2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙の投票用紙、なぜ鉛筆で記入? [蚤の市★]

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:18:43.59 ID:BiYHlwHu0.net
あの記入台な・・・。筆音で誰に入れてるか結構解るぞ。
テーブルクロス張って欲しいわ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:20:36.30 ID:skACKcJo0.net
>>270
ユポとかライメックスとかいう再生プラで作っとる紙でむしろセクシーが推奨するやつだぞ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:22:58.70 ID:Xmv4HWFC0.net
投票用紙と記入台の間に異物を挟んだ事を検出できるシステムを開発しろ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:06.41 ID:0O8axKIM0.net
二本線で消して訂正できるから意味ないって言うけど、使ってるペン(インク)が違えば不正は分かる
筆跡も残るから訂正後と比較できる

絶対ペン持ち込んで書いたほうがいい

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:15.41 ID:vQimthPY0.net
>>246
若者が投票し出すから絶対にやらないって偉い人が

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:44.95 ID:q6gpo/zq0.net
マイナンバー使ってネット投票はできんの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:23:15.25 ID:jwAe+6Tc0.net
投票箱に鍵かけてないとか我が眼を疑う投票所があったぞ
投票所で暇そうにしてるアイツらは全員親玉に言いくるめられ取り込まれててなんの抑止にもなってない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:33:59.01 ID:SfiAtL1U0.net
>>274
上忍試験かよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:58:08.46 ID:aj470ygQ0.net
>>2
風俗嬢や嫁に言わせてみたことあるけど、二次元じゃないとなんかエロくない。
滑稽さが先に来ちゃうわ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:02:41.49 ID:vQqq1bKe0.net
日本は治安維持されているから、皆疑問にも思っていないが、投票所に座っている人や、開票所の人達は本来命懸けの仕事の筈の事を行っている

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:20:45.67 ID:/2pcenDf0.net
うちの近所の投票所はいつもボールペンなんだけど

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:28:10.41 ID:/VHEsFUo0.net
消しゴムじゃなくても鉛筆の文字を消す方法なんていくらでもあるけどな

そもそも消しゴムの持ち込みちゃんとチェックされてるかすら怪しい
全員裸にひん剥いて身体検査してるか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:30:23.97 ID:4W9cjEFI0.net
>>1
自民党と組んでる公務員が消して書き直せるから
マジで投票先の暗所番号の称号機能付けないと
自分の投票が何故か自民党になっててもわからん

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:32:23.93 ID:jJsLiXf40.net
自由民主党って書いて投票したやつを消しゴムで「自由」の部分消してミンス票にするためだろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:09:05.54 ID:4W9cjEFI0.net
自民党の被害だけ、めっちゃわかりやすくて派手にバレる
やってる連中の自演

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:49:53.56 ID:bLqV9aeI0.net
そんなの不正するなら開ける前に決まってんじゃん
早くインターネット投票にしないとな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:58:19.90 ID:hbMOjuQs0.net
選挙の投票といえば投票ブースで一回折ってみて手を放して、
そうすりゃ普通に開くんで「あっ、やっぱり開くんだ」ってことを
一度はやってみるよねw いつもながら感動しますなあwww
子どものときにオジギソウにふれてお辞儀するのに感動して以来
あまり精神年齢はかわらないwww

ところで記事によると開票所では
>投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。
>開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。
ってまあそれはそうだし、不正もないんだろうけど、
なんか面白いハウスルールはないのかね。
全員上衣は半袖でジャケットは禁止とかポケット付きの服はダメだとかw
いや、別にそんなのなくてもいいけどさ。ふと思っただけだけど。

さすがに江戸時代の小判とかゼニの鋳造所とか金山銀山の鉱夫のように
投票券の持出防止にふんどし一丁で出入りしろとかそういうことは
それはもちろんゆわないけどさwww(ネタですヨタですw)

>>238
ワロタwww

まあそれはネタにしても一時期の日本社会の
謎のプラスチックへの評価のsageな感じって
やっぱりアレなところあったよねえwww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 00:51:11.45 ID:Q4XUyDE40.net
香川の不正選挙事件は民主主義の根底を覆す大事件なのにサラッと流されたよな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:05:42.01 ID:j+z9YUV90.net
マークシート式のドミニオンという投票集計システム使えばいいのにね。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:08:39.04 ID:8zQ9t2YN0.net
毎回新品だけど使った後どこに行くかの方が気になる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:23:01.71 ID:DZUNlsSe0.net
要するに「鉛筆で今後もやっていくための布石は盤石です」という
確固たる鉛筆への揺るぎない信頼の弁

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 02:21:50.40 ID:rIL96V8u0.net
>>293
天下りの廃棄業者だろ?
天下りしか勝たん

296 :名無し:2021/10/15(金) 03:37:19.71 ID:q6A/Gqj60.net
大和型戦艦
二番艦

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:26:19.52 ID:+/wPz+hh0.net
>>250
石油使うなって進次郎もこういうところから噛み付けばいいのにw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:49:42.39 ID:kHiSmolY0.net
>>291
あれは何回でもネットで晒すべき不正事件。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:02.61 ID:FLZrY7Q40.net
でも全部が共産党の票になるとかあったじゃん

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:14.30 ID:czlmhXvh0.net
選管「不正は書き換えじゃなくて丸ごと入れ替えか、ごっそり廃棄、未計上でやるから鉛筆かポールペンなんてどうでもいいんだよww」

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:20.58 ID:PF8HEx810.net
>>291
それな

ブサヨもマスゴミもダンマリ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:27.96 ID:LQTe6O660.net
改竄するためだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:56.86 ID:iiKa1UCq0.net
なるほど
消しゴムで‥

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:34.99 ID:OsPva8fH0.net
まだ紙に書いて投票してんのか

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:12.08 ID:Vnvcufi60.net
集計に関わる人がどこから集まってくるのかがきになるんだよね
見てると棒線一本や無記名の投票用紙を特定の人物に混ぜたりできそうだし

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:51.28 ID:GIo9WjTt0.net
>>304
お前何に書いて投票してんの?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:11.62 ID:d+tXGowI0.net
ドイツで銃撃戦

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:43.28 ID:vzd8M+wM0.net
セクシー小泉「原料にプラスチック???」
うおおおおおおおおおお

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:27.29 ID:vzd8M+wM0.net
二重線取り消しが有効になるなら消しゴム持ち込み有無関係ないね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:38.95 ID:EAt5JGvA0.net
期日前投票とか夜に箱開けていくらでも不正し放題

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:42.17 ID:8ITiyI1u0.net
選挙行かねーし

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:59:43.50 ID:4ZINRsvv0.net
>投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため
おい元環境相のバカ出番だぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:05:52.24 ID:f0wGxBmC0.net
>>266
だが一票二票差位の激戦なら解るが、実際は何百何千票の差がでてくるものなのでズルするの無理じゃね?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:09:51.00 ID:AckUKVc50.net
>>312
投票用紙は10年の保管義務があって不正防止にリサイクルもできないから
原材料はリサイクルを考えられていないよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:11:50.78 ID:4ZINRsvv0.net
>>61
そんな事もあろうかと思って予め書いておきましたよ!

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:13:32.10 ID:FF+388o80.net
マークシートみたいに鉛筆じゃないと機械で読み取れないんじゃね?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:19:06.53 ID:rPWK8iXz0.net
家の近所の投票所は毎回同じ××党のメンバーしか居ない
昔は××党以外に投票したらわざわざ家に訪問してきて嫌がらせをされた
約束と違いますよね?どうして?どうして?って玄関どころじゃなく無断で家に上がりこんでくる
なんで投票内容を知ってんだって思い、怖くて選挙に行かなくなったんだわ

前回は知人が出たから仕方なく久しぶりに投票行ったら、各記入台の上にきっちりとカメラ付いてる
怖いから手で隠しながらこそこそ書いて裏向けに持って誰にも見えないように箱に入れた
なんでここまでしなきゃいけないのか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:20:48.09 ID:KEdz4V8i0.net
投票所でQRコードをもらって、スマホで投票できるようにはならんの?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:21:28.96 ID:KEdz4V8i0.net
>>316
機械で読み込みしてないと思うわ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:53:33.61 ID:HlSMwc+p0.net
>>319
読み取る機械使ってるぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:21.35 ID:jj6hSJ030.net
体育館で投票用紙を手作業で仕分けw
こんな無駄な作業にお手当が出てるんやで
公務員丸儲け

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:52.08 ID:9SDRQAHH0.net
開票する人が落選して欲しい議員の票を無効票として処理する事ってないのかね

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:40:32.65 ID:xQFx5urF0.net
>>313
束に纏めたのを…

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:44:31.09 ID:czf4nc/P0.net
いつもの投票場所に鉛筆といっしょに消しゴムあった気がしたけど気のせいだったかな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:46:29.94 ID:rePMFGlx0.net
>>312
プラスチックが含まれてるどころか100%プラスチックだろう
あと折れ曲がりにくいようにじゃなくて
投票箱の中で自然に開くように、だよな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:49:07.46 ID:rePMFGlx0.net
>>320
あのOCRは優秀だな

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:50:15.29 ID:8+fO3U6u0.net
トンボ鉛筆の政治力

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:51:11.95 ID:JssfzAGU0.net
>>1
政府は歴史上、三菱グループと関係が深かったから
三菱鉛筆の影響が大きいのかね(´・ω・`)

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:52:27.62 ID:TUqh4HS20.net
投票も開票もシステムが古すぎる
IT化しろ近代化しろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:18:09.82 ID:HN5HcmQa0.net
裁判員の抽選の時も、なぜか別室で抽選ソフトに職員が番号入れて、選ばれるってやってた
明らかにおかしい人一人も選ばれないで、スーツ着た人ばっかり選ばれてた

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 11:20:34.97 ID:HlSMwc+p0.net
>>322
何人もがチェックするんだぞ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 12:10:36.08 ID:bHabNvhf0.net
>>322
かつて自民党の候補者の得票数が0だったことがあった
投票した人がいたからあっさりバレた

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 12:21:47.03 ID:EELjSA5B0.net
>>324
あったと思うよ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 12:30:25.20 ID:FgJUQCfI0.net
電子投票なら開票数秒で終わるだろ
鯖落ちしなければだけど

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:00:59.55 ID:UgeY0msM0.net
>>325
広げる手間が省けて、開票作業がはかどるんだよな。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:07:25.98 ID:czf4nc/P0.net
>>333
それじゃ開票所に消しゴム持ち込めちゃうんじゃないかなあ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:19:42.20 ID:RnUSt/J80.net
妄想パヨ「与党が票操作するため」

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:27:32.32 ID:fDbNNMvZ0.net
文具メーカーもっとがんばれよ
トンボさん…その先は言う必要ないですよね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:41:32.95 ID:TJMi4XZx0.net
そんなのどうでも良いからネット投票解禁でしょ
未だに中世みたいなことやってるほうがおかしい

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 13:53:28.87 ID:jeuQtIgN0.net
ネットは未来永劫絶対ダメ。不正投票やプログラムのバグで100%正確な投票が担保できない

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 14:03:24.02 ID:ilwXZIsi0.net
>>23
たぶんその説明に納得できない人がいるってことかと
罵倒すれば終わるって話でもない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 14:22:20.73 ID:czf4nc/P0.net
>>340
ミスは手作業でもあるんだけど手書きの用紙が残ってれば筆跡とか指紋とかあるしな

デジタルだと残るものが限られてて追跡困難になる

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 14:35:38.90 ID:y8ijwx2a0.net
もう性善説は通用しないご時勢ですよw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 14:36:57.30 ID:bFOsxUtg0.net
>>339
中世は選挙がないw

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 14:49:06.00 ID:ARxndGQn0.net
決まってるだろ
ボールペンじゃ消して八百長できないからだよ
それ以外の理由はない 常識だよ
これが自公独裁の秘密

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 16:22:38.66 ID:Hmu2WWeY0.net
>>1
馬券売場もプラスチックに鉛筆の芯が付いてるやつが山ほど置いてある
無料で

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 16:23:57.16 ID:Hmu2WWeY0.net
公務員の残業代が無駄なのでマークシートにして機械に入れれば即結果にすべき

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 16:57:38.89 ID:xlDnOVyP0.net
水に溶ける秘密メモ投票紙

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:12:42.42 ID:1L3dlRho0.net
それい以前にム●サシの投票判別マシンが気になる

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:14:28.11 ID:1L3dlRho0.net
やっぱり、みんなも634が怪しいと思ってたんだなw

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:17:33.21 ID:1L3dlRho0.net
>>321
まっとうな民主主義にかけるコストやで。
なんでもかんでも便利で安ければいいと思ってるアホ。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:40:29.43 ID:HlSMwc+p0.net
公示日の17時まで候補者が確定しないのに
期日前投票がもう次の日に始まるから
マークシート作るのは無理
それにマークシートだと書かれてる順番が影響する

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 17:50:13.47 ID:ZJ0CDYKr0.net
>>352
番号だけ印字したマークシートを用意しときゃいいだろ。
投票台に候補者名と番号の対応表を貼っておく。

書かれてる順番がどうのとか言うけど、それを言ったら今の投票台の記載とかポスターの掲示位置とかだって影響は避けられないだろ。
(ポスターの掲示位置はくじ引きで決めてるらしいが)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 18:04:47.11 ID:9D99QApg0.net
>>14
なるほど

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 18:08:44.35 ID:HlSMwc+p0.net
立候補者が何人になるかわからないんだから番号だけだって事前には作れないだろ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:30:32.76 ID:czf4nc/P0.net
ちゃんと名前かける人が投票するのも有益なんだよ
うっかりミスになりにくい
外国では選択式が主流らしいけど日本はこのままでいい

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 19:33:00.64 ID:HlSMwc+p0.net
マークシートだと書き間違えたら即他人の票になるしな
記名式なら多少間違えても疑問票で救済される余地がある

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:47:13.05 ID:tB00MhKK0.net
箱の中にdappiがいるんだろ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:49:28.46 ID:sPCf+V6x0.net
開票作業で不正出来るなら鉛筆だろうがボールペンだろうが関係ないやろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 20:52:08.27 ID:Xr47Fz6K0.net
なんか極めて怪しい

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 00:55:46.33 ID:6InwZzIa0.net
安くて、トラブルのリスク少なくて、すぐ代替品用意できるし
低学歴や知的障害の有権者でも容易に使えるし
投票所としては、これ以外の筆記具は選択肢はないだろうよ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 01:49:11.59 ID:gVDWowsJ0.net
いまだに昭和だな 昭和は終わっていませんとか良いそう

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:12:15.76 ID:2zRRZOTl0.net
>>340
ネット投票だと
創価や共産に後ろで監視されながら投票
とか、絶対にあるだろうな

もしくは本人以外による投票

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:18:27.50 ID:DmHcM7lq0.net
エダノジャンプが起こるのか?勘弁して

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:27:38.22 ID:FL8v2Ija0.net
>>12
意図的な不正はできない。票の数え間違いと推測される
参議院比例代表の場合、非拘束名簿式で、政党名の投票と名簿登載者の個人名の投票が混じるから
200人以上の候補者の票を仕分けすることになる

その過程で個人票を間違って束ごと同姓の別の候補者の棚に置いて、
別候補の票として集計したと推測されるミスと思われるのはよくある

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:31:18.02 ID:SbXmYlB60.net
自分とこはなんかなんとでもできそうな気はするが・・・
ぶっちゃけ投票所が共産エリアですっごくいや

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:31:56.71 ID:4TSi2D2U0.net
>>365
高松市選管では逮捕者出してるぞ
高松市の自民票を全部白票、つまり自民ゼロ票にしたんで、
自民に投票した人物が訴えてバレると言う
御粗末ぶりだったからだけどな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:34:03.57 ID:oTGkuftq0.net
投票用紙自体をすり替えたりアベトモシステムみたいに投票数を画面で操作できるからな

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:35:43.46 ID:FL8v2Ija0.net
>>353
投票台での記載の順番は届け出順とは別個にランダムに決めている
さらに念入りなところだと投票所ごとに変えている場合も

参議院の比例代表だと党内の個人候補者名の順番は政党が提出した名簿順で
最初と最後の候補者が増える傾向
自民党だと単純に五十音順で最初と最後が有利だし
共産党だと「重点候補→選挙カーの宣伝要員で当選度外視の案山子候補50音順」で
共産はいつも名簿の最後に搭載された案山子の個人票が異常に増えるし
一度案山子候補が重点候補の個人票に迫ってしまった珍事があった

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:39:15.78 ID:4TSi2D2U0.net
>>368
ゲーム規制条例決議でも不正疑惑がある香川だからな
地域的なものかもしれない

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:40:36.70 ID:Y66QFLXh0.net
昔から投票してもゼロ票になる現象は多発してるんでまあ不正はありきだろうな
それを確かめる為に敢えて泡沫に入れてる人もいるくらいだし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:52:44.26 ID:WJrqisJU0.net
>>1
自民党が改竄する為にきまってるだろうがよ。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 09:55:46.27 ID:qWvtlaOc0.net
在宅投票さっさとやればいいのに
不正投票防止というが高齢者などの票掘り起しも選挙運動だし
デジタル庁も頑なに言わないな 信用できない奴ら

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:25:42.31 ID:KEZapYzc0.net
>文字を消されて書き直されることを心配しているのであれば、問題ありません。投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません
捏造改ざん自民党の下でこんなん言われても何も信用できねえ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:27:26.14 ID:KwOMwhIn0.net
消ゴムで消せるからとかそんなめんどくさいことしないよな
集計の時に一箱余分に持っていけばいいだけ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:33:06.22 ID:AvpN8Z9V0.net
毎回出口調査では立憲が当確なのに自民が当選する
おかしいわな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:34:35.88 ID:q/yXCrJI0.net
もうすぐ選挙か、楽しみにしていてね😌

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:38:05.40 ID:+yWvBM0/0.net
うおおおおおおおおおおおお 申請券来るんか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 10:53:27.17 ID:eXqBFqy90.net
二重線書き直し有効だなんて
不正しまくれるってバラしてるようなもんではないか

380 : :2021/10/16(土) 10:55:02.99 ID:nMjKLxYM0.net
おまいらが電子投票とか囃すから、ドコモが障害起こして火消するしかなかったじゃないか、反省しろよw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 12:01:38.74 ID:aYZrGP/T0.net
候補の似顔絵書いたら
無効なのかね

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/16(土) 17:10:35.75 ID:M0fdvuBj0.net
>>351
公務員乙

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 09:03:56.85 ID:XDTSYxnL0.net
>>4
どこに?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 13:00:52.48 ID:URBnV/R80.net
まず集計システム上の速報値を操作する
それに辻褄合わせるように投票用紙も入れ替えるから再集計も問題ない
中国製の投票用紙がもう国内に入ってきてる

政権交代は既定路線

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 19:24:15.49 ID:XDTSYxnL0.net
他のペンに比べて掠れないから、一番いいんだろ。
こんなことまで文句言う奴居るのかよ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/17(日) 23:22:42.41 ID:LAON/wGN0.net
>>1

>クリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)を各自が取る方式にし

競馬場とか競艇場とかに置いてある勝馬(船)投票券買うときのマークシート記入用のアレと
同じものか

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:35:33.37 ID:nlK1x0y5O.net
>>244
あったね〜

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:40:56.61 ID:nlK1x0y5O.net
>>363
統一や煎餅と共産を並べるとか勝共連合かな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 06:58:53.27 ID:W7LkTAid0.net
>>1
投票箱ごとすり替えるので問題なし!
ニッポンをトリモロスためには犯罪もじさない!アヘトモ無罪!

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:03:39.89 ID:HgD2Hvqe0.net
佐藤鉛筆のトンボです

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:08:14.33 ID:d1llyxcU0.net
先のアメリカ大統領選を見ると結局アナログの方がリスクは減る

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 07:57:29.79 ID:7eOgOBYy0.net
不正防止には候補者の名前を書いた筆跡を残すことは有効だからな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:14:53.01 ID:SosUN32V0.net
>>391
デジタルアナログという話ではないだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:19:29.41 ID:o+Ozgxmv0.net
>>233
異様に拘るからな。
機械が読み取れないとか
言い訳がわけわからんのよ。
読み取れない分は手集計すれば良いだけなのに。
そもそも機械で集計する必要すら感じない。
普段高給取ってる公務員がやるべきなんだよ。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 09:20:26.70 ID:faf2TOJy0.net
開票後の票の束もきちんと開示しろよな
数え直しも簡単には認めないし
マジで選挙制度が狂っているわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 11:05:51.83 ID:3rjITHK60.net
>>395
当日に関しては開票時間短縮の流れが定着しちゃったからね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/19(火) 14:28:44.11 ID:Ht/eXDge0.net
読み取り選別機で一番困るのは、開いたままでのホッチキス止め
詰まってしまう

総レス数 397
93 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200