2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

憧れの正社員生活 奴隷みたいに働いたのに月給は「最低賃金」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/15(金) 07:26:06.21 ID:MRCUGfgV9.net
<民なくして(上)くらし>
 正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう然とした。
◆月の労働時間は230時間超え
 失望しつつ「決まった給料が入る安心感はある。長く働こう」と思い直した。元は都内の焼き鳥店のアルバイトで4年半ほど生活していた。当時は安倍政権の経済政策「アベノミクス」への期待が薄れ、経済成長と賃上げの好循環の実現は難しいことが明らかになってきた時期。政権の力点は非正規労働者の処遇改善など、分配政策にシフトしていた。
 だが新型コロナウイルスの流行で真っ先にしわ寄せを受けたのは非正規だった。渡辺さんも週5日だったシフト(勤務体制)がコロナ禍で2日まで激減。月20万円ほどの収入は半減し昨年末にバイトを辞めた。
 転職先は「シフトが削られない正社員」を条件に選んだ。しかし正社員の職場は、朝9時から夜9時まで12時間の長時間労働が前提のシフトが組まれていた。月の労働時間は230時間を超えた。
◆どれだけ残業しても上限は月24万円
 「たまには百貨店の総菜でぜいたくできる」と憧れていた正社員生活。現実は1食500円の社員食堂を利用するのも惜しく、クタクタになった夜、帰る途中にスーパーへ駆け込んで値引き品を買い、昼食用の弁当を作る毎日だった。
 疑問が膨らみ月給を調べてみた。基本給18万円弱は1日8時間の所定労働時間で時給換算すると1019円。東京都の最低賃金(最賃)と6円しか変わらず、前のバイトの1270円に及ばない。残業代は一定時間で打ち切られ、どれだけ残業しても月給は24万円が上限だった。「正社員になれば安心」と思っていたが、現実は「安定があるだけで低賃金」だった。
◆「低賃金で搾取」の抜本見直しを
 都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算では「低賃金労働者」とされる最賃(全国平均)の1.3倍以下の正社員は、2007年に4.1%だったのが20年に11.7%に増えた。後藤氏はその理由を政府が最賃を引き上げたからだけでなく、「勤続年数とともに給料が上がる正社員の雇用が縮小しているため」と分析する。


 正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。働く人を支援する側に回ると自分と同じ経験をしている人が多いと実感した。衆院選で「分配」を訴える各党には「低賃金で搾取されるような働き方を根本的に変える政策を」と願う。(山田晃史)

東京新聞 2021年10月15日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136830

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:54.08 ID:Qbi/G6z80.net
芸能人はトンスル飲むようになるぞ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:56.66 ID:juXmZj+L0.net
>>78
比例代表は日本第一党に投票するかなwww
間違っても立民とかは有り得ないwww

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:00.16 ID:dm5oF/S80.net
そんな時はベトナムの通貨ドンで換算すると希望が持てる
ハノイ郊外に広い庭付きの家も夢じゃない

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:06.84 ID:9musLcFi0.net
>>91
入っても45歳定年だぞw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:08.24 ID:fMwPHRy20.net
紀伊國屋書店
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1509758857/

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:11.90 ID:QQmeQxHs0.net
バイトの時は社会保険、年金、所得税、市民税が引かれてないんじゃないの?
正社員なら引かれてるだろうし退職金もあるのでは?

108 :ただのとおりすがり:2021/10/15(金) 07:41:14.60 ID:e2+/K4JO0.net
もともとアルバイトは不安定だから時給が高かったわけで
今はバイトの時給が安すぎるんよ
バイトの給料を下げることで周り回って社員の給料も下がっただけ。
そりゃあそうだろう全部つながってるんだから
だから金は天下のまわりものと言ってたわけで。
他人の給料が下がれば自分の給料が上がるとでも思っていたのか。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:24.71 ID:O3xNZV8z0.net
>>23
頭悪そう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:40.27 ID:lHti7gH90.net
ボーナスあるだろ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:42.35 ID:8nwF2Rdm0.net
いや、でも選択肢がないとかアホな事言って自民党に投票、若しくは選挙にさえ行ってないんでしょ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:42.91 ID:5DIuzJa90.net
>>36
口座の残高ってことは手取りだよね
著者の印象操作だとおもうけど

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:49.79 ID:r6IxC36N0.net
組合側に、転職ワラタ

会社側とグルになってたら、更に笑う

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:53.64 ID:XT9B9Se+0.net
>>82
あんなもの即刻打ちきってもらって何の問題もない
苦しむのは今の老人であって若い層は貯金してしのげば良い

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:08.19 ID:vUjw7zWj0.net
非正規ばかり支援しようとしてるけど時給換算したら正社員の方が低いからなw

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:08.24 ID:i2bQN2C30.net
えっ残業代は24万で打ち切りって…

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:18.02 ID:uTSuw+sQ0.net
福利厚生が厚いところとボーナスがあるならこの月給でも余裕。
無いなら奴隷。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:30.86 ID:teAmWInS0.net
小規模事業者だろ。

社長と奥さんがぜんぶもってくからな。

税務署が機能してないし、労働者から搾取する。

そもそも税制がおかしい。

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:35.75 ID:4ha0LTmq0.net
これは手取りの話なんか?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:41.51 ID:sgCpN9ZO0.net
救急隊員になれば、パートの妻と二人で年収1000万円らしい
これからは消防署の職員を目指しましょう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:44.56 ID:253cWvLu0.net

>正社員に転職し初めての月給は18万円だった。「奴隷みたいに長時間働いたのに、
>正社員の給料ってこんなに安いんだ」。今年2月の夕刻、東京都内の洋菓子店で販売
>員として働き始めた渡辺美咲さん(25)=仮名=は、銀行ATMの残高表示にぼう
>然とした。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:45.00 ID:fFlr4SlD0.net
正解は日本第一党に投票することなんだけど

馬鹿は待遇が悪いと言って自民党って書くんだから
どうしようもないw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:45.39 ID:uaWG6CWb0.net
>>56
マジで、パートにすら自分の取り分減らしてボーナス上げてたわ
税金の壁で辞退する人なんぞおらんやったし、税金払っても取り分あるから

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:52.30 ID:7qJBb7qn0.net
裁量労働制との組み合わせでもっと酷い例ありそう

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:55.81 ID:Fz2YETK60.net
まぁ手取り騙ってるやつの話は無意味だから

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:56.32 ID:PuuI2Ip70.net
18万が手取りなら立派だぞ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:00.00 ID:X5rk471S0.net
ビルメン大手正社員だけど多くて280万位だな

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:11.71 ID:AFlEsu8v0.net
まあ正社員が安定も幻想だがな。現実はスキルを磨き続けるしか安定はない

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:16.11 ID:9musLcFi0.net
>>66
だから大企業は45歳定年だって

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:19.58 ID:KaSTO0D+0.net
洋菓子店で売り子で18万は真っ当な給与
底辺のくせに何勘違いしてんの??

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:19.93 ID:tw7cAvHk0.net
>>85
上の条件で、更に昇給もほぼ無い会社珍しくも無いよ
あっても年3000円とかだし
正社員でこれだから、契約社員とかは更に安い。最低賃金ギリギリ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:22.43 ID:Yu4kiF+L0.net
会社員の「平均給与」2年連続減…4割が「年収300万円以下」の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1622f38d0e8c4cee9285c2ddd30e9bec435b79f

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:22.97 ID:BE5xw0i20.net
自分が最低の人材だから最低の賃金になるだけ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:26.38 ID:+/peygE+0.net
そりゃ、誰でも出来る仕事の時点で安月給になるわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:28.75 ID:BX8uOjg00.net
そりゃまあ、何も考えずにアホ大学とか短大でたらそうなるわな。。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:36.22 ID:xypjfdk+0.net
皆で金のいらない本来の世界に作り替えればいいんだよ
資本主義なんてのは単なる奴隷制度
我々は全員洗脳されて騙されている
金なんかいらない世界を想像して生きることが大切
皆の意識が変われば世界も変わる

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:39.30 ID:f5XX63U50.net
洋菓子販売員なら仕方ないよ
金稼ぎたいなら金回りが良い外資のアセマネとか大手商社で仕事しないと

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:42.12 ID:83cyKi9M0.net
1200万でも生きられないとか言ってるキチガイ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:48.78 ID:VDCGNi5V0.net
>>9
立場による。大半の労働者にとっては肉屋を支持する豚になるが

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:03.37 ID:TCwgDk720.net
>>81
割と摘んでないぞ?
うちの職場とか60代とかいる

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:17.04 ID:w2S6AYoc0.net
>>50
税金より保険料だな
年収100万とか恐ろしく低くないと負担額が高すぎる
賃金殆ど上がってない中で保険料は上がっていったからな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:18.27 ID:LpYaIWuh0.net
>>128
結局突き詰めたら働いたら負けに突き進んでるしな労働者に勝ちも負けもない
全員どこかで負けてるよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:23.49 ID:1ivFLEpi0.net
労働条件くらい確認しようぜ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:28.19 ID:aCrCF9Tz0.net
朝9持から夜9時でなんで12時間労働になんの
休憩あるだろちゃんと引いて計算しろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:31.83 ID:lsWYJFjy0.net
派遣:使い捨て

正社:定額使われ放題

どっちも地獄やろw

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:35.58 ID:253cWvLu0.net
>>116
中小企業では当然ながらどれだけ働いても月給26万円以下で
日本政府が公表する平均賃金に満たない様に設定されている。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:41.83 ID:BX8uOjg00.net
公務員になれば、月給2倍、休みも2倍、ボーナス無限大、福利厚生無限大、年金も退職金もホクホクだよ。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:50.68 ID:mMlIkcDH0.net
>>1
東京新聞さん これのどこがニュースなんですか?

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:52.21 ID:T8Ds6sms0.net
>正社員で働いた会社を辞め、今月から労働組合職員になった渡辺さん。

コネでもあったんか

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:55.49 ID:A3DVaS+U0.net
低学歴は20代は給料安くても30~40になったら食える
技術職を目指すべき

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:00.69 ID:87Qtlpjv0.net
>>1
何系の会社かわからん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:00.76 ID:XZ2ZmnHO0.net
時給換算で、派遣への支払より安いケースは多々ある。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:09.07 ID:Rzm9wHXW0.net
>>1
給料の高い仕事は

・過酷な肉体労働(建設等)

・高度な技術・知識が必要(技術者・医者等)

・重大な責任や判断が伴う(経営者)

・類い稀な才能(タレント・スポーツ選手等)

が大半だ

女がこぞって求める事務職、それも何のスキルも要らない一般事務が給料高いわけないだろ

https://www.businessinsider.jp/post-172336

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:13.16 ID:7MmBH0xZ0.net
疲れるほど働くなよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:19.03 ID:AWDeM4ax0.net
>>111
冗談でも、言っていいことと、悪いことがある。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:23.23 ID:dYdfBVOy0.net
>>139
大半が豚なのに延々と肉屋を担ぎ上げる滑稽さよ
そりゃあミンチにされますわ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:23.28 ID:BX8uOjg00.net
>>146

ブラック企業限定な。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:23.57 ID:aPsqHoDp0.net
いつもの、
上級国民は同情して下級国民が叩く記事か。
1番大勢の人に関心が持たれる書き方なんだろうが、
もっとまともな記事書けば良いのに。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:23.92 ID:XT9B9Se+0.net
>>141
もう面倒だし任意加入にしちまえばいいのに
自己責任を謳うなら社会福祉の大半はこの世になくて良い

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:27.19 ID:Qa4wfvT60.net
洋菓子屋のマネージャーや店長ならまだしも販売員だとなぁ...

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:28.06 ID:2hZAym4r0.net
介護夜勤の方がマシ
1勤務3万近く稼げる(関東)

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:32.11 ID:i0ZHtloM0.net
>>1
正社員は解雇されないから、安くて当たり前だよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:32.16 ID:VT5Rgnfz0.net
就労条件確認してないんかな
提示されたか条件と違うなら証拠ストックして労基署行きゃいいのに

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:41.95 ID:AJqbei840.net
嫌ならやめろよ。

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:43.82 ID:Uvo5Mj7u0.net
>>1
奨学金まで積んで苦労して卒業した大卒がこれか
中卒の鳶や施工職人なんて20代でも手取り40以上普通だけどな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:45.63 ID:fFlr4SlD0.net
おまえらほんと馬鹿なんだなぁ

労働者のほうが数が多いんだぞw

選挙で日本第一党って書けば移民政策が止まるのに

書かないお前が悪いよw

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:47.84 ID:/WuxQ8zq0.net
労働組合職員って、どこかの労組に雇われてる職員ってことか。
まぁ、その労組は組合員から毎月上納金がめて仕事もろくにしないで、組合活動も専用に雇った職員にやらせてる感じか。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:48.73 ID:83cyKi9M0.net
休日出勤しても給与増えないけど、
我慢してる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:00.27 ID:AsSfuWRd0.net
普通の大学出たらこんな低賃金にはならないだろ
偏差値50以下の4流私大卒とか、馬鹿のくせに大卒の肩書を持ってると勘違いしてる連中なんじゃねーの

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:02.92 ID:4sfawrPO0.net
正社員に憧れるというより賞与があるからそっちを選ぶってことだろ
賞与ってのは奴隷に与える餌だから
奴隷ってのはこき使われる契約を結ぶわけで

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:05.57 ID:zQ9hnPSz0.net
俺もネットで野党叩いて金もらいたい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:09.36 ID:Qbi/G6z80.net
賞味期限切れの食品を一切なくして国民で共有するように生産消費すれば充分に生活できる

なぜ廃棄の傍ら餓死がいるのか
誰一人取り残すことのない社会にする必要がある

173 :ただのとおりすがり:2021/10/15(金) 07:46:09.60 ID:e2+/K4JO0.net
>>135
都の西北
早稲田のとなり〜
バカだバカだバカだバカだ
バカだバカだバカだバカだ
バカだ〜

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:10.11 ID:AFlEsu8v0.net
>>142
勝ち負けでいうなら楽しんで仕事してるやつが勝ちだな。そんなやつほとんど居ないが

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:11.86 ID:a8+wIeMX0.net
>>120
不規則で体力勝負、専門知識必要、場合によっては災害地派遣で自身への危険もあり
稼ぐ人間はそれなりの仕事してるってことだな、楽して稼ぐには相当な運が必要

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:12.16 ID:u1UdfnV60.net
ブラックに入ったお前が悪い。とりあえず労基に訴えることから始めろ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:17.29 ID:wT/hYvNW0.net
奴隷って馬鹿かよ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:23.18 ID:BocAKG3g0.net
25歳未経験洋菓子販売店員なら妥当すぎるだろ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:25.16 ID:b7a0JTe20.net
>>86
流石に20代半ばにそれを言うのは酷だろw
30過ぎて600万以下なら何やっても無駄な人間なんだろうけど

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:27.64 ID:XUNtjqJr0.net
早く結婚した方がいい

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:38.27 ID:9musLcFi0.net
>>162
毎月のように大量リストラのニュース出てるじゃん

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:45.80 ID:ZUmRIjQ60.net
自営だが独り身のせいかカネへの執着はそれほどでもないな
病むくらいなら起業でもしてみては?

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:55.50 ID:sZb3G8hc0.net
残業は無能の証
定時間でいかに効率的に仕事をするかが重要だろ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:56.63 ID:TCwgDk720.net
>>150
そっち行ったお陰で何とか食えてるよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:58.61 ID:gwoUr2G+0.net
また選挙近くなるとソースもない記者の作文が出てくるね
さり気なく政治を絡めて印象操作
数字がいろいろおかしいの気づくだろ?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:59.61 ID:UtyUeb3+0.net
労基署行け
完全に違法やんけ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:02.09 ID:AvZJbcy+0.net
製造業は
下請け社員より
派遣の方が年収いい

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:13.71 ID:VDCGNi5V0.net
>>77
>>政治だの社会だの頼らず自分の努力と能力で稼ぐことに頭を使ったほうがいい

途上国みたいだな。んで自分の努力と能力で稼げるようになった人は遥かに待遇の良い欧米先進国いくと。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:15.48 ID:wkmrMJkX0.net
>>104
旧ジンバプエドルなら世界長者番付に載った気分だぜ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:18.00 ID:yu+UCp+N0.net
非正規だ女性だとどこぞの奴は言うけどこの時代は正規だって貧困層が当たり前にいるんだよな
分かってないのかわざとなのか

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:19.55 ID:i0ZHtloM0.net
>>181
リストラって解雇じゃないから、馬鹿は解らないんだな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:27.09 ID:qKnC3LlF0.net
翌年からは住民税

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:27.24 ID:253cWvLu0.net
>>104
まもなく東アジア東南アジア発の不動産バブルが崩壊します

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:30.57 ID:5kqpDclq0.net
正社員でボーナス寸志は違法にして欲しいわ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:41.72 ID:hXoS4K5x0.net
アーリーリタイヤしようぜ!!part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633761047/

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:42.61 ID:7S9ChRSh0.net
>>180
夫の収入にも文句言いそうだ

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:43.92 ID:wBfuDGiK0.net
地方やそんなもん
東京に比べて賃金は半分よ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:48.11 ID:dGre4p900.net
奴隷という言い方大好きすぎだろ。
こんな自由な奴隷がいてたまるか

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:57.76 ID:KaSTO0D+0.net
売り子なんて、昭和なら高卒か中卒の職業
例え大卒でもブルーカラーに間違いないよアンタ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:58.64 ID:jRFrc5YG0.net
地方都市なら正社員で24万円なら高給だ。
そもそも正社員の勝ち組は大企業だけだ。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:03.13 ID:/3bI471+0.net
憧れはFIRE生活だろ
1億円貯めて運用すれば永遠に減ることがない
むしろ資産が増え続ける

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200