2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★3 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2021/10/15(金) 06:53:14.43 ID:40TRx74d9.net
参考文献The Universe May Have Never Begun, Physicists Say
https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
時間と空間の起源
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n11/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
元論文If time had no beginning
https://arxiv.org/abs/2109.11953

宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。
この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv』で公開された論文に掲載されています。

物理学が未だに説明できていない問題

現在、物理学にはまったく異なる2つの理論が存在し、どちらも大きな成功を収めています。
その2つの理論とは、量子力学と一般相対性理論です。
量子力学は、自然界を支配する4つの基本的な力のうち、3つの力(電磁気力、弱い力、強い力)を微小な世界で記述することに成功しました。
ただ、重力についてはまだうまく説明することができていません。
一方、一般相対性理論は、これまで考案された中でもっとも強力で完全な重力の記述方法です。
しかし、一般相対性理論にも不完全な部分があり、この世界で2つのポイントについてだけ理論が破綻しています。
それが「ブラックホールの中心」と「宇宙の始まり」です。
ここについては、一般相対性理論でも計算が破綻してしまい、信頼できる結果を得ることができません。
そのため、これらの領域は「特異点」と呼ばれていて、現状の物理理論が及ばない時空のスポットとされています。
これは、一般相対性理論が数学的につまづいているポイントでもあります。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/img01-1.jpg
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ナゾロジー
https://nazology.net/archives/98143

前スレ(★1の立った時間 2021/10/14(木) 21:35:15.47)
【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★2 [あずささん★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634218842/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:53:46.91 ID:tilasi0X0.net
俺の胃袋は宇宙だ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:54:16.90 ID:DZuFVc4K0.net
ちょっと何言ってるか分からない

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:54:34.33 ID:uND/mYnv0.net
哲学で考え出したらキリがない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:56:03.01 ID:/qTz+A4/0.net
頭の良い馬鹿が一生仮説を想像してるだけ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:56:18.91 ID:rcSsh4bK0.net
最近チンコが元気ないんだ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:57:26.10 ID:t8A2kils0.net
あーなるほどやっぱりね
俺もそうじゃないかと思ってたんだわ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:58:16.59 ID:0yS4NDYH0.net
宇宙の始まりは一つの巨大な重ね合わせ
過去も未来もない
あらゆる可能性がそこに重ね合わさっていた

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:58:43.23 ID:xiX/iov+0.net
Q連続体が作ったんだろ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:58:46.31 ID:DGNYF6k90.net
つまり宇宙は何者かの体内であり、惑星は細胞。

宇宙の膨張は身体の成長である。


我々と同じ生物で同じ原理と見られる。

我々が未来にいけないように宇宙も未来にいけず、過去の記憶(光)しか確認できない。

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:58:51.33 ID:JOJ6VrP+0.net
あんだって?あぁ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:58:55.56 ID:5yiEcuzH0.net
そもそも実在するのは常に「いま」だけであるというのは、哲学ではとうに発見・確認済み。
理系はバカだなあ。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:59:52.31 ID:TertLvyb0.net
量子のふるまいとは
観測時と非観測時で異なる

ならばこういう考えが出てくるのはしょーがない

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:59:59.93 ID:+wnXaXYU0.net
輪廻転生

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:00:01.02 ID:SJ66TtH40.net
色即是空 空即是色
南無〜

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:00:25.89 ID:awaZRca/0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 過去は無限にあった…

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:01:11.47 ID:g4OCxzmn0.net
「無だった」も「無限」も
同じくらいピンとこないけどな。
三次元生物の限界だろこれが

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:01:21.56 ID:yOZEgUyk0.net
ただ変化し続ける世界って不自然じゃないからな

人間の一生なんて一時的現象にすぎない

要は始まりと終わりというのは「切り取り」
無くても矛盾はしないんだよね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:02:02.83 ID:sMtTNIKL0.net
宇宙の起原は我々デスマスダ!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:02:15.19 ID:GuSMUG7p0.net
そんなことは論理的にあり得ないよ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:02:24.03 ID:awaZRca/0.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) いずれ無へと収束する…

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:03:48.01 ID:kDGX1LY50.net
スレ立て乙です。けど宇宙は謎だらけ。もしこの世がゲームみたいな世界だったらなんでもアリだし、人間がこの世の真相を理解したとしたらすぐにこの世の設定変えそうな気がする。結局この世は理解出来ないと思う。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:04:13.58 ID:2JPrDAPB0.net
>>20
無の前の状態があるわけで
無限になってしまうんじゃね?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:04:17.30 ID:rUY/QZ/R0.net
>>3
>>4
アインシュタインの理論は間違ってるからノーベル賞剥奪

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:04:40.33 ID:Ez1ho9qF0.net
そもそも時間と空間て何よ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:04:40.77 ID:n+4vjJt30.net
英知を持つ者こそ最も愚かである事は歴史からも読み取れる
これは抗える者たちに対する、神からの最後通告とも言えよう

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:05:00.36 ID:/f2D23al0.net
宇宙の端っこってどうなってるの

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:05:16.01 ID:1L/zIVoB0.net
なるほどわからん

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:05:18.11 ID:K5MNItHc0.net
ハゲも無限

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:00.15 ID:dwIihH5w0.net
宇宙は螺旋構造なんですな。
ゆえに始まりも終わりもないと。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:02.88 ID:D50ywpfZ0.net
言ったもん勝ち

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:19.24 ID:J8DREHw00.net
そりゃそうだ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:28.21 ID:C2D8/Neq0.net
縁により生じ滅する無数の
世界がある、というのが仏教の
宇宙なので、仏教は無始では
ないよ。

というか、そんなもの論じても
しょうがないっしょ。
それで仏になれますかって話。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:33.36 ID:n/3N0A3k0.net
前から不思議だったんだけどなんで光より速い物が存在しない事になってるの?
宇宙の物質全部調べたの?

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:37.74 ID:AFlEsu8v0.net
これ元々俺がたてた理論じゃん
パクんなよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:37.76 ID:92ejKA1q0.net
はやくカルマと来世の存在を証明しろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:07:34.09 ID:eTxtcywk0.net
そりゃ生物が誕生する前から無は存在するんだから

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:07:35.92 ID:ZL3LLvAA0.net
わっかんねードラゴンボールで例えてくれ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:07:42.33 ID:0GBoV6D+0.net
宇宙空間に始まりはなく永遠の昔から無限に広がっていた
無から有は生まれないなら、その空間にある物質も永遠の昔から存在している

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:04.16 ID:HJWwnNYv0.net
こういうの、分かりやすくするのが
NHKスペシャルとかの とくいわざ だったんだけど
最近は違った場合の責任とれないから
やらなくなった

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:06.84 ID:fNZk10do0.net
井の中の蛙 宇宙人の妄想

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:14.71 ID:eo6XTwY10.net
https://i.imgur.com/sXF1DyP.jpg

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:30.14 ID:TertLvyb0.net
>>30
なるほど
昔のとしまえんのハイドロポリスのCMを見ると納得する

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:33.49 ID:+SaNoXDP0.net
>>39
その永遠の昔のその前はどうなってたんだって話

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:33.92 ID:BgSfhHFj0.net
ハゲの希望

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:08:47.28 ID:BgsvGWvd0.net
>>30
φが無限の円とも言える

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:04.24 ID:K5MNItHc0.net
ただ、この理論はまだ少数の物理学者が注目する理論でしかなく、論文も査読付き科学雑誌への掲載はまだ決まっていません

はい解散

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:19.11 ID:BbEblZet0.net
僕の特異点も禁止

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:38.14 ID:0rk76rrl0.net
ビッグバン理論の方がまだ納得できる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:41.56 ID:HJWwnNYv0.net
>>1

このアンカーがワームホール
ポータル

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:46.58 ID:iayBLEsX0.net
量子論的に特異点を回避するアイディアはいくつも出てるだろ
それっぽい超統一理論がない今はそれ以上進みようがない

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:48.51 ID:dwIihH5w0.net
>>42
これだ!
これこそ宇宙の真理だ。
猫を崇めよ。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:09:52.82 ID:0Ylc4TiW0.net
>>34
相対論は高速以下の物体をどんなに加速しても高速は越えられないと言ってるだけ
最初から高速を越える物体の存在を否定はしていない

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:10:17.66 ID:fFIshVU70.net
宇宙を考える事はロマンに溢れているが、ある意味現実逃避でもあるからな
宇宙の果てには何がある?か、膨張し続ける宇宙の果てか
確かに現実逃避にはもってこいのテーマ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:10:37.38 ID:Kod0m4Bt0.net
どこかに始まりはあるだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:10:50.27 ID:J8DREHw00.net
宇宙が無から始まったわけない 無から有は生まれない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:04.28 ID:q6UQowT30.net
ビッグバン説は無理があるわ

いくらなんでも

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:04.37 ID:2Dfy60Bb0.net
>>1
あーそれね

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:09.36 ID:EwfFxOot0.net
あーなる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:21.14 ID:wKynzxYC0.net
>>1
俺でも知ってた

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:24.90 ID:vQinkEsd0.net
時間は人間が勝手に認識してるだけ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:27.64 ID:ZL3LLvAA0.net
そもそも宇宙が始まるのがおかしくね?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:28.19 ID:+SaNoXDP0.net
>>40
まあ学説も正しいかどうかではなくて学会で誰が力持ってるかどうかの政治ですからね。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:11:38.29 ID:z/kNziW70.net
宇宙なんて科学では解明できんよ
だいたい物質とか何であるの?ってこと
原子とか分子とか難しい事は分からないけど、じゃあその原子はどこから出来たの?
って突き止めていくと、もう何考えてもわからなくなる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:07.73 ID:8BNfe2J70.net
証明できないことをあれこれ考えるのって無駄じゃね?って思ってしまう

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:18.43 ID:Ihu0QWh60.net
じゃあ時間の概念も否定する事になるね
ビッグバンありきだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:23.44 ID:N2HnyGTK0.net
仏教やヒンズー教の時間観やね
始まりも終わりもない
永遠につづく輪廻の中で全ての命は苦しむ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:47.98 ID:SJ66TtH40.net
宇宙はクラインボトル構造w
果ても無ければ始まりも無いw
時間も直線的に流れないw
過去は未来で有り、未来は過去でも有るw
色即是空、空即是色w
南無〜

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:12:57.71 ID:gcf4w6Y80.net
んな訳ない
お釈迦様は知ってるよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:12.90 ID:pIzGn8aO0.net
ビックバンが宇宙の始まりでないことは確実でしょ
ビッグバンとかブラックホールただの低気圧や高気圧でしょ宇宙の

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:13.28 ID:BgsvGWvd0.net
ビッグバン理論を前提にするとその前を知ることはできないから
無いものとすると宇宙はずっと同じ姿だったと言える

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:13.43 ID:F7GsGsyU0.net
ざっと読んでみたけど、1を何回2で割っても0にはならないみたいな話だな
計算上そうなるってだけで根本的な回答にはなってないだけの話

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:16.13 ID:J56exHc60.net
始まりが無いなんて…信じられない二ダ!!!!!!!!

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:17.57 ID:Axa8Cwhs0.net
>>53
日本語を勉強してからまた来いよ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:18.25 ID:oiPYA3SJ0.net
個人的にはビックバン説より、こっちを支持する

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:20.74 ID:7oCwsYcm0.net
逃げたな。宇宙に始まりがあるなら始まりの前に何があったんだ。何も無かった事は証明出来ない。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:24.33 ID:GbYT/qSJ0.net
観測したものしか信じない
それでいいじゃん

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:27.49 ID:SOEVq/fO0.net
俺が幼稚園の時に考えてたわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:30.12 ID:7bia3hSW0.net
>>40
テレビ番組の責任って…

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:38.86 ID:AFlEsu8v0.net
真の物理学が解明されてないからわからないのは当たり前。宇宙人から土人扱い受けてる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:13:54.70 ID:7Gk4mvqu0.net
素人が深く考えたら負けなやつだな
そんなことより今日の晩飯を楽しみにしよう

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:11.03 ID:jBNm4yl50.net
>>17
これがホンマ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:11.46 ID:K5MNItHc0.net
>>65
外側にある複数の宇宙なら痕跡残ってると理論的に導かれて観測中だよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:22.50 ID:2KR98RzQ0.net
宇宙が一つとは言えない
沢山あっても不思議ない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:46.57 ID:pIzGn8aO0.net
結局正解は神ってなるのかい

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:52.29 ID:3ngSIQbX0.net
>>34
重い物を動かすのはたくさんのエネルギーがいるし、軽い物を動かすには少ないエネルギーで済む
これは常識的に考えても当たり前の話だろ
光は質量ゼロだから一番早い
質量のある物を光速で動かそうとすると無限のエネルギーがいる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:58.67 ID:QIQ4d3og0.net
過去しかないとか、おまえらにとっては地獄のようだな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:14:59.55 ID:1uwrE/YK0.net
まじか、ちょっと宇宙行ってくるわ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:15:00.71 ID:bOrsFNsJ0.net
>>75
良く読め別にビッグバンは否定されていない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:15:02.79 ID:dwIihH5w0.net
物理的思考から脱することが出来てないから
始まり→終わりっていう
思考から抜け出せない。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:15:45.13 ID:0GBoV6D+0.net
>>44
その前なんてないよ
常に存在していたんだよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:15:47.27 ID:IebMSss40.net
ということは我々の人生にも過去が無限に存在している。
受精は単なる通過点。それ以前は
いや、既知の宇宙が受精から始まったと考えた方が自然か。受精以前は宇宙の父母がいて、その前は祖父祖母がいて・・が

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:01.70 ID:Y3Ol6bXs0.net
>>34
宇宙の膨張速度は光速以上じゃなかったかな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:07.94 ID:m1A814vg0.net
宇宙は想像を絶する巨大生物の中のひとつの細胞なんだよ。
ビッグバンによる宇宙誕生は細胞分裂。
俺らの体の細胞の中にも細胞の数だけ宇宙があるんだよ。
細胞の中の宇宙とその細胞の集合体の生物とでは時間の概念が恐ろしく違うんだよ。
俺が人生80年生きたとして、細胞の中の宇宙は数千億年とか流れてるんだよ。
俺が怪我や病気で細胞死んだ時はその中の宇宙の終焉。
俺が怪我した時に壊れた細胞も宇宙の終焉。
俺の怪我は一瞬だが、細胞内の宇宙では気の遠くなる時間をかけて宇宙崩壊してるんだよ。
という仮説。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:12.35 ID:cCyINEhPO.net
最初の宇宙はジャガーによって滅ぼされた

現在は5番目の宇宙

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:15.17 ID:bv9QIaEu0.net
ところで昨日
モスでフィッシュのオニポテコーンスープセットとフォカッチャサンドのセットで
1800円近くかかったんだが

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:19.56 ID:iRkj8b4y0.net
膨張宇宙論やビッグバン理論とも矛盾しないので理解し易い話なんだぞ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:38.28 ID:K5MNItHc0.net
>>79
素人が僕が考えた最強の論文を教授に見てもらおうと殺到するのが頻発したのでw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:41.36 ID:MPLYsrvM0.net
中学3年の時に宇宙の秘密を相対性理論をもとに解いたことがあるけど
30手前になった今では、昔のことは思い出せないや( ノД`)

あの時論文書いて有名になればよかったな(*'ω'*)

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:54.24 ID:N2HnyGTK0.net
回る回る
永久輪廻地獄
物質は消滅しない
全て循環している
非物質ですらも
だから始まりも終わりもないよ
ずっとレコードをリピート再生してるようなもんだ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:16:59.76 ID:M9255iAk0.net
宇宙は5分前に生まれた

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:12.00 ID:T96MTo7h0.net
3次元で考えてるから解決しないんだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:15.56 ID:hgVL+zai0.net
それが妥当な考え

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:30.65 ID:PoGwv5py0.net
んな訳ねーだろ
何にでも始まりはある
甘えるな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:35.40 ID:fFIshVU70.net
その二乗がマイナスになる虚数
特異点の前には虚数時間?があったとか昔読んだな
ニュートンとかああいう系の雑誌

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:38.72 ID:md78tATl0.net
量子見ると泡みたいに出たり消えたり飛び交ったりしてる
我々から見ると四次元以上の時空を確率的にしか計算できない存在
宇宙レベルから我々を見ても一つ一つの宇宙が生まれたり消えたり飛び交ったりしてるのだろう

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:17:49.73 ID:usLcUHHB0.net
あー、だよね!知ってた🤗

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:20.63 ID:EGFOStYI0.net
宇宙は巨人の目玉の中にあるんじゃねーの?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:23.98 ID:cKJh/n6r0.net
そんなんドラえもんにタイムマシン借りたらスグわかるやん

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:29.88 ID:spJsrjk+0.net
これ理解できたとしても科学者じゃないワイの人生には何の影響もねンだわ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:31.56 ID:m1A814vg0.net
チャック・ノリスが本気で何かを殴った時にビッグバンが起こるんだよ。
宇宙誕生させたのはチャック・ノリス。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:32.14 ID:BgsvGWvd0.net
>>54
科学は突き詰めると政治という現実にぶち当たる
あらゆる常識や定説とされるものの殆どが政治と金が絡んでるのが今の科学界
それでも答えに近づくのが科学ではあるけど
>>47のような権威主義者も多い
新しい知識を得ようとする、反論を受け入れるスタンスが無ければ科学進歩は遅くなる
科学界にも全体主義の波が

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:52.97 ID:mwNhoOkS0.net
もうコレ半分思考放棄だろ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:55.86 ID:1aMJxXbh0.net
そりゃ宇宙できる以前にも時間の流れはあったんだろうけど
そういうこと考えてるとなんか不安になってくるし答えなんか出ないからとりあえず飯食ってウンコして働け

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:57.27 ID:0XQ6Allb0.net
5ちゃん大宇宙。この板にこんなスレ小宇宙は以前は存在しなかった。
ビッグスレタテで生まれて膨張を続けている。
5ちゃん大宇宙は以前からそこにあった。その5ちゃん大宇宙も以前は存在しなかった。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:18:58.65 ID:pACQddIR0.net
宇宙なんてないさ
宇宙なんて嘘さ
寝ぼけたやつが
作った話さ

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:02.82 ID:2Ww28kMR0.net
>>9
指パッチンでね

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:06.17 ID:6KFd0KFx0.net
輪廻転生的な事?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:10.26 ID:CjY6Wjoq0.net
無とはいったい・・・うごごご!

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:20.36 ID:TPDT3Cjt0.net
俺も常々そうだと考えていたよ
ビッグバンなんて嘘くせーってな

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:23.17 ID:UNU2EwjJ0.net
ずっと存在していたって
何事も始まりくらいあるでしょ。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:25.69 ID:GbYT/qSJ0.net
人の観測できる範囲なんて、宇宙から見たら砂粒みたいなものなんだろうな

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:29.95 ID:MzdGLz/m0.net
宇宙を論じているのは
俺たちよりはるかに頭の良いバカ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:35.09 ID:NiJRlhRN0.net
誰かが作った箱庭だからな初めから存在している

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:36.38 ID:EGFOStYI0.net
>>88
宇宙の中にいるだろ

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:19:44.13 ID:BCGL5D+V0.net
>>17
三次元は関係ないだろ
人間の頭脳の限界

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:03.74 ID:rBS7hii80.net
重力は幻想で宇宙空間がない掘ろたなもんだってモーガンフリーマンの番組でみた

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:10.21 ID:NO5jOeTu0.net
無限に広がる、大宇宙

CV羽佐間道夫

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:25.30 ID:PZB9BVh/0.net
宇宙なんて、自分の後頭部を見ようとするようなもんだ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:25.61 ID:3ngSIQbX0.net
科学は別にビッグバン前の宇宙を否定してるわけではない
ただ特異点の向こうは観測できないから何も言えないだけ
情報が遮断されてるから特異点なわけで

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:39.29 ID:iRkj8b4y0.net
無から有は生まれないから何も間違ってない

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:39.34 ID:PCzss8r40.net
宇宙をここまで理解できる人類という知性を生んだ宇宙は凄い
同時に地球の政治や社会を見るとなぜここまで人類は愚かなのかとも思う
この矛盾に満ちた生物が生命の終着点なのか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:45.66 ID:cKJh/n6r0.net
経理の田中さんの心も量子力学でわかりますか?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:20:46.42 ID:TPDT3Cjt0.net
宇宙物理学自体がなんか、、、

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:03.01 ID:eM3BVVpS0.net
聖書の記述に沿わないとおそらく解明できない
聖書こそ真理

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:19.30 ID:fFIshVU70.net
思考実験をどう言葉にして表現するか理解するかみたいな事だからね
そう概念だな
それ自体は現実には目にすることは出来ないだけに、興味深いのは興味深い

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:26.37 ID:lp2JgXLw0.net
なろう系の作家と変わらんな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:34.42 ID:CKUwMSRD0.net
ずっと膨張と収縮を繰り返してるんじゃないの?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:36.35 ID:WW59OOYk0.net
>>1
いや、そもそも直感的にこの世の時間や空間って普通に無限なんじゃね?って思っちゃうのだが、
偉い人たちが「実は有限なんだよ」ってとこから正直まず解らんのよね

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:38.75 ID:mrs7YP1E0.net
始まりがないなら終わりもないだろう
つまり過去という概念も存在しない
点が存在するだけ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:42.89 ID:Qa4wfvT60.net
もうなんだかメビウスの輪のようなイメージしか思い浮かばん∞

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:44.84 ID:LrbdGz6l0.net
>>7
な? 俺が前から言ってた通りだろ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:21:53.33 ID:eN9i6ZfK0.net
誰か図を書いて説明してくれ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:08.68 ID:S0E8kbz20.net
どうせソースが、ナゾロジーやろ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:19.89 ID:hgqKmmca0.net
宇宙は閉じている。
風船の表面みたい

ロケットで宇宙の果ての果てまで行くと元の場所に戻るのでは

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:22.15 ID:T96MTo7h0.net
>>104
時間という特殊な空間にいるからそう感じるのであって時間の外にも宇宙はあるから始めも終わりもない

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:29.16 ID:Srvan0dP0.net
なるほど無の否定だな。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:33.34 ID:pACQddIR0.net
宇宙なんてないさ
宇宙なんて嘘さ
ねぼけたやつが
つくったはなしさ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:37.86 ID:TPDT3Cjt0.net
どうして無いのではなく在るのだ
それが最大の謎

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:50.45 ID:5iek+WRm0.net
宇宙からしたらビッグバンは始まりではなく単なる途中経過って事か。
そもそも無の状態からビッグバンが発生するとかあり得るん?
それ以前に存在していた宇宙の片隅にあったブラックホールの成れの果てがビッグバンに繋がったりとかじゃね?
知らんけど

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:55.56 ID:nFirXIez0.net
「無から〜」っていう時点で矛盾してんのよ。
訳し方とか日本語の意味合いで本当は違うこと言ってるかもしれないけど。
ビッグバンの「材料」はどっから来たんだって話。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:56.87 ID:8VlKDRd40.net
検証不能な空論

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:22:59.61 ID:88osZh4B0.net
宇宙は韓国起源ニダ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:08.38 ID:Jc66m6nd0.net
不完全な理論には愛が足りない

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:10.05 ID:R958f+Dn0.net
宇宙の果ては白黒の世界なんだろ?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:20.78 ID:eTxtcywk0.net
ドラえもんの映画でなんか説明してはったなぁ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:25.70 ID:PkD1Klc90.net
結局どうなってたかなんて実際見ないと分からないんだから永遠に謎のまま

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:29.17 ID:rBS7hii80.net
宇宙や重力がどうなってるのか分からないのに
出勤なんかしてる場合じゃないだろ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:30.80 ID:rNQI3IB20.net
無とはいったい…

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:31.00 ID:QNpeUnjy0.net
全てに始まりがあるという常識を疑え

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:51.44 ID:HJWwnNYv0.net
>>79
じつはすでに科学系番組で前科有り
恐竜のとかね

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:23:57.78 ID:md78tATl0.net
ブラック付近に仮に近づいたとして生きていると仮定すると後ろの元いた宇宙がものすごい速さで年老いて行くんだぜ
特異点近くだと宇宙は終焉に向かってる

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:00.78 ID:J2uQW+Og0.net
そもそも光の速度光の速度って言うけどさ光にも色んな種類と
速度の違いってないもんなのかね?
この世の光全て同じ速度なのか?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:04.71 ID:pACQddIR0.net
宇宙は無いぞ
マジで
皆洗脳されてたのさ
NASAは毎日60億円も税金をぶん取って人々の洗脳につかってんのさ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:05.66 ID:m+AStvLB0.net
時間という概念を挟み込むからわからんようになるんやで。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:09.73 ID:v+WAuQko0.net
人間ごときがその先を解明できるわけが無い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:16.22 ID:BgsvGWvd0.net
主流の説を補強する研究には研究費が山ほどつくけど
主流の説を覆すような研究にはびた一文出ない
主流説を補強すると思われていたものが実は説の破綻を証明する可能性が出たとたん
研究自体をストップさせてしまうとかもある

陰謀論ではなく現実にこういうことはいくらでも起きてるからこそ
ワクチンなんか絶対打たんのよ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:22.71 ID:zLx2r3wq0.net
そもそも人類の事もわかっていない
祖先を辿っていくと一人になるというが
一人では産まれないし
近親婚では遺伝子異常で生存できない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:25.86 ID:7uvyATcG0.net
始まりがない、なんてことはあり得ない
あり得ないけどそうでもないと説明がつかない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:29.51 ID:WLiSJvv70.net
>ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。

もっと前から今のビッグバン後の宇宙の法則とは違う宇宙が無限にあったってこと?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:36.45 ID:KZbqYqPs0.net
なんか>>1の記事は我々の宇宙と宇宙全体がごっちゃになってない?

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:54.99 ID:uu5U40a20.net
突き詰めれば、この世界は何回目なのかも誰にも分からない

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:58.82 ID:Ep8eAnci0.net
俺たちはなんのためにいきてるのか 四文字でしめしてくれ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:10.04 ID:7uvyATcG0.net
>>168
進化論もキリンの首問題はクリアしてないよね

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:20.73 ID:AU6pD5q10.net
宇宙の真理とか人類が手を出すにはまだ早すぎるんだろ
もっと科学が発達して目先の細かいところ色々解明してからにしろ
コスパ悪すぎるわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:21.12 ID:Ihu0QWh60.net
×無が「有」る
◯無なんてものがそもそも無い

0が「1」個有ると言ってるようなもの 
ただの屁理屈

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:30.19 ID:yOZEgUyk0.net
ちなみに無限に変化し続ける世界はビックバンも内包する

物質=干渉可能波長は空間の突起みたいなもの
スマホ画面でいえば物質は画素みたいなものだ

ビックバンで物質の世界が始まりビックバンで物質の世界が終わる
でもビックバンが起こったなら新たな物質の世界が始まってる
超簡単にいえばこれの繰り返しでしょ

何かの終わりは何かの始まり
始まりと終わりはただの「切り取り」でしかない

まじでこれ理解できないもんかね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:31.67 ID:Kod0m4Bt0.net
相対性理論に無限にボコられまくってるから
反論したくなるのはわかる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:47.54 ID:dwIihH5w0.net
>>173
金策性交

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:52.27 ID:TPDT3Cjt0.net
>>145
その風船の外はなんだよ

そもそも宇宙が在るとか無いとかいう言明自体がおかしい
何かの存在を語るときには必ずその存在以外が生まれてしまう

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:09.80 ID:frrePZ1z0.net
時間は過去から未来へ流れているという考えは誤り

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:11.11 ID:Pozudp5s0.net
宇宙とは誰か(何か)の夢の中

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:16.44 ID:U+fqP71O0.net
>>42
うおおおお!!!

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:18.44 ID:mrs7YP1E0.net
単純に何もない地平に立ってるのが現在
どの方向に進んだとしても現在という点が続くだけ
過去も未来も存在しないのが真実だろうよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:18.49 ID:11sJVXre0.net
現在の理論だと過去には戻れないが未来には早く近づける。
全ての物体は光速より上の速さで移動してると時間の流れが止まってる物体よりも遅くなるから、より未来に近づけるという理。

過去に時間を巻き戻す事は現在の科学では理論的に不可能である。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:28.54 ID:RmTwiBZH0.net
宇宙について考えると最終的に死にたくなるのに
よくそんなものを研究し続けられるよなあと感心するわ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:36.93 ID:wN82mgUB0.net
知ってた
サーンの研究者が言ってた

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:42.26 ID:HJWwnNYv0.net
まあ急に非科学的なこというと
人間の記憶も前世までさかのぼるしな
どこからが嘘かとか中にいる存在にはわからないよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:26:59.44 ID:TPDT3Cjt0.net
>>173
生老病死

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:01.52 ID:fFIshVU70.net
>>186
それな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:11.75 ID:ZNaK0k9W0.net
そんな中で時間の概念がある地球で栄枯盛衰しながら生きてるってすごいな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:13.48 ID:TPDT3Cjt0.net
>>189
四苦八苦

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:19.50 ID:wN82mgUB0.net
>>182
シミュレーション

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:22.75 ID:NiJRlhRN0.net
とりあえず急がないと遅刻するぞ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:31.53 ID:RrewgsS+0.net
俺ってなんで俺なんだろう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:35.61 ID:CYtk+ULc0.net
ホントこういう凡人にはわけわからんスレについてるレスって面白いよね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:38.57 ID:h2gwe4SN0.net
>>173
我々は、遺伝子が二重らせんを未来永劫紡いでいくための道具にすぎない。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:42.90 ID:WLiSJvv70.net
今の宇宙の法則が通用しないという別の過去があったというなら何でもあり

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:50.24 ID:91lVaPbr0.net
こんな空想の世界はどうでもいいから現実に戻って早く KK 親子を逮捕しろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:52.32 ID:NWTvC9xd0.net
>>1
無限の過去の大元はビッグバン 
はい論破

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:27:56.80 ID:MmPojg3p0.net
彼女の宇宙はブラックホール

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:04.24 ID:6qsWzkyl0.net
>>186
一切考えなくても人は死ぬので

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:34.34 ID:lp2JgXLw0.net
たかだか100年程度の寿命の人間に宇宙の解明は無理だな
せめて100万年くらいは生きれるような存在にならんと

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:34.90 ID:gbG+UUiR0.net
オレ、ビッグバン見たよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:36.66 ID:VS+OdE8n0.net
それより宇宙の果ての向こう側には何があんだよ
はよ発見しろや

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:37.05 ID:wN82mgUB0.net
自分が死んだら自分を取り巻く宇宙は無くなるからね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:37.75 ID:iiKa1UCq0.net
宇宙や地球の出来事も神様が見てる夢の中

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:41.23 ID:cCyINEhPO.net
俺の名はビックバカ
無から生まれた

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:44.50 ID:WS66J5PB0.net
過去の最初の始まりはどうなってんだ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:47.12 ID:U8kSG8be0.net
地球環境ならびに宇宙の全てが人間にとって都合良くできている

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:48.70 ID:K5MNItHc0.net
>>162
生きてると仮定したらお前は普通に寿命全うするまでブラックホール周囲を漂う、逆に外側は遅く見える

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:50.82 ID:bAfMpq1H0.net
宇宙を題材にした

映画で

オススメある?

宇宙戦争ものではなくて

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:54.55 ID:NZ9fA4SX0.net
>>53
狭くいうと
超光速を推定によらないで観測だけで確定する方法がない
古典的な因果律を破る可能性があるので観測可能性はかなり低いと予想される
広くいうと
物理理論は不変性というものを列挙するものだが
光速不変は時空の基本的性質だとして絶対的信頼を得ているローレンツ不変の一側面に過ぎず
近視眼的に疑いを向けるべきものじゃない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:54.90 ID:J8DREHw00.net
無ではなく小さな点からビッグバンが起きたのではないの

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:28:58.16 ID:TPDT3Cjt0.net
仕事よりこの問題の方が大事だ
きょうは仕事中止

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:39.03 ID:cb5KgVtm0.net
始まりがないとか
おバカさんですか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:46.46 ID:gcf4w6Y80.net
ブラックホールとは宇宙の竜巻なんだよ、きっと

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:52.38 ID:dkpVZQcN0.net
オレもずっと前からビッグバン説は不自然だと思ってた

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:54.52 ID:TPDT3Cjt0.net
>>214
その点は何から生まれたの

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:29:58.89 ID:AezcOWOm0.net
枝野「野党共闘など存在しない!!」

なお
https://i.imgur.com/LZnJGAs.jpg

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:02.46 ID:mJ7WJzUH0.net
>>214
無から点が産まれたのがビッグバン

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:07.95 ID:nhM4wia40.net
地球の重力に未だに縛られ、人類以外の知的生命体とも遭遇してないんだから、体験が伴ってないし純粋な情報不足では?
ダークマターとか別次元空間が鍵握ってんだろうな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:08.36 ID:7n92UPeh0.net
>>5
ホントは、この世のすべてがバーチャルだお

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:13.27 ID:qleJ3+Mm0.net
つまり未来の可能性が無限にあるんじゃなくて
自分たちの望む未来に繋がる過去を無限の中から選択していけばいいんだな(ラノベ風解釈間違い)

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:13.75 ID:U8kSG8be0.net
>>212
惑星ソラリス

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:14.43 ID:cKJh/n6r0.net
>>176
スゴイわかりやすい
ありがとう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:16.13 ID:02yDhVuY0.net
ある一点から膨らんだり凹んで向こうで膨らんだりしてると予想

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:17.66 ID:qx3Af2yc0.net
>>209
あたま薄きものよ
わたしは始まりにして終わりである

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:25.14 ID:fhGAY4fD0.net
宇宙意味わからなすぎ
地球だけなんでこんなに規則正しいのか

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:25.83 ID:UIyiNt1C0.net
世界の記述に限界があるのは当然
何故なら、人類の認知の限界までしか記述出来ないから

自分の襟をつかんで持ち上げても
空中に浮かべないのと同じ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:40.94 ID:WTf9wBh20.net
無限とは有限でないことをいう

この定義は哲学・論理学的に非難され得る

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:42.00 ID:OA+blYBS0.net
始まりはいつも雨
これだけははっきりしてる

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:30:54.58 ID:pIzGn8aO0.net
そいえばビックバンって=ブラックホール(の出口)だって理論出なかったっけ?
ちょっと前そんなニュースみた気がするんだけど、ブラックホールの数だけ宇宙があるってやつ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:00.74 ID:m+AStvLB0.net
>>219
無に囚われすぎなのではないのか!

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:16.77 ID:JBvAS9ex0.net
>>1
>宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。

「無」からビッグバンとやらが起こるのが理解できん

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:19.01 ID:11sJVXre0.net
>>170
宇宙空間が無限に広がっていると仮定すれば、現在の地球がある宇宙のさらに外側にも宇宙が存在している事にできちゃう。
そもそも始まりのビッグバンそのものが仮説でしかないから、それ自体が始まりであるとする定義には無理があるわな。
それより過去があるとしても不思議ではない。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:23.85 ID:fFIshVU70.net
最初に言ったが、現実逃避には最適のテーマ
虚心坦懐に悟る事も必要だが、そればっかやってたら廃人になるな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:26.49 ID:yOZEgUyk0.net
そもそも「終わりと始まりの誤解」は人間が自分の意識が全てだと思ってしまうところに起因してると思う

生物というのは現象なんだよ
火が燃えてやがて火が消える
「火」という論点であれば始まりと始まりはあるけどもっと物質を振り下げれば物質的構造が変わっただけにすぎない

人が死んでも同じ事
肉体が滅び意識という機能を果たせなくなってもその人の構成物質は変化こそするが全く損なわれていない

というか大昔に既に骨組は理解してたの人はたんだろう
仏教とかこれをインスパイアしてる

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:34.49 ID:cJfH37w90.net
>>34
光速を超えるのが
ブラックホールの重力波

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:35.07 ID:l+8lLycc0.net
海の中のプランクトンには
地球のことはわからない。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:37.84 ID:UVHoV/5g0.net
そんな事小学生でも知ってる

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:42.21 ID:ZNaK0k9W0.net
本があってどのタイミングで無作為にページを開いても物語の一場面があるように「宇宙」という場が本、各銀河や星が生まれて消えてく物語が内容
その宇宙は存在するとかしないとかの対象ではなくそこに「ある」ものなのかな
時間や縦横奥行きで測れるものではないと

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:46.11 ID:FS+NLfaT0.net
人間なんかにわかる筈がないんよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:52.03 ID:PSj+m1qX0.net
因果集合理論て名前かっこよすぎない?
逆に怪しい

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:56.90 ID:8fc4OiO+0.net
>>6
冷蔵庫にあるあれで…元気回復!

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:31:58.10 ID:xYBIGleL0.net
時間は存在しない。
人間の錯覚だとか言ってたくせに。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:01.22 ID:0XQ6Allb0.net
無宇宙だよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:05.14 ID:e28D/0g/0.net
やっと俺に物理学会が追いついたか

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:05.24 ID:HJWwnNYv0.net
>>235
このスレッドの1がビッグバン

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:10.35 ID:J8DREHw00.net
>>219
元々あったものから生まれたのでは

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:28.68 ID:vi7hNLTy0.net
過去だけが蓄積されていく
未来なんてものは存在はしてないんだな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:31.79 ID:ZOxvVl5d0.net
歴史学者は発掘されてない物は無いものと考えがちだけど
物理学者は計算外の物は分からない物と考えるだろ

ざっくりと
宇宙はビッグバンから始ったなんて思ってないよなw

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:44.11 ID:etxChtrD0.net
怪我とかしたら痛いからそこを守る様に安静にするように自然に出来てる、でも虫歯が痛くなるのは何の為に?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:32:56.57 ID:yVuM5Cm30.net
過去って今も存在すんの?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:08.02 ID:PkD1Klc90.net
地球の海底の事すら分からないのに宇宙の事なんか分かるかよ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:11.34 ID:5MYzkmcF0.net
>>86
質量ないのは光だけなのかな。
電波みたいなのも質量あるのか

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:19.95 ID:WTf9wBh20.net
寡婦とは配偶者でない女のことをいう

この定義は認められる

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:30.99 ID:BgsvGWvd0.net
130億年前の宇宙が今の宇宙と成分も銀河の形も何もかも同じなのに
その数億年前がビッグバンとか言っても無理がある
星ができるまでに5億年、銀河ができるまで10億年
それをダークマターで短縮したと
ビッグバンありきのご都合主義

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:36.50 ID:O5rG/icv0.net
ちょっと何言ってるかわからない

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:45.62 ID:WLiSJvv70.net
今の宇宙(空間)の元になったビッグバンは有ったけど
それ以前から別の宇宙が無限の過去にあったってことだろ?

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:49.45 ID:J8DREHw00.net
それから光速度不変というのは感覚的に間違っていると思う

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:52.48 ID:ZNaK0k9W0.net
過去が今もあるなら死んだ大事な人も過去では生き続けてる…(´;ω;`)ウッ…

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:54.28 ID:2HgbSt4d0.net
>>254
今見えてるものは全て過去
むしろ今が見えない

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:02.81 ID:BgsvGWvd0.net
>>256
光にも質量あるよ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:11.85 ID:BkxHkoTf0.net
物理学者等は宇宙のこと知れば知るほど「神」の存在を感じるのではないかなむしろ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:17.20 ID:3EyhKy6C0.net
始まりがなければ終わりもないのか?
延々に循環していく輪廻って発想はすげーや

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:20.82 ID:cKJh/n6r0.net
はじまりはいつも雨

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:37.12 ID:ZNaK0k9W0.net
>>263
X JAPANの歌詞にありそう

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:45.85 ID:11sJVXre0.net
>>249
俺の股間がビッグバン

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:53.41 ID:fFIshVU70.net
過去が無限にあったって何の説明にもなって無いからな
つまりは分からない事の表明

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:58.72 ID:LSpes3mI0.net
空間がブラックホールだらけになって無限大に湾曲すると共存の限界を超えて大爆発を起こす。
つまり、宇宙は無数のブラックホールの同時的爆発によって始まったのであり、一つの特異点から始まったのではない。
というのは、どう?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:00.19 ID:jaiHhx9M0.net
ふっ、ついに抗うことのできない宇宙の真実に気付きおったか(テキトー)

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:02.72 ID:TrMp1tqL0.net
次元が違うから云々って理論やりまくってるけど観測は出来ないから証明はできないって感じなんでしょ
それで賞とかバンバン取られても何か詐欺されてる気分w

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:24.43 ID:ZNaK0k9W0.net
そんな事より今日の幼稚園の芋掘りに必要なものが書いてあるおたよりをうっかり捨ててしまった事の方が問題なんだが

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:33.86 ID:K5MNItHc0.net
>>264
ねえよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:37.24 ID:mJ7WJzUH0.net
>>256
電波も光というか光が電波

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:38.53 ID:C4cATMYV0.net
>>265
そもそも科学は神を証明するために生まれた学問

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:41.11 ID:gcf4w6Y80.net
時間が爆発して宇宙が誕生したんだョ
近々サイエンスに論文発表するよ
興味ある奴見ろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:43.99 ID:eTxtcywk0.net
ってことは過去には地球みたいなのが他にもあって
人間みたいな生き物もいた可能性も高いな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:48.69 ID:1xdFnbBn0.net
>>39
量子学だと無から有がうまれる

っていうか無=∞ 
無限のエネルギーの塊

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:54.94 ID:rBS7hii80.net
重力についての説明ならホログラフィック宇宙論の方がしっくりくる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:57.42 ID:LV23SPh+0.net
学者さんたちは宇宙がなぜ存在しているかとか難しいこと言ってるもんな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:35:59.23 ID:6qsWzkyl0.net
人は主観の生き物でその主観こそが唯一の世界でそれ以外は何もない
であるだから
宇宙を認識した時点で宇宙は生まれ
認識できなくなった時点で宇宙は死ぬ

と屁理屈を言ってみる

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:01.81 ID:m+AStvLB0.net
>>263
意識が行動を追認してるとかいう話を最近聞いたわ。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:07.51 ID:j/g5oMdF0.net
ビッグバンを空間の相転移とするならば、
より不安定な相転移前の空間が存在していたということ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:10.33 ID:ClOlfPB10.net
じゃあそれはいつどうやって始まったんだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:15.35 ID:MR8woI5o0.net
アベが悪い!!!

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:16.79 ID:BGnIozFg0.net
>>24
アインシュタインがノーベル物理学賞を受賞したのは相対性理論じゃなくて光量子仮説な笑
エネルギーや質量で時空が歪むって研究じゃないよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:29.57 ID:xNHawa7r0.net
宇宙と深海はロマンあっていいよなぁ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:29.95 ID:K5MNItHc0.net
>>273
証明できたから賞とってるんで…

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:37.52 ID:yOZEgUyk0.net
ちなみに過去は「記録保持さえしなければ」無限に「存在」しても問題ない

記録保持されてない=認知できないから「存在」の定義は?って話にもなるけどね

何故多くの人が「ただ変化し続ける世界」を直感的に理解できないのか
いつも理解に苦しむ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:39.46 ID:KkuTi5tb0.net
やはりな、思った通りだわ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:45.50 ID:ZNaK0k9W0.net
>>283
シュレーディンガーの猫

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:45.52 ID:07+rXrIg0.net
過去は観測できないんだから存在したかどうかなんてわからん
昔の量子力学的に今目に見えてるもの以外の存在の証明はできないね

無限だろうがさっきだろうが過去があったかどうかなんて科学でも宗教でも答えなんてないよ

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:48.65 ID:h2t9wxG60.net
>>274
軍手とスコップだよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:48.62 ID:1Id0ZpG7O.net
>>86
解りやすいだがや

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:36:50.63 ID:UY/yFm6a0.net
>>274
たまにやらかす

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:17.69 ID:rUY/QZ/R0.net
生まれたばかりの赤ちゃん脳は言葉も道徳も知らないほぼ無
脳のサイズは変わらないのに情報が蓄積されて行く
情報に質量は本当に無いのか?脳は宇宙

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:19.98 ID:BgsvGWvd0.net
>>275
権威主義に取りつかれてたら一生分からんよ
そんな人生楽しいのかね

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:28.54 ID:8zFlr5Fu0.net
始まりも無ければ終わりも無いって考え方は、要は投げ出し
宇宙の開始ぐらい解き明かせよ 終わりはまだ来ないだろうから別に良いけど

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:40.25 ID:UVHoV/5g0.net
生きてるか死んでるか分からん猫より
うちの猫の方がかわいい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:45.26 ID:JBvAS9ex0.net
>>295
幼稚園児だったらシャベルじゃないだろうか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:46.49 ID:TQ6s7se+0.net
>>1
「ビッグバン」は間違いでした、と言う事?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:49.54 ID:y61pLCHa0.net
中二病かな?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:52.53 ID:pIzGn8aO0.net
>>280
コンピュータみたいだな-1が最大数みたいなあつかいで

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:37:59.31 ID:L8VRe0FL0.net
>>173
二重螺旋

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:09.16 ID:md78tATl0.net
>>211
確かに遅くなって見えるのは正しい
年取っていくのは観測者の宇宙のこと
相対的だから難しいな
兎に角ブラックホールに近づけば近づくほど元いた宇宙はあっという間に数千億年も経つ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:21.86 ID:FS+NLfaT0.net
マコムロ騒動1つ解決できないのに
宇宙を理解できる筈がないんよ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:24.50 ID:jdSiaxSZ0.net
お前らどうせ存在しないんだろ?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:27.28 ID:we9YZQME0.net
>>291
アジア人は理解できるらしいが
欧米人は全てが仮説と分類からスタートするから無理らしい

最近の若い子は欧米的だから難しいんだろう

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:28.02 ID:WLiSJvv70.net
この宇宙の法則とは違う宇宙があったとしても観測も認知も不能だろう

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:32.20 ID:cNDJcOl60.net
>>294
観測した瞬間にそれは過去のものだが?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:34.64 ID:oq0hXqIg0.net
人が勝手に万物には始まりがあるもんだと思い込んでるから宇宙にも始まりがあると思いがちなだけで宇宙に始まりがなくても別に驚きなんかしないわ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:39.03 ID:YsgZNUha0.net
知ってた

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:44.20 ID:0GBoV6D+0.net
宇宙はおまえが生まれた時に始まり、おまえが死ぬと同時に終わる
これが真理

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:49.13 ID:iiKa1UCq0.net
>>173
上級搾取

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:11.12 ID:idGji4qi0.net
>>10
ロマン溢れる w w w

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:18.17 ID:1xdFnbBn0.net
>>302
えっ??

と、一瞬おもったけど
西日本と東日本って
スコップとシャベルが
逆の意味なんだってね

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:21.64 ID:LFAZtntC0.net
こういうの考えてると眠くなる

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:21.97 ID:WTf9wBh20.net
f(x):=1/x:
x→∞
のとき

1/0=0

と考えてもよさそう

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:23.66 ID:LV23SPh+0.net
ホーキンス博士だっけ?そもそも人間視点で考えるから
答えが出ないんだって言ってたけど
天才はしゅごいとおもいました

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:24.93 ID:PSj+m1qX0.net
>>264
ないよ
常識だぞ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:32.44 ID:6VUhvMSq0.net
はじまりのないおわりはないってことか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:38.73 ID:pDXfmNr80.net
僕の肛門が時々ビックバンを起こすのも宇宙の起源と関係ありますか?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:39.16 ID:BgsvGWvd0.net
>>291
記録を消してる証拠が観測されてる
宇宙の元素比率もそれで説明できる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:44.21 ID:8zFlr5Fu0.net
>>294
宇宙かどうかは知らんが、人間ってどうして口と胃腸が有るのだろうな?
そしてソレは、ほぼ全ての生物に有る
食物連鎖を最初からヤレ!と命令されているみたいだ まあどうでも良いのだが
将来の人間は光合成を行う予定だし、屠殺も止めるから世界は平和に向かっている

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:39:53.32 ID:x0GV/hM20.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) いずれ無へと収束する…そして有が始まる

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:08.28 ID:83cyKi9M0.net
まず宇宙がどこにあるかだよな
住所不定じゃんwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:17.96 ID:vvPQ3kIz0.net
>>13
あいつら見てないとすぐサボるよな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:22.29 ID:253cWvLu0.net
つまり氷河期世代の邪魔をするなということ>>1

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:30.57 ID:Db0bZUhP0.net
無限って胡散臭すぎるなあ
過去が無限に存在するのではなくいきなり宇宙が始まった可能性もあるんじゃない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:34.36 ID:6f0G79pG0.net
なんかそんな気はしていた
時代が俺に追いついたか

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:49.77 ID:o1TSgpTP0.net
宇宙の前には宇宙がありその前にも宇宙があってその繰り返しなんじゃ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:00.80 ID:SJ66TtH40.net
>>315
観測者の居ないものは存在しないからなw

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:31.92 ID:E8q7aYHH0.net
どうせ円環構造になってんだろ。有限で無限。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:38.71 ID:8zFlr5Fu0.net
>>291
今、君が平和で安定してる状態だとして、それを望むのは当然のこと
変化を望んだら、君の日常生活がいつ壊れるとも限らないのだ

つまり、公務員的思考

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:42.57 ID:ECtBEiEz0.net
>>331
無から何かが生まれるはずがないだろ
初めから存在してたんだよずっと

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:45.78 ID:oiOTOONG0.net
って考えると仏教ってすごいよな。
キリスト教とは比較にならない。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:47.60 ID:JOBciYq50.net
ん?なんや?
禅問答か?
哲学的やなぁ!

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:49.92 ID:Bwhpuse/0.net
(´・ω・`) 僕も因果集合理論で計算したら無限の過去だったよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:52.27 ID:BgsvGWvd0.net
>>322
常識はどーでもいいし常識は誰でも知ってるし俺も知ってるから

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:55.44 ID:aewqDSXO0.net
電磁波の赤方偏移から宇宙は膨張している
膨張するって事は最初は萎んでるって事

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:41:56.02 ID:PuuI2Ip70.net
>>268
俺は浜崎の歌詞かと思った

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:04.58 ID:6Qy0ZCDu0.net
もう火の鳥でいいじゃん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:05.27 ID:aTj80TGF0.net
オマエラみんな微生物www

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:05.36 ID:cGqFHBLS0.net
わかりやすく説明できない時点で胡散臭い

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:12.53 ID:8zFlr5Fu0.net
>>333
ドラゴンボール超を知らんのか 宇宙は多次元宇宙だ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:14.21 ID:0ColWB6J0.net
過去の向こう側があんだよお

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:19.81 ID:Kod0m4Bt0.net
この宇宙空間は巨大生物のガン細胞みたいなもの
もう少し大きくなると気付かれて切除される
そこでこの宇宙は終わる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:26.34 ID:BSZAR0Yj0.net
なんでこんなに伸びるのかよくわからんスレ

大半のコメントは本編の内容に触れてないって言うね...

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:33.53 ID:o4N6SeYk0.net
あんま宗教は好きじゃないけど、光あれから始まるのは好きだわ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:34.58 ID:J2uQW+Og0.net
高々数百年前まで地球が球体と言う事も分からず100数十前まで電気も飛行機も自動車もなくて
動物より工夫した生活をしてるに過ぎなかったレベルでしかなかったんだぞ人類何て?
その高々100数十年の近代科学的見解で宇宙の事なんかわからなくて当然

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:43.60 ID:LFAZtntC0.net
宇宙の端っことか考えてると寝れる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:45.94 ID:TZHyORRc0.net
>>275
光が重力で曲がるやん。
空間が曲がっているんかな

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:46.72 ID:0XQ6Allb0.net
5ちゃんの誕生を探ってもその奥にはインターネッツの誕生がある。
インターネッツの誕生を探ってもその奥には・・と繰り返していけば
ビッグバンも過程にすぎないことが分かろう。単純だ。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:42:51.00 ID:3fvRMHOL0.net
ホーキングが言ってたことと変わらないんじゃない?
虚数時間がどうとか。宇宙は循環しているとか。

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:13.19 ID:BgsvGWvd0.net
>>331
無限かどうかは分からんけど
137億年という矮小なスケールでないことは確か

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:21.56 ID:Ep8eAnci0.net
小学生の時宇宙の果てはどうなってるの?夜中にかんがえて飛び起きたときある
その時から俺は神経症の素質があると思った

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:22.99 ID:l1O9+iQF0.net
>>223
そういうことだろうな。バーチャルだから始まりも終わりもない。
この世界は5次元世界の投影みたいな説があるけどそういうことなんだろうね。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:35.49 ID:K5MNItHc0.net
>>354
そうだよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:38.11 ID:R1QeTE8t0.net
過去も未来もない無は観測できない
未来が有限なら無は存在するわけだけど
未来が無限なら無は存在しない
しかし過去が無限なら未来現在過去は無限ということになり
時間も空間もただただ無限が存在するということになる


てな感じ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:39.56 ID:mJ7WJzUH0.net
>>353
主流の考えだと宇宙に端はない

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:42.76 ID:PSj+m1qX0.net
>>341
常識だから間違ってるとか思ってそう

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:07.52 ID:tbcMcC3o0.net
始まりが無かったら素粒子のつぶつぶの元は何時出来たんだよ

365 :藤原紀香本人:2021/10/15(金) 07:44:12.87 ID:nsRY4rgL0.net
>>1
https://imgur.com/9j6n5g5.jpg
とりあえず紀香とオマンコしよ!

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:13.07 ID:OEENbgcI0.net
『物理学 もう何が正しいのか 分からない』

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:15.34 ID:kNPUn//D0.net
髪は言った

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:15.77 ID:07+rXrIg0.net
人は生まれて死ぬ
宇宙の始まりを考える時は始まる前(無)の世界を前提にしなきゃならん

死んだ後に生まれたときのことを想像するようなもんやねw

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:18.13 ID:BYXwzRtm0.net
宇宙に始まりなんて誰も見れないんだからないのと同じ
考えるだけ無駄

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:23.36 ID:rm2M+fBG0.net
>>1
そもそもビッグバンは無かった。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:26.06 ID:WLiSJvv70.net
宇宙は外側から加速度的に光を超えるスピードで膨張を続けて
いづれ全ての素粒子間も光の速度を超えて宇宙は終わるって婆ちゃんが言ってた

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:26.61 ID:JeSQ2YvZ0.net
無って言うのがよく分からんよね
空間はありそうだけど、今の説だと空間も何も無くて、ビックバンで空間ができたとか。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:32.26 ID:BOCgV7i90.net
過去が無限?
矛盾してるな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:38.25 ID:AgVzPoGt0.net
>>358
お前の意識に果てはあるのか?
そういうことだ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:40.73 ID:JBvAS9ex0.net
>>362
宇宙の端っこから星が流れ落ちてると信じていた

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:41.97 ID:l1O9+iQF0.net
昔の子供電話相談室で回答者が答えられない質問があった。

それは、過去と未来はどっちが長いんですか? というもの

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:43.96 ID:TZHyORRc0.net
>>362
端っこまで行くと反対の端っこから出てくるんだっけ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:45.91 ID:jJRxBvsL0.net
>>16
資源有限カワイソス

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:51.36 ID:oiOTOONG0.net
>>17
ってかお前の限界なw

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:44:51.66 ID:WTf9wBh20.net
設定条件として

@安定   a=0  a≠0
A中間   a≧0 a≦0
B不安定  a > 0  a < 0

Bから@に向かう

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:04.97 ID:1SiGA/c30.net
永久インフレーションかな?
「我々の宇宙」は永久インフレーションを続ける「背景宇宙」が産んだ無数の泡の一つ
「泡」がインフレーション膨張(空間の膨張速度が光速より何十桁以上も大きい)しインフレーション膨張が止んだ領域がビッグバンとなりインフレーション膨張の源である真空エネルギーが相転移で熱となる。そこか先は「我々の宇宙」の場合はハッブル定数で緩やかに膨張している。
インフレーション膨張が止まない領域では次々と無数に泡を生じ、泡がまたインフレーション膨張を起こすし泡の中でインフレーション膨張が止まった領域が別宇宙となる。
こうして「背景宇宙」は止まりようのないインフレーション膨張を永久に続けている。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:20.55 ID:8zFlr5Fu0.net
>>333
ある宇宙人が、我々の最新鋭のUFOが宇宙の果てを見つけて、
その先にUFOを行かせたところ、行方不明になったということ

だがドラゴンボール超に答えが有って、その無の空間を潜り抜けると別の宇宙に辿り着く
それが多次元宇宙という

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:22.53 ID:PkD1Klc90.net
終わりのがないのが終わりみたいな感じか
https://i.imgur.com/5sFLXNh.gif

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:23.29 ID:Whmd9fFw0.net
お前らが死んでもお前らが積み重ねてきた
恥ずかしいあんな事やこんな事も
宇宙に記憶されて抹消することは叶いません

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:34.42 ID:UZiw7ARi0.net
>>173
焼肉定食

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:41.16 ID:qleJ3+Mm0.net
>>351
その前に言葉が必要で
じゃあ言葉って何?てなると宗教(解釈によるが

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:42.96 ID:l1O9+iQF0.net
今この瞬間しかない

過去も未来も幻想

だから無限にある

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:48.37 ID:PEGrovQI0.net
人間の思い込み、妄想
宇宙を自由に動き回れないのに地球みたいな小さな星から見て考えて妄想して何がわかるのよ
そうしてるうちに短い寿命迎えるだけ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:55.17 ID:mJ7WJzUH0.net
>>354
光は曲がった空間を真っすぐ進んでいる
ニュートンの重力理論のように質量と質量に働く引力によって曲がるわけではない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:57.67 ID:zLx2r3wq0.net
>>356

なのかな

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:45:59.13 ID:rm2M+fBG0.net
>>367
「抜け始めてわかる」「長い友だち」

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:00.51 ID:5CZ18z1z0.net
>>229
太陽熱と宇宙空間の冷気が均衡したスペースを回ってるから

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:03.69 ID:rBS7hii80.net
>>291
ブラックホールに飲み込まれた本は蒸発して「無」になってしまうのかって問題があって

計算すると
その本の情報エントロピーはブラックホールの表面に比例するから
ブラックホールに飲み込まれても情報だけ無にならないってのが

最近のSF映画の元ネタらしい

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:04.80 ID:8VlKDRd40.net
宇宙に物質より多く存在するというダークマター、ダークエネルギーについて何もわかってない現在の物理理論で推論しても
意味はナッシング

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:06.84 ID:vWL13Zim0.net
宇宙は俺の脳内にあるのだ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:13.27 ID:BSZAR0Yj0.net
>>173
四苦八苦

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:32.42 ID:8fmOSRZA0.net
無とは無

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:53.49 ID:QNpeUnjy0.net
>>318
この擦れで唯一へーと思えた知識

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:46:58.55 ID:Aeaj2fsG0.net
また意味不理論

400 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:07.72 ID:em/99oLl0.net
最初からあったってのは理解できないな
物事には必ず最初があるわけだけど宇宙が誕生した理由がどうあれ
何もない状態から何かきっかけがあって生まれるわけだからそのきっかけがなぜ起こったのか説明できないのがもやもやするね
無に揺らぎがあって宇宙がマルチで誕生してるって考えも最初の一つ目の宇宙がなぜ生まれたのかが説明できない
俺が生きている間にこれを解明して欲しい

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:08.76 ID:07+rXrIg0.net
色即是空空即是色
千年以上前に答えでとる

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:12.25 ID:GgtgECjt0.net
ヒント:時間という概念は存在しない
すべての謎が解けた時われわれはしゃべりだすニャー

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:38.37 ID:mJ7WJzUH0.net
>>377
宇宙が有限の場合はそう
無限の場合はそもそも端はなく無限

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:42.12 ID:o4N6SeYk0.net
まぁこれはまだ、天地創造セーフ路線だな

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:47.42 ID:CwnZyu790.net
宇宙の始まりは謎だらけで、ロマンをくすぐるね。
ブラックホールの謎が解けたら、宇宙の始まりも分かりそう・・・
なんとなく素人の考え

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:50.46 ID:TZHyORRc0.net
>>394
中二病みたいな感じがイイね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:47:55.28 ID:O14AnHur0.net
「宇宙に始まりはビッグバンじゃない」
何のCMだったかな

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:09.20 ID:RXJ96ehi0.net
世界は無間地獄かよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:09.97 ID:5OS68nwx0.net
>>399
無から有が発生するほうが理解できない。時空が存在しつづけているほうが直観的には理解できる

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:10.18 ID:xYBIGleL0.net
>>395
これが正しい。
目の前に見えている世界も人間の解釈でしかないわけだから。
なにやらすごそうに見える現代物理学も、人間の解釈の法則に過ぎない。
本当に何があるのか(もしくはないのか)何もわからない、というのが正解。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:12.36 ID:/58lmchD0.net
少なくとも今の人間ではわからない程度に昔には始まっているのだろう

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:16.97 ID:6qsWzkyl0.net
みんなの心の中にみんなの想いの数だけの宇宙があるよ
それだけだよ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:36.91 ID:tPJZrsWZ0.net
>>1
この世は超スーパーコンピュータの
ゲームの中って言うのがしっくりくる

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:45.12 ID:dHrGAmr+0.net
俺の予想通りだったか

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:48:54.70 ID:m+AStvLB0.net
無ってあるんか?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:01.76 ID:8zFlr5Fu0.net
我々よりも崇高で科学は1億年以上進んでいる宇宙人でさえ、
宇宙の果てより先に行くと行方不明になる
レーダーから味方船の応答が消えるらしい

そこには完全な無の空間が広がっている だがその先にもう一つの宇宙が始まる
多次元宇宙論

映画の ザ・ワン をミロ ジェットリーのアクション必見だ!

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:07.91 ID:5npUCbog0.net
ID:8zFlr5Fu0 こいつホモ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:17.29 ID:BgsvGWvd0.net
>>363
常識に拘って異論を受け付けない否定脳になるのは勿体ないよ
常識も違う意見も両方知ればいい

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:22.14 ID:zHJc9Fdk0.net
無限の過去ってまたすごい概念だな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:24.03 ID:ZbLp1ezP0.net
終わりもないの?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:24.62 ID:vThl9o6Y0.net
何でも始まりがあるはず

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:25.30 ID:yOZEgUyk0.net
そもそもの「無限という概念そのものが誤解されてる」気がする

無限とは「無限に増えるばかりが無限ではない」

例えば【無限分割】であれば有限の中で無限を表現できる
角度なんかで馴染みあるはず
一般的360分割になったエピソードを知ってれば360分割である必要は全くとないと分かるはず

また何度も言うが「過去を記録保持しなければ無限は一切の矛盾はない」

仮に永久に動くゲーム機があったとすればオープニングムービーを永遠にループするだろう
本当に永遠であるかは始まりと終わりのある人が実際に観測する事はできないが

概念上で無限は因果律として成立してるんだよね
まずここの認識がない人が恐ろしく多いイメージ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:37.70 ID:oY1G6q0t0.net
>>409
うむ
0から何かが生まれるなどあり得ない
ならば初めからあったと考えるのが妥当

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:41.15 ID:o4N6SeYk0.net
>>421
ともーじゃん?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:51.71 ID:44xfbi760.net
フェラするかクンニにするか
難しい問題だ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:52.21 ID:+iOSJi7n0.net
>>1
無数の世界線の中の1本の先に俺達がいるということか?

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:59.00 ID:QtmsN5RP0.net
はいはいねこねこ

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:49:59.93 ID:WyyRKPQ80.net
>>377
ゲームみたいだw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:16.91 ID:uHG2Iw2/0.net
物事に始まりがないものはない
おかしい
宇宙には端っこがあるはずだ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:20.10 ID:z9b+NzCM0.net
そもそも宇宙(Universe)という概念は人間が作り出したものだしな
人間の概念を超える存在が宇宙そのもの

431 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:20.82 ID:WTf9wBh20.net
今年の12月のマトリックス観に行こうぜ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:23.16 ID:uPDSkewB0.net
パソコンで計算したら

簡単に答えが出るだろ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:26.46 ID:TIvs4O3O0.net
>>1
そんなことより宇宙に壁はあるんかな?
そっちの「無」の方が怖い

434 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:30.11 ID:6oB/uoT90.net
マズロー欲求5段階説の自己実現欲求も無限に存在する

435 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:33.55 ID:AM6ZsNzA0.net
ただ、宇宙は未だに広がり続けていて泊まる気配はない
ビックバン以前には何も存在しないというのもいささか疑問だが、
じゃあ他にも宇宙が別にあったのかいって話になってしまうよね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:36.37 ID:LFAZtntC0.net
宇宙の中の地球って人間で例えると鼻毛の細胞の一つくらいのサイズなんでしょ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:41.65 ID:+pVQQPg20.net
要するに
ブラックホールの表面に記録されているものが、今いる我々の世界である
2次元上のものが3次元になってるので、
それはまるでホログラムのようなので、ホログラム宇宙論という

438 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:43.68 ID:c3UdjmUi0.net
>>212
物体X

439 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:50:52.19 ID:o4N6SeYk0.net
まぁ金曜日を乗り切るためにはこう言う現実逃避が必要って事ですよ。

440 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:51:04.76 ID:AM6ZsNzA0.net
>>432
詳細なデータの提示をお願いします。

441 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:51:13.72 ID:pIzGn8aO0.net
白人は神への冒涜になるからあれでこれで
日本人が頑張らないと宇宙の謎は解明できないはず

442 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:51:45.15 ID:AM6ZsNzA0.net
>>436
そんなにデカかったら大変だw

443 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:51:49.11 ID:PHLPR4B70.net
そりゃそうだ。ビックバンがあったのならば「ビックバンが起こった場所」が必要になってくるがビックバンが起こった場所がそもそも無だから。

444 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:11.56 ID:rBS7hii80.net
重力とかいう目の前でも家でも外でも
地球上でも月でも宇宙でもブラックホールでもどこでも同じよう働く謎の力

重力子も見つかってないとか神秘的すぎるだろ

445 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:25.45 ID:WLiSJvv70.net
ブラックホールどころか中性子星の中心部がどうなっているのか分からないんだから
まだまだ分からないことだらけ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:26.64 ID:FA+cVKMQ0.net
無限の過去と無限の広さ
ガキの頃からそう思ってたわ
始まりだの最果てだのではその先が説明出来ない

447 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:46.68 ID:K5MNItHc0.net
⊂( ・ω・)⊃ブーン

448 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:46.76 ID:5J53cbiH0.net
無限の過去の一番古いところは始まりではないんか

449 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:51.58 ID:5OS68nwx0.net
>>429
端っこが無いとは言っていないようだ。時空には最小単位があり、ビッグバンがあったとしてもその最小単位が集まった状態でしかない

450 :井上岳史 :2021/10/15(金) 07:53:21.12 ID:q13fPzkN0.net
悪足掻き

451 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:24.81 ID:eq5H1raH0.net
自分の住んでる地球の中身すらまだぜんぜん分かってないのに宇宙の全てを知ろうなどとはおこがましいにも程がある

452 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:26.93 ID:TIvs4O3O0.net
大体「無」の部分で突然爆発して宇宙空間ができたってもう二次元の世界よw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:31.71 ID:yOZEgUyk0.net
>>393
スマホ画面のキャラクターが消えてもドット落ちするか?しないよね

それと本質的には一緒
空間の最小単位はどんな状態であろうと保持されてる

【変化の】を記録保持しなければ無限は成立すると言い直しておく

454 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:39.78 ID:Ihu0QWh60.net
一律給付金はよ

コレが正解

455 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:45.71 ID:Hbt1Uaq30.net
>>423
そんなことない
0から始まる恋もある

という冗談はさておき
例えば君の世界は巨大な空のコップの中だ
コップの中は何もない
ところがそこへ巨人がコップに水を注いだとしよう
そしたら何もない世界が突然水で満たされる

456 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:53:57.75 ID:UryvpG1o0.net
やっぱり高次元の存在が作った世界なんだろうな
物事の法則が美し過ぎるもん

457 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:02.13 ID:/58lmchD0.net
宇宙は神が作ったとしてその神はどうやって作られたのかになるから作られた論も無限連鎖
今は分からないがそのうち分かるかもねーくらいでちょうどいい

458 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:03.11 ID:c5wwPraw0.net
宇宙は自然に出来た

459 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:26.50 ID:Wqi8lnkP0.net
新たな神の誕生である

460 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:27.52 ID:KSyWAkjD0.net
>>429
人間の常識でどうしてこの不思議だらけの宇宙を語ろうと思えるのか、逆に分からんわ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:35.30 ID:wJTCrDqE0.net
今日のなるほどわからんスレ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:38.05 ID:zHJc9Fdk0.net
そもそも時間とは
エネルギーというものがあって初めて存在する変化の概念

463 :井上岳史 :2021/10/15(金) 07:54:43.10 ID:q13fPzkN0.net
どれだけ煽ろうと小泉静香さんに何があったのか男達がどう関わっているのか全ての行為を個人情報付きで公表するまで協力はしません

464 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:44.83 ID:6oB/uoT90.net
宇宙過去が無限に存在するという願い、人間の欲望こそが無限な存在なんじゃないかと

465 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:54:58.68 ID:IH9MdA8U0.net
もっと大きい何かの存在の手の平の中で遊ばされてんだよ
水槽の中の金魚みたいなもん
それを神と言うんであれば容易いだろうけど

466 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:01.37 ID:FofXfGso0.net
>>455
何もないと言いながらコップの中に草

467 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:01.64 ID:yOZEgUyk0.net
そもそも「時間概念は【変化】なくして成立しない」んだけどな

静止画見続けて時間を認知できる?無理でしょ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:06.65 ID:WTf9wBh20.net
ゼノギアスの波動存在が知っている

469 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:09.87 ID:o4N6SeYk0.net
つか神様がもう少しサボってくれてたら金曜だって休みだったんだかんね

470 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:12.71 ID:BgsvGWvd0.net
>>400
それを言ったら本当に何も無い状態から始まることは理解できるのかって話になる
少なくとも無の揺らぎってのはビッグバンの前の状態を仮定したに過ぎない
その前に関してはアンタッチャブル神の領域
でも今があるんだから、もともと最初から同じような宇宙がずっと在ったとか、サイクルがあるとか
最初から何かあってずっと続いてる可能性が高い

471 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:16.83 ID:KZa1RZJ30.net
なんとなくこっちだと思ってた
ビッグバン説の方が突拍子ない気がする

472 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:20.99 ID:lp2JgXLw0.net
結局は理解できないから無限って言ってるだけだろ
100までしか数えられない子供が100以降をいっぱいと言うのと同じだ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:27.46 ID:6IKOLsyZ0.net
過去も未来も無限の世界で宇宙の誕生はとか言い出した奴はバカ

無限に同じことを繰り返しているくらい分からんのかね

474 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:43.76 ID:07+rXrIg0.net
ウイルスが地球のサイズを想像するようなもんやね
ヒトの能力を超えて理解や想像するには限界がある

475 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:55:51.70 ID:hyvGKe+y0.net
だから宇宙科学なんてまだまだ定まってないのが現状なのに、そんなものをもとに
何光年離れてるとか何万光年先に地球と同じ大気を持った惑星がとか無意味すぎる

全部推測の域を出てないだろうが
電波望遠鏡だって実際に大気をちゃんと確認したかといったらそのように見える程度
はるか遠くにあるもの、見えないものとかに関心を持つのはいいけど、断言するのは誤り

ビッグバンも嘘、揺らぎも嘘、ジャイアントインパクトも嘘、ブラックマターも嘘、ホワイトホールも嘘・・・etc
どれだけ定義を変え続けるんだよ
意味がない
これは断定するが意味がないという意味で意味がない

常に”現状は〇〇だと考えられる”程度にしておくべきだ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:01.32 ID:D0u0pxjq0.net
考えたって答えが出ない問題は諦めて次にいく

477 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:02.92 ID:mJ7WJzUH0.net
宇宙が有限でも無限でも端があっても無くても神がいてもいなくても宇宙の不思議は全く解決されないんだわ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:06.38 ID:J8DREHw00.net
>>400
何もない状態からどうやったら何かが生まれる?
最初からあったと考える方が自然では

479 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:07.85 ID:Ihu0QWh60.net
結局わがんねってなるんだから
明日には忘れてるだろw
それでいいんだよ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:08.31 ID:3P0vyCv/0.net
惑星や準惑星がぼんぼん見つかって
ありがたみがなくなってきた

もはや興味があるのは宇宙の果てのみ

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:09.83 ID:NGKQWIJY0.net
宇宙すごい
俺すごい!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:11.12 ID:44xfbi760.net
永遠の謎でええやん 確かめられんし

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:12.67 ID:BqyLdVgd0.net
人間の尺度では説明できない

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:18.11 ID:q5su0E3b0.net
>>359
バーチャルなら起動した瞬間があるし、シャットダウンしたら終わりだろ?
それに、誰が起動したんだ? 起動した奴の世界はどんな宇宙なんだ?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:26.55 ID:LFAZtntC0.net
というか深海とか調べて欲しい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:26.74 ID:8zFlr5Fu0.net
>>415
宇宙の端っこには絶対に行ってはいけない!!!!
その先は完全なる無の空間が広がり、我々よりも1京年進んだ科学力の宇宙人でさえ行方不明になった!
宇宙船も乗組員も戻ってこなかったらしいからな・・・・

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:35.57 ID:KW9Drqi60.net
時間自体が概念であって地球人が様々な現象を通じて時間のようなものが存在しているように感じるから時間を定義しただけだろ
時間を定義しないと物理学が先に進まないからその都合で
そもそも物理学自体が地球上の人間にとっての単なる指針というか都合であって
宇宙にとっては時間があるとか無いとかアインシュタインが思い付いたこととか「まあそういうこともあるよね」程度じゃないの?
たぶん宇宙のあちこちで地球式の物理を超えた事象が様々あるのだろう
生命体の概念だって地球基準ではあり得ないようなこともあるかもしれない
つまり俺らは井の中の蛙だから大海を想像して色々言い合ってるだけじゃないだろうか
頑張って井戸から出て近くの海を見に行った強者蛙の観測結果で頭のいい蛙達が海の果ての当てっこをしているに過ぎない
でも深海も津波も潮流も気象の循環も蛙では観測しようがないから全部想像あるいは存在しないことになる
見たものしか信じないバカな蛙達はあいつら理屈ばかりこねて海なんかあるわけないのにとか言ってね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:42.68 ID:AcFb0R4R0.net
宇宙の果てにはなにがある?
そこでは神さまがちゃぶ台でお茶を飲んでるんだよ
そこに行きついたら
「よくきたね、さ、お茶でも一杯」ってすすめてくれた

そんな夢を子供の頃に見たなあ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:47.77 ID:ney9N6dL0.net
大数:一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:56:59.20 ID:1+K9D+B+0.net
>>452
何かが爆発するより実行されたのほうが理解できるわ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:02.57 ID:tIf2vih/0.net
この頭脳を地球の生物に役立つ事に使ってくれんかなw

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:09.82 ID:A41yp0ZR0.net
無限の過去に存在していたということは永続で存在していたということだよね
無から発生したとかよりはしっくりくる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:11.64 ID:PHLPR4B70.net
そもそも無っていうのも何?って話だわ
有があるから無があるわけで、無しかなかったら無を認識できないよね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:20.54 ID:rm2M+fBG0.net
>>457
神というのは情報統合思念体だって、背の低いショートカットの女の子から聞いた事がある。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:20.91 ID:WTf9wBh20.net
変位があっての時刻だ
時刻が先に来ることはない

関数を間違えるなよ
横軸 時刻
縦軸 変位

このとき縦軸から考えなければならない

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:42.48 ID:ney9N6dL0.net
穣、溝、
澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:43.19 ID:N9cUTB1B0.net
今の理論で計算するとそうなるってだけで理論自体が上書きされれば結論は変わるかもしれない世界
宇宙の端を観測できたら宇宙の始まりも分かるのでは

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:55.00 ID:rBS7hii80.net
>>478
インターネットは無から生まれて無限に膨張してるような感じがさふわ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:57:56.05 ID:8zFlr5Fu0.net
ドラゴンボール超

1位 全王 推定戦闘力:∞
2位 宇宙ザマス 推定戦闘力:3京1000兆
3位 大神官 推定戦闘力:3京

因みに多次元宇宙論で展開されている戦い

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:02.32 ID:mfIqG2Kj0.net
多分人間の想像が全く及ばない構造だよ宇宙は
知ったら恐ろしくなってみんな自殺してしまうくらいとんでもない仕組みだよきっと
物なんて何も存在してなくて意識のみがあるのかもしれないし

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:04.00 ID:iSRVO3ck0.net
だったら空間もそうなんじゃないの?
そもそも、どこかに始まりがあるはずだ、有限なはずだ、という発想が人間の認知能力の限界に由来しているんじゃないの

だいいち、理解不能な事象はどんなもっともらしい理論を持ち出そうと対応できず、理解不能だろ
よくわかりません、てだけw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:04.20 ID:+pVQQPg20.net
宇宙はホログラムなので実体がない
仏教でいう色即是空に通じる
これこそが真理

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:10.88 ID:pIzGn8aO0.net
>>444
逆に考えればいいんだよ、すべての宇宙の法則は地球にも適用されてるわけで
地球の理をすべて解明すれば宇宙の法則やなぞ勝手に解明されるのが宇宙の真理

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:13.73 ID:6qsWzkyl0.net
>>493
まあ我らが理屈に過ぎぬがな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:40.71 ID:7I8e5Lu00.net
>>492
始まりであり終わりである
ループしてるだけの存在がそこにある

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:58:51.23 ID:xZj9xNwY0.net
まぁ宇宙の寿命が有限でその中の存在も有限である以上
無限の昔にまで遡れると今現在宇宙が存在してることと矛盾するからな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:06.34 ID:Me5ll2pG0.net
量子力学読んだら無数のパラレルワールドとかでてきて、もはや俺にはファンタジーなんだが
おまいら理解できてるのか?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:19.89 ID:4E6m5Yg10.net
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱(こんらん)、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
私は明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。

偏差値50バイオ大学は、男だらけの理工学部とちょっと違う。手先の器用な女が活躍する。
不器用な男教授の実験を女たちに肩代わりさせることによって、何百万円、何千万円もの経費を浮かす。
金持ちであっても弱い立場の男は、その女と男教授の人間関係に巻き込まれないようにね。

・お金持ちに損をさせてお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が不良よりも弱い金持ちに女性器出して結婚迫る島根女タイプ

大きく分けてこの2種類の女たちは、将軍H教授がクチャクチャにするバイオ大学にウジャウジャいた。

複数の女たちが私へ住所電話番号を渡してるのに、将軍H教授は私を教授会でストーカーだと吊るし上げた。
教授会にいてノーベル賞を獲った大隅萬里子助教授や矢尾板仁助教授に聞けば、
「女が先に連絡先を渡してるのに、対応男をストーカーと決めつけてる」その通りだと答えるだろう。
受賞実験の要は女性の萬里子助教授が、ワトソン・クリックの女房役クリックで、苦労を引き受けたんだろう。

女たちが人前で私に四つんばいで女性器を向けるなど強烈に結婚セックスを迫ってるのに、
将軍が教授会で私をストーカーと決めつけて私の勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた。
彼女たちは人前で女性器を私に向けるほど私のことが好きなら、彼女たちは教授会へ乗り込んで私の身の潔白を晴らして欲しかった。そう義務があった。
彼女たちは私に損させて結婚を迫るなど、拷問求婚の異常行動が多くて病気だった。不治の病かもしれないが。
私が5分話し合うと、彼女たちは共通して口から電子サイレン音を鳴らして都合の悪い記憶と正気を失う。
人前で女性器をうんぬんは、女性器を出す女本人を敵に回しかねない、シモの話は言いにくいことだ。
女の証言に頼るほか無い。
人前で女性器を私へ向ける話と違い、もう一度言うけど、
彼女たちが教授会へ乗り込んで「彼はストーカーじゃない。」と否定すれば良い。

当時、米ソ冷戦時代の写真機を持ってると、私だけ差別で学科長の教授に叩かれて、卒業が危なかった。
実験研究棟の実習室で島根女が私に女性器を付き出してる写真を撮れればいいけど、
学科長の教授に叩かれて肝心の写真機をキャンパスへ持ち込めない。
塩銀写真機があれば、女の機嫌を取っての女の証言は必要ない。
今はスマートフォン携帯が常識だから、証拠はクラウド保存すれば、端末を教授に破壊されても、助かる。
大学へ教育を受ける権利を主張。今の時代はSNSイジメがあるだろうし、わからない。

弱い立場の金持ち男に損させて結婚を迫る女たちがいた。金銭欲は、田舎娘にそういう暴挙をさせる。
当時の私は、身を守るためにイイ顔して、私を破滅させる女たちに女性器を出されてもセックスしない。
病気女に言うとしたら、その男を助けても、男へ損害を穴埋めする原状回復になるから、結婚はない。
やった暴挙は仕方ないから、リセットボタンを押して、別の男と仲良くなったほうがいい。女の親も喜ぶ。
仮に、女側の娯楽作品作者なら、家族の概念を抜いてあるから、物語を娯楽の展開に舵を切れる。
彼女たちにも家族がいるように、私にも家族がいて、人に損をさせる女を興味本位で家族に混ぜられない。
あいう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:20.20 ID:TZHyORRc0.net
宇宙の端っこまで行くと壁にぶつかって跳ね返されるんだろ。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:22.38 ID:44xfbi760.net
あきれるほど人類はバカだから
知る必要なし

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:35.56 ID:pIzGn8aO0.net
つまり宇宙の謎を説くカギは地球上に存在するってこと

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:52.17 ID:WTf9wBh20.net
一応世界は局所環付空間なんだろ?
ネーター性を認めれば宇宙も有限じゃないのか?

数学も追いつけないのか?w

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:59:57.42 ID:GgtgECjt0.net
>>415
無も発見出来た事は無いな
むしろ有があたり前で有→無(破壊)に向かっているのかもな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:08.87 ID:mfIqG2Kj0.net
始まりはないとしても宇宙の膨張は生物が滅びることを意味してるから
地球にはすぐ住めなくなるし移住したとしても何億年かしたら確実に人類は滅びる

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:09.88 ID:jjxMhzGh0.net
このスレにいる人たちには
ジャンプ+で無料公開されてるタテの国を読んでみてほしいな
まさにこの辺のSF漫画だから

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:13.84 ID:fpqPCWMI0.net
過去が無限にある場合があるし
そうじゃない場合もどっちもあったり

全部の場合があるんじゃないのかな

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:14.63 ID:vzd8M+wM0.net
量子力学は物理に非ず

518 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:00:15.72 ID:q13fPzkN0.net
Shrimpの話と言いMediaは何か言いたい事があるのか
そういえば2011年に虎の門病院に行っていた頃も歌舞伎役者の誰だかが病院に通っていたらしいですが

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:20.63 ID:wKVPqw5U0.net
>>415
真空はプラスマイナスのエネルギーが釣り合いゼロになってるだけで
無ではないな、つまり無が存在するという考えが自体が矛盾している

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:27.29 ID:zHJc9Fdk0.net
そもそも本当に「無」だったらそこでビッグバンが始まるはずないよな
無じゃなかったからビッグバンが起こったわけで

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:35.99 ID:Me5ll2pG0.net
そもそも無とは何なんだろ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:00:36.09 ID:rBS7hii80.net
>>507
世の中の大人は大半は分かってるフリが上手いだけだから

大人なのな解りませんなんて言えないだろ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:05.20 ID:6oB/uoT90.net
大体こういう話が持ち上がると数日後に私は宇宙からメッセージを受け取りましたー!ってうじゃうじゃ出没するんだよ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:06.38 ID:I6LmOQ2A0.net
なにをいをうとも元ってのあったおもうんよ
この宇宙はなにかのなかとか

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:12.66 ID:rm2M+fBG0.net
>>488
西遊記にそんな話しがあったな。孫悟空が世界の果てにたどり着いたと思ったらお釈迦様の手のひらだった的な。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:17.09 ID:8zFlr5Fu0.net
>>498
インターネットの始まりは、ペンタゴン ともPC-8801ともマイコンベーシックともIBMとも言われているが、
アップルのスティーブ・ジョブズは、ビルゲイツを盗人呼ばわりした
後で和解したけどな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:18.34 ID:WQCrky590.net
俺が生まれた瞬間に宇宙が始まった
俺が死ぬとき宇宙も終わる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:18.79 ID:BgsvGWvd0.net
>>464
宇宙が無限に続いているとするなら人類にとっては絶望
知的生命体の生存率は0ってことになる
少しでもあったら無限の時間で宇宙は人工物だらけになる

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:21.03 ID:mJ7WJzUH0.net
>>521
時間も空間も存在しないのが無

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:29.33 ID:tIf2vih/0.net
>>509
ポリゴンの隙間からマップの外に出られるかも

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:31.95 ID:xYBIGleL0.net
>>510
そのように進化してこなかったという言い方が正しいように思う。
大きすぎる世界、小さすぎる世界、果てしない時間の流れ、
こういったものを人間は解釈する必要がなかった。
だから古典物理学の世界はとてもキレイで理路整然としているのに、
現代物理学は混沌としていて答えがない。
人間には取り扱えない分野なんだよ。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:32.88 ID:hyvGKe+y0.net
断定の何がまずいって、こうやって常に研究を続けてる人が過去の誤りを「〇〇の可能性もある」と上書きしてる状態の現状なのに、
それをちょっとNASAなどが発表したものを基にして、「NASAが言ってるから正しい。ホワイトホールは存在する」とかを
もう宗教を信じるように信じ切っちゃうバカが出てくることだ

この5chでもそういう馬鹿は多すぎる
”ブラックマターはもうあるよ、解明された”とか、そんなアホな事を平気で言いだす

自分で考える能力がないバカはすぐに洗脳されるんだから、簡単に未知のものを断定的に発表するな
そうしないと無駄な意見の応酬を重ねないといけない、ばかばかしいわ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:33.06 ID:6qsWzkyl0.net
>>521
生きてないってことさ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:36.35 ID:WymVFYq70.net
蟻に機械が分からないように、人間に宇宙は分からないようにプログラムされている。

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:38.70 ID:WTf9wBh20.net
そういえば重複のない鎖はなかったんだw

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:42.69 ID:07+rXrIg0.net
0.9999∞がいずれ1になる理論なら
0.0000∞はいずれ0になる
無限の過去の存在はないw

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:55.34 ID:T0UfFXkF0.net
並行宇宙的なことともまたちがうっぽいな
全然わからん

538 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:01:56.12 ID:q13fPzkN0.net
あの話を聞いたのも虎の門病院内で誰かが偶然話していたのを聞いたからなんですよね
今にして思うととても怪しい

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:56.57 ID:CIBmfxVx0.net
人間が宇宙を観測しはじめたのなんてほんの最近の出来事
膨らんでいるという理論だって最近の観測と理論値が一致したからに過ぎず、当然矛盾点はいくらでも出てくる
宇宙が統一的な理論で構成されてるかなんて誰にもわからないし、そうでないと考えるほうが自然
まだまだ何も分かっていない

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:01:56.85 ID:pgc+yg5g0.net
>>487
やっぱりヴィトゲンシュタインに帰結するんかな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:00.19 ID:rBS7hii80.net
>>515
サイエンスフィクションってバカにされがちだけど
科学的な仮説や論拠がある話なのになんでだろ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:04.01 ID:4E6m5Yg10.net
>>1
偏差値50は、病気の人などいろんな人がいる。
千葉女が私へ人前で絶叫求婚して、あべこべ同時に私の悪口を言う。
島根女が私へ威張り散らして人前で女性器を向ける。
この二人以外にもたくさんの病気の女たちがいた。

千葉女がその病気行動すると、ドラマと違うことが起こる。
富裕層の息子の私を邪魔に思う人たちが、私へストーカー濡れ衣を着せ、理系の勉強実験の邪魔をし無職破滅させる。
不良や将軍H教授が「千葉女が困って被害を訴えてる。」とでっち上げ私を攻撃する。
当時の千葉女は手紙の内容を将軍H教授や不良男たちへ漏らしてない。
当時のH将軍、不良が手紙の追求でトンチンカンの手紙内容を言ってたから、
当時の千葉女本人は手紙に関して他人へ何も頼んでない。
ドラマだと私へ求婚する千葉女が「坊っちゃんはストーカーじゃない。」とでっち上げを正して私を擁護するはずだ。
しかし、現実の千葉女は病気だから、私が千葉女に暴挙の翻意を促しても、私の貴重な限りある労力が無駄だった。
私は「不良や将軍の攻撃からどう身を守るか」を考えていたが、
卒業10年後に考えが変わった。
「金持ちを憎む人が金持ちを襲うのがむしろ正常で、
 男に損させてその男に求婚する女たちが病気だから、
 病気女と縁を切らないといけない。」
と私は大きく考えが変わった。
健常者から異常行動の証拠を取るのは困難だが、千葉女や島根女の病人から病気の証拠を取るのは、簡単だったのかもしれない。
「翻意を促す労力」を「証拠を取る労力」に投入し、金持ちの父に息子のピンチの証拠を見せて、弁護士を呼ばせる。

情報をだいぶ後で小出しにするのは良かった面もある。
でっち上げで私を攻撃するときに、作り話で攻撃するから、後出し補完情報とでっち上げが食い違う。
私が事実を小出しにするだけで、
富裕層を憎む側がでっち上げを大慌てで修正せざるおえない。
こっちが、事実を複数回小出しにするから、でっち上げの罪の主張は二転三転する。
私への濡れ衣が無罪になり、代替濡れ衣を少ない情報から編みだし、また無罪になり、三つ目の代替の初耳濡れ衣を作る。
濡れ衣が二つ無罪になって、全く新しい別次元の濡れ衣を着せると、誰にでも濡れ衣だとわかる。

1回目の濡れ衣は、信用の厚い不良や教授がやると、法運用のない私刑の教授会で防ぐのはほぼ不可能だ。
でっち上げによる無罪が2回続いて、3回目の新説初耳でっち上げで、でっち上げてる側の教授の信用がやっとなくなる。
3回目の新説でっち上げは、時間がかかる。
病気の女へ翻意を促すのではなく、病気女の病気行動を証拠に取って、
金持ちの父に息子のピンチの証拠を見せ助けを求めた方が早い。
病気の女たちは苦痛のような電子音を口で鳴らすので、ひるまずに証拠を取り続けることだ。

別解がある。
「5時に夢中」木曜日で新潮社の編集者の中瀬ゆかりさんがコメントする。
中瀬ゆかりさんは恋愛論に関して、底抜けの面白い天然ボケをする。
番組で「セックスしたらどう?」という問いかけに
彼女は「ヤリマンになって経験を積めというのか!」と怒る。
日本語は、常識に基づく主語目的語を違和感無しに省略できるツーカー言語だ。
(誤解を防ぐよう厳密に石橋を叩いて渡るようなガチガチ文法の英会話だと、
 わざと誤解を誘う日本語会話の引っかける言い回しは使えない。)
「結婚したければ、あなたが結婚したい特定相手とセックスしたらどう?」
という問いかけを中瀬ゆかりさんは、真逆のヤリマン経験値を増やせだと意味を勘違いしてる。
同じ問いかけで「普通の女」と「中瀬ゆかりさんタイプ」両方に言うと、
普通の女は発言者の金持ち男へ「富裕層の皆様こそ、この世でたった一人の特定の大切な男だ」と引き寄せることができるし、
中瀬ゆかりさんタイプを「経験値を稼げなんてバカにしてる」と金持ちから遠ざけることができる。
関わったらこっちが無職になる千葉女や島根女の病気行動の女たちへ
ストーカー嫌疑の私から迫ったことにならないように、
「セックスしたらどう?」をさらにアイマイにボカして伝える。
言った日付や天気、女の表情を記憶補強でメモする。
金目当てで高圧的に金持ちへ求婚する女たちが、私からの省略フレーズを聞くと、
病気女たちは勝手に誤解して、発言者の富裕層から安全に遠ざかる。
あいう

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:09.22 ID:0XQ6Allb0.net
宇宙の果てから外には行けない。
未来へ行けないのと同じ。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:34.44 ID:FA+cVKMQ0.net
無から石ころは発生しない
ビッグバンこそとんでもだよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:38.35 ID:iSRVO3ck0.net
無とはいったい・・ゔごごごご

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:38.70 ID:1ojL1s6M0.net
知った瞬間死ぬでいいから宇宙の仕組みを知りたい

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:39.86 ID:4E6m5Yg10.net
>>1
大学在学中と卒業した数年の間の私はモノがわかっていない。
「高校を卒業した女が男に損させて求婚すること」は悪質な病気だ。
「好きな人に損させて振り向かせること」が許されるのは、おねしょをするような未就学児までだ。
病気女たちは共通して赤の他人の私に対して「信用できない。」、「セックスしたくないのか!」など緊張させたり奇声発作を起こし、
私へ結婚適性を試す攻撃を展開する。
強い立場で私へ拷問求婚するバイオ女たちに対して、ピンチの私は良い顔やウソのラブレターを書くしかない。
女たちの攻撃展開を口実に将軍H教授、不良たちが私を破滅させる。
当時の私は彼女たちが悪党に操られていると誤った認識をしていた。
大人の男が女へスカートめくりをするくらい、それ以上の女の道徳違反の危険行為と私の側で思い至る必要があった。
結婚相手かどうか男を見極めたい少女の気持ちはわかるが、結婚可能年齢で赤の他人にそれをやったら女の病気だ。
富裕層の住居を燃やしたりストーカー濡れ衣を着せる人々にばかり用心して、
富裕層が病気の女へ暴挙の翻意を促すのは間違い。
お金持ちに求婚する女が、お金持ちに損をさせるのは、異常事態で病気だ。
人様へ損させて求婚する暴挙をされた瞬間、女の内発的な病気だと気がつけば、
身を守る準備が出来ただろうが、実際は、人間関係の緊張で女の病気に気がつかない。

人前で私へ絶叫求婚する千葉女がいる。同時に千葉女は私の悪口を言って私の気をひく。
不良や将軍H教授が「千葉女がストーカー被害の救済を求めてる」と私をでっち上げ攻撃して、
私の理系の勉強実験を邪魔して破滅させる。
当時の未熟者の私は、婚活を邪魔されてる千葉女がかわいそうに見えた。
千葉女は悪質な狂犬病なのにね。
(富裕層にむかって人前で威張り散らして四つんばいで女性器を向ける島根女も悪質な病気だ。)
もしも、女で時間を使うなら、健常者の女で時間を使うべきだ。

バイオ大学は、無賃で教授の実験代行するバイオ女の発言力が強い。
そのバイオ女たちが金目当ての病気行動をすると、本当に困る。
病気の女たちに金を渡せば、病気女の口が軽く、一人でも周囲に自慢すれば、
私を取り巻く人間関係がさらに悪化し、卒業できなくなる。
女がしつこく金が欲しいと攻撃してくるが、病気女たちに関しては現金配布じゃ解決できない。
バイオで実験勉強したい富裕層は、金目当てで勉強実験を邪魔する女に備えて、
性格のいい女と保険で知人になっておいた方がいいだろう。
急に知人になるのは泥縄で難しいから、トラブルが起こる前に知人になる。
女の知人が出来ると普段昼飯を食うアニメオタクたちに殴られるだろう。
性格のいい女が縄張り加入の私の足元を見て、金目当てで豹変し、性格が悪くなるのも怖い。
勉強実験に必要な資源を大幅に削って、大きなリソースを投入消耗させて、
トラブルが起こる前に、当時の知見でトラブル対策の必要性を事前予測できるかというと、できないだろう。
「勉強実験ができなくなるほど自衛対策が必要な理系大学は、廃校になる。あり得ない。」
と入学したばかりの頃の私は笑って対策しなかっただろう。
しかし、ここの新設大学の理工学部は無業者だらけで実際に消えてる。
何人かの学部生は泥舟から救命ボートで助かってるが、
親が手塩にかけて育てたほとんどの学部生はサメにとって美味しいエサになる。

「5時に夢中」話法とは違う解決法になると、
どのみち、病気女は電子音を鳴らしながら、のたうち回るだろう。
のたうち回る姿にも、イメージトレーニングで慣れておく。
当時の私は高校を卒業してて、そういう難しい問題も解決すべき年齢だ。

教訓として、バイオ大学でバイオ女が赤の他人の富裕層へ損させて求婚したら病気だ。
自分が若いと、女本人の狂犬病のような病気ではなく、誤解で人間関係がこじれたと判断を誤る。

この3つのうち、自衛でどれかひとつでもやったら、助かったろう。
・人間関係が緊張悪化するピンチの最中にチャンスを見つけて、
 病気女の病気行動の証拠を病気女を不快にさせてでも完璧に取る。
 病気女は相手をなめてるので、予想よりも証拠が取りやすかったのかもしれない。
・前述「5時に夢中」話法で病気女に逆恨みさせずに病気女をふる。
 逆恨み裁判に備えて、周辺情報など含めてメモ記録する。
・健常者の女たちの縄張りに入るところを病気女に向かって表現し諦めさせる。
 入った先の性格の良い女が、金目当てで狂気行動になるのには注意。う

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:02:43.86 ID:KzNTf9/m0.net
始まりが無いという事は閉じてる宇宙と開いている宇宙どちらになるの?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:00.81 ID:6oB/uoT90.net
断言する。>>1は形而上学

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:11.03 ID:0wxe9w1J0.net
物理学も数学もこの世界の在り方の僅かな証明に過ぎないからな
ダークマターだのダークエネルギーで逃げてる時点で殆ど何も解っとらん

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:19.30 ID:4E6m5Yg10.net
>>1
悪党側は私に濡れ衣を着せる。
理系学生の勉強実験の邪魔をすれば、卒業しても無職破滅する。
悪党側に信用のある教授が含まれるので、でっち上げ攻撃がまかり通る。
こちらが事実関係の情報を小出しにすると、
でっち上げが後出しの事実とつじつまが合わなくなるので、
悪党側は、謝罪も反省も、いいわけもなく、でっち上げを静かに引っ込める。
病気の女にとっては恥ずかしい情報が含まれるので言いにくい内容だ。
こちらとしては、それを言える心の整理をした。

帝京スレッドでだ。
悪党側はでっち上げを取り下げ、おとなしく黙るのかというと、違う。
少ない情報を元に新たに2回目のでっち上げをする。
私は事実関係の情報を小出しする。
こちらが事実関係の情報を小出しにすると、
でっち上げが後出しの事実とつじつまが合わなくなるので、
悪党側は、取り下げ宣言もいいわけもなく、2回目でっち上げを静かに引っ込める。

そこで、悪党側はおとなしく黙るのかというと、違う。
少ない情報を元に新たに3回目のでっち上げをする。

言いがかりが二転三転し、でっち上げを引っ込め、
引っ込めたことを認めず、ひっこめた言い訳が一切無い。
3回目のでっち上げでも態度がでかい。
私ははじめからでっち上げと判ってるが、
言いがかりを主張する側のウソで二転三転し、
取り消したことを認めないし、弁解がない。
将軍H教授の主張の信用はもう無い。
読んでる人は、わかる。

女が強い立場になると、一部の女たちが弱い立場のお金持ちに拷問求婚する。
偏差値50の世界だから私は「それはおかしい。」と思う。
しかし、1990年代理系大学の中では偏差値50理系大学は、日本最底辺グループの理系大学になる。
偏差値50と思うとあり得ない暴挙と思うが、日本最底辺グループの理系大学で「推薦」の無試験入学組も多数いると思えば、
底辺高校で起こるようなトラブルが日常というのも府に落ちる。
女が私に求婚して、私が女へ求婚するよう無理じいさせてるのに、女の側が求婚されてるように記憶を改竄する。
女が奇声を発して記憶を失う現象は認識したけど、その女が病気と認識するのは遅かった。
この帝京スレッドのやり取りで国民の皆さんにも、私を攻撃する側が弁解をせずでっち上げを引っ込めて、
3回目のでっち上げの濡れ衣をきせてることお見せることが出来たので、
うさんくさい世界であることを示せたと思う。

勉強実験を邪魔し私を無職破滅させた世界で、こんなの日常だ。
理工学部は無業者だらけで学部を閉じて終わらせ、学部改変してる。
理系王道の人材を作る理系枠組みの「理工学部」をあきらめて、
当時は初耳の学部を作った。
その後、さらに試行錯誤の末、仕事に直結する医療資格を与える学科を作って、大学も学生も食うに困らず助かる。

「強い立場の男が、赤の他人の弱い立場の女へ求婚するときは、優しくする。
 しかし、強い立場の女が、赤の他人の弱い立場の男へ求婚するときは、その男を攻撃するケースがある。
 攻撃へ行動選択した女は、間違いなくその男と結婚できない。」
これは1990年代には不自然に聞こえてあり得ないと思われていた。
 しかし、
「高給取り女が、低収入の非正規の男へ接点を作るとき、
 非正規の男をバカにし損させて接点を作ろうとして上手く行かない。」
これは2021年には自然に聞こえる。
これが自然に聞こえる今の2021年の時代なら、女が男へ損させて求婚する話も自然に聞こえる。
時代が変わった。
あいう

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:25.25 ID:zHJc9Fdk0.net
>>521
何も無いこと
認識は不可能

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:36.55 ID:k//NbnQ00.net
案外仏教が説いてる空の概念が正しいのかな?

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:03:57.94 ID:SJ66TtH40.net
存在は非存在であり非存在は存在であるw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:06.05 ID:jdR5ITKl0.net
始まりがなければ何も始まらない
過去が無限にあるのなら始まりもあるはずだ

556 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:04:06.98 ID:q13fPzkN0.net
もちろん私は少なくとも2007年から既に監視されていたという話ですし虎の門病院に関係者がいても何もおかしくないのですけど

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:17.48 ID:+SGaBBaW0.net
ビッグバン以前が無ってずっと前の定説じゃん

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:24.38 ID:4E6m5Yg10.net
>>1
・お金持ちへ人前で絶叫求婚し、同時あべこべにお金持ちの悪口を言ってお金持ちに結婚を迫る千葉女タイプ
・お金持ちに放火する不良側に立つ女が、不良よりも弱い金持ちへ四つんばいでお尻女性器を突き出して結婚迫る島根女タイプ
こういう2種類の病気の女たちが入学時も復学時も複数人いる。
病気女たちが、将軍H教授のバイオ実験代行に役立つ可能性があると将軍から見込まれると、病気女たちは悪いことをやりたい放題。

放火魔が正常で、病気の女が異常なんだ。
若い坊っちゃんには、周囲の状況を分析し理解するのは難しい。
お金持ちのことが憎くて、お金持ちに放火して殺したがり、損をさせるのは極めて正常な行為なんだ。
お金持ちと結婚し家族になりたくて、そのお金持ちの理系の実験勉強を邪魔し、お金持ちを無職破滅させるのは異常だ。

小中校とは全く違う社会の仕組みで動き、毎日顔を会わせる危険な共同体だった。
偏差値50理系大学なら、理工学部維持は可能だ。可能なのに、続かない。
病気の女たちは、将軍の実験代行には役立つが、学部生の勉強の邪魔だ。
建前は理工学部だけど理工学部水準に育つ人間が少ないから、廃学部になる。
その後、理工学部水準にとらわれない、聞いたこともない学部になった。
さらに、就職資格の医療資格学校に変身し、大学も学生も双方が飯を食える。

「偏差値50バイオ大学」かつ「病気の女たちを無賃で実験代行させる教授」の二つがそろうと、
新設大学の理工学部は、教育困難大学になり、理工学部卒水準に届かなくなって廃学部になる。

帝京大学スレッド part22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1607266025/
あいう

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:30.61 ID:6qsWzkyl0.net
常に
あるがまま
がそこにあるのさ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:31.78 ID:f/no9gfE0.net
>>548
閉じてるとも言えるし無限に開いてるとも言える

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:34.49 ID:TIvs4O3O0.net
>>521
空間も物質も何も無いって考えると気が遠くなりそうだなw

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:44.79 ID:CHi128aF0.net
何が怖いって、いま自分が宇宙に存在しちゃってるってことだよな
つまり何かの意味があってこのゲームみたいなのに参加させられちゃってる
何かにすでに「登録」されちゃってるんだよ
だから死んでも、また後でどこかに存在させられる可能性が高い
嫌だねえ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:04:53.62 ID:hyvGKe+y0.net
そして、一度断定して発表して”それをあたかも絶対だ・真理だ”とした奴は中々こういう変化を受け入れられない事も多々ある

ここでもまだスレ全部見返してないが、中には”そんなはずはない”とか研究者でもない癖に言い張るバカだっているだろ?
そういうのが危険なんだ

推測の域を出ないことは断言するべきじゃない

何度も言うがバカはすぐに洗脳されるんだから

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:02.34 ID:AcFb0R4R0.net
「神さまが全宇宙をつくった」
けっきょくこの答えがいちばん説得力あって辻褄合うんじゃないか?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:05.65 ID:PHxWkqaf0.net
宇宙には始まりも終わりも無いし膨張もしていないし端もない
人間ごときのモノサシで測れるような事ではないんだよ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:08.76 ID:K5MNItHc0.net
>>561
エネルギーはある

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:13.01 ID:0wxe9w1J0.net
宇宙の始まりは解らんが
俺たちの始まりは親父のチンポから創られたのは間違いないからな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:15.78 ID:F/exWc+h0.net
無限に広がる大宇宙

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:30.82 ID:LfrFAll70.net
イーロン「この世はシミュレータの中なので」

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:33.78 ID:A41yp0ZR0.net
そもそも物理学の無って無じゃないよね?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:47.71 ID:mJ7WJzUH0.net
>>564
神様は誰が作ったの

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:05:59.22 ID:6oB/uoT90.net
こんなこと騒いでいると松沢病院に連れていかれますよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:01.53 ID:K5MNItHc0.net
>>567
>>567
DNA鑑定したか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:02.50 ID:o2zujbi20.net
仮想世界だからな
電源ケーブル抜かれたらこの宇宙は終わる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:08.06 ID:AcFb0R4R0.net
>>571
・・・・・

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:22.25 ID:6qsWzkyl0.net
>>571
神様の神様

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:22.54 ID:67XBQjlQ0.net
宇宙論に比べたら、オカルトの方がまだ現実味がある

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:39.69 ID:Tnn6pv+a0.net
無という名前の付け方が良くないね。余計な哲学的想起を煽ってしまってる。基底状態みたいな言い方のほうがいい

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:39.75 ID:rBS7hii80.net
>>562
気づいたら勝手にログインされちゃってるとか困るよな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:53.00 ID:85FOgAZl0.net
そもそも針の先より小さい一点から広大な宇宙や物質が誕生ってのがおかしい

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:07.74 ID:sMvMGK8+0.net
>>1
そうだねそういうかんがえかたもあるよね

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:15.90 ID:TCGK2oRu0.net
これは知ってた。
無限の空間はずっとあり、ビッグバンは、その空間内で起きた現象に過ぎないって、髭の長い老人が話してる夢を見たことがある。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:17.21 ID:ILbGE5yp0.net
>>571
人間

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:17.46 ID:BgsvGWvd0.net
>>536
逆に1にならない、0にならないという数の概念なら存在する

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:30.98 ID:goeUFATvO.net
>>1
アレレレレ?
宇宙の起源は韓国じゃなかったのか?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:35.42 ID:PkD1Klc90.net
グレンラガンのでかさからしたら宇宙でフリスビーができる
https://i.imgur.com/zagHGmT.jpg

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:36.54 ID:60znnuMg0.net
>>1
どんだけ調べても人間にはわかんないんじゃないの?
水槽の中のお魚が、水槽の外のこととか、水槽に水が入る前のこととか、どうやってもわからんように

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:37.77 ID:WLiSJvv70.net
ブラックホールは吸い込むほど重力が大きくなり続けるらしいから
ヒッグス粒子は崩壊しないで中に蓄積されているということなんか?

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:40.32 ID:9oEkFtbf0.net
我輩こそはその名も高き宇宙の王者
銀河の英雄
森羅万象の創造主

590 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:07:40.86 ID:RHBXKS7U0.net
∞なんてアホ文字でしか表現できない所が人間の限界かw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:06.44 ID:J8DREHw00.net
光速度不変というのは証明されてるの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:13.07 ID:lLm+WqSY0.net
死ねば分かるよ
あっちの世界の話だ

593 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:08:15.85 ID:q13fPzkN0.net
>>551
虎の門病院の医師には確か帝京大学の派閥がありましたよね

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:31.01 ID:Oa+SIAop0.net
宇宙が無限に遡れてしまうなら
今現在存在してる宇宙も無限の昔から存在しているわけで未来永劫無限に続くことになる
つまり始まりがなければ終わりもないし
終わりがあるなら始まりも存在する

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:43.14 ID:vQpYXR0H0.net
>>590
秀逸な表現だと思うがね
グッドデザイン賞あげたい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:49.43 ID:rUY/QZ/R0.net
原子レベルまで戻れば、
自分の体内には何十億年前に恐竜の臓器の一部をやってた原子がいるんだろうな
俺が死んだらゴキブリの触覚部分の細胞を形成する原子に

597 :通りすがりの一言主:2021/10/15(金) 08:08:49.72 ID:AlbkEn7b0.net
さて、今から亜空間ゲートに入るか。

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:08:58.20 ID:m+AStvLB0.net
あるお坊さんが「無と向き合ったらあかん」って言うてはったわ。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:11.14 ID:WEWNUDVH0.net
>>67
いましかないから永遠は存在しない
始まりがなければ永遠もない

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:17.20 ID:T96MTo7h0.net
>>592
死んだら何もわからないよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:18.89 ID:AcFb0R4R0.net
過去が無限に存在するのなら俺は無限に引きこもりしてたわけ?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:20.72 ID:Gr95CXSY0.net
始まりがないという発想は斬新すぎる それでつじつま合うのか?

603 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:09:25.10 ID:q13fPzkN0.net
>>551
放射線医学総合研究所病院は東大派閥だという話でした

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:26.37 ID:rUY/QZ/R0.net
>>571
人間

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:31.20 ID:8zFlr5Fu0.net
>>538
まずは、ドラゴンボール超を読みなさい 話はそれからだ!

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:09:37.73 ID:HwxlSdjA0.net
人間って低能だから何一つ進歩しないよ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:04.31 ID:qleJ3+Mm0.net
不立文字って言葉があって
何かを言葉だけで伝えるには限界がある
なので「言葉は神」とか言っちゃう宗教は
おっとこれ以上は宗教批判になってしまう

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:17.66 ID:wKVPqw5U0.net
>>562
死んでも宇宙からはログアウトできない

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:25.47 ID:EwNpI5+E0.net
>>1
センス酔っぱらいの勝利
論理の物差しは短小で役立たずだった

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:27.15 ID:xdBAKhyh0.net
時間が宇宙誕生と同時に生まれたから宇宙誕生以前に時間をさかのぼることができないとかなんとか聞いたことあるけど
その概念がよくわからんかった

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:31.22 ID:HJWwnNYv0.net
学者が突き詰めてもわからん課題は
素人が逆に介入する余地がある

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:32.48 ID:8zFlr5Fu0.net
>>601
お金が尽きるから無限に引き篭もりは出来ン
生活保護を受けるべき

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:34.44 ID:AcFb0R4R0.net
物理学と哲学とオカルト
何が違うのかさっぱりわからん
すべて仮説の世界だろ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:38.54 ID:0wxe9w1J0.net
俺たちの始まりは親父の睾丸で創られたのは間違い無いんだがそれが解ったところで何なんだって話だろう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:39.00 ID:Oa+SIAop0.net
>>591
光速度不変の原理は原理であって証明するもんじゃないよ
原理が正しいかの検証はいまだに行われていて正しいと思われてる

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:43.79 ID:WEWNUDVH0.net
>>598
無の毒に当たって腑抜けになる
だから瞑想も本来は師が必要
ストップかけてくれないとね

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:56.80 ID:uaD1HZaD0.net
石ころが集まっては破裂を繰り返してるんだろ
ビックバン前は無てのは無理がある

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:01.49 ID:sMvMGK8+0.net
わかった
ビッグバンうちゅうのじかんとくうかんはゆうげんだけど
そのまえは むげん!

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:13.54 ID:9OrDN6G80.net
終わらさなければ、始まらない!

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:15.35 ID:JawDv2CC0.net
ずっと広がってるんだから、始まりはあるんじゃないの?
始まりがないなら初めから広がりきった状態で存在してるでしょ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:19.11 ID:PlxOC5bn0.net
終わりは有るのかな

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:19.38 ID:PvHf8Dq50.net
>>1
天才とバカは紙一重だからな
勉強しすぎるとこうなる

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:30.87 ID:T6wrwfeO0.net
>>564
神様は宇宙をつくる前は何をしてたの?

プータローしてたの?

624 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:11:36.87 ID:q13fPzkN0.net
>>551
帝京大学の話をしているのは何か意味があるんですよね
今も虎の門病院には帝京大学派閥があるんですか
しかしそれが何なのでしょうか
私の父の担当は松田さんでしたね

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:11:39.22 ID:ILBG/tu50.net
>>601
お前にも外で元気に遊んでた少年時代があっただろう?

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:02.67 ID:Hbt1Uaq30.net
>>564
ニーチェ「神は死んだ」

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:05.44 ID:A41yp0ZR0.net
でも実際広大な宇宙空間には知的生物もいたりしたんだろうけど人間以上に発展した生物とか存在したことあるんだろうか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:05.60 ID:WTf9wBh20.net
プロメテウスの火というのは
超AIの力だと思うんだ
人間は超AIの力なくして文明を手に入れられなかった

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:11.95 ID:uV2TjIcD0.net
ビックバン宇宙を風船と喩えたところでその風船はどこからってなりますし最初からずっとそこにないといけないわけであります

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:25.79 ID:nWGWSU080.net
宇宙の始まりは韓国だというのに!

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:25.84 ID:mJ7WJzUH0.net
>>621
主流の考えだと有る

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:26.39 ID:PHLPR4B70.net
酒飲みながら話したいから夜また来るわ
夜までこのスレあるかな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:42.27 ID:BbEblZet0.net
>>623
週休一日の働き者だぞ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:43.55 ID:rBS7hii80.net
>>588
中じゃなくてブラックホールの表面に(事象の地平面)蓄積されてどんどん大きく成長するらしい

この事から宇宙自体がホログラフィックなんじゃないかっていう仮説が成り立つそうな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:43.87 ID:J8DREHw00.net
>>615
正しいと思われているだけなんだね

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:47.84 ID:AcFb0R4R0.net
>>625
子供の頃から外へは出ず家でゲームばかりしてた

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:50.18 ID:jUJwF9qW0.net
>>1
量子重力理論て、まだ未完成じゃないの?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:56.98 ID:5BnlMnaz0.net
ビッグバンやその前のインフレが宇宙の中の重大なポイントとは思えないんだけどそこばかり注目されるよな
そんなのは単に2本の紐がクロスしたポイントに過ぎないかもしれないのに

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:12:58.54 ID:qleJ3+Mm0.net
>>591
光の速度をモノサシにして宇宙を観測するとこうなるよねっていう説明が光速度不変
証明とかいうものではない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:02.77 ID:q0DFERi20.net
やっぱりな(白目)

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:02.92 ID:ILBG/tu50.net
>>564
FSMを讃えよ
ラーメン

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:23.90 ID:FG+qwoXW0.net
>>550
ただね、真空が何もないとするには矛盾も多いわけ
質量保存やエネルギー保存の法則を真とするなら
一様に平準化されてない空間の存在は説明がつかないわけよ
むしろその何もない空間の方が広くなる理屈は万有引力と共に詭弁となる可能性の高さを否定することも無くはない

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:24.64 ID:ILBG/tu50.net
>>636
そっかー

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:33.34 ID:rBS7hii80.net
>>613
ギリシャ文字の計算式があるかどうかなんじゃないかと

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:37.52 ID:WEWNUDVH0.net
>>36
始まりを証明できないなら来世もカルマもないよ
時間が今しかない

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:42.99 ID:6qsWzkyl0.net
>>607
八百万の神々の中にもいるんだろうな

647 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:13:47.49 ID:q13fPzkN0.net
>>551
しかし5chでは話にならないんですよね
匿名掲示板は役に立ちません

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:49.01 ID:Cgkqprjr0.net
俺らが飯食ってウンコ作るように
何事にも始まりはあると思うんだが

宇宙に始まりはなく、常にあったとか言われてもどういう事か理解できないな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:53.95 ID:yUaA4WXj0.net
宇宙は膨張したり収束したりを繰り返す波だって仮説は昔からあるし
量子力学的観点からその仮説を検証したに過ぎないんじゃないの

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:13:54.98 ID:rm2M+fBG0.net
>>570
物理学では♾というのも本来なら成立しないらしい。ビッグバンという仮説を成立させる為に便宜的に使っているだけだと聞いた。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:02.90 ID:85FOgAZl0.net
>>620
斥力より重力が勝った地帯で超巨大ブラックホールがまわりのすべてを吸い込み最後に大爆発して広がる
を宇宙の色んなとこで繰り返してる

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:03.15 ID:dOUQ3Jv40.net
娘のマーフが解いてくれるよ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:04.04 ID:9oEkFtbf0.net
あの世に憧れてはならない
そして来世的な喜びを語る者を信じてはならない
この世を生きなさい
今の今はそこがあなたの我が家だ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:13.16 ID:fqtTTVR00.net
童貞

僕の前に道はない
僕の後ろに道はできる
ああ、自然よ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:14.67 ID:mJ7WJzUH0.net
>>636
お金たくさんあるの
勝ち組じゃない

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:21.95 ID:85FOgAZl0.net
>>621
ない
数字と同じ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:23.61 ID:IA7INRtX0.net
お前らにはなんで未来が存在してないんだ?

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:25.92 ID:tKradqIE0.net
>>1
おれたちは神のコマにすぎん

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:33.40 ID:pkXvaD0b0.net
人間の理屈で説明できるもんかなぁ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:37.19 ID:W1Zbu+Va0.net
超ひも理論からM理論に発展して
マルチバース仮説ってのが最近の宇宙論だと聞いた
我々の宇宙はより高次元の空間を漂う膜のような存在で
他にも膜(宇宙)はあるんだとか

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:41.04 ID:AcFb0R4R0.net
>>655
親が死んだらゲームセットだよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:14:58.34 ID:l1O9+iQF0.net
>>484
スーパーマリオの世界には始まりも終わりもないのと一緒
この場合は起動したのは人間

663 :井上岳史 :2021/10/15(金) 08:15:04.00 ID:q13fPzkN0.net
>>551
帝京大学の話の続きはないんですか

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:09.88 ID:zw0NpRFv0.net
宇宙も含めたこの世の全てが自然に偶然に出来たなんて思ってる馬鹿はいねえよな。
作った奴が必ずいんだよ。シムシティとかマイクラみたいな感覚で俺等を弄んでる奴がな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:15.03 ID:pIzGn8aO0.net
無といったらゼロ、ゼロと言ったらインド人、インドさん頼みます

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:23.44 ID:QawKo60N0.net
スピッツの草野マサムネには息子がいて、「さわって変わって」のPVの冒頭に登場する赤ん坊がその子
。母親の名前は「あゆみ」。

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:47.38 ID:ZCUTHccp0.net
>>342
最初とは限らん

収縮と膨張繰り返してる説もあり

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:54.57 ID:mJ7WJzUH0.net
>>661
遺産はないのか

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:15:56.89 ID:9OrDN6G80.net
>>660
並行宇宙とかいろいろあるよな
ド文系には何が何だか

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:10.74 ID:6oB/uoT90.net
物理学はインテリの押し問答学問だよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:15.75 ID:dkpVZQcN0.net
全王様「そうだよ」

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:17.35 ID:2KNCTe/20.net
だから逆だよ逆。
いまが無。お前らがいうところの。
有だと思い込んでるいまが無なの。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:21.54 ID:AcFb0R4R0.net
タイムマシンを作ってアインシュタインを過去から連れてきたら
すべて解き明かしてくれるかな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:23.60 ID:RAxl9VmE0.net
過去未来とか0か1みたいに極端な考え方しかできないのは
物質の世界の限界でもあるかもな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:28.81 ID:ILBG/tu50.net
>>657
過去も未来も存在などしていない
連続した今があるだけだ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:31.41 ID:MfoGOXY7O.net
私がすべての始まりだ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:36.07 ID:rdt30hQE0.net
>>659
可能な範囲で妄想するしかないからな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:40.91 ID:Hbt1Uaq30.net
そもそもビッグバンって1つの点じゃないからな
どっちかというと面
空を見上げたら360度全てが宇宙の中心
ここが理解できてない人が多い

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:49.41 ID:vKCaSvU90.net
一般相対性理論も量子力学も4次元での理論構成を超えられない
なお量子力学は多次元宇宙も追求してるが内容はサッパリ
  答えは宇宙の実態が何次元なのか、にある

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:16:53.56 ID:QN0/ti4e0.net
>>648
この世にはなぜ何かが存在しているのかというのが哲学の1つの重要なテーマ
何もなくてもいいはずなのに何かがある
全ての大元は何か?

考えても絶対に人間には理解できないから「最初からあった」というほうがまだ納得できるのかもしれない

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:17:03.99 ID:K5MNItHc0.net
>>673
アインシュタインは邪魔した側

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:17:14.65 ID:IytLSgzm0.net
ドヤァ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:17:59.56 ID:OmrYrIFc0.net
>>571
始めなき終わりなき無限なる宇宙の法則=神

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:02.59 ID:AcFb0R4R0.net
禅の坊主に「宇宙に始まりはあるのか」なんて聞いたら
棒で殴り飛ばされそれで解決するよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:08.80 ID:jDooy4zQ0.net
過去が無限に存在なんておかしいだろ、ただの永遠だ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:17.83 ID:85FOgAZl0.net
>>673
タイムマシンは完成した時点までしか戻れない
それ以上戻れると矛盾だらけになる

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:21.62 ID:8zFlr5Fu0.net
>>662
なら人間は神だな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:23.68 ID:bHKsRS9/0.net
13fとかいう映画思い出した

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:42.43 ID:BgsvGWvd0.net
>>678
それインフレーション

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:46.72 ID:AcFb0R4R0.net
>>668
無いよ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:46.95 ID:WEWNUDVH0.net
>>653
んだな

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:54.78 ID:0IcLwHcv0.net
宇宙のバブルが何個もあるんだろうな〜
その外はまたいくつも宇宙があって…..

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:18:56.57 ID:9OrDN6G80.net
アインシュタインは宇宙に始まりなんかあるかボケ、永遠普遍だって立場で宇宙項を導入したんだっけ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:08.33 ID:JiYWnL9U0.net
定常宇宙論タイプの宇宙論の復活か。

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:12.98 ID:RAxl9VmE0.net
>>680
どこまで行ってもあるっていうのがが前提で世界が成立してるからねぇ
答えにたどり着ける生き物はいるのか

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:24.80 ID:E5xdYF7g0.net
定常宇宙論復活?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:36.49 ID:8zFlr5Fu0.net
>>657
政治家と国家公務員が全て悪い

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:40.88 ID:Ihu0QWh60.net
>>562
存在する事に意味なんてないぞ
偶然にも宇宙の過程で人間が誕生しただけ
そもそも宇宙にはその概念すら無かった
概念の概念もない
人間がいて始めて認識出来る事

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:50.92 ID:6qsWzkyl0.net
>>687
そうだよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:56.29 ID:BgsvGWvd0.net
>>689
違った>>678で合ってる

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:19:56.84 ID:8VlKDRd40.net
>>637
山ほどある仮説の一つに過ぎない。実験的に確かめられているのは標準理論だけ。
標準理論では説明できないこともたくさんある

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:17.48 ID:95WwBHZ80.net
俺たちが認識できる時空を超越した高次元の世界だな。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:20.71 ID:sD2pbkll0.net
ヒトまだ月より先にも行けて無いのだから考えても詮無い事では?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:25.55 ID:WEWNUDVH0.net
>>693
始まりがなければ 永遠という時間軸も存在しないのだよ
今しかない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:31.23 ID:AcFb0R4R0.net
アインシュタインとノイマンってどっちが優秀なの?
どちらも人類史上最高の頭脳らしいが

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:43.24 ID:EAt5JGvA0.net
>>1
それをアカシックレコードと言うの
量子の揺らぎという無限の情報庫

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:49.59 ID:FoTHSiZo0.net
宇宙は微分可能じゃないのに宇宙を現すのに微分に頼り切ってる。そこが今の限界やね

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:20:49.60 ID:Q5tDkxLn0.net
まだその程度か人間、早くここまで上ってこい

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:09.04 ID:X1L8d4Vm0.net
始まりと終わりがあるのは西洋思想
始まりも終わりもないのは東洋思想

真理は東洋思想にある

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:09.33 ID:mJ7WJzUH0.net
>>705
余裕でアインシュタイン

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:10.43 ID:OmrYrIFc0.net
>>173
即身是仏

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:10.48 ID:rdt30hQE0.net
無ってなんやねん…何かがないとビックバンってのは起こらないだろ?でその何かも何かがないと…意味分からん

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:11.67 ID:dcwV0DPA0.net
無っていうのがそもそもおかしくね
何もないとこからなんか出てくるわけないだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:12.76 ID:tric5olq0.net
>>86
質量がマイナスなら光速を越えるってことだろ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:25.88 ID:9Z4r5Ivx0.net
>>698
ずっと存在してるだけなんだろうな
意思もなくただただそこにあるだけ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:32.06 ID:FIXJzOoa0.net
観察した瞬間に存在する

そして観察してるのは

あ な た

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:48.26 ID:AHqoKDhq0.net
まったく一体何処のスペースオペラのサイエンスフィクション小説の宇宙ヤバイシリーズだよw
そんなもんより英国流古典推理小説の新作でもさっさと執筆しろw

数年前 射手座Sgr A*星系に棒状銀河中心を吸収した残骸があり約130億年前の出来事と英学会が勝手に推定と報道記事
11億年後 太陽星系壮年期で太陽の光度1割上昇と膨張により内惑星を片っ端に蒸し焼き
40億年後 天の川銀河外縁はM31外縁とM33外縁G1と接触
60億年後 射手座Sgr A*星系の宙域にM31のNGC224星系とM33のNGC604星系の3銀河中心が集結
160億年後 AMT超巨大銀河(Andromeda–Milkyway-Triangulum)に地球の30億年前のような自然居住環境が復活

同時放映
怪獣大戦争ネッシーvsクラーケン ドーバー海峡で大暴れして無制限通商破壊作戦の様相と化していた・・・

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:21:58.68 ID:AcFb0R4R0.net
>>710
そうだったのか

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:00.15 ID:BgsvGWvd0.net
>>694
主流派には復活しようがないけど
今世界の学問を覆ってる全体主義的な流れに嫌気がさしてる人が多いから
その反動で盛り上がるでしょう

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:12.14 ID:Y0qAOV1W0.net
宇宙を考える以前に宇宙を入れる箱を用意しちゃってる思考

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:20.44 ID:m+AStvLB0.net
>>716
観察者がいなくなればそこには何も無い。

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:24.93 ID:F+k5hxw+0.net
>>657
良い未来がないだけで悪い未来はちゃんと用意されている

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:27.82 ID:zofEHkTo0.net
>>713
「無」というものがあるじゃん

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:39.48 ID:M2qdfriX0.net
>>695
数学的宇宙論によると数学的に考えられる全てのパターンの宇宙が存在してるらしいな
その中には0も含まれていて何も存在しないと
そこまで壮大だったらもう宇宙の研究とかやめたほうがいいな
全く手に負えないとんでもない話

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:40.26 ID:2vCIIeiA0.net
>>712
そう
だから始まりも終わりもなく
ずっとあったし無限に続く

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:46.95 ID:hyvGKe+y0.net
>>34
光よりも早い物質が存在するとしたらそれは物の形を成さないからな
この俺たちの存在する世界ってのは物質があることが前提となってるから光より早いものは存在できないとなる

ビッグバン理論による”はじまりのゆらぎ世界”では物のありようが全く違う、時間も何もかもぐちゃぐちゃな世界のようだから
その世界では光速度不変の法則は成り立たないのかもしれない

しかしこれらは全て理論の域を出ない、だから考えられるにとどめるべき

光の速さを超えちゃうのは今いる現実世界では無理だし、もしあったとしても形すら留めないから観測すら無理だろうけどな

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:22:56.39 ID:0XQ6Allb0.net
さぁ外に出よう。そんな狭い部屋に閉じこもってるつもりか。宇宙は無限だ。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:00.98 ID:RAxl9VmE0.net
無という状態があるってことは
それを観測した時点でもう無ではないんではないかとかわけわからん

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:02.70 ID:zofEHkTo0.net
この世界は俺の夢なんだから
何もおかしくないだろ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:05.74 ID:IrH2SZcT0.net
宇宙の始まりなんぞ、知らなくていい情報ではあるけどね
知ったところでどうすることもできないし

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:10.98 ID:8zFlr5Fu0.net
ひょっとしたら無は存在しないのかもな
世界は有象現象によって成り立っている
俺たちは存在しているからなあ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:25.03 ID:6qsWzkyl0.net
今終わってすぐに今このままで始まった宇宙と世界を誰も否定できず
そして証明もできない

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:35.11 ID:E01MrzNG0.net
最近知ったんだけど
宇宙は膨張してるんだけど空間の膨張速度は
光の速度を超えることができる
空間が膨張するのだからその外になにかあるのかと
おもったら何も無くて 無の状態らしい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:23:40.46 ID:m+AStvLB0.net
>>729
そうそう。俺らの意識が宇宙を描いているんだよね。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:01.74 ID:UTOogR+F0.net
>>36
あるわけないだろ
ただの創作だろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:06.02 ID:FG+qwoXW0.net
>>699
そうだとも言えるし、違うとも言える
そもそもの神の定義が様々だからね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:10.44 ID:IytLSgzm0.net
>>710
お前のそれ
ノイマンの手のひらの上から書き込んでるんですよ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:14.19 ID:gYMIhf5o0.net
何にでも始まりはあるだろと思うが無からビッグバンが起きて宇宙が始まったってのも大概わけわからんから俺は考えるのをやめた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:26.06 ID:8zFlr5Fu0.net
>>728
宇宙に完全なゼロが存在しないのだろう
0.000000000000が存在しているだけかも

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:36.78 ID:jfdS2I/q0.net
宇宙のことを考えると夜ぐっすり眠れる

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:39.16 ID:WDqvdaQp0.net
ジョジョのラスボスでこんな倒され方あった気が

742 :発毛たけし:2021/10/15(金) 08:24:40.64 ID:iCtBnAJQ0.net
そもそもブラックホールの概念が間違ってんだろ


中に入ったら抜け出せないとか、証拠がないやん


観測機とか内部に飛ばしてんの?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:44.54 ID:AcFb0R4R0.net
けっきょく物理学っていきつくとこまでいったら
2千年前のギリシャ哲学だとかお釈迦様の教えに戻っていく気がする

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:49.54 ID:JBvAS9ex0.net
府中・・・それは人類最後のフロンティア

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:52.92 ID:bAGiSqeq0.net
>>1
>宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています

1度もそう思ったことはないな
これは限られた空間の中での膨張と収縮の話で、
その外にも同じような輪廻が続いていくと考えるのが自然

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:24:55.80 ID:M2qdfriX0.net
宇宙が何個も次々に誕生してるとしても
それを外部から観測することはできないし、宇宙同士が関わりを持つこともない
時空の中で生まれたわけではないからどの宇宙が先に生まれたとかっていう概念もない
これってさみしいよな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:04.11 ID:dcwV0DPA0.net
宇宙の謎より宇宙人探したほうがまだ有意義だと思うけどな

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:11.40 ID:30bvGKU80.net
>>42
にゃんと!

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:29.77 ID:hZke/pnW0.net
な、なるほど

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:30.11 ID:uAu+t/pG0.net
>>12
君が他者をバカ呼ばわりしてるので、不本意ながら本当のバカが誰か言うと
それは君自身だよ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:32.36 ID:zHJc9Fdk0.net
宇宙と自我は実は同じ概念

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:32.59 ID:85FOgAZl0.net
宇宙より生物の方がわけわからん
なぜ寿命という劣化プログラムが必要だったのか
常に新しい細胞が生まれるシステムでええのに

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:39.79 ID:6qsWzkyl0.net
>>736
主観がすべてなので
想いはそのまま世界の真理さ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:45.98 ID:1o4PoQet0.net
>>742
飛ばす意味がない

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:25:48.72 ID:2vCIIeiA0.net
>>743
ループする
でも実はそのループこそが答えで真理

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:05.70 ID:/AxoupAu0.net
もう意味わかんないよ
とりあえず宇宙の端っこがどうなってるかはよ解明してくんろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:10.97 ID:F+k5hxw+0.net
生物だってわけわからん状態から始まったんだから
宇宙もそんな状態あるやろ

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:12.83 ID:6oB/uoT90.net
無とか無限とか、これは孔明の罠

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:27.30 ID:M2qdfriX0.net
宇宙の真実がわかってたら神や宗教は存在してない

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:33.91 ID:Y0qAOV1W0.net
宇宙内ではないものを無とした場合には
宇宙自体が有となり、この有が存在となる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:34.19 ID:AcFb0R4R0.net
>>755
なるほど
深いなあ

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:42.25 ID:WDqvdaQp0.net
>>733
「無」ってどんな状態なのかが知りたいな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:00.47 ID:Hbt1Uaq30.net
>>700
合ってるでしょ

ここのイメージがつかない人があまりにも多いのよ
理系ですら多い
ビッグバンがまるで原爆が爆発したかのようなイメージで捉えてるからおかしくなる

我々の宇宙をわかりやすく例えるならどこまでも広がる2枚重ねた紙の隙間みたいなもの
最初は2枚の紙はくっついてて1つの神だったけどペリッと剥がれて隙間はどんどん広がってる
そんなイメージ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:01.56 ID:8zFlr5Fu0.net
>>735
全ての生命体に前世記憶は存在するらしい
忠告しとくが・・・悪行は行わないほうが良い 無難に平和に生きるのだぞ?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:10.00 ID:jmTnir2C0.net
>>562
残念だけど君はユーザーじゃなくてバグ
そのうちパッチが出来て消されるよ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:25.29 ID:h+xEeUK20.net
メタ法則は内側からはわからんよw
人間には一生解明できんな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:44.02 ID:uAu+t/pG0.net
>>739
君が書いたその多数のゼロは完全なゼロだよ。
0 と同一

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:27:47.80 ID:T96MTo7h0.net
>>602
多次元構造で考えると始まりも終わりもない

769 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:12.94 ID:30bvGKU80.net
>>763
カク博士の説明みたいにわかりやすい

770 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:14.93 ID:hyvGKe+y0.net
星と星の間隔が広くなってることを発見してから、”宇宙は膨張してる”という理論が出来た

そして宇宙は膨張してるならなぜ?どういう風に?という思考錯誤の中で光よりも早くとかいう考えも出てきたにすぎない
全部ビックバンが今否定されてるのと変わらないの

光より早いと知った!とか、、、頭悪いでしょw
だから洗脳されるなと言いたい

771 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:28.38 ID:N5XF5l470.net
この方がしっくりくるな。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:36.20 ID:8zFlr5Fu0.net
>>762
禅宗で解き明かされているじゃないの

773 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:42.82 ID:2Ufveb5v0.net
とりあえずイスカンダルまで行ってみては

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:46.85 ID:QGZyLqG90.net
物質そのものが波の集合体

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:28:54.42 ID:AcFb0R4R0.net
哲学者のヴィトゲンシュタインだったかが言ってたね
「考えても分からないことは考えてもしょうがない」とか

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:13.67 ID:WEWNUDVH0.net
>>731
俺たちとは?
君しかいないかもしれないし君自体も本当にいるのかい?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:28.76 ID:rUY/QZ/R0.net
>>710
ノーベル賞取ったから?
これが理由なら安易過ぎる
ノーベル財団は平和的癖のある財団なのでユダヤ人の人種差別抗議に負けたのだ
科学賞選考にも思想が入りがち

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:28.90 ID:qQNJJ+yk0.net
超弦理論の11次元とか読んだら宇宙はなんでもありの世界なんだなとしか思わなくなった
そもそも宇宙について分かっているのはたったの5%だけで残りの95%の事は何も分かっていない謎なんだから誰が何言っても驚かない

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:40.55 ID:WDqvdaQp0.net
>>772
宗教はいいよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:41.56 ID:oYpBpvxA0.net
宇宙は人間の能力を超えてる存在だよね
水槽の中のメダカが世界を伺おうとしてるようなもの

781 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:46.38 ID:GlVrg3Q60.net
>>726
時間を逆行していく物質なら光よりも早くA点からB点に到達することはありえる

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:51.21 ID:S94KDlm90.net
昨夜のコズミックフロントは量子についてで深かった
宇宙という感じではなかったが

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:29:58.33 ID:2LNUaWqe0.net
めちゃめっちゃ頭のいい子供を産んで解き明かしてもらうしかない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:13.60 ID:NiypOAFO0.net
太陽が燃え尽きて地球もいつか無くなる事すら実感出来んのに

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:21.79 ID:2pmcq8wV0.net
やはりそうだったか
お釈迦さまの言われてたとおり

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:29.91 ID:4SWV5MWZ0.net
どっちを向いても宇宙
どっちを向いても未来

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:50.68 ID:E5xdYF7g0.net
>>742
基本計算上の存在だし

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:30:59.83 ID:v/Rn5lI30.net
宇宙の時間が無限だったら生まれ変わりとかもありえそう

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:01.26 ID:m+AStvLB0.net
1秒に4枚の画像しか視覚として脳は受け付けられないらしいじゃん。
滑らかに動いてるのは脳が勝手に補完してるとか。

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:06.42 ID:QOUBaL9W0.net
>>1
スレタイ以外サッパリ読んでないが過去が無限に繋がってるなら宇宙が暗い原因をどう説明するの?

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:12.00 ID:jzi8TC190.net
つまり過去にタイムトラベル出来るが
未来には行けないって事か

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:14.34 ID:klSSYP3+0.net
俺もそう思っていたよ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:20.98 ID:srpRaDrC0.net
つまり宇宙に始まりはなく過去が無限に存在するということ。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:23.67 ID:UTOogR+F0.net
>>764
ファンタジーを現実だと思えるカルト脳って何?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:29.05 ID:1ILmPgt/0.net
>>784
温暖化対策とか無駄すぎるよな
そんなことやっても地球には住めなくなるし
宇宙が膨張し続ければ生物は必ず滅びるのに

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:34.12 ID:5JRSXcZK0.net
>>737
キャベンディッシュ「」
チューリング「」

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:31:57.39 ID:KUYF4pZt0.net
もしループなら、始まりも終わりもない

強いて言えば、全ての瞬間が宇宙の始まりであり、
全ての瞬間が宇宙の終わり

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:03.63 ID:zHJc9Fdk0.net
>>783
無理やろなあ
どうしたって内側からはわからない

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:08.11 ID:FIXJzOoa0.net
>>780
稀に水槽から飛び出す個体がいる
死ぬけど

800 :よっちゃん:2021/10/15(金) 08:32:24.72 ID:w8jcOzGD0.net
始まりの前は・・・・・

George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist and cosmologist
remarked that "it is well known to students of high school algebra" that division by zero
is not valid; and Einstein admitted it as { bf the biggest blunder of his life} [1]:
1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). P 44, 1970.

再生核研究所声明637(2021.9.22): 何故数学界は駄目か ー 数学界の進化のために
https://plaza.rakuten.co.jp/reproducingkerne/diary/202109280002/?scid=wi_blg_amp_diary_next

It was shortened to 45 minutes.

https://media.cmd.gunma-u.ac.jp/media/Play/ba02ed49e73949ff84dedcd3e41f76b41d

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:26.44 ID:17oKQqlL0.net
まあ一番無難で自然な考え方やな
少なくともビッグバンみたいな不自然な事は絶対にないわ

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:39.04 ID:jmTnir2C0.net
相対論や量子論自体20世紀に出来たばかりで完成してないからね
1000年も経てばかなり修正されて現代の定説は天動説みたいな扱いになってると思うよ
光速度不変の原理すら修正されてるかもしれん

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:46.70 ID:1ILmPgt/0.net
人間の感覚だと「じゃあそのループはどうやって生まれたの?」と考えてしまうよね

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:47.49 ID:8zFlr5Fu0.net
>>747
文明が100京年も遅れている地球だから、宇宙人は会いに来ないし、
こっちから行っても逃げるだけ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:50.18 ID:KvM2MERh0.net
もうそんなんええねん

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:32:51.26 ID:FIXJzOoa0.net
>>798
しかし皮肉にもすべての答えは内側にあるんよなあ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:02.22 ID:rdt30hQE0.net
>>783
遺伝子弄くりまくってミュータント作るしかない倫理観どうとか言ってられない宇宙は余りにもおかしい

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:09.76 ID:hyvGKe+y0.net
>>781
時間の流れを遅くすることは可能だが、時間を逆行するなんてできない
ホワイトホール理論がそんな感じの都合のいい考えだが、あれだって全然いい加減すぎる

ホーキングもタイムマシンは出来ないと断定してる

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:12.56 ID:NTciphPH0.net
https://deaitatsujin.ldblog.jp/

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:39.76 ID:F2prvYuD0.net
ロウソクの比喩。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:33:43.52 ID:g314pT140.net
>>562
存在する可能性が肯定された以上は無限の宇宙で必ずどこかに存在するって事だからな

812 :イナ :2021/10/15(金) 08:33:43.88 ID:NA+vDuBH0.net
こんな当たり前のことを今さらよく示したな。
明らか。
∴示された。
でいい話。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:06.37 ID:85FOgAZl0.net
教えの中に答えはない 答えは教えの外にある

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:14.49 ID:m+AStvLB0.net
>>793
全体としてあるけれど、その全体像を捉えようとする人間の意識が無くなると無くなるんじゃない?
植物とか昆虫とか動物、静物にも意識があるのではという話が出てきてるね。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:22.69 ID:X1L8d4Vm0.net
時間は過去から現在へ未来から現在へ流れる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:26.96 ID:JawDv2CC0.net
ビッグバンの名残が宇宙背景放射だっけ
あれはこの理論だとどうなるんだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:31.34 ID:tZYg0DaA0.net
>>34
人間の視覚って光より速くね?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:32.33 ID:rBS7hii80.net
>>34
存在しないんじゃなくて光より速かったとしてもそれは観測できない(目に入る可視光で追い付けない)から

光の速度を上限に仮定して宇宙観測を書き直して説明してみたら
空間が歪むブラックホールとかワームホールみたいなのもあるんじゃないのって発想が
100年前に出てきてSF作品が沢山作られるようになった

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:39.72 ID:hyvGKe+y0.net
もう辞めた、宇宙論は本来は詰まらん
科学者の中でも何にも貢献しようという気持ちのない超ド級のオタクが追及してることに過ぎない

そういうのと量子力学はそもそも違うし、相対性理論も違う
アインシュタインも最後は統一場理論を何とかしたかったみたいだが無理だったしな
そして多くの人が宗教にはまるという・・・
ここでも”やっぱり神が作ったんじゃね?”っていう所に行きつくのは結構当たり前の帰結なのかもなw

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:41.28 ID:zHJc9Fdk0.net
プラトンの洞窟の比喩だなほんと
何か真実は存在するようだけどそのおぼろげな影しか見えない仕様になってる

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:52.76 ID:DHZuIyR70.net
>>803
すんなり理解できるタイプと
どうしても理解できないタイプがいる
始まりがないとみたいな人には死ぬまで理解できない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:34:57.11 ID:AcFb0R4R0.net
あと何十年かしたらAIが人類のすべての脳を集めたより賢くなるんでしょ
そうなったらこんな難問にもわかりやすく正解をだしてくれるんだろうな

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:00.30 ID:Ihu0QWh60.net
ビッグバン理論がそもそも逆算的な結果論なだけだからな
「な筈だよな?」で不安を解消してきた
そうしないと我々を含めた「現在地」を証明出来ないからそういう事にしてただけ
そこを否定したら全部崩れちゃうから

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:01.65 ID:G85jbJKR0.net
やっぱインターステラーは実話なんや!

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:13.61 ID:v3tkC+b50.net
>>786
過去に戻れたとしても、もうそれは未来なわけなんだもんな、深い、1票

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:14.84 ID:9Pz3YwC10.net
つか、ビックバンすら推論みたいな感じでしょ?

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:22.81 ID:JBvAS9ex0.net
>>784
子供の頃は地球にも寿命があると知って
遠い未来に地球最後の日を過ごす人類を思って涙を流したものだ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:26.51 ID:pgtM64g60.net
始まりがないなら永遠に昔からこんな宇宙だったの?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:30.54 ID:AokQ7cRG0.net
無(神)が自己愛から自分自身を熟考した
それによって無(神)自身が複製され、観察者と神のツイン構造が生まれた
神の態度は、観察者の態度によってどのような現実にもなるというものであり(価値判断の無い愛)
観察者=神の関係が徹底している
観察者とはそれぞれの人間の主観の事である
観察者が惨めな態度なら惨めな現実となり
壮大な態度なら壮大な現実となる
そこに価値判断は無い(価値判断は脳に属する自我においてのみ存在する現象)
観察者が宇宙は分からないものと定義するなら、宇宙は分からないものになる
総じてラムサのホワイトブックに書いてある通り

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:32.32 ID:HJWwnNYv0.net
>>816
万有引力の法則も今でも使えるから問題ない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:36.33 ID:8zFlr5Fu0.net
呪術廻戦のラスボスは加茂典敏
つまり奴が神

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:45.12 ID:RAxl9VmE0.net
宇宙ですら手に余る謎の塊なのに
更にその外にも無限に何かがあるという更にその外も・・・がある可能性
無限の表現も単位で数えられる世界

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:35:58.73 ID:geQOh8qy0.net
だろうな
ビックバンなんて信用できない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:02.12 ID:O+Vhr8910.net
天文学は難しい

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:07.00 ID:X1L8d4Vm0.net
過去も未来も存在しない
存在するのは現在だけ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:11.53 ID:FIXJzOoa0.net
>>822
人類がそれを受け入れられるかはまた別やけどな

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:14.82 ID:OU/ZkWzq0.net
知ってた

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:46.47 ID:8zFlr5Fu0.net
>>817
光の速さ・音の速さは人間の目では追えない つまり視覚は光よりも格段に遅い

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:36:53.42 ID:mJ7WJzUH0.net
>>819
時代はニュートンやアインシュタインのようなスーパースターを必要としている
あるいは人類の数学のレベルが低すぎるか

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:04.59 ID:TsGtglOv0.net
無限に続くなんてありえない
この世界はただの無限に続く幻想なんだな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:12.16 ID:tZYg0DaA0.net
すごい大昔に巨大な神様みたいなのがたくさんいてガンプラ作るみたいな感じで人間や動物作りまくってたんだろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:12.40 ID:Vaki+Bxw0.net
>>821
そういうわかってるふりなら誰でも出来るけど本当に感覚でわかる人なんて多分一人も存在しない

843 :イナ :2021/10/15(金) 08:37:28.79 ID:NA+vDuBH0.net
こんな当たり前のことを今さらよく示したな。
明らか。
∴示された。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:37:32.68 ID:m65fCs9x0.net
あたしにはスタートだったの
あなたにはゴールでも

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:07.61 ID:O+Vhr8910.net
宇宙に果てはあるの?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:12.01 ID:rdt30hQE0.net
アインシュタインってすげーんだな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:14.99 ID:47nmGj7B0.net
宇宙の全ての謎が解けるなら明日タヒんでもいい だが謎が分かった時点で感動的になるか衝撃的になるかは分からんが‥

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:18.49 ID:m65fCs9x0.net
>>657
禿げてしもた

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:23.22 ID:DmFf26AB0.net
>>821
それを理解というのは抵抗があるな
納得ならわかる

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:29.49 ID:mEdrIxyX0.net
まあねえ、ビッグバン以前は「無」だったってのも
現実的な思考からすれば変な話だものな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:30.22 ID:J8DREHw00.net
膨張と収縮というのは何となくある気がする

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:38:59.00 ID:B67hjyzs0.net
これはずっと思ってたわ。
無から有が想像できない。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:03.16 ID:OU/ZkWzq0.net
未知のことがらが存在することのなんと幸せなことか。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:10.16 ID:Prf6hK1x0.net
>>845
お前のその意識に果てや端はあるの?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:13.25 ID:Vsg8BSYC0.net
本当にこの宇宙が始まるまでは何もなかったけど、何かの理由で始まってしまった

程度であってほしい
無限の平行世界があるとかだと規模でかすぎて生きてるのがつらい

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:18.25 ID:eV///tmp0.net
クラインの壺

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:22.30 ID:2KKWFBMd0.net
宇宙人のネトゲ?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:39:30.23 ID:m+AStvLB0.net
>>845
悲しみの果ては見たがな。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:24.80 ID:6KMiZqUU0.net
>>10
まあ人間の場合、すべての細胞が2年から3年で入れ替わるから
宇宙が何者かの体内である場合も同様にいずれ入れ替わる。

そのスパンが人間時間の何千億年になるのかは知りようもないが、
宇宙時間としては一瞬のことじゃないかな。
仏教用語で言う刹那だね。

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:28.60 ID:tZYg0DaA0.net
>>838
何光年先の何光年前の星の光が見えるやん…あれ?わけわからなくなった

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:36.34 ID:fq0xp7580.net
始まりと終わりがある人間からすると信じられないだろうな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:40:41.82 ID:F+k5hxw+0.net
>>858
俺は知らない
見たこともない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:01.32 ID:CRKkE0U40.net
「弱い力」と「強い力」の命名はもう少し何とかならなかったの?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:16.51 ID:8VlKDRd40.net
宇宙を真に理解するには人間が宇宙を作れるようにならないと無理

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:17.26 ID:85FOgAZl0.net
>>838
視線を一本の棒のように物体化すると
その先の移動速度は光速を遥かに超える
何万光年も離れた星同士を地球から見た時その星と星との視線移動は1秒以内でできる
視線の先は光速を遥かにこえて移動してるとも言える

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:24.48 ID:47nmGj7B0.net
高度地球外生命体に接触できたなら宇宙の謎を問い出してみたい、結局その宇宙人も宇宙がなんだか解らないままだったりして

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:28.90 ID:m65fCs9x0.net
>>571
人間だけが髪を持つ。頭に生える毛、 「可能性」という名の内なる神を

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:30.41 ID:17oKQqlL0.net
>>821
古代の人達が現代の理論を理解できないのと一緒やよな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:41:56.37 ID:lzZ6Y7AG0.net
そもそも過去とか未来とか時間とかの概念が間違ってる
はじまりなんかそもそもない

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:15.91 ID:EwNpI5+E0.net
始点の概念すら障害になる
古代人のがアドバンテージある
リミッター多い現代人には無理か牛歩が関の山

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:31.05 ID:IytLSgzm0.net
>>796
対象外の人物持ち出してドヤるのはナンセンスだぞ

872 :よっちゃん:2021/10/15(金) 08:42:34.90 ID:w8jcOzGD0.net
Ankur Tiwari's Great Discovery of the Division by Zero $1/0 = \tan (\pi/2) = 0$
on $ 2011$


https://vixra.org/abs/2003.0071

https://vixra.org/pdf/2003.0071v1.pdf

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:42:45.96 ID:9PvfYgbP0.net
考えても意味ないことは考えるのやめよう

874 :よっちゃん:2021/10/15(金) 08:42:50.97 ID:w8jcOzGD0.net
Division by Zero and Bh\={a}skara's ExamplE
In this paper, we will introduce the division by zero calculus and Bh\={a}skara's
simple example which shows clearly both $1/0=0$ and $0/0=0$.



https://vixra.org/abs/1904.0028

https://vixra.org/pdf/1904.0028v1.pdf

875 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:43:24.99 ID:QGZyLqG90.net
物質としての寿命が原子崩壊
水素原子自体はもう生まれてないので
地球が属する宇宙の寿命は存在する

現状宇宙の生成にはビックバンが必要
その時に水素が生まれるかは誰も分からない

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:43:26.58 ID:i8PERFqO0.net
>>850
ビッグバンは"この宇宙の"始まりを説明する定説で、宇宙の始まりでなければ、世界の始まりでもない。
つまり、記事そのものが色々と間違ってるし、翻訳で更に間違えてるgdgdで、実際は"時空の始まり"の論文。

元々哲学では「始まりは無い」となるのを、計算式としてもやはり存在しないことになる…という話。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:43:39.77 ID:CB0mgVQn0.net
ビッグバン→ビッグクランチ→ビッグバンこれの無限繰り返し?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:01.11 ID:FIXJzOoa0.net
>>873
意味のあることってなんや?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:09.50 ID:AJe2tZ1n0.net
時間も空間も閉じてるんだろ
始まりも終わりもなく方角もない

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:13.87 ID:JBvAS9ex0.net
>>873
口座の残が無になってることも考えないようにした

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:22.06 ID:G85jbJKR0.net
毎晩本棚がカタカタ鳴るのも宇宙の果てからのメッセージだと思っている

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:23.34 ID:m+AStvLB0.net
>>859
あと原子核と電子。原子核を砂糖粒とすると電子はテニスコートの周囲にあるとか。
スッカスカw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:24.72 ID:6qsWzkyl0.net
>>873
考えることに意味があるのさ

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:25.07 ID:Jc66m6nd0.net
過去は君の心にあるのだよ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:38.75 ID:lrb3FD/m0.net
>>57
ビッグバン仮説は背景輻射の説明として始まった説だし、背景輻射をビッグバン以上に
上手く説明できなきゃ>>1の説の方が無理があるってことになる

まあ>>1の説だってビッグバン自体の否定ではないけどね
例えば今の宇宙以前には前の宇宙のビッグクランチがあって、宇宙は永遠に
振動している、みたいな話だって>>1の説とは矛盾しないんだろうし

ただ、いまの宇宙の膨張は加速しててこのままだと収縮に至るには質量が足りない
みたいだけども

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:46.75 ID:PVSnACxL0.net
結局どういう事なの?

起源が無い訳ないじゃないか

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:54.86 ID:bk/gagSm0.net
何事にも始まりと終わりがあるというのはキリスト教の考え方で合って科学ではないよ。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:44:55.74 ID:tkoKF6SS0.net
手に持ってるスマホも本当に存在していると言えるかはあやしい

889 :よっちゃん:2021/10/15(金) 08:44:59.48 ID:w8jcOzGD0.net
The Institute of Reproducing Kernels is dealing with the theory of division by zero
calculus and declares that the division by zero was discovered as 0/0=1/0=z/0=0
in a natural sense on 2014.2.2. The result shows a new basic idea on the universe
and space since Aristotelēs (BC384 - BC322) and Euclid (BC 3 Century - ),
and the division by zero is since Brahmagupta (598 - 668 ?).


汝ゼロで割ってはならないの数学十戒第一は覆されて、ゼロで割って、新世界が現れた、
ゼロで割ることができて、アリストテレス、ユークリッド以来の新数学、新世界が現れた。
象徴的な例は、 1/0=0/0=z/0= tan(\pi/2) =log 0 =0 and z^n/n = log z for n=0。
基本的な関数 y=1/x の原点に於ける値は ゼロである。無限遠点がゼロで表される。
ゼロの意味の新しい発見である。


Announcement 478: Who did derive first the division by zero 1/0 and the division by zero calculus $\tan(\pi/2)=0, \log 0=0$ as the outputs of a computer?
http://blog.livedoor.jp/saiseikaku/archives/9600743.html

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:45:39.25 ID:kLtfdA7X0.net
時間は存在せずに過去と現在と未来の並列宇宙の連続が時間なんだよ。だから始まりも無い

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:45:55.04 ID:8VlKDRd40.net
藤原正彦

十数年前にプリンストン高等研究所の理論物理学者、エドワード・ウィッテン博士と話したことがあります。
彼のやっていることは超弦理論といって、万物を切り刻んでいくと究極的にはスーパーストリングと呼ばれる
震える弦のようなものになる、という理論です。私は彼に尋ねました。

「あなたの理論が正しいと実験や観測によって確かめられるのはいつごろになりますか」

「5百年たっても無理かも知れません」

驚いた私は尋ねました。

「そんな理論を正しいとあなたが信ずる根拠は何ですか」

「美しいからです。あれほど数学的に美しい理論が真理でないはずがないからです」

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:11.97 ID:L3ARgvAT0.net
たぶんちがう

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:14.03 ID:rdt30hQE0.net
>>886
起源の起源の起源の起源…

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:43.22 ID:85FOgAZl0.net
時間とは変化に過ぎない
変化のない場所では時間など意味なく存在しない

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:49.46 ID:zXUfZR3z0.net
>>860
うん
だから光は単なる波ではなく粒子の性質があることがわかる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:51.17 ID:1G1N57Jq0.net
無ってなんだ?なにもないことか?
なにもないことに名前つけたり
それを定義したりできるのか?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:46:51.67 ID:wKVPqw5U0.net
宇宙のエネルギーはトーラス構造に沿ってループしてるだけという結論になる

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:07.00 ID:SSxCohQV0.net
過去を振り返るな!
今を生きろ!

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:07.35 ID:Nk5AdvBS0.net
10次元の超弦理論だと重力も説明出来るんじゃなかった?

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:18.97 ID:fq0xp7580.net
>>873
語りえないことについては沈黙しないとな

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:19.21 ID:8nEgXoV+0.net
宇宙を作った神様を作ったスーパー神様を作ったスーパースーパー神様を作ったスーパースーパースーパー神様を・・・

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:41.49 ID:e9/cXGhu0.net
>>896
便宜上

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:45.16 ID:jTFl9YKb0.net
始まりが無かったらどこかの国が起源主張出来ないじゃないですかー

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:47:54.52 ID:Ihu0QWh60.net
ハッブル宇宙望遠鏡の進化が唯一の望み
そのうち答えが出るかもしれん

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:08.18 ID:21EhMG2H0.net
>>881
トラック業界という名の宇宙からのメッセージだなw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:09.64 ID:CGiXI7mG0.net
半田広宣とかなんとかいう人の言ってる事に近い
理解はできんが

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:12.22 ID:zXUfZR3z0.net
>>887
むしろキリスト教の考え方では始まりも終わりもない

908 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:29.39 ID:mYYPu7jd0.net
時間が球体なんじゃね?

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:32.82 ID:Y0qAOV1W0.net
創造主というカルト思考の産物でしかない

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:35.52 ID:RzPUXP5h0.net
>>896
0の概念と同じで定義はできます

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:37.62 ID:2SJGawyK0.net
今も無である可能性もある?

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:48:58.30 ID:mJ7WJzUH0.net
>>899
説明するだけなら誰でも出来る
無名の掲示板にも宇宙を説明する理論は無数にある

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:00.05 ID:3JjlyGL20.net
「それは、定説です」

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:01.33 ID:m+AStvLB0.net
>>908
何それ新しいw

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:01.87 ID:qYDSVnWt0.net
>>887
わたしは始まりであり終わりである。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:32.39 ID:CGiXI7mG0.net
本質的に時間は存在しない
空間によって時間が出現したという錯覚がある
つまり空間とは何かという事が本質だろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:52.48 ID:SOarsBGh0.net
爆発する前に爆弾はあったとする方が自然だしな
爆発で爆弾の存在した証拠が無くなり周りの状況が一変しようと

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:49:53.94 ID:CRrjgMTr0.net
世界の初めては、誰かが量子コンピュータのスイッチを入れた時、終わりはスイッチが切れた時
我々は作られたホログラムの中にいる

919 :イナ :2021/10/15(金) 08:50:03.31 ID:NA+vDuBH0.net
紀元前、紀元後。
紀元を決めただけの話。
数直線引いて目盛り打っただけ。

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:42.88 ID:zHJc9Fdk0.net
人は無を認識できない
有しか認識できないから
エネルギーがある世界しか認識できない
だから時間がある世界しか認識できない
つまり認識できる世界は無限の過去と未来を持ってる
ってことだろう

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:47.47 ID:VxjgD5C+0.net
なるほどね
エンタングルメントなわけね

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:49.90 ID:+L8Nauft0.net
俺たちは未来に生きている?

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:50.54 ID:8nEgXoV+0.net
>>887
西洋思想では世界にはアルファ(始まり)がありオメガ(終末)がある
東洋思想では世は永遠に流転してる

つまり宇宙論の東洋化

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:50.57 ID:GUEEuorn0.net
過去は存在しないよ。過去は存在したのね。過去が存在するなら過去ではないよw

925 :よっちゃん:2021/10/15(金) 08:50:54.26 ID:w8jcOzGD0.net
再生核研究所声明520 (2019.12.04): 数学の超難問 − ゼロ除算 − 解かれたり
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14219044174

\title{\bf Announcement 600: The 7th birthday of the division by zero $z/0=0$ \\
(2021.2.2)\\ For Founding a new International Journal of Division by Zero Calculus

926 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:50:56.19 ID:m+AStvLB0.net
仮想現実論に一票だわ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:12.84 ID:bpD5ys8N0.net
過去が無限にあるんじゃなくて

過去と未来が繋がって

いるだけだろ。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:24.90 ID:i8PERFqO0.net
>>855
少なくとも、この宇宙の物理法則では「何も無いなら、何も無いので、何も起きない」ので、それは残念ながら100%あり得ない話になる

929 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:25.90 ID:JawDv2CC0.net
>>881
おお、インターステラか

930 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:30.41 ID:oXe1XJo00.net
もし物質の変化が時間を刻むのであれば、
物質がないところには時間もないということなのだろうか

931 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:36.70 ID:rBS7hii80.net
>>860
鏡をもって光速で動くと
自分の姿はその手鏡に映るのか?っていうアインシュタインの思考実験ある

もしこの手鏡がスマホだったらスマホ自体が光ってるから画面は見えるけど
電源消して光の速度で動いてたらブサイクな自分の顔がスマホに反射して映らなくて済むようになる

932 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:49.18 ID:6M9FHZlk0.net
学者なら卓上の空論より実験やデータ出して語れよw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:51:50.22 ID:VxjgD5C+0.net
起源の起源って追いかけ続けると何があるんだろ

934 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:10.78 ID:y8ijwx2a0.net
無職は 宇宙を語るより仕事しろよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:13.84 ID:mYYPu7jd0.net
>>914
始まりもなければ終わりもない

地球は球体だったから東西南北にはじまりも終わりもなかったでしょ
だったら宇宙空間も時間も球体とかドーナツ状とか
あるかなと、、、

936 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:24.12 ID:lrb3FD/m0.net
時空間の構造が究極的には離散的だというのなら、それがなぜなのかを説明する理論が
欲しいところだけど

937 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:33.58 ID:1G1N57Jq0.net
そうだね時間ってのが「有る」って思ってんのが間違いだね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:37.35 ID:llCnlF0/0.net
>>40
和久田や林田の声で言われたら従うよそりゃ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:53:05.68 ID:PVSnACxL0.net
>>894
ああちょっとわかったきがするよ あんちゃん

940 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:53:15.56 ID:zys0vsoY0.net
>>42
ネコと和解せよ!

941 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:53:55.51 ID:8zFlr5Fu0.net
悪行を積めば無間地獄に陥る
つまり、朝鮮ヤクザとかは自分から来世に無間地獄に行っているようなもの
ヤクザはアカン

942 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:54:48.50 ID:Y0qAOV1W0.net
宇宙はなにかの屁であり始まりは肛門
それ以上は遡及出来ない

943 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:54:50.71 ID:JT7d9vmu0.net
>>909
創造主が存在しないと思うのは単なるバカである
2000年以上前の学者ですら、そんなことは分かってる

944 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:54:56.48 ID:I1ijSCfS0.net
無なのに何が爆発したのさ
と思ってたけど、この説も嫌だな。
何かから始まったから過去もあるんじゃないの?と思ってしまう。
タイムマシンまで行かなくてもタイムビューとか開発されてほしい。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:55:28.94 ID:Nk5AdvBS0.net
>>34
空間と言う場の限界速度が光速だから
重力の伝わる速度も光速

946 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:55:35.06 ID:8zFlr5Fu0.net
>>937
君にはもうそんなことをしている時間は残されていない  著者: 千田琢哉
つまり人間に残されている時間は有限

947 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:55:45.96 ID:bpD5ys8N0.net
宇宙の歴史は何億回以上も
繰り返されている。

948 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:04.91 ID:Fyld/KZS0.net
ん?
この世界がシミュレーションの中だとしたら
始まりも終わりもなくいきなりそこにあったと言えるのではないか?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:09.08 ID:8nEgXoV+0.net
>>943
世界を作った創造主を作ったスーパー創造主を作ったスーパースーパー創造主を作ったスーパースーパースーパー創造主を作った・・・

950 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:11.10 ID:865gcXiJ0.net
宇宙が先か俺が先かで議論が別れているようだな
まぁ無理もない

951 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:12.29 ID:8zFlr5Fu0.net
>>942
大腸も胃も口もあるよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:35.23 ID:36q/t1Se0.net
考えてみたら、何事にも始まりがあるという言葉も
あいまいなもんだな
もし始まりが無かったとすれば、宇宙は最初から広かったに
違いない

広い空間が最初にあり、俗物の塊がソーシャルディスタンスを
確保していくのが私たちの世界なんだね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:37.15 ID:Y0HB3fpD0.net
>>33
馬鹿にはしょうがないことなんだけど…

954 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:40.72 ID:PXGklDYF0.net
>>6
俺も

955 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:56:57.73 ID:FSrOP2Mf0.net
感覚的には分かる

956 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:57:02.73 ID:xsFI2vXQ0.net
時間というもの自体が実は可逆的なのかもね。もしそうなら無限の過去ってのも理解出来るな。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:57:04.86 ID:DJJ+/C5b0.net
空間にとっての空間が時間

958 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:57:23.08 ID:8zFlr5Fu0.net
>>948
人間自体が、H-〇×△□型ロボットだから創造主は存在する

959 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:57:35.75 ID:a//gbv5I0.net
量子力学的には監視されてない限りパラレルワールドが増殖していく

960 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:57:44.97 ID:CnsEfCT90.net
変えられない未来

961 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:05.27 ID:m+AStvLB0.net
>>956
あー時間は未来に行けないらしいよね。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:08.52 ID:IpIvl6sO0.net
宇宙はゾハルが作った

963 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:10.21 ID:rBS7hii80.net
>>934
仕事なんかより宇宙の方が大事だろ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:16.49 ID:AJe2tZ1n0.net
とてつもなく長い時間待てばまた僕らは産まれてくるのさ

965 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:24.51 ID:QP5XDYAq0.net
え?
俺が創ったんだけど?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:34.88 ID:zz+QJmtX0.net
>>11
ボケ老人が混じってて草

967 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:41.41 ID:/NMhrPad0.net
始めから終わりまでが定常的に存在しているのだよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:44.58 ID:WEWNUDVH0.net
>>923
永遠の流転すらもないのだよ
固定化でもないけど

969 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:49.86 ID:mJ7WJzUH0.net
我々の宇宙は親宇宙のブラックホールの中にある
親宇宙はまたその親宇宙のブラックホールの中にある

970 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:51.45 ID:61pJmjSH0.net
この宇宙は無限にある宇宙のひとつに過ぎないという説もある

971 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:58:58.20 ID:0qUxgaD10.net
膨張し続けてるんだろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:59:12.62 ID:LFAZtntC0.net
こういうの考えてると眠くなる

973 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:59:43.50 ID:8nEgXoV+0.net
>>958
神にしろ宇宙人にしろ異次元人にしろ、
創造主を設定する事は、
ではその創造主は誰が作ったのか(あるいはどういう機序で発生したのか)という疑問がただちに提起されることに繋がる。
つまり創造を一段階棚上げしただけで、始原問題の解決にあhまったく役立たない。
ナンセンス。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:59:53.41 ID:S6gC3ZJd0.net
宇宙が終わるのってどんな感じ?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:12.57 ID:865gcXiJ0.net
時間は人間が作ったものさしでしかない
時間で宇宙を語るなんて滑稽だわ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:14.11 ID:/lSZyJ5M0.net
もうよく分からんから
地球の地下調べようぜ
地下帝国があるかもしれない

977 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:18.27 ID:KP2z86WI0.net
人も元を辿れば小さな物質
便利な世の中になっているように見えてその自縄自縛に余念がないのが私たちだ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:42.77 ID:biCPuXrk0.net
さっさとドラえもん作れよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:47.20 ID:kF6DWZ4u0.net
>>5
考古学と宇宙はオカルトだと思うわ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:51.56 ID:85FOgAZl0.net
200億光年先まで見える望遠鏡ができたらビッグバン説は確実に崩壊する

981 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:00:53.45 ID:DJJ+/C5b0.net
過去に行けないのは我々が空間という乗り物に乗っているから

982 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:12.09 ID:bX/OdGEQ0.net
>>972
考えてると電車乗るのバカらしくなるな
このまま降りて酒でも飲むか
俺が真面目に生きても宇宙は変わらないしな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:15.85 ID:EwNpI5+E0.net
>>941
そうだろうね
生死も人間だけの尺度だし

984 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:16.10 ID:p1Qe0vaZ0.net
>>930
せやで
空間なければ時間も存在しない
説明が付かないのがBHと宇宙の始まりってことは
BBは空間を作る信管みたいなものなら
そういうことなんじゃね
反応がずーっと続いてる的な

985 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:22.40 ID:pIzGn8aO0.net
鶏と卵問題だわ正解はビッグバンってなるから
宇宙の起源も宇宙に求めちゃダメそうすれば簡単な問題と答えに行きつく

986 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:33.38 ID:fqtTTVR00.net
分析しても分析しても、総合的なことはわからない
量が質に変わる

987 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:34.49 ID:a3bRN4GX0.net
無限か無職か可能性が宇宙

988 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:34.66 ID:MDgEr1el0.net
ビッグバンとか引きこもりの妄想だろ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:41.44 ID:i8PERFqO0.net
>>973
ナンセンスではなく真理でしょ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:53.62 ID:P62ibDpH0.net
>>973
それがフラクタルってヤツだからナンセンスもクソもないやろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:55.41 ID:mJ7WJzUH0.net
>>979
どっちもロマンがあって人を惹きつけるが役に立たないからな

992 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:01:56.10 ID:KgMqBxjU0.net
無限の過去って何だよ
因果律が通用しない世界は怖いよ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:16.80 ID:l1AgGF5O0.net
>>980
広がってるから永遠に解明できんから崩壊しないよ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:20.94 ID:m+AStvLB0.net
>>987
んーこれはいいハロワ。

995 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:34.90 ID:uswpManQ0.net
>>974
文字通りの何も無い空間があるだけ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:35.71 ID:qYDSVnWt0.net
地球すら知らんのに宇宙なんてわかるわけないでしょうが!

997 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:46.64 ID:wgqI51P70.net
>>973
まずは一歩ずつだよ
目の前の問題を順番にクリアしていけ
それをクリアしたらこんな問題出てくるってやつの方がナンセンス

998 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:50.41 ID:/lSZyJ5M0.net
宇宙の始まりなんて分かりきってるだろ
俺が生まれた時に産まれたんだよ
そして俺が死んだら消えるんだ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:02:58.27 ID:pIzGn8aO0.net
>>995
それだと空間があるw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:03:02.14 ID:rBS7hii80.net
>>956
光速が不変なら
空間が歪んで時間が伸び縮みする時空という世界や宇宙なんだと大転換したのが
相対性理論が画期的て言われる所以

距離=速さ×時間の法則じゃなくて
時空=光の速さの基準に宇宙を書き換えた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200