2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:37.50 ID:lGnutI2X0.net
>>56
うちは大卒24万、ボーナス2ヶ月、営業以外は完全在宅勤務。
経理が社員数に合わないほど多くて、1日中ネット見て遊んでいる。
この記事見ていると気の毒に思うな。
会社選びは運だよね。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:37.89 ID:nToI3bFl0.net
というか、奴隷は案外待遇悪くない
史実の奴隷は待遇悪かったら平気で逃げるしね

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:41.13 ID:dQHncu5s0.net
>>672
義務じゃないからな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:41.47 ID:3NsF5kRq0.net
>>9
立民、共産の政治将校に後ろから撃たれる生活がいいのか?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:51.60 ID:253cWvLu0.net
>>671
中小企業にまともな会社などそうそうない
資本金1億円以上かつ従業員100人以上(目安は資本金1億円に対して従業員100人)
でなければブラック確定

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:00.74 ID:/SC5Q/Xe0.net
こういうの、もう何十年も改善しないからな

自民党じゃダメだわ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:08.88 ID:FO8UBsX70.net
手取り金額を休憩時間も含めて割るとか
セコいドーピングして記事にするのって
逆効果じゃないの?

間接的に自民の援護射撃になってね?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:25.40 ID:b51Z+7FJ0.net
これ明らかなろう労働基準法違反じゃねーの?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:26.51 ID:XAtVlFnz0.net
残業代上限有り
もしくは固定
は罠

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:28.95 ID:ILXdKGbc0.net
転職しないで低賃金奴隷労働を続けるやつが日本社会の悪循環を固着化させてるんだよ
東京新聞って頭悪い低脳パヨの4流紙だからそういう根本的なこと書かないのな

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:33.37 ID:qgQxVL/j0.net
>>1
この記事は正社員への夢をあきらめさせる
ことが目的なのだろうか?

安定を捨てて一攫千金的な刹那な生き方に
日本の若者を導きたいのであろうか?

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:33.74 ID:6vY9YyE40.net
>>684
今回も自民に入れまーす







699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:38.89 ID:VDCGNi5V0.net
>>675
金融系?外資系金融の待遇凄いよね。すぐクビ切られるけど

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:42.33 ID:hKhIjhUw0.net
奴隷のような環境で働くことも自己責任
そして奴隷志願者がいるかぎりは改善されない
生活保護とりましょう それが最大の防衛策

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:43.51 ID:tv/7AXey0.net
資格とるか起業したらええやん

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:44.49 ID:oH8LgSxu0.net
万年手取り12万で自民党に投票するのは、さすがにアホ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:47.70 ID:DeRLnkZW0.net
麻生がこんな趣旨のことを言っていたろ
「労働者の賃金を上げろなんていうのは本来は自民党ではなく野党の仕事だが、野党が無能だから仕方なく自民党がやってやっている。」
何をやったかと言えば、経団連に「お願い」したぐらいか
これでも自民党に投票しますか、それとも労働者辞めますか

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:48.27 ID:4SaiPrYd0.net
>>9
親愛なる同士のいる北ちょうせんが理想だよ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:50.50 ID:W+OpNT520.net
>>641
日本第一党

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:58.65 ID:/SNhJmto0.net
地方じゃ手取り10万いかない正社員も珍しく無いからな
そりゃ物が売れるわけないわな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:03.35 ID:P2DtrEz60.net
そんなに給与低くてイヤなら俺と結婚してくれ
専業主婦で何もしなくていいから

カネも欲しいけどイケメンと結婚したいって思ってるんだから、片方の願望だけ取り上げるなよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:08.92 ID:eEn/hHSy0.net
>>422
本来違法な政治団体職員とかB枠採用者とかだな
政治団体職員とか違法な存在というだけあって定時どころか年でろくに出勤してないのに満額支払われたということで非難の的になったな
奈良の環境課とかw

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:10.59 ID:eWqGXpS+0.net
遺伝と環境により人格が形成され、10代で人格は完成される
類まれなIQをもつ人間以外は、奴隷の子供が大金持ちになることは難しい
「どうちて、うちの、おとうさんは、こんなに、働いてるのに、小さい家しか、買えないんだろう」
という当たり前のことに気づけるかどうかにはIQが必要

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:20.05 ID:253cWvLu0.net
>>684
それはね
住所移動があると暫く選挙できないんだよ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:24.01 ID:8sh7tx0F0.net
>>524
実際転職組だから実感してるんだよ
バイト10年の経歴より正社員で3年の方が重視されたよ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:25.98 ID:8uaP/nF60.net
あまり大きな声で言えないが

高校卒業して最初に入社した近所の町工場なんだけど、
海外出張が多くてブルカラなんで出張期間=仕事が終わるまでというキチガイ日程で
ホテル代が1日1万円だったんだが、中国なんて当時3千円で宿泊できたんで差額はお小遣いにできて、
出張手当が1日3千円でいわゆる飯代だったんが、結局は飯代は領収書で落としやらで
例えば1ヶ月行きっぱなしだと出張手当だけで30万くらい浮いたんだけど、

今考えると税金はどうなってたんだろな・・・・・・・・

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:36.39 ID:rhknJ0JT0.net
>>672
今の日本、どこの会社でもあることは、
残業を申請してばかりの社員は評価されないとか
そして一律の給料になっていく

サボった社員が得をし続けて崩壊したソ連と
同じ事になってる件
外国ならこの手の国はそろそろ無くなるけど
日本人マゾっ子体質だから

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:38.11 ID:Em1octP00.net
労働組合職員の方が給料いいんだろうね

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:44.49 ID:6JhFj/CS0.net
>>696
ほんとそれ
嫌な仕事はバンバン止めればいいだけ
皆がその意識を持てばそもそもブラック企業なんて存続できんし

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:44.45 ID:hegOD8MEO.net
自分の欲のためではなく、世のため人のため社会のために働きたいなら本望じゃね?
こういう環境を享受できるからこそ無職ニートを叩けるんだから

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:45.17 ID:zhWemVmc0.net
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎
がいるみたいだが、 正社員なんて意味あるの大企業限定だから。

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら、同じ金額で大手に派遣で
行ったほうがよっぽどマシだわ。

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:52.44 ID:hLFmXglM0.net
中小零細で年収350万とか

生活保護がいいやんw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:58.71 ID:2y9dBHIx0.net
トンキンじゃなく家賃の安い地方都市で働けよ

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:08.04 ID:IaaR9HHY0.net
洋菓子店とかエリアマネージャーくらいにならんとまともな給料もらえんだろ
お菓子屋の店長が友達だったけどバイトとかわらんくらいの給料だったらしいし
実際仕事内容も多少の金と従業員管理があるくらいでそんなにかわらないし

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:08.42 ID:rNQFxYXX0.net
まじめに疑問なんだが…今の給与が高い低いで不満があって、それを変えるために政治ってすごく遠いだろ?近いところから変えていけよ。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:10.97 ID:Z20D/lCI0.net
底辺ほど自民党支持の謎
非正規社員の8割が自民党支持らしいwwwww

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:13.28 ID:zofEHkTo0.net
無趣味の寮生活派遣が一番金貯めれるんじゃないか

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:16.52 ID:ZHolRiwO0.net
>>694
サビ残だらけの日本でなにをおっしゃいますやら

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:17.47 ID:B5ogU/3G0.net
>>678
ええ、そうなの?
でもボーナス100万円くらいでたんでしょう?

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:19.39 ID:oEVCPCiF0.net
じっと手を見る

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:22.66 ID:Q0BoAHuK0.net
>>22
自民から雇われた法人さん?

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:32.16 ID:xd9tyN4e0.net
そうだよ
氷河期世代の不遇が議論されると気にさ

やたらDappiとランサーズとネトウヨが「氷河期世代のほとんどが正社員」とか言って誤魔化すが、正社員でも手取り12万円ボーナス無しとかめちゃくちゃ低賃金な事が問題なのにさ
正社員の数で誤魔化すんだよ

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:38.27 ID:hLFmXglM0.net
正社員ってホント大企業くらいでしか意味がないのだよねw

中小零細の正社員はアルバイトと変わらない

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:41.70 ID:drzE1Ssc0.net
正社員担ったら時給800円だったとかよくある話

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:52.35 ID:ydFeyYFJ0.net
そもそも非正規やフリーターを新しい生き方とか言って正社員を拒否してきた連中が正社員に馴染めるわきゃないやん

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:53.38 ID:20PBi4DD0.net
焼き鳥屋のバイトやってた25歳がどこかの会社に正規採用されても
新規採用と同じ月給18万円は当たり前

なんの会社か知らんがろくに仕事なんかできないだろ
まさか自分が一線級の戦力だと思ってるんじゃねえだろうな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:55.58 ID:zWGxD43n0.net
労働基準法では週40時間。月230時間だと70時間超えてるから、この分は割増しでもらえるはず

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:56.97 ID:eKGouTZp0.net
>>719
千葉に住んで東京で働くのが正解な
家賃が安いところで給料は高く稼げ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:59.18 ID:253cWvLu0.net
>>712
税務署で話すとほぼ脱税になります(´・ω・`)b

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:59.93 ID:VDCGNi5V0.net
>>406
そうなるわな。外国人労働者いれてる自民党を支持する底辺労働者は自らの首を締めてるアホ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:00.29 ID:PuWTWU0+0.net
奴隷というか、お荷物だと気づけよ笑
批判する奴に未来は、ない。

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:03.53 ID:aYZgDvNX0.net
>>712
上下OKで散財しなかったの?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:11.66 ID:RHBXKS7U0.net
残業出ないなら帰ればいいんじゃないか?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:22.90 ID:Hsc4v+RH0.net
>>3
熊本や新潟ではその半分でも富裕層

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:24.47 ID:vL2aiCz00.net
IT土方みたいなものだな、大手ならいいけど
底辺ITでは正社員になっても大半は3年くらいで辞めるし
年収は300万円台

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:27.88 ID:GAAXKbYP0.net
俺が月給18万なら、自民党には入れないけどなw

今は自営業だから自民党に入れるけど

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:31.43 ID:DeRLnkZW0.net
>>678
信用金庫の職員は銀行マンとは言わないんですよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:37.63 ID:ZHolRiwO0.net
>>715
全員が意思疎通しながらそれが出来ればいいけど
結局は代わりの誰かが犠牲になるだけだよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:41.02 ID:2y9dBHIx0.net
>>722
馬鹿としか言いようがないわな。
自民党に投票していいのは上級国民とか経営者クラスだけ。

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:53.54 ID:fQmpwaLX0.net
>>35
法律で残業時間何時間までと決まっている
それ以上は働かせられない、けど働かせてるのが実態。その場合無給

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:05.29 ID:F2H8IDe/0.net
>>728
仕事で書いてる奴を相手にしても

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:07.30 ID:FUTUuGq70.net
どこに手取りと書いてあるのか

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:10.19 ID:0KZbwLCU0.net
>>35
その可能性もあるが
もう一つは労基法違反の可能性ではなかろうか
みなし残業代制でも想定残業時間を超えた時間は払う必要があるけど払っていない可能性。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:12.90 ID:CRrjgMTr0.net
手取り12万とか生活できんやろ
家賃と光熱費払ったら金無くなる

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:15.13 ID:3T+OQ7QY0.net
サビ残する必要ないだろ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:20.32 ID:Rzm9wHXW0.net
>>734
その代償として日々の満員電車での苦痛だが、どちらが正解なんだろうな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:25.36 ID:jQKVbq6B0.net
適当に大学行って適当に就職するだけで都内なら25で500は貰えるだろ、、正直これ以下は自己責任

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:27.64 ID:253cWvLu0.net
>>739
それやると
次の仕事が大変になって
ノルマ達成できなくなるんだろうな。菓子店も。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:35.56 ID:87Qtlpjv0.net
>>735
手当ては免税対象じゃないから

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:37.09 ID:ISFy2zRS0.net
>>661
楽だから

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:38.36 ID:/3bI471+0.net
>>675
今の日本ではその数年後は限りなく望みが薄いことを理解しよう

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:46.27 ID:x+FzYSf20.net
派遣の方が楽

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:46.66 ID:JGW+CwW+0.net
正社員は賃金じゃなく手厚い保証が魅力なんだよ
正社員というワードだけに憧れてたんだね

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:51.03 ID:XAtVlFnz0.net
>>746
で、その場合法律違反じゃ?

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:51.88 ID:1IKynyBL0.net
普通だよね
正社員に夢見すぎ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:55.43 ID:zhWemVmc0.net
もうたくさん書き込まれてるがその経営者は社員を幸せにできるかってことなんだよ
で中小零細は全然できてないんだよ

国家や社会を疲弊させてるのは中小零細だってことに気づいて自分大事にしないと、
自殺した氷河期学生も浮かばれないってことなんだよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:55.90 ID:3U0GvPvS0.net
なんの正社員か書いてねえし
ブラック企業でも正社員は正社員だよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:02.97 ID:+yxFkEvr0.net
都内で18万てのにはひくわ…地方ならまだわかるが東京は家賃とか高いのに

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:08.44 ID:tfYvTeZL0.net
>>749
みなし残業で支払いしてるけど
みなし残業オーバーしても計算してないってだけだな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:10.56 ID:8uaP/nF60.net
>>735
むかしは
安いホテルに泊まれば差額はお小遣いの会社が多かったんだよね。
出張が決まると歓喜の既婚者たちw

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:13.62 ID:xhZR5a1m0.net
東京の洋菓子の販売員ってド底辺もいいとこだろww

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:15.55 ID:h/huKM2S0.net
東京新聞www
アサヒにしろ
何だコイツらw
弱者の味方をして弱者の足を引っ張る
日本全体がそうなってんの

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:16.03 ID:ZHolRiwO0.net
>>747
それを議員がリツイートします

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:20.08 ID:HJWwnNYv0.net
奴隷みたいに働くから低賃金なんやぞ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:20.37 ID:plAMLppc0.net
なんつーか
この国のこういうとこやぞ

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:20.91 ID:FG+qwoXW0.net
そんなのに憧れなくちゃならないのがおかしいと気付け

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:22.79 ID:zHgiTvxX0.net
18万わビックリですが
そのかわり正社員さんやとボーナスとかあるんじゃないんですか?
(´∀`*)

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:24.79 ID:dm5oF/S80.net
ちょっと前にどん底に落ちた元芸能人のレポート読んだけど
家賃15万新宿からの再出発という話だった
格差社会とは主観でしかない

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:24.86 ID:eWqGXpS+0.net
小さい時から勉強して、
大人になったら、奴隷列車に詰め込まれて、過労死するほど働いて、
得られたものは、汚い嫁と、アホガキ2匹と、60uのマンション
それを勝ち組と称するその知性
バカに付ける薬はない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:41.25 ID:ydFeyYFJ0.net
>>753
基準となる役所ですらそんな給与体系にはなってないよ

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:47.23 ID:AUBl/R310.net
>>745
馬鹿と言い捨てるのはよくない
弱いと強いものに縋りたくなるから保守になるんやろ
トランプも貧乏な白人に人気やったしな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:52.65 ID:fFlr4SlD0.net
賃金安くて不満な奴はなんで日本第一党に投票しないんだろう
明確に移民政策に反対してるのに

自民党は移民政策を取り続けるよ、これだけの話なんだけど理解できない?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:53.93 ID:AzGML4qK0.net
今35だが20代の頃はたしかに賃金低すぎて、仕事適当にやっておいて残った時間で勉強してた

で、30で転職して300万ほど増えた

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:02.59 ID:PoU/d8OG0.net
ブラック小企業なんか、いつ潰れるか分からんから
正社員と言っても保障なんか全く無いだろw

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:15.18 ID:drzE1Ssc0.net
ボーナス無し、退職金なしで正社員の職場もありますよっと

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:19.90 ID:ik3zL9K+0.net
>>250
アホかな?

外資ならスーパーハードに働き実績出せば大金がもらえる
ジャップのアホな経営者はスーパーハードに働かせても安いままで働かせてる
ブラック企業ばかり

労働者を安くこき使い掠めとるのを経営と勘違いしたアホばかりのジャップ経営者が
世界で戦えないのは当たり前

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:27.54 ID:253cWvLu0.net
>>760
ならないです

社長が社員に「残業しなかったよな。自筆で出退勤表に出社時間と退社時間書いてるもんな」
それで労基署が「ですよね」で終わるわ、ボケがw

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:29.08 ID:dRuKfJXI0.net
>>680
慎重だからだと思う
ミスもあるけど海外に比べたら少ないんじゃないかな
アメリカ、フランス、デンマーク、ノルウェーで仕事で長期滞在したことあるけど役所仕事がとにかく遅い
日本なら数日で終わる手続きも2週間とか当たり前にかかるし
フランスはとくに酷かったかな
日本ならできるだけ要望に応えようとする人が多いんだなと実感した
海外だととにかく自分優先

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:30.36 ID:4sfawrPO0.net
5日連勤土日休みが諸悪の根源
木金にガス欠月曜にストレスMAX
仮に5日勤務なら2勤休3勤休がベター
4日勤務なら2勤休2勤休休がベスト

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:33.81 ID:Rx0vh2Dt0.net
労働時間230時間で月給24万円は違法だけど
サービス残業にしているから
ブラック企業の鏡だな

まあ本来なら消えた方がいい企業

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:40.40 ID:sgCpN9ZO0.net
地方だと公務員か有名企業の社員でないとやっていけない
酷い社会になったよ

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:42.23 ID:WdKW/qHy0.net
>>777
でも馬鹿だろ
それしか言いようが無い

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:43.09 ID:hLFmXglM0.net
>>759
中小零細だと その解雇規制なんかもないも同然だよ

オーナー社長の一存で全て決まる
嫌いな奴はあの手この手で辞めさせる

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:45.17 ID:xd9tyN4e0.net
安倍政権の9年で雇用が増えたのは確か
でも、どーやって増やしたのか?
ここがポイント

昔だったら手取り12万円ボーナス無しなんて正社員にカウントされていなかったが、こう言う非正規やアルバイトみたいな賃金を貰っていても正社員と呼べって改革やったんだよ
それが「多様性のある正社員制度」
2014年から安倍政権で実施された

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:55.23 ID:F2H8IDe/0.net
>>769
俺らが何を書いても防ぐ手段がねーし

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:04.37 ID:3K20Ul5y0.net
75歳まで働かされる
安い労働力として

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:12.47 ID:6RcOs5Pk0.net
ちゃんと勉強しなかったくせに楽な仕事選んだらこうなるわな

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:12.83 ID:tlb2OTNh0.net
以前働いていた会社は夕方5時半になれば全員タイムカードで退社を押した後に夕礼をやって、その後21時まで強制残業だったぞ。
一応、テレビCMも出してる名の知れた会社ではあるが、超ブラックだった。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:13.77 ID:HJWwnNYv0.net
>>789
あの手この手で辞めさせるから解雇規制があるのでは

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:13.93 ID:DeRLnkZW0.net
せっかく正社員になったんだからネットで非正規を叩いて憂さ晴らしするプライスレスの権利を得たのに
この特権をフルに有効活用すれば薄給にも耐えられるはずだが

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:15.29 ID:ydFeyYFJ0.net
>>775
そう言って自由な生き方とか抜かして派遣非正規フリーターになった連中が格差がーとか言ってるのはなんなん?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:17.40 ID:G+8W+LO90.net
自分の給料知らずに働いてるとか馬鹿じゃね?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:20.64 ID:3CwuH/iC0.net
正社員だろうが非正規だろうが収入そいつの能力に比例してるって事。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:24.12 ID:XAtVlFnz0.net
>>783
あーあw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:28.67 ID:0KZbwLCU0.net
これを思い出した。

ユニクロ柳井
「給料10万円の人を倍の給料20万円するとその人はやる気をだしてくれるでしょう。
しかし、今までの労働に比べて2倍も働いてくれません。では、半額の給料5万円にするとどうでしょうか?
今までの7割くらいの力でどうにか働いてくれます。つまり数学的に考えて給料を半分にする方が儲かる」

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:30.21 ID:NSyP1Uu20.net
自民党政権は宮台真司氏が言う通りの状況
飛び抜けて悪い数字だらけ。『見たいものだけを見る』政治が続き、
惨状の自覚が不十分でも安倍元首相が元凶だというのも間違い
*安倍夫婦が一番のキチガイで日本国を駄目にした張本人

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:34.89 ID:CRrjgMTr0.net
>>766
今も有るよ、一泊するとクオカードくれるビジホとか人気

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:37.51 ID:253cWvLu0.net
>>771
小沢一郎さんですね、その言葉(´・ω・`)

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:46.15 ID:zhWemVmc0.net
新卒で大手に入れなかったら年齢制限まで公務員を受けよう
中小と関わるのは人生の無駄

中小なんかいつでも入れるんだから止めとけとしか言いようがない
お互い、時間のムダ

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:50.66 ID:Ob7921Fp0.net
スキルいらない仕事じゃそうもなるぞ…

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:01.45 ID:OU/ZkWzq0.net
自分で事業起こしたほうがいい。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:07.77 ID:IpIvl6sO0.net
最低賃金で最高の能力を求める会社が多い

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:09.44 ID:4ciZkjwN0.net
底辺から搾って上級国民に分配するアベノミクス

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:12.12 ID:dQHncu5s0.net
金が欲しいなら歩合貰える営業やれよ
のほほん接客してるだけで金が稼げるなど幻想抱くなっての

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:13.82 ID:85kz5bsE0.net
民間企業がドクズすぎるんだよなあ
これでよく公務員叩くよな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:13.97 ID:hB0o655k0.net
>>1
作り話記事乙
楽すんじゃねーよ糞記者
仮名は作り話の常套手段

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:15.47 ID:e63jcJcd0.net
またクズが労働者たたきしてる

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:16.68 ID:MiOmP9cD0.net
奴隷みたいに働いたら給料は安くなるだろ
管理職みたいに働けば給料は上がる

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:22.14 ID:HJWwnNYv0.net
中小零細で働くメリットは勤務地が選べるぐらいしかない

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:22.50 ID:RNTKfpZg0.net
そんなもんだよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:25.25 ID:WdKW/qHy0.net
>>790
そんな事は馬鹿以外誰でも知ってる

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:26.23 ID:MT8MpWqo0.net
正社員が憧れとか嫌な時代になったなぁ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:29.09 ID:3CwuH/iC0.net
>>798
だな。
この時点で>>1は作文って事がわかる。

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:32.23 ID:PjIGMVIU0.net
>>1
騙されましたね、完全にブラックです
さっさと労働基準局に訴えましょう

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:35.78 ID:dm5oF/S80.net
>>784
西洋社会での一般公務員は無能の行く職場だから給料安い

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:38.59 ID:plAMLppc0.net
僕は正社員だ!
(手取り12マソ)

何たる悲劇
さらに下にはエタ非人(派遣や契約社員、バイト)がいると思って奴隷労働

この20年くらいで一気に江戸時代くらいまで
搾取構造が遡ってる

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:38.77 ID:h/huKM2S0.net
てかもはや
終身雇用、年功序列制度が崩壊して、
まともにボーナスも支給されない今
誰が正社員に憧れてんだよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:44.85 ID:OgU0z7Ej0.net
>>1
福利厚生はどうなん?
なんもないなら酷いけど
家賃補助とか出てない?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:50.00 ID:v3fb+5Mk0.net
230時間とか当たり前だろ甘えんなカス

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:52.45 ID:Rzm9wHXW0.net
>>782
マクドナルドもスタバも外資系、これ豆な?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:53.26 ID:h8XkCn+K0.net
>>743
地銀だったから安いのかもね
信用金庫の人だとそうやって差別しちゃうの?
凄い性格だー

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:53.67 ID:Rx0vh2Dt0.net
あっでもないか東京で230時間の最低賃金は23万3000円だからギリギリセーフなのか

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:55.50 ID:20PBi4DD0.net
>>783
手書きで出退勤表なんかやったら労基署から会社が指導食らうわボケw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:56.62 ID:zIvQWNef0.net
>>533
またカルトが適当なことほざいてるのかw
腐れ自民政権は正社員も非正規も悲惨だからな
そして引退した後の老後も地獄というw

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:57.53 ID:eWqGXpS+0.net
>>797
自分は高校生のときにバイトをちょっとやっただけ
こういう大人になってはダメだなぁっていう正社員がいっぱいいた
非正規やフリーターで働いてるバカの気持ちはわからない

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:59.14 ID:VIkWdAE60.net
>>802
宮台の言うとおりにしてたら、俺らの生活崩壊してるわ

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:07.07 ID:H7nnkpxm0.net
>>1
東京新聞=中日新聞=民主党=労組
あっ‥なるほど

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:09.29 ID:1kLkkGCJ0.net
>疑問が膨らみ月給を調べてみた

頭おかしいんか
雇用時に契約書見てないん?

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:13.19 ID:RbT7JhpD0.net
野党が馬鹿でも公約通り給付金を出すんだからそれに乗ろうぜ!
自民が給付金を確約しなかったのはそれでも自民が勝てると思ったからだよ
つまり国民は馬鹿だから強いものに巻かれると知ってるからだ
オリンピックでバカみたいに家でテレビ見てコロナを忘れてはしゃいだろ?
菅へのヘイトもそれでチャラになると本気で思ってたのが自民党
なあ国民は馬鹿にされてるんだよ
ただの税金を納める平民としか思ってない
いい加減気付こうぜ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:14.91 ID:ZHolRiwO0.net
>>774
なんだかんだで1回売れたやつは一般人より稼ぐんだよな
消えた芸人もローカル局にでるだけで庶民よりいい暮らしはできる

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:21.63 ID:C9QmzFsQ0.net
面接で聞くだろ普通納得して入ったんじゃないの

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:36.59 ID:fRNFSXG00.net
洋菓子屋の販売員がどんなに頑張っても
会社にとってはバイトでもできる仕事内容だもんな

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:36.77 ID:NHIiVSn90.net
>>812
まぁこれは作り話だよな
明細あるのにATMで残高見るまでわからないとか普通ないし

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:38.37 ID:/LS0s0Wv0.net
>>691
人間扱いされたら逆に驚くくらいにまともな中小はないよね
うちも社内禁煙にするんだけど煙草吸わないなら休憩時間も要らないよね?て休憩そのものを廃止するようなゴミ中小もある

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:47.57 ID:WqlLH5SD0.net
しかし手取り12万でも正社員の方がいいのかな?
自営業の俺には分からん感覚だ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:50.29 ID:xd9tyN4e0.net
地方とか凄いから

【正社員募集】
手取り12万円
ボーナスは未定
※要経験者

マジでこんなのばかり
こう言う昔だったらアルバイト扱いされてる仕事を安倍政権で無理矢理に正社員でカウントしてるんだよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:50.34 ID:HJWwnNYv0.net
憧れるのは職種にしろ
正社員に憧れるのはおかしい
だから奴隷なんやぞ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:02.57 ID:3T+OQ7QY0.net
女かよ
結婚で逆転できるからいいやん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:04.18 ID:p2lu8rK70.net
>>782
そりゃ安いままでスーパーハードに働くアホだからだろ
辞めるなり文句言うなりしろよw
そのままでいるからそれでいいかと思うじゃん

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:04.19 ID:VIkWdAE60.net
>>783
終わらないが
あんまり知ったかしない方が

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:04.30 ID:hLFmXglM0.net
零細中小でサービス残業とか

生活保護が圧勝やね?ww

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:07.98 ID:253cWvLu0.net
>>806
俺はスキル要らない仕事だったが、
客先はスキルを求めていたわーw

で俺がつくった会社への与信を
今日から来週にかけてゼロにします

退職金の貰えることが中退金で保険拠出を確定したため、
もう用済みなの10億円の与信を来月から元勤務先よりゼロにいたします(´・ω・`)ゝ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:10.67 ID:Ob7921Fp0.net
こういう記事っていつもボーナスを計算に入れない詐欺情報になってるよな
ボーナス6ヶ月分出てれば実質、月給は倍じゃんよ
6ヶ月も出ないって?なら何ヶ月分が書けばいい
誘導に都合が悪いから書けないってわけだ
ボーナスに言及しない時点ですでに詐欺する気満々w

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:13.51 ID:eWqGXpS+0.net
>>813
奴隷乙
悔しかったら奴隷の身分から脱してみろ
働かずに食う飯は・・・最高です

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:17.24 ID:VDCGNi5V0.net
>>737
そんなお荷物君達が奴隷待遇でも大人しくしてくれてるから治安が維持できてんだぞ。欧州なんかはセーフティネットで抑えてるが、そんな金無い途上国は治安が悪化しまくる。おとなしい日本の底辺に感謝だよ。底辺の外国人労働者は驚異になりそうだけど

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:24.54 ID:UIfazsSu0.net
>>504
秋田のバイトググってみたけど

ドミノ時給950円
グループホーム補助正規月額185000円
洗車スタッフ時給1000円

確かに安いが手取り12万が普通とは言えんな。上記の末端職すら所定20日8h働いたら越えるんだからw

自分の周りを基準にするからそうなる
都内だがうちのビルは時給1300円の清掃スタッフすらなかなか来なくて年中募集かけてる

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:33.77 ID:drzE1Ssc0.net
日本も正社員で生涯面倒見てもらえるのはもうやめて実力主義の個人主義にして使えないやつはバンバン切られる方がいいんじゃない?
そのほうが給料たくさんもらえるよ
そのぶんバイトに落ちてくるやつも増えて人手の足りない農業や介護などのブルーカラーにも就職希望者増えるでしょw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:42.92 ID:4sfawrPO0.net
>>680
小学校から始まる
遅刻せずに登校下校さえすればいい
授業中は寝ててもいい遊んでてもいい
学校に一日中いてくれれば卒業できる

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:48.89 ID:Rzm9wHXW0.net
>>842
大阪・名古屋も地方な?
地方=限界集落違うぞ?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:50.17 ID:20PBi4DD0.net
選挙が始まるとこういう世論操作が始まる風物詩w

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:50.87 ID:O+Vhr8910.net
退職金1000万だから我慢しろ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:51.56 ID:vL2aiCz00.net
>>751
小売業や飲食業の正社員だと店閉めないといけなくなるから
仕事投げて帰れない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:57.07 ID:ISFy2zRS0.net
今ってバイトが高いから手取りだとそう感じるんだろうな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:07.79 ID:rNQFxYXX0.net
まぁとりあえずは自分自身の給与があがるためには何をすればよいかから考えることをオススメする

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:08.03 ID:5JRSXcZK0.net
>>1 銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
それって保険とか税金とか引かれた額だろ?

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:08.94 ID:zHgiTvxX0.net
派遣のバイトしかしたことないから分からない
家賃高いとまた大変ですね(´・_・`)

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:09.82 ID:OgU0z7Ej0.net
>>814
そうだな。
やらされてるではなく、全関係者にとってより良くなるように仕組み考えたり商品考えたり目の前の問題を解決するための全体の動きを考え提案していけるなら上に行けるよ

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:09.85 ID:DeRLnkZW0.net
>>827
第二地銀あたりなら金庫と変わらんだろ
底辺が偉そうにもの申すんじゃない

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:11.51 ID:PyFi5nL30.net
>>9
日本維新の会「すべての正社員を非正規に!」

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:14.87 ID:HJWwnNYv0.net
給料が安いのは最低賃金のせいなのか
違うやろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:19.76 ID:8h3ZhCeg0.net
>>805
公務員試験受けて受からんヤツは一般職は諦めて
警官等身体使う方や競艇選手でも目指せ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:25.77 ID:qt5W5/bX0.net
時間外労働の上限規制に違反した使用者は、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金が科される

昨年から中小企業も適用されたので経営者は書類送検されるわな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:39.54 ID:v3fb+5Mk0.net
>>539
今回はいかに野党を当選させるかだからな。極論自民公明以外ならどこでも良い

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:40.05 ID:O+Vhr8910.net
ボーナス5か月分

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:43.84 ID:LWXc/t3t0.net
>>1やその後のレス見ると信じられないような
環境で働いてる人いっぱいいるんだなぁ…
あとここまで地方格差が酷いとは
自分はただ恵まれてるだけだな
考え改めるわ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:44.83 ID:1WoV6UeU0.net
インボイスとか絶対にやってはいけない
零細企業も企業努力してやっているのをすべて壊すことになる
消費税は免税にしていた所もある
それをインボイスにすると事業者が負担することになる
かといって消費税今から取るとしても無駄に税務処理だけが増えるだけでメリットがまったくない
税収を考えるならまず議員から議員税とるようにしろ
官僚税取るようにしろ
こいつらから80%の税金とっても一般リーマンより賃金は多い

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:46.37 ID:yC6asbjq0.net
田舎だと基本給18万がデフォだからな
20超えてくると高給取りになってくる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:51.24 ID:rMw2fdG10.net
初任給18万って底辺ではないぞ
バイトと違って毎年上がって行くから
死ぬまで奴隷なら結構もらえる
頑張れ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:54.85 ID:VIkWdAE60.net
>>831
朝の六時から延々こんなとこに張り付いて…

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:03.42 ID:mIitP7zg0.net
つーか大手企業じゃないなら初年度とかそんなもんだろ
1から10まで全部手当つけてくれるのなんてそれこそ大手でもごく一部だが

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:05.62 ID:IaaR9HHY0.net
>>801
さすがユニクロw
社員定着率どんだけなんだろあそこ

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:08.54 ID:klSSYP3+0.net
特典満載の生活保護で外車を乗り回そう

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:11.12 ID:eWqGXpS+0.net
中小零細っていうけど、まあ昔からの日本のスタイルだわな
丁稚とか番頭とかそこら辺から続くw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:19.74 ID:zv7n17Sv0.net
副業で年収1000万円以上稼げないようなら起業するなって誰かが言ってた

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:20.97 ID:xd9tyN4e0.net
>>852
そっから税金や保険料を引いてますか?

秋田は車社会だよ?
冬の暖房費もどーするの?
あんたバカ?
しかも求人は額面通りにお金くれません これ常識だぞ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:24.25 ID:oexcBwn40.net
選挙のたびにこういう記事出るよね
まあどういう目的かは一目瞭然
脚色や作り話の可能性も大いにある

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:27.02 ID:8uaP/nF60.net
昔は残業すると出前を取ってくれたんだよ。
15時くらいになると残業する人はラーメン、チャーハンとか食べたいメニューを書いて
17時になると出前が届きみんなで食ってから残業。
「はあ?」と言ったら
「いや、ウチ以外の会社も多かったんだぞ」と言われたよ。
90年代のお話だが。

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:30.24 ID:ISFy2zRS0.net
>>854
そして公務員になって民間経験が無いから、学校のような仕事してるんだよな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:31.30 ID:uouk4BSb0.net
正社員手取り18万は普通だなあ。労働力に見合ってないと感じるんだろうけど日本はそんなもんだ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:49.69 ID:dRuKfJXI0.net
>>821
それ関係ないと思うよ
民族性の違いじゃないかな
飲食店でも日本はどこの店でも海外の高級店レベルの対応をしてくれる
日本の飲食店なんて激安だし
向こうはとにかくチップ
それがあるにも関わらず対応も悪い
海外と比較してる人多いけど日本ほど優れた国はないと思う

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:57.97 ID:yUXVPQUJ0.net
>>2
それ正社員?最低賃金下回ってるぞ?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:58.31 ID:dQHncu5s0.net
>>868
36協定出してれば全く問題ない

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:00.90 ID:JTRt5YtT0.net
そもそも会社もどきの零細とちゃんとした大企業が立場だけで言えば同列に扱われてるのがおかしい

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:09.84 ID:V+kllDEi0.net
社会保険とか健康保険とか厚生年金とかいろいろあるやろ。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:15.06 ID:hLFmXglM0.net
だからさ

上場企業で賞与しっかりでて、各種福利厚生もしっかりでてるなら手取り18万でも困らん

賞与事実上なし、福利厚生事実上なしで月18万とかなら東京では生きていけないだろう

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:19.34 ID:kC7vpXAs0.net
>>1の人は正社員を何だと思ってるんだろうねw
初任給で手取り18万ならむしろ悪くない方じゃないのか
なんなら派遣社員の方が月の手取りが多いのは20〜30代ならあるある
ただボーナス福利厚生派遣切りが無い出世昇給がある転職で有利と特典もある

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:21.44 ID:DeRLnkZW0.net
>>877
ユニクロはアパレルでは圧倒的に厚待遇だぞ
そのぐらい酷い業界だと言えばそれまでだが

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:26.12 ID:20PBi4DD0.net
>>869
野党=共産党だからまともな野党を探すの大変だな

共産党なんかが第一党になったら大虐殺が始まるし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:34.01 ID:4sfawrPO0.net
5Gの時代に都会も田舎も日本も海外も関係ないんだけどね・・・

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:38.44 ID:eWqGXpS+0.net
>>875
奴隷は2chに貼り付けないからな
それが働いてないこと、貴族の証明でもある

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:40.86 ID:uPS1d/Qc0.net
>>101

これがわかっていない派遣社員、多いよね。
多分、マスゴミもわかっていない。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:42.04 ID:ekWJgfgv0.net
どこが先進国なんだろうな

聞いてあきれる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:47.81 ID:253cWvLu0.net
>>857
俺の退職金は3年半働いて33万円くらいです(´・ω・`)
そこから税金引かれる。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:54.29 ID:/m3r1pjy0.net
>>1
手取り18万って月給いくら?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:58.16 ID:xSWRdIT00.net
気に入らなきゃすぐ辞めろ
やめてそこの悪口書きまくれ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:06.78 ID:aHDx7LBN0.net
入ったばかりの会社で手取りが18万円だったら普通かとw

何が問題か?さっぱり分からん

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:10.16 ID:qJRo64Rz0.net
大手なら10年も勤めると初任給+150万〜200万ぐらいになるけど、中小のゴミ企業だと+50万ぐらいで昇給が止まるんだよな。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:10.34 ID:kC7vpXAs0.net
>>883
今もあるところはある
昼メシ出るところもある

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:13.53 ID:Em1octP00.net
>>875
成功した奴はこんなスレ見ないだろうなw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:13.59 ID:4yLxycPP0.net
>>826
ウーバーイーツも

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:20.03 ID:LWXc/t3t0.net
>>740
おいおい冗談だと言ってくれ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:26.06 ID:xd9tyN4e0.net
昨日も維新松井が「規制改革!日本に必要なのは規制緩和なんや!」ってバカの1つ覚えでテレビ討論会で言ってたがさ

日本人の賃金が上がらないのはこの規制緩和や規制改革のせいだからな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:30.74 ID:4ZINRsvv0.net
初任給で手取り18万なら十分だろ地方じゃ12万とかだぜ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:42.17 ID:/wLXsgPQO.net
>>426
まぁ何をもって良い仕事と見なすかは人それぞれだが、、、
「この業界でやっていきたい!!」
って信念があるなら、そうやって不平不満文句言いながらでも頑張るしかないだろ。


まぁ頑張れ。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:44.35 ID:WPk4Yf+F0.net
>>596

それもおかしい理屈だわな
会社は学校かよw

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:45.05 ID:vnWP6kil0.net
>>1
> 洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん
> 元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。

あのさー
いろいろ突っ込みどころが多い記事だな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:47.01 ID:s3k1sUTy0.net
全部自民党のせいだから

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:03.72 ID:hIleaJ1h0.net
>>155
お前は何を言っているんだ???

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:03.83 ID:7DdtYqOf0.net
「働いたら負け」の彼は今何をしているのだろうか

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:06.94 ID:aHDx7LBN0.net
>>900
21-22万円程度かと

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:08.37 ID:jw03MBRP0.net
>>837
話は違うけど
うちはアルバイトだけど有期契約って説明されなくて

でも、半年ごと更新だった
入ってから知らされた事実こういうのって違法じゃないのかな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:10.99 ID:C9QmzFsQ0.net
でもまぁわかるかなフランスのマックなんて自動レジで店員はかわいいが愛想無しで立ってるだけでそこそこの給料になるみたいだし

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:16.23 ID:PYkkqg+H0.net
正社員はほとんど手取りと同額くらいの厚生年金・退職引当金・各種保険etc.の“年とって働けなくなってから手にすることができるお金”が引かれてるからな

最近のバイトに逃げちゃう若い奴等はその辺のことがわかってない

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:26.44 ID:dC44smOv0.net
岸田には期待出来ない

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:28.41 ID:ISFy2zRS0.net
>>911
普通の会社で責任職についてない人には会社は学校だと思うよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:28.49 ID:h/huKM2S0.net
>>698
それはな
年金暮らしのジシババが原因
おれはリベラルも革新も蓮舫も共産党も大っ嫌いだけど
それ以上に大っ嫌いなのが自民党
アイツら世襲馬鹿のばっかり

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:30.77 ID:s3k1sUTy0.net
自民党が悪い

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:31.42 ID:0fQjJwLo0.net
この国の労働者はみんな死んだ目をして奴隷として働いている

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:33.68 ID:dRuKfJXI0.net
とりあえずやりたいことがなく漠然と適当に仕事見つけるのが良くないんじゃないかな
好きなことをしていると所得が見合わなくとも幸福感は得られる
それなりの対価を得られたとしても嫌いことをやってると物凄くつまらない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:43.01 ID:Siv7JDIc0.net
正社員って、一生、いたらダメだろ。
可処分所得低いし、低賃金だし。
あくまで最低賃金貰いながら、会社の経営方法とか
顧客コネ、資料作成マニュアル、こういう情報を貰える場所でしょ。
https://www.youtube.com/watch?v=k3yJRTMXxbw

35までに独立しないと奴隷のまま死ぬ時代だし。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:47.06 ID:vcOD6NNz0.net
組合職員なんてもっとブラックじゃん。
土建入ってたからわかるけど罵声が飛び交ってたぞ。
正社員は最初安くても昇給がある。
きちんと会社の仲間として扱われる。
時間がたつほどバイトとの差が開いていくのに。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:48.72 ID:Ob7921Fp0.net
民間給与実態統計調査 令和元年

正規雇用の年収中央値     472万円
非正規雇用の年収中央値    292万円

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:48.74 ID:Rzm9wHXW0.net
>>912
こんなレベルなら東海圏の工事で働いている方がよっぽどマシだな

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:53.54 ID:PVSnACxL0.net
本当だよな。正社員雇用して貰えたらそれで良いと思った氷河期
手取り17万8000円
先輩に文句を言ったら「不満を言うな俺より1万多いぞ」だって

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:59.11 ID:xd9tyN4e0.net
>>909
こういうバカ

何で低い事自慢するの?
日本人の賃金が先進国の中でも一番に低いのはお前みたいな 「低いこと自慢」のせいでもあるんだぞ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:00.29 ID:0KZbwLCU0.net
>>899
気休めだが
退職所得は勤続20年以下なら40万円×勤続年数控除されるから
あなたは退職金からは税金払ってないぜ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:04.06 ID:Uhfeu2Dq0.net
社会保険料と税金をちゃんと考えられてんのか?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:05.54 ID:TQ6s7se+0.net
>>1
独立して事業起こすの能力がないくせに。
能力が無い阿保は、低賃金で働け。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:06.28 ID:qkO99Kjr0.net
洋菓子店の販売員が稼げると思ってたのか?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:10.02 ID:jw03MBRP0.net
>>913
維新のBIは先見の明あったね
維新に投票しよう

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:11.48 ID:qHHwjGIj0.net
販売員なんて本来バイトでいいもんな。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:13.18 ID:nIE0UQOK0.net
>>603
>会社としては禁止してるんだから勝手に45時間以上の残業してもカウントしない

まぁこんな詭弁は全く通用しないがそんな戯言を言う経営者はいるな
45時間を超えて働かないといけないほどの仕事を与えといて超えた分は本人の能力が低いから払わないとか裁判では全く認められないw

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:15.31 ID:Ff6K8fut0.net
社会保険やら会社負担分やら知らないアホなんだろうな

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:17.02 ID:drzE1Ssc0.net
企業が簡単にクビを切れることで就職も容易になる
だっていらないとわかったらすぐクビにできるもんね
>>101
そう、それよ
むしろ派遣という中抜きを通さず企業がいらないと判断したら即座に会社を去るのを約束した上で高給で契約する個人契約できる方がいいんじゃないか?

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:19.73 ID:5Vj13cCD0.net
これからの未来は昇給しても国からとりあげられ
もっと手取り減っていくやろw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:20.19 ID:JCwwMzpN0.net
正社員で低賃金の会社は正社員という名の使い捨て要員だからな。
働く意味が無いからすぐ退社するのが正解。
そういう会社は会社自体が長く続かないからな。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:21.70 ID:4yLxycPP0.net
>>892
つーか海外は年金数%でインフレしてて今の日本の平均値はタイのバンコクより貧乏
だからタイから移民が来なくなってベトナムになった

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:25.00 ID:253cWvLu0.net
>>900
俺と同じなら交通費入れて税金引く元の額は月24万円くらい
まったく残業せずに出張費もでなきゃ24万円から諸々引いて18万円〜19万円くらいだった(´・ω・`)b

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:25.56 ID:K1q2+r6Q0.net
社員のいいところは無期雇用だからさー
目先の瞬間時給と比較する意味ないけどー
総合的には安定収入で上回れる可能性あるのに馬鹿じゃないのかなー

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:26.84 ID:Rx0vh2Dt0.net
文章読んだなら額面で18万円なのは丸わかりなのに
手取り18万円とか言ってる奴はなんなの?

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:28.53 ID:6JhFj/CS0.net
>>818
それを通り越して公務員が憧れの職業一位の国だぞ
先進国から脱落しそうなのも分かるやろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:36.57 ID:hFvkLhfX0.net
>>2
30年くらい前?今なら最低賃金以下だろ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:36.59 ID:CpsZdXrl0.net
正社員になったら最低3か月は使用期間ルールあるからな
派遣から正社員になったら最初の3か月は
新卒の大卒で入るより給料の満足面で最初は確実にミスマッチ起こるよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:38.21 ID:/wLXsgPQO.net
>>898
「先進国〜」に、なに夢見てるのかは知らんが、
楽園なんて無いんだよ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:41.15 ID:e6unOiAd0.net
辞めりゃ良いんだよまともな対価が払えない
価格に転嫁出来ねー業種や会社は潰れたほうがいいと思うわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:46.20 ID:K/h4GeRK0.net
納得して契約したんと違うか

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:52.96 ID:4KP3lGGl0.net
正社員がいいよね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:56.04 ID:yZ6RCrKw0.net
時間外労働突き60時間超えたら、50%割増だろう。
嘘記事書くな。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:58.95 ID:h8XkCn+K0.net
>>864
清々しいほどの性格の悪さだわ

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:00.75 ID:/LS0s0Wv0.net
>>894
奴隷からさらに落ちて薄いスープのみで重労働やらされる囚人になれるな

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:03.88 ID:ik3zL9K+0.net
ジャップのアホな経営者

3人でやってること2人でやらせよう
10時間働かせてるが同じ給料で12時間働かせて人を減らしてみよう
営業に爆弾営業させてみよう
点検を違法に簡略しようぜ

こんなんばかりwwwww

そらかてん

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:04.62 ID:QHC7H2N10.net
この経験を基に転職する。単純な事じゃん。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:22.21 ID:/f+HKrKf0.net
みんなでサビ残やめれば済む話なんだがな…

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:25.36 ID:Siv7JDIc0.net
>>915
関空だかに務めてた画像は残ってるな。歯が一緒だったので彼本人。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:26.08 ID:U99eE9iP0.net
働けど働けどなお我が暮らし楽にならざり

ぢっとチンポを見つめる

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:32.39 ID:jw03MBRP0.net
アンカ間違えた
>>923

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:33.04 ID:T5vMzPpm0.net
正社員は各種公的保険や厚生年金だの会社が負担してくれているものを足せばかなりの額になるがな。
そんなに不満なら起業して自分の才覚で稼ぐしかない。
事業主になればなったで悩みやストレスがあるのに。

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:34.76 ID:+yL0dEyG0.net
基本給14万の俺に謝れや

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:35.18 ID:9oNAXXYK0.net
>>13
れいわ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:35.88 ID:eWqGXpS+0.net
安い、安い、自慢してるやつは、
自分が安い人間になってることに気づかんわけよ
自分は高いものしか買わんけどな
それに値する格のある人間だから

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:41.57 ID:4hloe3tW0.net
年収500万以下は所得税率下げて欲しい
本当にエグいわ…生活苦で貧しい

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:44.18 ID:xd9tyN4e0.net
必ずいるよな

「手取り18万円なんて多すぎだ!俺なんて14万円で暮らしてるぞ!」

だから何なんだよw
手取り18万円も手取り14万円もどちらも上げようって話してるのに

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:44.40 ID:p2lu8rK70.net
>>899
退職金は控除あるからその額なら税金かからんだろ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:45.41 ID:rMw2fdG10.net
>>922
あなたたちの政党からパヨクを追放しなよ
消去法で選ばれてるだけの自民党なんかすぐひっくり返るよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:52.31 ID:zw0NpRFv0.net
パラダイスみたいな国作りてぇ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:55.08 ID:Ob7921Fp0.net
正社員より非正規のがよかったというなら
非正規に戻ればいいだけのことだね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:56.33 ID:gmSkPHVq0.net
>>935
だよね!!wwwwwwwwwwwwwww

東京新聞どうした???wwwwwwwwwwwwwwww

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:58.13 ID:1tg7Pq360.net
単純に、世界との競争に負けてるんだよ。
甘やかし、友達親子、過保護、モンペ、コドオジ。
なーにが、褒め言葉のシャワーだ。
バカを言うな。
人間も他の動物も、厳しい競争に勝ち抜いて強くなるのだ。
アメリカの赤ちゃんが0歳から別部屋で寝る、高校を卒業したら家から出すという伝統にはちゃんと理由があるのだ。
年寄りが言う「最近の若者は根性がない」これは事実なんだ。
韓国の男はみんな徴兵されるのだ。

日本がダメになった理由を若者の俺が言おう。はっきりと。
「今の若者は根性がなくなった」
これから中国の影響力拡大の為に反動教育が行われるだろう。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:15.27 ID:Nd/uDe5F0.net
まあすぐクビ切られる非正規よりマシってだけでも大きいだろう
ボーナスや各種手当もある
派遣やってた時は通勤手当すらほぼ自腹だったから

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:17.82 ID:C9QmzFsQ0.net
わしも大手の社員だったが初任給15万くらいだったな製造だったけど

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:19.65 ID:/wLXsgPQO.net
>>931
そいつが給料の額、決めてるわけでもないって理解してる?
(まぁ理解できてないんだろうけど、、、)

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:22.30 ID:s3k1sUTy0.net
自民党のせいだよね

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:23.20 ID:xBN7oTeV0.net
TOYOTAのほうが従業員を守る姿勢があるってどうなってんのよ?
小泉のガキに激おこぷんぷん丸な章男さん
https://i.imgur.com/cBJ5N5N.jpg

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:24.38 ID:Hsc4v+RH0.net
>>687
いつかバッサリ切られるんじゃね

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:28.45 ID:BqyLdVgd0.net
日本人は自分が税金や社会保険料を幾ら払っているか無頓着

1もバイトの時は国保に国民年金だったのだろ
それ引かれてない額と所得税社会保険料引いた手取りを比較してもフェアじゃない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:29.83 ID:Rx0vh2Dt0.net
>>957
ヤバい所はそうだよな
まあ少子化はやむなし

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:40.42 ID:WPk4Yf+F0.net
>>917

辞めると宣言して2週間後にやめればいいじゃん

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:51.21 ID:WiZWsmCT0.net
>>743
でも信金勤めの人は銀行員を自称するよね
元妻もそうだったし元銀行員だと思ってた自分の母親も元妻の話を聞いて自分もそうだったと言って驚かされた
銀行員と言った方が分かりやすいとの弁だったがそう言う方が通りが良いんだろうな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:51.45 ID:fcrn30C60.net
流石に入社前に分かるのでは?
かけ離れすぎていたら転職活動か労基相談
嘆くだけで続ける意味なんて無いぞ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:51.93 ID:7l89pRNR0.net
条件提示受けて入社してるのに
後から文句言う方が悪いだろ

これで良いと言って入社したんだろう、勝手すぎる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:59.08 ID:5Vj13cCD0.net
いまの日本は
たいして稼いでない貧乏人が底辺煽ってるからな
心も貧しくなってる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:00.76 ID:4ZINRsvv0.net
>>931
事実を言うと自慢と考えるような知恵遅れはお話にならないわ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:02.84 ID:eWqGXpS+0.net
そもそも新聞の中でも安い新聞だからなw
購読料が

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:10.83 ID:nIE0UQOK0.net
>>954
中小はまだ25%でいい

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:14.43 ID:VT5Rgnfz0.net
日本は競争の邪魔するやつが多いからな
そら頑張りたい奴はアメリカ行くわ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:24.46 ID:hLFmXglM0.net
>>976
でも ボーナス5ヶ月以上でたろ?
住宅補助もでたろ?

中小企業だとそれがほぼ0とかあるんだぞw

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:25.25 ID:YCML6gUr0.net
これに関しては非正規をageるんじゃなく
正規をsageて平等にするべき

欧米のデフォのように自由解雇ですべて解決する

なぜ日本企業にブラックが多いか?
無能がいてもまず解雇なんてできないから不遇にするしかないんだよ

自由解雇になれば、簡単に解雇されたくないから従業員は実力をつける
実力があるから言いたいことも言える
年齢関係なく無能は淘汰され有能なやつだけ得をする

でもこれを言うとなぜか自称有能くんが反対するんだよなあ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:30.29 ID:NClr8O/F0.net
>>961
なんか味わい深いな…

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:38.30 ID:/LS0s0Wv0.net
>>957
あるあるだね

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:48.81 ID:s3k1sUTy0.net
>>936
BIから税金引くつもりだからな

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:00.62 ID:dQHncu5s0.net
日本人の怠け癖は終わっとるな
国が衰退してるのに社員の待遇が良くなる道理など有る分けないだろうに

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:07.43 ID:ik3zL9K+0.net
>>919
そんな国ないからなあ

しかも年金ヤバイし

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:24.28 ID:TQ6s7se+0.net
>>973
いつもの東京新聞です。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:27.98 ID:PD3zTsoF0.net
久しぶりに社会保険に入ったら厚生年金が月に2万円になっててびっくり、社会保険料金って馬鹿馬鹿しい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200