2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/15(金) 07:26:06.21 ID:MRCUGfgV9.net
<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:46.06 ID:OZEOV3yH0.net
正社員で手取り12万とか普通にあるからな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:30.50 ID:M4jS+3pX0.net
政令都市で年収400万以下の正社員やってる奴はバカだと思う

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:58.33 ID:juXmZj+L0.net
>>1
正社員と言うエサに釣られたって事だろうな。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:07.82 ID:/IlHAJ9F0.net
フリーター時代が一番幸せだった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:21.16 ID:yNzSTe6A0.net
正社員が憧れって韓国かよ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:38.29 ID:7wvtnBY90.net
家賃3万くらいじゃないと暮らせないなw

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:57.96 ID:8jNwGYHw0.net
正社員が憧れwwww

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:12.25 ID:xiX/iov+0.net
でも自民党に投票するんだろ
だから奴隷なんだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:15.70 ID:CPZg4Qx80.net
帝国警備のガードマンの方がもらえる

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:25.61 ID:PyFi5nL30.net
正社員に夢見すぎ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:33.98 ID:R/8pUO680.net
基本給18万は普通なんだが

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:36.56 ID:0KQsn1KF0.net
>>9
どの党に投票すれば変わるんですかねえ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:42.11 ID:q1huoBCR0.net
正社員を辞めて労働組合職員になった人の記事かよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:49.49 ID:LgOgv+vg0.net
雇われて文句言うくらいなら自分で開業すりゃいいんじゃね?
経営のリスクを負ってないから雇われは給料が安いんだぞ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:58.50 ID:OZEOV3yH0.net
>>3
自己紹介しなくていいよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:11.34 ID:PNp2u6YL0.net
バイトのときは、ちゃんと確定申告してなかったのかな?

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:15.75 ID:cT8o/I4P0.net
→労働組合職員(搾取する側)になりましたwオチがひどいなwww

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:17.40 ID:v9iG3fwQ0.net
保証は非正規よりいいだろう

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:17.66 ID:sl6HeL2G0.net
裁量労働制を決めたやつは国賊

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:32.06 ID:QOLoKrCH0.net
カタギのはしくれから、それからカネをとる労働ヤクザへ
みたいな

ショバ代、みかじめ払っても守ってくれない
自民党の方が給料あげたってーいうだけまし

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:57.60 ID:qgiM/eQy0.net
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 -1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:24.22 ID:OZEOV3yH0.net
>>15
あと諸事務処理の面倒臭さな
リーマンなら総務や経理に丸投げできるが自営だと全て自分でやることになる

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:37.18 ID:juXmZj+L0.net
>>8
学生の時が一番稼いでたなー。

>>9
他に選択肢無いじゃんwww

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:39.49 ID:rAzBY6As0.net
正社員とはクビにならないフルタイムアルバイトであり、
時給はアルバイトより安いことも多い

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:41.96 ID:KrqPG5ze0.net
安心しろ俺の基本給は15万だ
下には下がいる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:15.95 ID:7L1xMD7H0.net
でも自民党に入れるか、選挙行かないんですね。ずっと奴隷で頑張って

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:17.85 ID:JUmm/q4x0.net
れいわ新撰組に投票しろ
それで底辺は問題がすべて解決する

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:28.69 ID:wJTCrDqE0.net
労働組合の職員のなり方が知りたかった

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:31.61 ID:Qbi/G6z80.net
だから給料制度でなく生活費免除の年貢制度国民1億総動員でやったほうが良い

50万働いても40万取られるのが給料だぞ
いやそれ以上か
年貢の江戸時代のほうがみんな幸せだったよ
江戸時代の人たちは平均4時間くらいしか働いてないらしい
しかも一日二日置きに仕事をするくらい

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:36.26 ID:dcET3cR10.net
正社員は経験値と職歴を稼ぐのであって初任給の金額などにこだわるバカはとっとと辞めて派遣にでもなればいいんだよ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:49.16 ID:gosN5Yen0.net
大卒w
初任給で全部語るなや
まあその給料のおかげでいつも安い買い物できてると知れ
本来東京の物価はもっと高いはずなんだよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:05.37 ID:psNSaFj+0.net
当たり前でしょ!嫌なら自分で起業して人を使うようになればいいんだよ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:20.88 ID:3RFn+Xta0.net
賃金が上がらないのは定年が高いからか?
クソ年寄りが早く去るようにしたほうが、
労働市場は良い方向に向くのかな。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:24.97 ID:IW/L/eMP0.net
残業代が一定時間で打ち切られるということは
管理職なのか?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:35.56 ID:pM5Dlnt30.net
支給額なのか手取りなのか
書いた人ごっちゃにしてる気がする

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:38.41 ID:w2S6AYoc0.net
>>2
単純に単月比較なら抜かれるものが多いからな
ただ非正規はその一部を自己負担する前提だからやはり実質的には非正規の方がはるかに将来にわたって貧困になりがち

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:12.51 ID:cyxJjjLB0.net
皆さんの健康と幸福を心より願っております!

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:12.68 ID:fFlr4SlD0.net
おまえら自民党に投票したんだろ?そりゃ自己責任だよ奴隷になってもw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:18.82 ID:kNPUn//D0.net
月230時間はイカれてる

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:22.92 ID:rAzBY6As0.net
>>31
ただの店員で職歴上の利点になるとは思えないが
クビにならない安心感だけが取り柄だな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:28.21 ID:xqrNlbC10.net
>>1
サビ残強いる会社に罰則あたえろよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:29.84 ID:KMuuhOlA0.net
まぁアルバイトで生計を立ててるなんて、裸丸腰で戦うのと同じ。
高度成長期じゃあるまいし、遅かれ早かれ破綻する。

そこから這い上がるにはどうするのか。
政治のせいにするのか、自分で這い上がるのか。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:34.31 ID:0akacKEd0.net
俺なんか15年勤務なのに未だに16万円だぞ交通費抜いたら実質は15万
18万とか貰いまくりじゃねーか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:39.14 ID:plAMLppc0.net
名ばかり正社員で
時給換算がみなしとかで
最低賃金以下とか
15万以下レベルとかなら

派遣や契約やったほうがいいよ
まあ、継続性の保証がないから
まともな正社員がもちろん一番だが

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:41.02 ID:N6yPl4+j0.net
>>9
他国の先進国はコロコロと政権交代をするからね。政権国なのに事実上の一党独裁なんて日本だけ
腐敗しまくりだから、膿を出さなきゃならんのよwww

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:46.25 ID:r/UYjnBg0.net
期間工で年収550万稼いでる俺は勝ち組

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:48.73 ID:6tHosbLA0.net
社会保険料が高すぎる
昇給しても結局9月の算定で社保が上がって手取りが増えない

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:08.41 ID:2R+D/+790.net
ほんこれあるあるだから洒落にならない
普通にアルバイトの方が稼げたりするもんね

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:22.27 ID:zZ9tBRB20.net
>>34
クソ年寄りを養うのに金かかるから結局変わらんという話にしかならんな
根本的な問題として税金の高さと賃金の低さをどーにかしないと無理

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:25.36 ID:aiHNwubd0.net
ボトムズ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:26.32 ID:FG2BDama0.net
上級国民になれば中抜きできるぞ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:26.51 ID:ZBd0jlwF0.net
正社員に憧れてる時点で情弱過ぎんか?
自分で事業起こせばええやん

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:34.56 ID:X/Md2COo0.net
ブルーワーカー風情が日本の代表ズラして上から目線で語ったって恥かくだけだよ
何でブルーワーカー呼ばわりされるのか良く考えた方がいい

こっちは何でその待遇で働いてるんですか?って聞くだけだから

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:37.10 ID:fFlr4SlD0.net
お前らの賃金がいつまでたっても上がらない理由教えてやろうか?

移民政策を取り続ける政党に投票し続けるからだよw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:45.84 ID:tw7cAvHk0.net
>>3
うちは政令指定都市の県庁所在地だけど、
総額16万、ボーナス0〜5万、年間休日90前後、退職金無し、残業代は見なし残業代として既に含まれてる
こんな会社が大半占めてるよ
月総額18とか、ボーナス計1〜2ヵ月、なんて会社もたまに募集出すけど、3日も経たず二十人以上応募者が集まる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:02.46 ID:seFp20Xn0.net
月収24万の正社員職を辞めた理屈が変。手取りなら19万五千円くらいのはず。何がどう無理なのか?

高額所得者が書いたいい加減な記事。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:09.38 ID:QmT2uA1Y0.net
本来ならボーナスで穴埋めなんだが
中小だとソレさえ無いからな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:13.48 ID:gosN5Yen0.net
>>54
まーたハゲの話してる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:18.41 ID:c67mFcNR0.net
正社員になったなら奴隷みたいに働く必要ないだろ
そういうとこなんだよな
しかも残業代未払いを受け入れてるとか馬鹿としかw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:34.44 ID:V3fZcLbg0.net
東京新聞の配達正社員はいくらもらってんのか

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:54.33 ID:qIFJ37Zj0.net
不思議

こんなに時間外ある仕事、いやならやめろやー
中途の新人が24万もらえるなんて、マシじゃね?

いや定時退社の会社なんていっぱいあるのに、
求人みて24万支給に釣られて入ったんだろ?

定時退社で、中途採用なら絶対にこれより低く書かれてる
それを避けた
自分の選択の問題だ欲張り婆さん

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:09.08 ID:Lsw0H5uE0.net
ネトウヨ「自己成長」

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:12.09 ID:I8qC4YJa0.net
>>1
12時間労働!
ヒトラーは8時間労働を導入したんだけど、
ヒトラー未満かよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:15.17 ID:IdkbmsCc0.net
お前らパンパンがなんでヤクザに頼っているかわかるか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:17.01 ID:zCAMHXT30.net
大企業だと30歳で年収800万。
120日曜休みで日給3万円だとしても時給4000円だもんな。
それに厚生年金、退職金、企業年金と乗ってくる。

大企業でサラリーマンが大正解。そうじゃないなら起業して一発逆転狙え。
でも実際は起業で勝負できるのも、失敗しても親が金持ちで何とかしてくれる奴なんだよな。無常。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:24.95 ID:w2S6AYoc0.net
>>32
そういうこと
年収ベースで語らないってのはな
企業にもよるけど、退職者が多いところは人件費対策で茄子で年収調整なんて酷い会社もあるしなw

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:32.75 ID:QOLoKrCH0.net
んー、こういうメンタルのひとが集まるのが労働ヤクザなんかな?

一発逆転=リボルブ=革命

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:45.25 ID:Qbi/G6z80.net
昭和の人たちも
ユダ金に察してか、コイツラはなんで一生懸命働いてんだ
荷物を一生懸命運ぶ人を見ては馬を引くより自分が馬になってどうすんだ?みたいに思ってる人間もいたらしい
だから今の生き方自体が不自然なんだと思うよ

今のサラリーマンは恥を知ったほうがいい
ネクタイ首締めてないで生産してこそ日本の建築になる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:55.86 ID:Cn5TOXbV0.net
> 残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限

さすがにこの賃金で働くのは馬鹿ですなぁ
正社員定額制ってヤツ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:56.84 ID:BSXOxuof0.net
正社員が憧れとか
奴隷の優等生やん

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:01.94 ID:XCOzkjUV0.net
>>28
全員当選で25議席なのにどうするんだ?
そんなバカが支持するれいわって言いたいのか?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:04.84 ID:m17d5a+l0.net
給料が上がらない負のスパイラルで人口も激減中

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:21.07 ID:TxKAl+5N0.net
>>47それは勝ち組

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:22.42 ID:eWqGXpS+0.net
正社員辞めればいいだけ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:26.33 ID:UpSZByfu0.net
>>31
これ
長い目で物を考えられない奴は派遣やってればいいけど、
正社員で数年頑張れば派遣の給料なんかより稼げるようになるのが普通だ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:33.14 ID:a8+wIeMX0.net
>>46
野党すら無責任な立場に甘え、ぬくぬくと過ごして自ら腐敗し膿を育ててるというのが実態
政治だの社会だの頼らず自分の努力と能力で稼ぐことに頭を使ったほうがいい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:34.31 ID:fFlr4SlD0.net
ねぇいつまで自民党に投票するの?死ぬまで?w

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:40.63 ID:BSZAR0Yj0.net
奴隷みたいだからじゃねえの?
高給取りの奴隷なんていないだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:49.42 ID:NpHAo7V70.net
>>2
そんな糞企業、潰れた方がよい。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:10.59 ID:HAn7qed00.net
まぁ、それでも非正規より500倍マシなんだけどね
非正規は30代半ばで人生詰んじゃうからね

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:15.55 ID:YbVzT1aK0.net
厚生年金もどうなることやら…

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:15.75 ID:oV65thUs0.net
で、残高はいくらだったんだよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:16.06 ID:zpinZgKG0.net
>残業代は一定時間で打ち切られ

なぜ摘発しない。人手が足りんのかやる気が無いのか。どうせトリクルダウンが
あるからと、放置したんだろw

だから先進国グループからひとりだけ落っこちたんだよ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:20.36 ID:SorZ51ul0.net
>>56
まじかwきりつめてボーナスはらってたわw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:23.62 ID:nFiYynrS0.net
年収600万以下の負け組貧困層は人間として何の価値も無いらしいね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:30.84 ID:PBpx/uvh0.net
当たり前やん、日本やで?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:32.29 ID:rAzBY6As0.net
アルバイトのほうが稼げるが直ぐクビになる。正社員のほうが数段安定してるのは事実だ
その代わり残業代不払いで追い込まれ廃人化も多い
結局奴隷労働を黙認してる政治に投票するバカはこうなるということ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:37.50 ID:L8it/Z080.net
クソ高齢者の給料泥棒のための屁理屈がその身分制度だってなんで分からないの?w

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:41.09 ID:pAMN3Ffg0.net
働いたら負け

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:46.00 ID:n0e1X4zT0.net
高給取りの会社に入れなかった自分を呪うしかない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:00.51 ID:Qbi/G6z80.net
第一666なんてのはそんな奴隷たちの下剋上でもあると思う
サラリーマンというのは大変危険

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:01.08 ID:Fz2YETK60.net
手取り12万財形20万

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:16.92 ID:rNQI3IB20.net
予備校講師やってた時は夏期講習期間中正規講師よりバイトの方が総額だと貰ってたからな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:26.30 ID:8VM2tSiO0.net
女は結婚という逃げ場があるんだから楽勝だろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:31.38 ID:iRkj8b4y0.net
俺だって給料そんなモンだぞ週休5日だけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:32.22 ID:5oTBNEDJ0.net
25歳の未経験中途採用者の初任給でしょ
こんなもんじゃないの

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:35.60 ID:L8it/Z080.net
安定したいなら

ナマポや避難民になれ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:39.18 ID:VfLPzG900.net
年収で書いてない時点で作文

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:48.27 ID:p5RYmP3S0.net
雇う側にとっては正社員はリスクだからな
小売の店員なんかは特に

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:48.54 ID:BnhMQb260.net
会社が払う費用は正社員より派遣社員の方が多い。でも派遣の給料が低いの中間搾取されるからで、逆に中間搾取がなければ派遣の給料のが高くなるはずなんだよね。

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200