出しなさいよ、自分たちのクビを〆るよ
予算獲得の提出資料はますます複雑になり増えていくよ
基礎研究なんて成功するほうが難しい
それはいい
目標達成できなかったね、ちゃんちゃん、じゃねぇよ

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200