2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/15(金) 09:20:22.70 ID:f8rk8i8b9.net
<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830
★1 2021/10/15(金) 07:26:06.21
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634250366/

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:38:45.12 ID:Nlan55FX0.net
>>331
引かれすぎてる気はするがそんなもんといえばそんなもん誤差かな
他県だけどわりと普通な気もする

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:38:45.94 ID:3T1UAHbX0.net
>>341
適当に遊んでても解雇できないのはいいところ
大手だけだけどね。
実際の話だと中小はいつでも解雇できる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:38:47.83 ID:TDZU9x0v0.net
そんなあなたに起業を勧めます

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:07.97 ID:Zi8nhJU20.net
>>298
支給額上がっても
その分、社会保険料と税金引かれるから
あんま変わんないわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:14.10 ID:FHAFAfdL0.net
女って勉強もスキルも必要無いような誰でもできる楽な仕事を自分で選んでおいて「女性の給料が安いのは差別だ!」って騒ぐよな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:29.02 ID:sbYbjp0H0.net
>>342
俺はIT系だが、無能がそれで優秀な奴を辞めさせるから困る
というか優秀な奴が辞めさせられたから俺もやる気がなくなった
そいつは外に魅せる部分の担当だったから、いなくなってから露骨に売り上げ落ちてるし最悪だわ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:29.94 ID:j6oW81MH0.net
小売りの正社員はやめとけ
本社勤務で喜んでもいつ店舗に送られるかわからんし

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:39.90 ID:yhs1a9II0.net
>>331
でも楽でしょ
私は知的障害者施設でしかも自閉症がいなく(近くに自閉症施設に行くので)、最重度知的障害者は同法人の別施設入所だから障害支援区分4の軽めの人だけなので小学校低学年の先生みたいで楽だよ。
4だと食事の排泄も入浴も全部自分で出来るし。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:39:56.29 ID:eWqGXpS+0.net
また老人の回顧主義?
社畜なんて昔からロクなことねーだろ
お前らの会社好きが日本を滅亡させてんだ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:40:45.58 ID:jk48rtwn0.net
昔は低くても我慢すれば上がったんだが、今は報われないしね

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:41:26.42 ID:Qc5v2HnP0.net
この人が例えば月給26万円なら一緒に働いてるバイトはいい気はしないだろうな
仕事内容一緒なのに、、、

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:24.87 ID:II95NwH20.net
>>198
結局そこなんだよな
どの世界でも差別化が必要

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:27.97 ID:s0uV4UQe0.net
解雇規制とクソ重い社会保険料がある限り企業が賃金を上げることは無い。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:47.08 ID:j6oW81MH0.net
ホームレスも孤独死も昔はめちゃくちゃ稼いでいたってやつ多いからな

正社員だからって現状に満足するな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:42:56.73 ID:TpT/jWLO0.net
働きながら
メルカリで転売したらいいんだよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:22.39 ID:sbYbjp0H0.net
>>360
むしろ賃金を上げないことによって解雇規制を無効化してるんだぞ
結局裁判起こす時間と金がなければ意味を成さないからな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:28.20 ID:8NhUWbjq0.net
戦後から続く朝鮮売国党インチキ世襲政治で日本完全におわった
バカが売国党に入れるからだよ
朝鮮売国党に入れるならモロチョンに入れて売国奴を完全に淘汰したあとで日本の復活を目指すしかない
日本を売ったやつらは朝鮮人そのもの以下

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:33.10 ID:H8ezequ40.net
最低賃金割ってないなら何も言えないだろう

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:39.00 ID:3T1UAHbX0.net
ITのいいところは能力があるとバイトでも重宝されるところ。

バイトでも能力者に辞められると困るからものすごくお客様扱いされてる。

それで週休3日(土日と水曜日は休み)で残業なしで64万くらいもらえるから楽なんだよな。

正社員だと月収も半分くらいしかもらってないみたい。正社員はサビ残や飲み会とか面倒だし。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:56.14 ID:GktGk6Om0.net
>>362
プラモの転売はやめてね😢

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:43:59.35 ID:WtKylvSn0.net
で、お金が必要になるとパパ活する、と

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:01.68 ID:TKXa2EAs0.net
立場が変われば見方も変わる
雇われには何をしていようと給料日になれば金が振り込まれるという見方とか
休業日だろうがコロナで開店が出来ない時だろうが
費用が発生する(つまり0じゃなくてマイナス)という心配がないっていう見方もある

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:09.64 ID:ucQ2avTh0.net
この国には泥棒と奴隷しかいない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:27.71 ID:Nlan55FX0.net
>>347
むしろそれやったから先がなくなって詰んだのが20年30年経った今じゃないのか?w
庶民に自由な購買力がないぞ
こんな状態で今の20代が今の自分と同じくらい稼げると思うのか?
たぶん下がる未来しか見えんぞ(実質)

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:59.65 ID:2/ZZ4poE0.net
>>5
金銭解雇の要件は整えるべきだと思うよ

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:45:28.86 ID:tNgadGdH0.net
>>339
けど実際、管理職以外全員非正規みたいな職場だと
共通の敵扱いになったりこっそり媚びていいシフトをもらう対象にされたりするのが
正社員管理職の宿命だろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:45:37.62 ID:NvEHfdHJ0.net
手取り18万なら総支給で24万くらいはあるやろ。まあそんなもんや

つうか、焼き鳥屋とか複数掛け持ちしたほうが儲かるのはそのとおりやな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:45:43.34 ID:gENJr8M50.net
賃金を上げるには無能正社員を首に出来る様にしないとな 先ずは公務員からや! 行政規制にかかる経費も下げないと

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:45:47.81 ID:wkYlrdGn0.net
新入社員よりバイトのが給料いいのはあるある

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:02.31 ID:xw/dklnm0.net
>>353
俺もITだが、似たような事あって会社ガタガタになった。
それでも経営陣がアホ垂れだから、転職して良い環境を手に入れた。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:20.11 ID:s0uV4UQe0.net
>>363
違うよ。解雇規制で不況になったり当該社員が高齢になっても切れないから、低賃金で資金をプールしてその時の賃金支給に充てるんだよ。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:30.59 ID:Rw6valJ/0.net
でも今は、女性が結婚出産を望むなら、死ぬまで正社員で共働きする事が前提だからなあ
非正規で低賃金で社会保障も無い女性は、男の方が警戒して結婚してくれない

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:31.74 ID:4ZAl8YgP0.net
給料が20万円なら身分保障料30万円ぐらい徴収してもいいじゃないか

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:36.51 ID:3T1UAHbX0.net
ITの正社員はトラブルと何日も徹夜とかしてるのでビビる

バイトはすぐに帰るし残業しても金もらえるけどあの人たち無料で徹夜してるから恐ろしよね。。。

正当な対価のない労働なんてしたくないよ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:46.86 ID:2rlCh4H90.net
可処分所得から逆算すると
仕事によっては地方の方が楽に暮らせるけど
東京で年収200万なら地方に移住するしか
ないと思われるけど

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:47:00.54 ID:j6oW81MH0.net
なんでパートやって正社員目指さないんだって言われれば

思い立ったらすぐに辞められるから
唯一正社に勝るこのメリットは大きいw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:47:03.70 ID:3fn4I7yg0.net
経験積んで会社経営すれば良いかもね。
そしたら頑張っただけ見返りがあるかも。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:47:07.79 ID:NvEHfdHJ0.net
年金と健康保険 これが高いんやとにかく

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:47:26.85 ID:bKgGlRtx0.net
文句があるなら、稼げる会社にいけばいいじゃん

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:47:50.29 ID:II95NwH20.net
>>208
ブサヨってデモしか能が無いのか?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:48:06.31 ID:6h59JXnh0.net
>>371
戦前の工事勤務とかもう、そこが家みたいなもんだった訳で
社会主義的奴隷労働の延長やぞ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:48:06.72 ID:QEM5PCk70.net
>>352
それで理系を敬遠するからな。
海外では女も理系勉強するのが当たり前なのに、日本
の女は理系に見向きもしない馬鹿ばかり。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:48:26.85 ID:1kNrWkuT0.net
正社員ならって言っても菓子の販売員なんかで高給狙うつもりだったのか
一生そこから昇給無いのいつ気づくんだろう

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:48:29.96 ID:3T1UAHbX0.net
バイトのいいところは明日休みまーす((彼女と遊びに行くので)が簡単にできるところ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:49:00.06 ID:57dHHwD90.net
>>389
文系の方が頭の良さが必要な学問だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:49:44.76 ID:Nlan55FX0.net
とりあえずバイトとほぼ変わらない給料なのに時間伸ばして使う正社員多すぎってことですね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:50:08.63 ID:j6oW81MH0.net
金銭面でのダメージよりも精神的ダメージのほうがきついからな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:50:19.73 ID:s0uV4UQe0.net
>>385
社会保険料は賃金の3割にもなる。
見返りなき重税で老人等に搾取されるだけ。労働、納税のコスパが悪すぎる。働いたら負け。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:50:24.19 ID:tNgadGdH0.net
>>357
これ
さらに45歳定年制とか言い出してもう無茶苦茶
公務員は65歳までいられるんだっけ?貴族院かよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:50:39.50 ID:II95NwH20.net
>>218
白票でいいな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:06.75 ID:tTo8jm5b0.net
結局給料なんて労働力の再生産の費用しかもらえないからな
しかも今は子供すら育てられないような労働力再生産分すらもらえない企業ばかり
これは企業が悪いわけでもなく社保高すぎだったりするわけだが

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:14.82 ID:TQ6s7se+0.net
正社員になっても会社が潰れて路頭に迷うのなんてほんの一瞬だからな
今の俺がそう

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:18.39 ID:fqjPW2wj0.net
>>20
労働者のクビを簡単に切れないから、安い給料で採用して様子を見るしか無い。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:38.66 ID:3T1UAHbX0.net
出世を考えないなら残業せずに断って焼き鳥屋で働けばいい。

なぜ残業しないと言われれば、両親が病気で他で働かないと生活できないのでと言っておけばいい。

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:52.43 ID:osGm1Sof0.net
>>252
それがいまや45で定年だからな。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:05.21 ID:XAtVlFnz0.net
>>298
ワイの先月給与
34歳男
基本給36万1100円
残業代2635円(52分)

控除
所得税9730円
住民税25700円
健康保険料13237円
厚生年金保険料32940円
雇用保険料1091円
損害保険料2328円
労働組合費5958円

正直、引かれまくって頑張る気しない
(残業時間が物語ってる)

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:06.37 ID:oTPgTTnt0.net
社会保障費折半

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:07.43 ID:/tHHcspH0.net
>>1
いやそれは選んだ職場が悪いだけでは?

悪い条件つける会社が避けられて人が集まらなければ、そういう会社は給料上げざるを得ないか潰れるよ

それなのにわざわざそういうところ選ぶ奴がいるから、会社側はその給料でいいと思うわけじゃん
人材と給料に対する需要と供給が合ってるってことでしょ

そういう会社やめてまともな会社に転職しましょう
その会社を変えたければその会社の中で頑張って

社会を巻き込まないでいいよ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:14.18 ID:6h59JXnh0.net
45年で定年って多分竹中やそのバックが言い出したんやと思う
これで正社員の給与を上げなくてよく、派遣やバイトで使える
日本人奴隷化最終段階やね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:21.64 ID:WA1avL2D0.net
>>392
まあ本来はそうだな
現実はただ文系を出ただけのやつ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:54.87 ID:XqO4Ay4S0.net
自民党

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:55.79 ID:II95NwH20.net
>>59
家賃に5万以上持ってかれるのに?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:56.19 ID:2rlCh4H90.net
司法試験受けて検事になればいいかと

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:57.51 ID:dIRwX5es0.net
正社員とはいえ洋菓子の販売員しかできないやつは大金なんか稼げるわけがない。こんなのはバイトと同じだし、正社員とか言っても店舗を潰されてさようならのパターンだろ。

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:53:30.92 ID:3T1UAHbX0.net
ITでもう8年近くバイト生活してるけど何も困らないんだよな。

月収が20代前半から64万で1円も上がってないことくらい。

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:53:40.23 ID:6h59JXnh0.net
日本の理系は、しょぼい!
ビルゲイツもジョブズもザッカーバーグもみんな理系だぞ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:53:46.31 ID:/RnNSDuS0.net
>>349
定年待ちかの爺さんですか?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:53:55.28 ID:7IC3Xvrk0.net
地方では月18万もらえたらかなり良い方。そんなにもらって何か文句あるのかよ
公務員も若い人はそれくらいだし

…と思ったけどこれ東京新聞かw
都会で18万は厳しそうだな
家賃も高いんだろ?知らんけど

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:54:11.86 ID:SrDgHC8x0.net
お金持ちを更にお金持ちにする為に人生使ってるね

いつか気づけるといいね

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:54:24.14 ID:ojDAJrny0.net
賃上げ要求とか反社会的行為だろ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:54:49.70 ID:YJabqkF80.net
【奴隷みたい】ではなくて奴隷なんだと気づけ。
 

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:54:59.88 ID:j6oW81MH0.net
小売りの正社なんかやめとけあんなの名ばかりだから
まあせいぜい軽自動車が買える生活を送れるくらいだ

パートのパワハラ告発やお客様の声におびえる毎日だ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:55:07.28 ID:HDpTemzh0.net
会社員ってまさに奴隷だよな
昭和の頃みたいに昇給と終身雇用前提なら待遇のいい奴隷だけど今は本当に単なる使い捨て奴隷だから

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:55:08.96 ID:osGm1Sof0.net
日本ってどれだけ貧しくなるんだろうか。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:55:34.80 ID:ED7Hp52J0.net
>>383
別に今の新入社員だって遅刻注意したら辞めるし、「すぐ辞めれる」は強みではないと思うんだがw

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:55:38.73 ID:3T1UAHbX0.net
公務員を45歳で定年にしてほしい。いらないだろ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:55:54.67 ID:C4BfK5xD0.net
そんなブラック辞めろよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:56:38.22 ID:oTPgTTnt0.net
自営でもひどい時は5公5民くらいになってます
住民税年金2階建て社会保険料
さらに予備納税までした

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:56:54.19 ID:z9R3hxnL0.net
安倍のせい

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:56:54.19 ID:j6oW81MH0.net
>>422
新入社員でしょ
そりゃパート以下なんだからすぐ辞められるでしょ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:57:31.79 ID:jk48rtwn0.net
>>420
しかも社員一丸で賃上げボイコットとかパワフルだったよね。

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:04.40 ID:0iVP1olq0.net
週5、9-21とか別に普通なんだけど

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:14.56 ID:oTPgTTnt0.net
もうまともに子育てして車や家買って生きてけるの3割か4割くらいしかいないだろ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:25.55 ID:QpwSxNyK0.net
まぁ厚生年金や労働保険や健康保険や介護保険は企業の半分もちだけどな。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:34.21 ID:dIRwX5es0.net
>>421
これからもっとだ。資源もなく産業も海外に持ってかれ、国民はバカばっか。こんな国に未来なんてあるわけがない。

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:38.74 ID:XNr9/+0p0.net
嫌なら自分で起業しろよ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:58:43.16 ID:jwm3dc2YO.net
給料やすいのは入ったばっかりだから。社会保険考えたら長い目でみて正社員が得。
今の会社がずっと労働条件悪くて転職考えてもバイト上がりと正社員経験者じゃ扱い違う。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:59:05.70 ID:Q/OAnn4N0.net
リーマンが農家をバカにして百姓百姓言ってたけど
現代の百姓はお前らなんだよな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:59:05.78 ID:6KMiZqUU0.net
奴隷でもできる程度の仕事しかできないから仕方ない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:59:11.62 ID:II95NwH20.net
>>233
0時過ぎると展示品が動き出す職場ならやりたい

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:59:44.51 ID:j6oW81MH0.net
>>430
おれも買い物に来るお客さん見てそれを実感するわ

この人たちがその三割四割の人たちなんだってww

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:00:05.87 ID:crW3oVX30.net
自営の方が生きやすいぞ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:00:15.85 ID:UhmpMYMQ0.net
え?インフラ勤務この人の倍以上の手取りの俺もそれやってるけど?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:00:44.40 ID:rfE+m8Kv0.net
洋菓子店の販売員で何で高い給料貰えると思ってるの…

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:00:46.13 ID:s/0QLuS00.net
>>5
アメリカの負の部分にフォーカスした失業率5%越えるアホなやり方ですな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:00:59.48 ID:9Z4VY+LW0.net
>>403
労働組合費5958円

ワロタ。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:01:03.53 ID:lVC5TXwd.net
>>435
ええっと・・・兼業農家
農家で社畜の俺は?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:01:25.96 ID:II95NwH20.net
>>243
東京新聞だから作文の可能性が高い

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:01:31.79 ID:RnuepxSL0.net
なんで税金支払い後の金額から最低賃金計算してんだよ
完全イカサマやん

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:01:38.07 ID:fqjPW2wj0.net
正社員待遇を悪用して働かないモンスター社員も腐るほどいるのにな。そういう奴をサクッとクビにできれば、もっと給料が上がるのにな。日本の正社員は給料泥棒が多すぎるな。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200