2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】関西人が初めて東京に行った時の感想→渋谷、品川、北千住...どこに行っても「梅田やん」 ★4 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/10/15(金) 08:11:03.31 ID:wMMPJiiV9.net
地方から初めて上京した時のことを、鮮明に覚えていらっしゃる読者は多いかもしれない。とにかく人が多い。ビル街がどこまでも切れ目なく続いている。いわゆるひとつのカルチャーショックだ。

では、関西随一の大都会・大阪から来た人はどうか。

2021年10月1日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。

関西人が初めて東京に行った時の感想

渋谷「梅田やん...」
新宿「梅田やん.........」
池袋「梅田やん............」
品川「梅田やん」
東京「梅田やん」
上野「梅田やん」
秋葉原「梅田やん、ちょっと日本橋かも」
北千住「梅田やん」
錦糸町「ちょっとした梅田やん」
「関西人が初めて東京に行った時の感想」というタイトルの下、渋谷・新宿以下、東京の街が列記されている。どこを見ても、「梅田やん」という感想が続く......。

投稿者「鉄研同好会」(@tekkendoukoukai)さんが投稿したツイートには、4万3000件を超える「いいね」が付けられ、いまも拡散中(10月4日現在)。ツイッターでは、こんな声が寄せられている。

「東京初めて来た時、どこで降りても梅田やんって思いましたw」
「東京は梅田と十三がたくさんあると言えば大阪人に通じますよね」
「大阪市民のワイ、同感してワロタwww」
「逆に梅田があんだけあるのやばいんよな」
大阪人を筆頭に、多くの人の共感を集めているツイートのきっかけは、何だったのだろう?  Jタウンネット記者は、投稿者に詳しい話を聞いてみた。

あえて「梅田やん」で統一した意味は?

投稿者の「鉄研同好会」さんは、この投稿のきっかけについて、こう語った。

「僕自身が関西出身で、何年前だっけな、初めて東京に行った時、山手線の全ての駅が桁違いにデカくて圧倒された記憶があるんですよね。
GoogleEarthで東京とかを見てた時にふと、そのことを思い出したのがきっかけです」(「鉄研同好会」さん)
ツイート投稿にあたって、とくに意識した点を聞いた。

「それぞれの街で色があって、ある程度役割分担されてるのかなぁという印象でした。ある程度の役割分担がなされているそれぞれの街をあえて『梅田やん』の一言で終わらせたんですよ。こうすることで、梅田がいかにいろんなものがごちゃ混ぜになっている所なのか、伝わればいいなぁって想いも込めました」(「鉄研同好会」さん)
「梅田やん」の一言には、関西人なりの思い入れが込められていたようだ。東京の街すべてが同じような街、というわけではない。「梅田」にあまりにも様々な要素が詰まっている、というわけだ。分かる人には分かるはず......、という自信があったと見える。

全文はソースで
https://j-town.net/2021/10/04327286.html?p=all

★1 2021/10/14(木) 19:30:20.20
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634218220/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:38.24 ID:7ytLHujW0.net
>>911
世界にとっての中国人が日本にとっての大阪人、まあ在日やら朝鮮も多いけどな
>>921
あそこは住んだことある人間みんなボーリングって言うな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:41.32 ID:b/zN/aKC0.net
>>921
それをダサいと思わないのは幼稚園児やシナチョン猿のセンスだからだよw

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:42.29 ID:opBBJxXv0.net
>>940
東京もそんなだぞ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:51.54 ID:yfNk6E/F0.net
池袋と新宿はミナミっぽい
鶯谷は桜ノ宮

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:55.24 ID:17BbjjTE0.net
関西は、貴族や豪商らが造った都市だけど、東京って東北の百姓らが見栄張って造った都市やろ?
東京に行くと、掃除のおばちゃんら東北弁www

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:56.95 ID:UIR/rZAL0.net
>>834
地上は歩かないからな。地下歩けよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:59:58.04 ID:V1lhX2RE0.net
神戸の三宮ぐらいの
規模の繁華街でいいよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:12.46 ID:OQ5JHYJB0.net
>>828
東京23区で1番広い緑地帯は皇居だけど大阪市はそれより狭い面積なのに皇居レベルが大阪城と鶴見緑地の2ヶ所あるからな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:16.51 ID:RXDstt3R0.net
>>920
札幌市内は雪はそんなでもない
マンションに住めば雪かき要らず

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:26.30 ID:J8OmGbJb0.net
汐留のホテル泊まった時人が歩いていないのに街並みだけ立派で無駄遣い多いなと思った

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:32.76 ID:opBBJxXv0.net
>>944
旅行者としては魅力的だけど
大阪の人はそっち行かないだろw

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:46.88 ID:Rzm9wHXW0.net
>>925
在留半島人数
東京95,000人 毎年2500人ずつ増
大阪105,000人 毎年1500ずつ減
人数は大差ないし、数年で逆転する

一極集中は何も日本人だけに限った話ではない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:48.35 ID:X0t570he0.net
淡路島と六甲山がリゾート化されてきてる
関西の魅力増

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:50.59 ID:cao2mBFx0.net
>>926
単純に地理的にじゃないかなぁ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:00:58.76 ID:J6icm+p60.net
>>928
万博で開けたニュータウンがメインだからね昔ながらの村は今は本当に少ない
ステレオタイプの大阪を見たかったら南に行かなきゃダメよね
下品を面白いと履き違えている人が沢山みられる

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:00.20 ID:5xGY9eb60.net
>>935
皮肉とか無くそういう事やで

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:01.58 ID:Nk5AdvBS0.net
>>915
ホテル建ちまくりやけど今閑古鳥

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:10.19 ID:UCQfW9qR0.net
歩いてるだけで楽しい気分に
させる街と言う点では難波最強だと思う

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:18.20 ID:7ytLHujW0.net
>>931
人多い、金持ち多い
終わり
>>933
学生時代夏休みの旅日本回ってたけど大阪だけは食い物がまずかった

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:21.00 ID:qYCzdvkv0.net
上京?それは、「ひがしきょうと」に行くこと?
あんな田舎者の多い所に行く気は無いな〜田舎者ばかりなのに自然は皆無。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:24.65 ID:UhAmOjbN0.net
>>944
京都奈良とか旅情気分あったほうがいいから、近けりゃいいとは思わん

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:47.04 ID:tNt6GPej0.net
>>954
東京の人間は生きてるけど死んでる

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:54.10 ID:b/zN/aKC0.net
>>952
知り合いがドバイに住んでたからよく分かる
日本から送ってもらう漫画とネット、あとはたまに欧州に旅行行くのが楽しみだと言ってたw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:56.67 ID:Vm/smDtG0.net
>>912
そりゃ深圳自体が零から作られた町だからなw

あべのハルカスに50年続く喫茶店がないのと同じw

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:01:57.97 ID:A6HaACj/0.net
>>963
最近、大阪から鮮人が減って浄化を感じる。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:07.24 ID:z8wofwJb0.net
>>944
大阪に来た当初は京都、神戸、奈良によく遊びに行ったけどだんだんと行かなくなったな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:21.24 ID:vcLRIlx/0.net
>>935
そのたくさんより梅田の方がちょっとだけセンスあるってだけや

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:21.92 ID:2FKjsiPv0.net
俺がよく行く街は
神保町 秋葉原 新宿

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:23.55 ID:N+MpwUuX0.net
>>962
行くやろw

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:46.42 ID:W7EZ2kAO0.net
>>972
距離で旅情気分が変わるのかわいそう

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:02:46.56 ID:m+AStvLB0.net
>>976
まじか。

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:01.51 ID:opBBJxXv0.net
>>961
開発地だからね
今は日テレだのなんだの来て賑わいあるけどさ
あそこは過去に脇坂藩とかの上屋敷があって遺跡発掘のバイトしてたわ笑

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:14.72 ID:SaeakcGb0.net
>>978
願望ですね
分かります

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:36.33 ID:e72OIbDu0.net
>>982
コロナでメリットもあるんやで

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:45.69 ID:opBBJxXv0.net
>>973
道端に死んではいないだろw

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:48.60 ID:UhAmOjbN0.net
>>981
生活圏から離れるのが旅の醍醐味だし
あまり馴染みのないとこほどいいよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:50.79 ID:s0NepfA40.net
葛飾や江戸川は伊丹、尼やで

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:03:58.44 ID:wYIPrDq20.net
>>910
多摩ニュータウンより千里ニュータウンの方が少し歴史は古いでしょ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:01.30 ID:kDGX1LY50.net
>>880
悪いけど知らない
外国人も知らないかと

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:15.79 ID:b/zN/aKC0.net
>>975
あべのハルカス界隈の人間は百年前からお洒落なカフェでコーヒー飲んだり、センスいいシアターで映画を見てただろ
シナ猿は全員土人やん

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:32.19 ID:W7EZ2kAO0.net
>>300
梅田には無い

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:51.66 ID:N+MpwUuX0.net
>>990
そうなん?
海遊館ついでに寄ってって!

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:57.17 ID:QoJeFDfv0.net
>>984
いや、正直言うと梅田よりしょぼいからガッカリするんだよ。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:04:57.59 ID:UIR/rZAL0.net
そもそも、梅田って全国ネットで放送するのNGだろ?

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:09.71 ID:/LgHQzB70.net
>>976
大阪で何が起きてるんだ…
旭日旗たこ焼きでも売り始めたのか?

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:10.12 ID:7ytLHujW0.net
俺は落ち着くのは表参道と木場だな
西麻布とか六本木は今や大阪人しかいねえからな

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:18.83 ID:dDcUixhg0.net
記事後半の解説まで読んでも感覚的にわからない
東京大阪以外の地域のやつはこの話に共感できるのか

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:21.87 ID:u28LDeds0.net
阪急梅田駅のマルーン軍団に匹敵する駅は東京にはない

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:05:26.84 ID:opBBJxXv0.net
>>980
え?行くの?
釣りとか海水浴で行くのは聞いた事あるし自分も行ったけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200