2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙の投票用紙、なぜ鉛筆で記入? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/14(木) 15:58:36.44 ID:7+7tZW429.net
 普通、大切な書類を書く時は消えないペンなどと注意書きされています。なのに、選挙は鉛筆なのが不思議でなりません。鉛筆で書いたら消されてしまいますよね。消えないペンで書くべきではないですか?(50代女性・自営業)

判別のしやすさから鉛筆 不正の心配なし
 「読者とともに 特別報道室」です。10月31日には衆院選と宮城県知事選の投開票が行われます。なぜ鉛筆なのか気になりますね。

 仙台市青葉区選挙管理委員会事務局に問い合わせてみました。

 「備え付けの鉛筆を必ず使わなければいけないわけではありません。持参した筆記用具を使うこともできます。ただし、投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため、ペンを使うとインクがにじんで判別しにくくなったり、他の人の投票用紙を汚してしまったりする恐れがあります。鉛筆やシャープペンの利用をお勧めします。判別できずに無効票となるリスクを考えたら、水性ペンや消えるペンは使わない方がいいでしょう。乾きにくい筆ペンなども避けてください」

 「文字を消されて書き直されることを心配しているのであれば、問題ありません。投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません」

 「これまでは記載台に鉛筆を用意していましたが、8月の仙台市長選からは、新型コロナウイルス対策で、クリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)を各自が取る方式にし、使い回さないようにしました。安心して投票に足を運んでいただければと思います」

「読者とともに 特別報道室」は皆さんの情報提供に基づいて取材し、記事にするオンデマンド調査報道です。日々の疑問や生活の困りごと、行政、企業の不正など皆さんの「おかしい」や「どうして」を教えてください。地域に根差した取材力と取材網を生かし、答えを探します。なお、取材源の秘匿は厳守します。

河北新報 2021年10月14日 12:12
https://kahoku.news/articles/20211014khn000027.html

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:11:28.71 ID:CY2Kju7X0.net
>>69
中国や韓国人、朝鮮人の不正投票なくすため

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:14:52.13 ID:riq7loiE0.net
そういえばこの前あった市議会議員選挙の時に投票所で初めて筆記用具は持って来てますかって聞かれたわ。

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:28:29.89 ID:/x4K898f0.net
投票箱の管理って公務員がやるよな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:40:54.53 ID:wPtG91FF0.net
>>219
嫌ならそんな組織に入らなければいいじゃん
なぜ入っているんだ?

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:42:54.23 ID:eOu9HPPG0.net
筆圧がつきにくい素材の用紙+芯の柔らかい鉛筆の組み合わせだと思うから
消して書き直す不正は国内のどこかでやってそうじゃない?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:45:58.78 ID:UP1vWs1d0.net
管理委員会に紛れている共産党員が

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:47:03.26 ID:D69I89r60.net
>>3
アンナプーナ、ユニプーマ 、よう見とき、これが人間の汚さや

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:48:53.15 ID:1gnfLDyy0.net
>開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。


※「白票水増し」「他党への票の振り替え」は出来ます

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:50:04.69 ID:xGrxYbdy0.net
>>226
信者が近所の人達を連行

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:51:12.05 ID:ik6/3FHL0.net
投票所の鉛筆は消毒してないから危ないぞ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:52:43.55 ID:B3Pf2Fol0.net
自分もずっと鉛筆で記入するのは
卑怯な自民党が書き換えるためかと思った

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:54:02.74 ID:JBUynAC00.net
>>21
マジでか
自民党サイテーだな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:54:06.30 ID:XmJnpKoL0.net
>>233
それだよ。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:54:59.63 ID:WFTYlHSi0.net
投票用紙ってすごい特殊な製紙なんだよな。
一般流通させてくれないかな、描きやすさ段違い。
多分単価くそ高いだろうけどw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:55:43.52 ID:WFTYlHSi0.net
>>232
去年の都知事選も今年あった都議選も鉛筆消毒しまくってたけど。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 18:59:09.21 ID:Etg5NU3u0.net
>投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため

おーい、進次郎ー!

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:11:55.27 ID:ITyuCV7n0.net
毎回開票時の不正や間違い、立候補者の不正な違法行為がありますよが問題ないの?w

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:12:43.86 ID:mhUJohWy0.net
タブレットで投票できれば、開票作業なし。20時には全結果が判明するのに

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:13:32.55 ID:Y9PFUk4P0.net
一方ロシアはインターネット投票を使った

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:13:37.11 ID:vf5v+CYK0.net
候補者に番号を付けてその分のスタンプを作り
投票者は用紙にバシッと

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:13:47.15 ID:qWdXKSds0.net
今回も与党は絶対に不正やってくるだろう

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:15:05.28 ID:BATlYcu+0.net
とある開票所である候補者が得票ゼロで異議申し立ての騒ぎがあった
何故鉛筆書きさせるかと言えば、それは消しゴムで消せるから
としか言いようがない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:15:52.71 ID:vf5v+CYK0.net
>>1  不正ができる環境ではありません

大嘘つきめ!

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:16:14.37 ID:mhUJohWy0.net
デジタル庁は、まず選挙をデジタル化しろ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:16:19.10 ID:EhEnXkaw0.net
>>236
ユポ紙なら普通に売ってるよ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:17:12.42 ID:WTsI/DjU0.net
不正するつもりだから不正しません、って牽制してんだろ

やましい事があるから言い訳する

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:17:41.15 ID:Fdkn3TMj0.net
プラスチック入りの紙とかクリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)
とか、進次郎何も言わないの?
これ全部ごみになるんでしょ?

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:18:28.19 ID:kdzTyCFg0.net
投票用紙は「紙」ではなく、合成紙・ユポだからです
合成紙は、紙と言ってますがパルプではなくポリプロピレンです

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:20:04.34 ID:OegqzWLP0.net
さっさとオンライン化して無駄な金使うのやめようよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:21:02.13 ID:2uKXOK4X0.net
捏造しやすいからだろ。他の先進国ではマークシートが当り前。機械処理なら不正もしにくく処理も早くて人件費もかからない。それを頑なに嫌がってんのは自民党だと聞く。そして出口調査がしにくいようにショッピングモールとかにも投票所を置こうとする。なんせ結果なんて開票作業者しだい。開票作業にバック持ち込みも有りだぞ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:23:50.94 ID:2uKXOK4X0.net
>>250
あの紙はボールペンでも書けるぞ。てかどうせ投票所で引き換えなんだから雨とかも気にしなくていい。ボールペンでもかける紙にすればいいだけ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:28:25.43 ID:2uKXOK4X0.net
>>245
え?出来るよ。前の選挙でも山本太郎間違えてたじゃん。しかもカメラにバック持ち込みまで映ってた。人の手で処理してるんだから不正なんて仕放題。広島選挙でも議員や市長とかに金配れば当選するんだぜ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:35:03.29 ID:2uKXOK4X0.net
>>240
誰が投票したか分からなくなるやん。ましてやタブレットならプログラムが改竄されてるかもしれない。

マークシートで処理前に、無差別で地元民から選ばれた監査数人がテスト用紙流して問題ない事を確認した機械での処理が一番かたい。

もちろん処理が終わったあとも更に別で無差別に選ばれた地元民がテスト用紙を流して問題なかったことを確認するべき。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:36:48.15 ID:2uKXOK4X0.net
>>246
ダッピみたいなのが出てくるぞ。一票いくらで買いますとか出て来そう。更には誰も自民党に入れなくても自民党議員は当選しそう。なんせ誰が誰に入れたかなんて国民には分からないから

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:37:36.39 ID:dCVtKbvv0.net
>>233
そうとしか思えんけど。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:40:28.12 ID:ZCJxnfsv0.net
衆人環視で行われてるから不正出来る環境ではありませんって...
うそうそうそうそ
実際に香川で選管グルになってあったやん
仲間うちでやれば不正出来るだろって

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:42:47.72 ID:k9I2yE780.net
不在者投票に行くとガラガラで静か
書いている音が外にも聞こえそうな感じ
鉛筆で書くと誰に入れたか大体わかるんだよ、ボールペンだとわからない
投票者に圧力を与えるために鉛筆書きだ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:44:11.87 ID:V4Qf5YTY0.net
何故、鉛筆かと?

答えは簡単。

自民党が改竄する為だよ。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:46:30.87 ID:dy732SHd0.net
そうかがっかいがそしき的に改変するためでしょ
地方の選管なんてそうか一色だよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:46:58.48 ID:43tvQZUV0.net
>>4
禿同

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:48:55.59 ID:eOu9HPPG0.net
小学校の図工で使うようなハガキサイズのゴムの版画板に針で文字を刻む方式なら不正を防止できる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:52:32.45 ID:skACKcJo0.net
>>260
じゃあなんでだいたいバレるのは自民党0票になってる場合なんですかね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 19:56:43.51 ID:Ky9uqVg70.net
消しゴムの持ち込みが禁止されているから不正をしない、だと?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:00:49.27 ID:WrOLFVBh0.net
>>4
田舎の夫婦が投票したはずなのに得票ゼロの謎はどうなったんやろ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:01:19.09 ID:DMxPAXR00.net
>>265
禁止されていても身体検査までやってないだろうな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:03:53.90 ID:bojF7zD20.net
>>226
ユニオンショップで強制的に入らされる労組とか、親が新興宗教の信者とか、そういう組織は世の中にいくらでもあるぞ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:10:38.28 ID:1PPN4aTw0.net
>>205 自治体によってかなり差が有るんだわ 

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:17:08.46 ID:G1GDc3ZP0.net
投票用紙にプラはセクシーに怒られるだろ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:17:41.72 ID:Xmv4HWFC0.net
カーボン用紙の持ち込みを検出しろ。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:17:50.27 ID:Vd5PqeS30.net
消せるようにだろ
言わせんな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:18:22.12 ID:Knyv6EP70.net
>>222
別の選挙では、使い捨て鉛筆渡された
講演会とかでアンケート用紙と一緒に渡されるタイプ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:18:43.59 ID:BiYHlwHu0.net
あの記入台な・・・。筆音で誰に入れてるか結構解るぞ。
テーブルクロス張って欲しいわ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:20:36.30 ID:skACKcJo0.net
>>270
ユポとかライメックスとかいう再生プラで作っとる紙でむしろセクシーが推奨するやつだぞ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:22:58.70 ID:Xmv4HWFC0.net
投票用紙と記入台の間に異物を挟んだ事を検出できるシステムを開発しろ。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:06.41 ID:0O8axKIM0.net
二本線で消して訂正できるから意味ないって言うけど、使ってるペン(インク)が違えば不正は分かる
筆跡も残るから訂正後と比較できる

絶対ペン持ち込んで書いたほうがいい

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:15.41 ID:vQimthPY0.net
>>246
若者が投票し出すから絶対にやらないって偉い人が

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 20:26:44.95 ID:q6gpo/zq0.net
マイナンバー使ってネット投票はできんの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:23:15.25 ID:jwAe+6Tc0.net
投票箱に鍵かけてないとか我が眼を疑う投票所があったぞ
投票所で暇そうにしてるアイツらは全員親玉に言いくるめられ取り込まれててなんの抑止にもなってない

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:33:59.01 ID:SfiAtL1U0.net
>>274
上忍試験かよ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 21:58:08.46 ID:aj470ygQ0.net
>>2
風俗嬢や嫁に言わせてみたことあるけど、二次元じゃないとなんかエロくない。
滑稽さが先に来ちゃうわ。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:02:41.49 ID:vQqq1bKe0.net
日本は治安維持されているから、皆疑問にも思っていないが、投票所に座っている人や、開票所の人達は本来命懸けの仕事の筈の事を行っている

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:20:45.67 ID:/2pcenDf0.net
うちの近所の投票所はいつもボールペンなんだけど

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:28:10.41 ID:/VHEsFUo0.net
消しゴムじゃなくても鉛筆の文字を消す方法なんていくらでもあるけどな

そもそも消しゴムの持ち込みちゃんとチェックされてるかすら怪しい
全員裸にひん剥いて身体検査してるか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:30:23.97 ID:4W9cjEFI0.net
>>1
自民党と組んでる公務員が消して書き直せるから
マジで投票先の暗所番号の称号機能付けないと
自分の投票が何故か自民党になっててもわからん

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 22:32:23.93 ID:jJsLiXf40.net
自由民主党って書いて投票したやつを消しゴムで「自由」の部分消してミンス票にするためだろ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:09:05.54 ID:4W9cjEFI0.net
自民党の被害だけ、めっちゃわかりやすくて派手にバレる
やってる連中の自演

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:49:53.56 ID:bLqV9aeI0.net
そんなの不正するなら開ける前に決まってんじゃん
早くインターネット投票にしないとな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 23:58:19.90 ID:hbMOjuQs0.net
選挙の投票といえば投票ブースで一回折ってみて手を放して、
そうすりゃ普通に開くんで「あっ、やっぱり開くんだ」ってことを
一度はやってみるよねw いつもながら感動しますなあwww
子どものときにオジギソウにふれてお辞儀するのに感動して以来
あまり精神年齢はかわらないwww

ところで記事によると開票所では
>投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。
>開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。
ってまあそれはそうだし、不正もないんだろうけど、
なんか面白いハウスルールはないのかね。
全員上衣は半袖でジャケットは禁止とかポケット付きの服はダメだとかw
いや、別にそんなのなくてもいいけどさ。ふと思っただけだけど。

さすがに江戸時代の小判とかゼニの鋳造所とか金山銀山の鉱夫のように
投票券の持出防止にふんどし一丁で出入りしろとかそういうことは
それはもちろんゆわないけどさwww(ネタですヨタですw)

>>238
ワロタwww

まあそれはネタにしても一時期の日本社会の
謎のプラスチックへの評価のsageな感じって
やっぱりアレなところあったよねえwww

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 00:51:11.45 ID:Q4XUyDE40.net
香川の不正選挙事件は民主主義の根底を覆す大事件なのにサラッと流されたよな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:05:42.01 ID:j+z9YUV90.net
マークシート式のドミニオンという投票集計システム使えばいいのにね。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:08:39.04 ID:8zQ9t2YN0.net
毎回新品だけど使った後どこに行くかの方が気になる

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 01:23:01.71 ID:DZUNlsSe0.net
要するに「鉛筆で今後もやっていくための布石は盤石です」という
確固たる鉛筆への揺るぎない信頼の弁

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 02:21:50.40 ID:rIL96V8u0.net
>>293
天下りの廃棄業者だろ?
天下りしか勝たん

296 :名無し:2021/10/15(金) 03:37:19.71 ID:q6A/Gqj60.net
大和型戦艦
二番艦

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:26:19.52 ID:+/wPz+hh0.net
>>250
石油使うなって進次郎もこういうところから噛み付けばいいのにw

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 06:49:42.39 ID:kHiSmolY0.net
>>291
あれは何回でもネットで晒すべき不正事件。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:06:02.61 ID:FLZrY7Q40.net
でも全部が共産党の票になるとかあったじゃん

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:24:14.30 ID:czlmhXvh0.net
選管「不正は書き換えじゃなくて丸ごと入れ替えか、ごっそり廃棄、未計上でやるから鉛筆かポールペンなんてどうでもいいんだよww」

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:25:20.58 ID:PF8HEx810.net
>>291
それな

ブサヨもマスゴミもダンマリ

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:33:27.96 ID:LQTe6O660.net
改竄するためだろ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:34:56.86 ID:iiKa1UCq0.net
なるほど
消しゴムで‥

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:38:34.99 ID:OsPva8fH0.net
まだ紙に書いて投票してんのか

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:40:12.08 ID:Vnvcufi60.net
集計に関わる人がどこから集まってくるのかがきになるんだよね
見てると棒線一本や無記名の投票用紙を特定の人物に混ぜたりできそうだし

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:43:51.28 ID:GIo9WjTt0.net
>>304
お前何に書いて投票してんの?

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 07:52:11.62 ID:d+tXGowI0.net
ドイツで銃撃戦

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:06:43.28 ID:vzd8M+wM0.net
セクシー小泉「原料にプラスチック???」
うおおおおおおおおおお

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:10:27.29 ID:vzd8M+wM0.net
二重線取り消しが有効になるなら消しゴム持ち込み有無関係ないね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:26:38.95 ID:EAt5JGvA0.net
期日前投票とか夜に箱開けていくらでも不正し放題

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:52:42.17 ID:8ITiyI1u0.net
選挙行かねーし

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 08:59:43.50 ID:4ZINRsvv0.net
>投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため
おい元環境相のバカ出番だぞ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:05:52.24 ID:f0wGxBmC0.net
>>266
だが一票二票差位の激戦なら解るが、実際は何百何千票の差がでてくるものなのでズルするの無理じゃね?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:09:51.00 ID:AckUKVc50.net
>>312
投票用紙は10年の保管義務があって不正防止にリサイクルもできないから
原材料はリサイクルを考えられていないよ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:11:50.78 ID:4ZINRsvv0.net
>>61
そんな事もあろうかと思って予め書いておきましたよ!

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:13:32.10 ID:FF+388o80.net
マークシートみたいに鉛筆じゃないと機械で読み取れないんじゃね?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:19:06.53 ID:rPWK8iXz0.net
家の近所の投票所は毎回同じ××党のメンバーしか居ない
昔は××党以外に投票したらわざわざ家に訪問してきて嫌がらせをされた
約束と違いますよね?どうして?どうして?って玄関どころじゃなく無断で家に上がりこんでくる
なんで投票内容を知ってんだって思い、怖くて選挙に行かなくなったんだわ

前回は知人が出たから仕方なく久しぶりに投票行ったら、各記入台の上にきっちりとカメラ付いてる
怖いから手で隠しながらこそこそ書いて裏向けに持って誰にも見えないように箱に入れた
なんでここまでしなきゃいけないのか

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:20:48.09 ID:KEdz4V8i0.net
投票所でQRコードをもらって、スマホで投票できるようにはならんの?

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:21:28.96 ID:KEdz4V8i0.net
>>316
機械で読み込みしてないと思うわ。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 09:53:33.61 ID:HlSMwc+p0.net
>>319
読み取る機械使ってるぞ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:15:21.35 ID:jj6hSJ030.net
体育館で投票用紙を手作業で仕分けw
こんな無駄な作業にお手当が出てるんやで
公務員丸儲け

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/15(金) 10:29:52.08 ID:9SDRQAHH0.net
開票する人が落選して欲しい議員の票を無効票として処理する事ってないのかね

総レス数 397
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200