2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/15(金) 07:26:06.21 ID:MRCUGfgV9.net
<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:17.24 ID:VDCGNi5V0.net
>>737
そんなお荷物君達が奴隷待遇でも大人しくしてくれてるから治安が維持できてんだぞ。欧州なんかはセーフティネットで抑えてるが、そんな金無い途上国は治安が悪化しまくる。おとなしい日本の底辺に感謝だよ。底辺の外国人労働者は驚異になりそうだけど

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:24.54 ID:UIfazsSu0.net
>>504
秋田のバイトググってみたけど

ドミノ時給950円
グループホーム補助正規月額185000円
洗車スタッフ時給1000円

確かに安いが手取り12万が普通とは言えんな。上記の末端職すら所定20日8h働いたら越えるんだからw

自分の周りを基準にするからそうなる
都内だがうちのビルは時給1300円の清掃スタッフすらなかなか来なくて年中募集かけてる

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:33.77 ID:drzE1Ssc0.net
日本も正社員で生涯面倒見てもらえるのはもうやめて実力主義の個人主義にして使えないやつはバンバン切られる方がいいんじゃない?
そのほうが給料たくさんもらえるよ
そのぶんバイトに落ちてくるやつも増えて人手の足りない農業や介護などのブルーカラーにも就職希望者増えるでしょw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:42.92 ID:4sfawrPO0.net
>>680
小学校から始まる
遅刻せずに登校下校さえすればいい
授業中は寝ててもいい遊んでてもいい
学校に一日中いてくれれば卒業できる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:48.89 ID:Rzm9wHXW0.net
>>842
大阪・名古屋も地方な?
地方=限界集落違うぞ?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:50.17 ID:20PBi4DD0.net
選挙が始まるとこういう世論操作が始まる風物詩w

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:50.87 ID:O+Vhr8910.net
退職金1000万だから我慢しろ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:51.56 ID:vL2aiCz00.net
>>751
小売業や飲食業の正社員だと店閉めないといけなくなるから
仕事投げて帰れない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:57.07 ID:ISFy2zRS0.net
今ってバイトが高いから手取りだとそう感じるんだろうな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:07.79 ID:rNQFxYXX0.net
まぁとりあえずは自分自身の給与があがるためには何をすればよいかから考えることをオススメする

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:08.03 ID:5JRSXcZK0.net
>>1 銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
それって保険とか税金とか引かれた額だろ?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:08.94 ID:zHgiTvxX0.net
派遣のバイトしかしたことないから分からない
家賃高いとまた大変ですね(´・_・`)

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:09.82 ID:OgU0z7Ej0.net
>>814
そうだな。
やらされてるではなく、全関係者にとってより良くなるように仕組み考えたり商品考えたり目の前の問題を解決するための全体の動きを考え提案していけるなら上に行けるよ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:09.85 ID:DeRLnkZW0.net
>>827
第二地銀あたりなら金庫と変わらんだろ
底辺が偉そうにもの申すんじゃない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:11.51 ID:PyFi5nL30.net
>>9
日本維新の会「すべての正社員を非正規に!」

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:14.87 ID:HJWwnNYv0.net
給料が安いのは最低賃金のせいなのか
違うやろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:19.76 ID:8h3ZhCeg0.net
>>805
公務員試験受けて受からんヤツは一般職は諦めて
警官等身体使う方や競艇選手でも目指せ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:25.77 ID:qt5W5/bX0.net
時間外労働の上限規制に違反した使用者は、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科される

昨年から中小企業も適用されたので経営者は書類送検されるわな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:39.54 ID:v3fb+5Mk0.net
>>539
今回はいかに野党を当選させるかだからな。極論自民公明以外ならどこでも良い

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:40.05 ID:O+Vhr8910.net
ボーナス5か月分

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:43.84 ID:LWXc/t3t0.net
>>1やその後のレス見ると信じられないような
環境で働いてる人いっぱいいるんだなぁ…
あとここまで地方格差が酷いとは
自分はただ恵まれてるだけだな
考え改めるわ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:44.83 ID:1WoV6UeU0.net
インボイスとか絶対にやってはいけない
零細企業も企業努力してやっているのをすべて壊すことになる
消費税は免税にしていた所もある
それをインボイスにすると事業者が負担することになる
かといって消費税今から取るとしても無駄に税務処理だけが増えるだけでメリットがまったくない
税収を考えるならまず議員から議員税とるようにしろ
官僚税取るようにしろ
こいつらから80%の税金とっても一般リーマンより賃金は多い

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:46.37 ID:yC6asbjq0.net
田舎だと基本給18万がデフォだからな
20超えてくると高給取りになってくる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:51.24 ID:rMw2fdG10.net
初任給18万って底辺ではないぞ
バイトと違って毎年上がって行くから
死ぬまで奴隷なら結構もらえる
頑張れ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:54.85 ID:VIkWdAE60.net
>>831
朝の六時から延々こんなとこに張り付いて…

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:03.42 ID:mIitP7zg0.net
つーか大手企業じゃないなら初年度とかそんなもんだろ
1から10まで全部手当つけてくれるのなんてそれこそ大手でもごく一部だが

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:05.62 ID:IaaR9HHY0.net
>>801
さすがユニクロw
社員定着率どんだけなんだろあそこ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:08.54 ID:klSSYP3+0.net
特典満載の生活保護で外車を乗り回そう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:11.12 ID:eWqGXpS+0.net
中小零細っていうけど、まあ昔からの日本のスタイルだわな
丁稚とか番頭とかそこら辺から続くw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:19.74 ID:zv7n17Sv0.net
副業で年収1000万円以上稼げないようなら起業するなって誰かが言ってた

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:20.97 ID:xd9tyN4e0.net
>>852
そっから税金や保険料を引いてますか?

秋田は車社会だよ?
冬の暖房費もどーするの?
あんたバカ?
しかも求人は額面通りにお金くれません これ常識だぞ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:24.25 ID:oexcBwn40.net
選挙のたびにこういう記事出るよね
まあどういう目的かは一目瞭然
脚色や作り話の可能性も大いにある

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:27.02 ID:8uaP/nF60.net
昔は残業すると出前を取ってくれたんだよ。
15時くらいになると残業する人はラーメン、チャーハンとか食べたいメニューを書いて
17時になると出前が届きみんなで食ってから残業。
「はあ?」と言ったら
「いや、ウチ以外の会社も多かったんだぞ」と言われたよ。
90年代のお話だが。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:30.24 ID:ISFy2zRS0.net
>>854
そして公務員になって民間経験が無いから、学校のような仕事してるんだよな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:31.30 ID:uouk4BSb0.net
正社員手取り18万は普通だなあ。労働力に見合ってないと感じるんだろうけど日本はそんなもんだ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:49.69 ID:dRuKfJXI0.net
>>821
それ関係ないと思うよ
民族性の違いじゃないかな
飲食店でも日本はどこの店でも海外の高級店レベルの対応をしてくれる
日本の飲食店なんて激安だし
向こうはとにかくチップ
それがあるにも関わらず対応も悪い
海外と比較してる人多いけど日本ほど優れた国はないと思う

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:57.97 ID:yUXVPQUJ0.net
>>2
それ正社員?最低賃金下回ってるぞ?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:58.31 ID:dQHncu5s0.net
>>868
36協定出してれば全く問題ない

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:00.90 ID:JTRt5YtT0.net
そもそも会社もどきの零細とちゃんとした大企業が立場だけで言えば同列に扱われてるのがおかしい

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:09.84 ID:V+kllDEi0.net
社会保険とか健康保険とか厚生年金とかいろいろあるやろ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:15.06 ID:hLFmXglM0.net
だからさ

上場企業で賞与しっかりでて、各種福利厚生もしっかりでてるなら手取り18万でも困らん

賞与事実上なし、福利厚生事実上なしで月18万とかなら東京では生きていけないだろう

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:19.34 ID:kC7vpXAs0.net
>>1の人は正社員を何だと思ってるんだろうねw
初任給で手取り18万ならむしろ悪くない方じゃないのか
なんなら派遣社員の方が月の手取りが多いのは20〜30代ならあるある
ただボーナス福利厚生派遣切りが無い出世昇給がある転職で有利と特典もある

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:21.44 ID:DeRLnkZW0.net
>>877
ユニクロはアパレルでは圧倒的に厚待遇だぞ
そのぐらい酷い業界だと言えばそれまでだが

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:26.12 ID:20PBi4DD0.net
>>869
野党=共産党だからまともな野党を探すの大変だな

共産党なんかが第一党になったら大虐殺が始まるし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:34.01 ID:4sfawrPO0.net
5Gの時代に都会も田舎も日本も海外も関係ないんだけどね・・・

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:38.44 ID:eWqGXpS+0.net
>>875
奴隷は2chに貼り付けないからな
それが働いてないこと、貴族の証明でもある

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:40.86 ID:uPS1d/Qc0.net
>>101

これがわかっていない派遣社員、多いよね。
多分、マスゴミもわかっていない。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:42.04 ID:ekWJgfgv0.net
どこが先進国なんだろうな

聞いてあきれる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:47.81 ID:253cWvLu0.net
>>857
俺の退職金は3年半働いて33万円くらいです(´・ω・`)
そこから税金引かれる。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:54.29 ID:/m3r1pjy0.net
>>1
手取り18万って月給いくら?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:58.16 ID:xSWRdIT00.net
気に入らなきゃすぐ辞めろ
やめてそこの悪口書きまくれ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:06.78 ID:aHDx7LBN0.net
入ったばかりの会社で手取りが18万円だったら普通かとw

何が問題か?さっぱり分からん

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:10.16 ID:qJRo64Rz0.net
大手なら10年も勤めると初任給+150万〜200万ぐらいになるけど、中小のゴミ企業だと+50万ぐらいで昇給が止まるんだよな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:10.34 ID:kC7vpXAs0.net
>>883
今もあるところはある
昼メシ出るところもある

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:13.53 ID:Em1octP00.net
>>875
成功した奴はこんなスレ見ないだろうなw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:13.59 ID:4yLxycPP0.net
>>826
ウーバーイーツも

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:20.03 ID:LWXc/t3t0.net
>>740
おいおい冗談だと言ってくれ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:26.06 ID:xd9tyN4e0.net
昨日も維新松井が「規制改革!日本に必要なのは規制緩和なんや!」ってバカの1つ覚えでテレビ討論会で言ってたがさ

日本人の賃金が上がらないのはこの規制緩和や規制改革のせいだからな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:30.74 ID:4ZINRsvv0.net
初任給で手取り18万なら十分だろ地方じゃ12万とかだぜ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:42.17 ID:/wLXsgPQO.net
>>426
まぁ何をもって良い仕事と見なすかは人それぞれだが、、、
「この業界でやっていきたい!!」
って信念があるなら、そうやって不平不満文句言いながらでも頑張るしかないだろ。


まぁ頑張れ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:44.35 ID:WPk4Yf+F0.net
>>596

それもおかしい理屈だわな
会社は学校かよw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:45.05 ID:vnWP6kil0.net
>>1
> 洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん
> 元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。

あのさー
いろいろ突っ込みどころが多い記事だな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:47.01 ID:s3k1sUTy0.net
全部自民党のせいだから

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:03.72 ID:hIleaJ1h0.net
>>155
お前は何を言っているんだ???

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:03.83 ID:7DdtYqOf0.net
「働いたら負け」の彼は今何をしているのだろうか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:06.94 ID:aHDx7LBN0.net
>>900
21-22万円程度かと

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:08.37 ID:jw03MBRP0.net
>>837
話は違うけど
うちはアルバイトだけど有期契約って説明されなくて

でも、半年ごと更新だった
入ってから知らされた事実こういうのって違法じゃないのかな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:10.99 ID:C9QmzFsQ0.net
でもまぁわかるかなフランスのマックなんて自動レジで店員はかわいいが愛想無しで立ってるだけでそこそこの給料になるみたいだし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:16.23 ID:PYkkqg+H0.net
正社員はほとんど手取りと同額くらいの厚生年金・退職引当金・各種保険etc.の“年とって働けなくなってから手にすることができるお金”が引かれてるからな

最近のバイトに逃げちゃう若い奴等はその辺のことがわかってない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:26.44 ID:dC44smOv0.net
岸田には期待出来ない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:28.41 ID:ISFy2zRS0.net
>>911
普通の会社で責任職についてない人には会社は学校だと思うよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:28.49 ID:h/huKM2S0.net
>>698
それはな
年金暮らしのジシババが原因
おれはリベラルも革新も蓮舫も共産党も大っ嫌いだけど
それ以上に大っ嫌いなのが自民党
アイツら世襲馬鹿のばっかり

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:30.77 ID:s3k1sUTy0.net
自民党が悪い

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:31.42 ID:0fQjJwLo0.net
この国の労働者はみんな死んだ目をして奴隷として働いている

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:33.68 ID:dRuKfJXI0.net
とりあえずやりたいことがなく漠然と適当に仕事見つけるのが良くないんじゃないかな
好きなことをしていると所得が見合わなくとも幸福感は得られる
それなりの対価を得られたとしても嫌いことをやってると物凄くつまらない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:43.01 ID:Siv7JDIc0.net
正社員って、一生、いたらダメだろ。
可処分所得低いし、低賃金だし。
あくまで最低賃金貰いながら、会社の経営方法とか
顧客コネ、資料作成マニュアル、こういう情報を貰える場所でしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=k3yJRTMXxbw

35までに独立しないと奴隷のまま死ぬ時代だし。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:47.06 ID:vcOD6NNz0.net
組合職員なんてもっとブラックじゃん。
土建入ってたからわかるけど罵声が飛び交ってたぞ。
正社員は最初安くても昇給がある。
きちんと会社の仲間として扱われる。
時間がたつほどバイトとの差が開いていくのに。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:48.72 ID:Ob7921Fp0.net
民間給与実態統計調査 令和元年

正規雇用の年収中央値     472万円
非正規雇用の年収中央値    292万円

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:48.74 ID:Rzm9wHXW0.net
>>912
こんなレベルなら東海圏の工事で働いている方がよっぽどマシだな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:53.54 ID:PVSnACxL0.net
本当だよな。正社員雇用して貰えたらそれで良いと思った氷河期
手取り17万8000円
先輩に文句を言ったら「不満を言うな俺より1万多いぞ」だって

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:59.11 ID:xd9tyN4e0.net
>>909
こういうバカ

何で低い事自慢するの?
日本人の賃金が先進国の中でも一番に低いのはお前みたいな 「低いこと自慢」のせいでもあるんだぞ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:00.29 ID:0KZbwLCU0.net
>>899
気休めだが
退職所得は勤続20年以下なら40万円×勤続年数控除されるから
あなたは退職金からは税金払ってないぜ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:04.06 ID:Uhfeu2Dq0.net
社会保険料と税金をちゃんと考えられてんのか?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:05.54 ID:TQ6s7se+0.net
>>1
独立して事業起こすの能力がないくせに。
能力が無い阿保は、低賃金で働け。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:06.28 ID:qkO99Kjr0.net
洋菓子店の販売員が稼げると思ってたのか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:10.02 ID:jw03MBRP0.net
>>913
維新のBIは先見の明あったね
維新に投票しよう

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:11.48 ID:qHHwjGIj0.net
販売員なんて本来バイトでいいもんな。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:13.18 ID:nIE0UQOK0.net
>>603
>会社としては禁止してるんだから勝手に45時間以上の残業してもカウントしない

まぁこんな詭弁は全く通用しないがそんな戯言を言う経営者はいるな
45時間を超えて働かないといけないほどの仕事を与えといて超えた分は本人の能力が低いから払わないとか裁判では全く認められないw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:15.31 ID:Ff6K8fut0.net
社会保険やら会社負担分やら知らないアホなんだろうな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:17.02 ID:drzE1Ssc0.net
企業が簡単にクビを切れることで就職も容易になる
だっていらないとわかったらすぐクビにできるもんね
>>101
そう、それよ
むしろ派遣という中抜きを通さず企業がいらないと判断したら即座に会社を去るのを約束した上で高給で契約する個人契約できる方がいいんじゃないか?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:19.73 ID:5Vj13cCD0.net
これからの未来は昇給しても国からとりあげられ
もっと手取り減っていくやろw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:20.19 ID:JCwwMzpN0.net
正社員で低賃金の会社は正社員という名の使い捨て要員だからな。
働く意味が無いからすぐ退社するのが正解。
そういう会社は会社自体が長く続かないからな。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:21.70 ID:4yLxycPP0.net
>>892
つーか海外は年金数%でインフレしてて今の日本の平均値はタイのバンコクより貧乏
だからタイから移民が来なくなってベトナムになった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:25.00 ID:253cWvLu0.net
>>900
俺と同じなら交通費入れて税金引く元の額は月24万円くらい
まったく残業せずに出張費もでなきゃ24万円から諸々引いて18万円〜19万円くらいだった(´・ω・`)b

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:25.56 ID:K1q2+r6Q0.net
社員のいいところは無期雇用だからさー
目先の瞬間時給と比較する意味ないけどー
総合的には安定収入で上回れる可能性あるのに馬鹿じゃないのかなー

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:26.84 ID:Rx0vh2Dt0.net
文章読んだなら額面で18万円なのは丸わかりなのに
手取り18万円とか言ってる奴はなんなの?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:28.53 ID:6JhFj/CS0.net
>>818
それを通り越して公務員が憧れの職業一位の国だぞ
先進国から脱落しそうなのも分かるやろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:36.57 ID:hFvkLhfX0.net
>>2
30年くらい前?今なら最低賃金以下だろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:36.59 ID:CpsZdXrl0.net
正社員になったら最低3か月は使用期間ルールあるからな
派遣から正社員になったら最初の3か月は
新卒の大卒で入るより給料の満足面で最初は確実にミスマッチ起こるよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:38.21 ID:/wLXsgPQO.net
>>898
「先進国〜」に、なに夢見てるのかは知らんが、
楽園なんて無いんだよ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:41.15 ID:e6unOiAd0.net
辞めりゃ良いんだよまともな対価が払えない
価格に転嫁出来ねー業種や会社は潰れたほうがいいと思うわ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200