2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙の投票用紙、なぜ鉛筆で記入? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/14(木) 15:58:36.44 ID:7+7tZW429.net
 普通、大切な書類を書く時は消えないペンなどと注意書きされています。なのに、選挙は鉛筆なのが不思議でなりません。鉛筆で書いたら消されてしまいますよね。消えないペンで書くべきではないですか?(50代女性・自営業)

判別のしやすさから鉛筆 不正の心配なし
 「読者とともに 特別報道室」です。10月31日には衆院選と宮城県知事選の投開票が行われます。なぜ鉛筆なのか気になりますね。

 仙台市青葉区選挙管理委員会事務局に問い合わせてみました。

 「備え付けの鉛筆を必ず使わなければいけないわけではありません。持参した筆記用具を使うこともできます。ただし、投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため、ペンを使うとインクがにじんで判別しにくくなったり、他の人の投票用紙を汚してしまったりする恐れがあります。鉛筆やシャープペンの利用をお勧めします。判別できずに無効票となるリスクを考えたら、水性ペンや消えるペンは使わない方がいいでしょう。乾きにくい筆ペンなども避けてください」

 「文字を消されて書き直されることを心配しているのであれば、問題ありません。投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません」

 「これまでは記載台に鉛筆を用意していましたが、8月の仙台市長選からは、新型コロナウイルス対策で、クリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)を各自が取る方式にし、使い回さないようにしました。安心して投票に足を運んでいただければと思います」

「読者とともに 特別報道室」は皆さんの情報提供に基づいて取材し、記事にするオンデマンド調査報道です。日々の疑問や生活の困りごと、行政、企業の不正など皆さんの「おかしい」や「どうして」を教えてください。地域に根差した取材力と取材網を生かし、答えを探します。なお、取材源の秘匿は厳守します。

河北新報 2021年10月14日 12:12
https://kahoku.news/articles/20211014khn000027.html

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 16:57:38.89 ID:xlDnOVyP0.net
水に溶ける秘密メモ投票紙

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:12:42.42 ID:1L3dlRho0.net
それい以前にム●サシの投票判別マシンが気になる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:14:28.11 ID:1L3dlRho0.net
やっぱり、みんなも634が怪しいと思ってたんだなw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:17:33.21 ID:1L3dlRho0.net
>>321
まっとうな民主主義にかけるコストやで。
なんでもかんでも便利で安ければいいと思ってるアホ。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:40:29.43 ID:HlSMwc+p0.net
公示日の17時まで候補者が確定しないのに
期日前投票がもう次の日に始まるから
マークシート作るのは無理
それにマークシートだと書かれてる順番が影響する

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:50:13.47 ID:ZJ0CDYKr0.net
>>352
番号だけ印字したマークシートを用意しときゃいいだろ。
投票台に候補者名と番号の対応表を貼っておく。

書かれてる順番がどうのとか言うけど、それを言ったら今の投票台の記載とかポスターの掲示位置とかだって影響は避けられないだろ。
(ポスターの掲示位置はくじ引きで決めてるらしいが)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 18:04:47.11 ID:9D99QApg0.net
>>14
なるほど

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 18:08:44.35 ID:HlSMwc+p0.net
立候補者が何人になるかわからないんだから番号だけだって事前には作れないだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:30:32.76 ID:czf4nc/P0.net
ちゃんと名前かける人が投票するのも有益なんだよ
うっかりミスになりにくい
外国では選択式が主流らしいけど日本はこのままでいい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:33:00.64 ID:HlSMwc+p0.net
マークシートだと書き間違えたら即他人の票になるしな
記名式なら多少間違えても疑問票で救済される余地がある

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:47:13.05 ID:tB00MhKK0.net
箱の中にdappiがいるんだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:49:28.46 ID:sPCf+V6x0.net
開票作業で不正出来るなら鉛筆だろうがボールペンだろうが関係ないやろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:52:08.27 ID:Xr47Fz6K0.net
なんか極めて怪しい

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 00:55:46.33 ID:6InwZzIa0.net
安くて、トラブルのリスク少なくて、すぐ代替品用意できるし
低学歴や知的障害の有権者でも容易に使えるし
投票所としては、これ以外の筆記具は選択肢はないだろうよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 01:49:11.59 ID:gVDWowsJ0.net
いまだに昭和だな 昭和は終わっていませんとか良いそう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:12:15.76 ID:2zRRZOTl0.net
>>340
ネット投票だと
創価や共産に後ろで監視されながら投票
とか、絶対にあるだろうな

もしくは本人以外による投票

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:18:27.50 ID:DmHcM7lq0.net
エダノジャンプが起こるのか?勘弁して

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:27:38.22 ID:FL8v2Ija0.net
>>12
意図的な不正はできない。票の数え間違いと推測される
参議院比例代表の場合、非拘束名簿式で、政党名の投票と名簿登載者の個人名の投票が混じるから
200人以上の候補者の票を仕分けすることになる

その過程で個人票を間違って束ごと同姓の別の候補者の棚に置いて、
別候補の票として集計したと推測されるミスと思われるのはよくある

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:31:18.02 ID:SbXmYlB60.net
自分とこはなんかなんとでもできそうな気はするが・・・
ぶっちゃけ投票所が共産エリアですっごくいや

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:31:56.71 ID:4TSi2D2U0.net
>>365
高松市選管では逮捕者出してるぞ
高松市の自民票を全部白票、つまり自民ゼロ票にしたんで、
自民に投票した人物が訴えてバレると言う
御粗末ぶりだったからだけどな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:34:03.57 ID:oTGkuftq0.net
投票用紙自体をすり替えたりアベトモシステムみたいに投票数を画面で操作できるからな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:35:43.46 ID:FL8v2Ija0.net
>>353
投票台での記載の順番は届け出順とは別個にランダムに決めている
さらに念入りなところだと投票所ごとに変えている場合も

参議院の比例代表だと党内の個人候補者名の順番は政党が提出した名簿順で
最初と最後の候補者が増える傾向
自民党だと単純に五十音順で最初と最後が有利だし
共産党だと「重点候補→選挙カーの宣伝要員で当選度外視の案山子候補50音順」で
共産はいつも名簿の最後に搭載された案山子の個人票が異常に増えるし
一度案山子候補が重点候補の個人票に迫ってしまった珍事があった

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:39:15.78 ID:4TSi2D2U0.net
>>368
ゲーム規制条例決議でも不正疑惑がある香川だからな
地域的なものかもしれない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:40:36.70 ID:Y66QFLXh0.net
昔から投票してもゼロ票になる現象は多発してるんでまあ不正はありきだろうな
それを確かめる為に敢えて泡沫に入れてる人もいるくらいだし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:52:44.26 ID:WJrqisJU0.net
>>1
自民党が改竄する為にきまってるだろうがよ。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:55:46.27 ID:qWvtlaOc0.net
在宅投票さっさとやればいいのに
不正投票防止というが高齢者などの票掘り起しも選挙運動だし
デジタル庁も頑なに言わないな 信用できない奴ら

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:25:42.31 ID:KEZapYzc0.net
>文字を消されて書き直されることを心配しているのであれば、問題ありません。投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません
捏造改ざん自民党の下でこんなん言われても何も信用できねえ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:27:26.14 ID:KwOMwhIn0.net
消ゴムで消せるからとかそんなめんどくさいことしないよな
集計の時に一箱余分に持っていけばいいだけ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:33:06.22 ID:AvpN8Z9V0.net
毎回出口調査では立憲が当確なのに自民が当選する
おかしいわな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:34:35.88 ID:q/yXCrJI0.net
もうすぐ選挙か、楽しみにしていてね😌

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:38:05.40 ID:+yWvBM0/0.net
うおおおおおおおおおおおお 申請券来るんか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:53:27.17 ID:eXqBFqy90.net
二重線書き直し有効だなんて
不正しまくれるってバラしてるようなもんではないか

380 : :2021/10/16(土) 10:55:02.99 ID:nMjKLxYM0.net
おまいらが電子投票とか囃すから、ドコモが障害起こして火消するしかなかったじゃないか、反省しろよw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 12:01:38.74 ID:aYZrGP/T0.net
候補の似顔絵書いたら
無効なのかね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 17:10:35.75 ID:M0fdvuBj0.net
>>351
公務員乙

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 09:03:56.85 ID:XDTSYxnL0.net
>>4
どこに?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 13:00:52.48 ID:URBnV/R80.net
まず集計システム上の速報値を操作する
それに辻褄合わせるように投票用紙も入れ替えるから再集計も問題ない
中国製の投票用紙がもう国内に入ってきてる

政権交代は既定路線

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 19:24:15.49 ID:XDTSYxnL0.net
他のペンに比べて掠れないから、一番いいんだろ。
こんなことまで文句言う奴居るのかよ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 23:22:42.41 ID:LAON/wGN0.net
>>1

>クリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)を各自が取る方式にし

競馬場とか競艇場とかに置いてある勝馬(船)投票券買うときのマークシート記入用のアレと
同じものか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:35:33.37 ID:nlK1x0y5O.net
>>244
あったね〜

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:40:56.61 ID:nlK1x0y5O.net
>>363
統一や煎餅と共産を並べるとか勝共連合かな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:58:53.27 ID:W7LkTAid0.net
>>1
投票箱ごとすり替えるので問題なし!
ニッポンをトリモロスためには犯罪もじさない!アヘトモ無罪!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:03:39.89 ID:HgD2Hvqe0.net
佐藤鉛筆のトンボです

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:08:14.33 ID:d1llyxcU0.net
先のアメリカ大統領選を見ると結局アナログの方がリスクは減る

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:57:29.79 ID:7eOgOBYy0.net
不正防止には候補者の名前を書いた筆跡を残すことは有効だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:14:53.01 ID:SosUN32V0.net
>>391
デジタルアナログという話ではないだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:19:29.41 ID:o+Ozgxmv0.net
>>233
異様に拘るからな。
機械が読み取れないとか
言い訳がわけわからんのよ。
読み取れない分は手集計すれば良いだけなのに。
そもそも機械で集計する必要すら感じない。
普段高給取ってる公務員がやるべきなんだよ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:20:26.70 ID:faf2TOJy0.net
開票後の票の束もきちんと開示しろよな
数え直しも簡単には認めないし
マジで選挙制度が狂っているわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 11:05:51.83 ID:3rjITHK60.net
>>395
当日に関しては開票時間短縮の流れが定着しちゃったからね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 14:28:44.11 ID:Ht/eXDge0.net
読み取り選別機で一番困るのは、開いたままでのホッチキス止め
詰まってしまう

総レス数 397
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200