2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

選挙の投票用紙、なぜ鉛筆で記入? [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/10/14(木) 15:58:36.44 ID:7+7tZW429.net
 普通、大切な書類を書く時は消えないペンなどと注意書きされています。なのに、選挙は鉛筆なのが不思議でなりません。鉛筆で書いたら消されてしまいますよね。消えないペンで書くべきではないですか?(50代女性・自営業)

判別のしやすさから鉛筆 不正の心配なし
 「読者とともに 特別報道室」です。10月31日には衆院選と宮城県知事選の投開票が行われます。なぜ鉛筆なのか気になりますね。

 仙台市青葉区選挙管理委員会事務局に問い合わせてみました。

 「備え付けの鉛筆を必ず使わなければいけないわけではありません。持参した筆記用具を使うこともできます。ただし、投票用紙は折れ曲がりにくいよう、原料にプラスチックが含まれているため、ペンを使うとインクがにじんで判別しにくくなったり、他の人の投票用紙を汚してしまったりする恐れがあります。鉛筆やシャープペンの利用をお勧めします。判別できずに無効票となるリスクを考えたら、水性ペンや消えるペンは使わない方がいいでしょう。乾きにくい筆ペンなども避けてください」

 「文字を消されて書き直されることを心配しているのであれば、問題ありません。投票所で従事する職員らは、消しゴムなどの持ち込みを禁止しています。開票作業も一般に公開し、衆人環視で行われ、不正ができる環境ではありません。ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません」

 「これまでは記載台に鉛筆を用意していましたが、8月の仙台市長選からは、新型コロナウイルス対策で、クリップペンシル(プラスチックの軸の先に鉛筆の芯が付いたもの)を各自が取る方式にし、使い回さないようにしました。安心して投票に足を運んでいただければと思います」

「読者とともに 特別報道室」は皆さんの情報提供に基づいて取材し、記事にするオンデマンド調査報道です。日々の疑問や生活の困りごと、行政、企業の不正など皆さんの「おかしい」や「どうして」を教えてください。地域に根差した取材力と取材網を生かし、答えを探します。なお、取材源の秘匿は厳守します。

河北新報 2021年10月14日 12:12
https://kahoku.news/articles/20211014khn000027.html

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 15:58:50.36 ID:qf8K8k0A0.net
おちんぽミルク飲みたい

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:00:25.01 ID:a+G56KXO0.net
ドミニオンがどうのこうの

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:00:38.51 ID:JWbakj1b0.net
現に不正を行う組織が野放しにされてる件

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:00:47.30 ID:VZwadZgg0.net
ムサシがうんたらかんたら…

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:01:08.54 ID:90mra2NX0.net
消しゴムで書けるものなら書いてみろよw

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:01:12.12 ID:LcforI1L0.net
>>1
プラスチック素材入り採用より以前から鉛筆が備え付けなのだが
なんの説明にもなってない

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:02:07.26 ID:7fqpVTH90.net
インクがにじまない紙にすればいいだけなのになんでしない?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:02:55.97 ID:zeJtycmJ0.net
投票所じゃなくたって書き換えする場所はあるからな。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:03:28.09 ID:cxumFBy90.net
二つ折りにするまでに乾く筆記具なら良いんだろうな
筆ペンとかロールシャッハテストみたいになりそうだし

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:03:55.00 ID:Kc8hz1VW0.net
安いからだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:03:55.14 ID:jaa61pN40.net
香川県高松市では不正ありましたよね?
議員自身が自分に入れてたり、親族もその議員に投票してるのに0票だったりするケースはたくさんあるらしい。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:04:00.69 ID:6/+lmTE+0.net
そのうちスマホから投票出来るようになる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:04:35.17 ID:YXDG/IaUO.net
ゴニョゴニョ出来るから

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:05:04.48 ID:LWjEA4VE0.net
あの独特な書き味けっこう好きなんだが

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:05:29.94 ID:6uHbAHul.net
>>1
おかしいよねコレ
司法試験の論文試験の答案は、(間違いの無いように、不正の無いように)
黒か青のボールペンか万年筆で書くと決まっている。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:05:59.51 ID:tHrd3l7e0.net
あのセキュリティも糞もないシステムだったら
鉛筆だろうがペンだろうがそうかわらん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:06:27.26 ID:EjgBcZN20.net
選挙なんて一番信用ならない不正の巣窟

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:06:40.69 ID:LeCyXla00.net
後で改竄する為に決まってるやろ。
ここはジャップランドやぞ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:06:52.28 ID:T1MlZ06I0.net
既に公文書の破棄改竄というパンドラの箱を開けた政党だぞ
投票用紙の改竄に手を染めるのも時間の問題だと思うが

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:06:58.73 ID:FrItSsKE0.net
インクの筆記だと書いたのを手に押し付けて
だれに投票したかを「持って出られる」
それを確認して茶封筒を渡す、某・宗教団体みたいなのがいるから

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:07:10.47 ID:JV5JGU620.net
あとは、言わなくてもわかりますよね。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:08:07.78 ID:zCJyb0yJ0.net
>>9
投票箱の輸送は、住民から無作為に選ばれた複数の選挙監視人がずっとつきそう。
開票所以外の場所にいったん運んで書き換えるなんて不可能だよ。
その程度の事も知らないバカw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:08:26.51 ID:NjItGJ1G0.net
書き換えが簡単だもんね

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:08:47.98 ID:Xmv4HWFC0.net
消せるからな。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:08:57.58 ID:pb7dtFTy0.net
期日前投票を夜中に書き換える不正ができるから鉛筆。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:09:23.53 ID:mcm2lVx/0.net
ムサシで書き換えられないように、毎回自分の油性マジックで書いてるわ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:10:02.61 ID:OliO1GZo0.net
>>21
鉛筆も2Bとかで簡単にそれできるけど?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:10:17.29 ID:FCx1K8fi0.net
白票水増しとか選挙管理委員が不正やってたな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:10:20.60 ID:riE4Gnvc0.net
消せないインクで書いたところで
別の印刷所で刷られた本物の投票用紙が
集計所に別途用意されてるって説をどこかで見た

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:10:52.08 ID:xKY0Epv20.net
>>15
何か書きやすいよね
持って帰るヤツとかいるのかな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:11:32.48 ID:OliO1GZo0.net
>>23
無作為って本当に無作為かな?
自分はやった事ないし家族にもきた事ないし
ママ友さんかてそんなんしたとか聞いたことないわ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:12:25.58 ID:6ULwRkD50.net
コロナ菌付いた鉛筆...

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:13:05.20 ID:QchQ71j10.net
消しゴムで消すから

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:13:39.60 ID:ISqvDADx0.net
>>1
なんでボールペンの選択肢が書いてないの?
消されるリスクを考えてる人が消えるペンで書くわけないだろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:13:39.78 ID:snZheOzC0.net
>>33
一回一回回収して消毒するんだろうなw
大変だわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:14:20.18 ID:JzLRh46c0.net
>>1
うちの自治体は普通にボールペン

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:15:06.81 ID:32g4bYU80.net
あのアルミの筆記台の上で鉛筆で書くと気持ちいいよね

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:15:39.36 ID:faEMwp1D0.net
>>3
そういうの日本は持ってないし使える人居ないから消しゴムでドミるんだよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:15:44.99 ID:KOzbbQdq0.net
>>8
投票箱の中で折られた用紙が自然と開くように改良される過程で今の成分になったんだから以前のに戻すわけ無い

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:16:36.99 ID:0WbKtZSq0.net
>>23
無作為?
そうかそうか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:17:37.31 ID:Je2TdYVe0.net
>>32
確かに。
裁判員だって経歴クリアな俺のところに一度も依頼が来たこと無いもの。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:09.63 ID:bpkX6Tts0.net
50年後ネットで投票用紙売ろうと思って持ってないのに帰って来て本に挟んでほぞんしてたんだけど引っ越してから行方不明だわ
盗むの多分犯罪だわ
当日転売すれば高く売れそうだし
止めといた方がいい

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:22.57 ID:gjwdZ1o80.net
>>33
だから最近は競馬ペンで書かせて書いたペンそのまま貰えるだろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:40.40 ID:4LNQ7q5o0.net
ネット投票で良いでしょ
人件費や会場費の無駄
不正やらバグやら騒ぐ人がいるから、ソースは公開すればよい

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:47.52 ID:H9wqNThv0.net
書き換え出来るからでしょ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:18:51.18 ID:Xmv4HWFC0.net
カーボン用紙の使用も不正投票だぞ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:20:00.65 ID:dbt2JVzR0.net
トンボ鉛筆や三菱鉛筆が倒産しないのを考えたらわかること
財閥利権だよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:20:28.24 ID:5N4wxZii0.net
だって消しゴムで消せないだろ(意味深)

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:22:52.50 ID:oU9uTODy0.net
>>44
>>1に書いてあるやつって競馬ペンとも言うのか?
競馬でペンとか耳に赤鉛筆の印象しかないw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:23:07.12 ID:BksUjLr70.net
>>12
投票する奴じゃなくて、票を数える奴が全てを決めるって奴だなwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:23:08.16 ID:kquyXAmx0.net
マークシートにすれば良いのにね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:23:12.36 ID:bpkX6Tts0.net
投票所のバイトは役所の小遣い稼ぎだよな
日当34000円プラス残業になれば残業代
公務員特権

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:23:19.61 ID:yWIoOS9L0.net
高市の時の過激なレス
脱皮みたいなネット工作あったとしたら違法なの?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:24:11.84 ID:enZG93oc0.net
経済的だからだろ、あれ一本で30キロ線が引ける

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:24:46.21 ID:0izv2v0k0.net
>>53
人数掛けすぎててびっくりする
投票用紙確認するだけで3人がレ点チェックしててたまげたぜ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:24:56.37 ID:VT+GsTC40.net
消しゴムの持ち込みを禁止をしてるだけで、実際に持ち物検査や身体検査はしてないんだろ?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:25:10.29 ID:4FzwHQT60.net
小泉さん原料がプラスチックです

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:25:14.88 ID:U5sJ1pGC0.net
俺は毎回油性ペンで書いてる

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:25:27.01 ID:4jWVyPMh0.net
都合がいいから

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:26:12.24 ID:jzPTIyts0.net
ボールペンにしたらインクの心配しなきゃいけないしな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:27:48.49 ID:ikYzspVC0.net
>>50
マークカード普及する前はそうだったね

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:28:13.27 ID:DN488ada0.net
いつも負けのパヨクの言い訳が1つ増えました

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:28:21.83 ID:g9M5v47w0.net
衆院選予測。自公過半数割れ [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634159725/

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:28:37.90 ID:Bw/I3Vt50.net
>>1 消しゴムで消せることを認めてるじゃんw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:28:53.66 ID:rK5GBEbJ0.net
不正しやすくするためだろ。

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:29:03.72 ID:f+zYlhIB0.net
ウイルスは数日〜精々10日で死滅するので
放っておけばまたリサイクルして使うことができる

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:30:31.04 ID:l7xtcH8w0.net
毎回新品の新しい鉛筆だよね
税金いくらあっても足りない

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:31:06.14 ID:1rS/UOIL0.net
しかしこの時代に選挙をネット投票にしないのは都合が悪い奴が多いんだろうなと思ってる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:31:34.47 ID:dadpuIfy0.net
> ペンで書いても二重線を引いて書き直せば有効票となります。鉛筆でもペンでもリスクは変わりません

わざわざこれ言う必要あった?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:31:46.92 ID:UqdLAq/M0.net
いい加減オンライ投票始めろや

ボケ自民

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:32:25.79 ID:v1TVkLsT0.net
佐藤です

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:32:44.74 ID:5dnYiqAU0.net
>>7
昔の話をする必要が無いからだろう?
聞いてどうしたいんだ?

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:33:20.89 ID:P3RKq2Py0.net
同じ筆跡がいっぱい出てきたことあったよね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:33:23.12 ID:JqDzGbzo0.net
選挙で不正なんて無い無い、無いアルヨ
例え選挙で使われているのが安倍晋三の親族会社が
アメリカで疑惑の51対49を連発して使用禁止になったシステムを参考に
制作した自動集計システム「ムサシ」を使っている、としても

参政意識が右肩下がりで投票率が4割前半に落ち込んでいるのに
何故か期日前投票だけが解禁から右肩上がりの倍々ゲームで増加し続け
でも不思議な事に最終的な投票率は一向に上昇しない、としても

公文書改ざん政権は不正なんかしない、多分しないと思う
しないんじゃないかな、まぁちょっとは覚悟しておけ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:33:38.24 ID:JzLRh46c0.net
>>69
そりゃあネット投票した結果がクラッキングされて改ざんされたり全データ削除されたりしたら
立候補者も有権者も選管もシステム業者もみんなに都合悪いからな
君が安心安全なネット投票システムを構築しておくれよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:33:42.02 ID:J1KNv91V0.net
>>15
「ユポ紙」で探そう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:33:59.86 ID:a+G56KXO0.net
できるだけ細かく折って、特別手当の出る開票作業者に嫌がらせ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:34:29.00 ID:/TfJXaNy0.net
>>13
ネット署名並みに一気に胡散臭くなるなw

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:34:35.88 ID:mnbftnnr0.net
投票には過去1回しか行った事がない。で、その時は「児童ポルノを合法化してくれる候補者と政党」と書いて、裁判官全員に罷免の記しを入れて来た。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:34:49.04 ID:5dnYiqAU0.net
>>69
投票日にノートPCを設置して、老人相手に使い方を説明する支援要員を待機させるんですね?わかります

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:35:13.07 ID:CI4sa41H0.net
>>9
ロシアなら後から票を追加するしな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:36:05.32 ID:P3RKq2Py0.net
思いっきり濃く書くようにしてる

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:36:31.30 ID:faEMwp1D0.net
>>53
一般から公募するときはボランティアになりますw

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:38:04.85 ID:J1KNv91V0.net
>>70
Q「ペン書きなら消せなくて不正できないんじゃね?」

A「二重線でも有効なんで、やろうと思えばペン書きでも簡単に直せちゃうからリスク変わらん」

という問答

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:39:16.30 ID:kdxeUstN0.net
ネット投票にしないのは、わざわざ足を運んで1人の候補者を選んだのだという手間が重要なのだと思うが
せめて投票用紙はマークシートにしたらどうだろうか
開票作業の手間が大幅に省ける
今時は深夜の作業はお金は払うにしろ歓迎されないだろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:39:55.23 ID:3vs6zjGi0.net
>>23
無作為www
それを証明する手段がないじゃない以上、書き換える手段か残ってるんだから、どうとでもなるわw

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:41:01.93 ID:rcTh5WsG0.net
自民党支持者に開票作業されてもね…

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:43:43.41 ID:vpRvOgID0.net
>>78
鶴折ってくれ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:44:05.90 ID:JzLRh46c0.net
>>86
候補者が決まるのは告示日(公示日)当日なんだよ
しかも名簿に貼りだす名前の順番をその日に抽選して決める
先頭に名前が書いてある方が有利とかあるからね
翌日から期日前投票が始まるのにいつマークシートを用意するのかが問題になる
参院比例区なんか全国区でものすごい数の候補者いるのに
マークシートってどれだけ大きいの用意すればいいのかわからない

開票作業を言うならそもそも即日開票なんてやらなかいいんだよ
翌日の夕方に判明しても何も困らないだろ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:44:19.58 ID:Rj9BBUqm0.net
投票箱なんかに入れないで、書いたそばから自分で据置きカメラで撮影し、画像を集計すればいい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:44:45.50 ID:VSxWQjxf0.net
書き換えなんてあったら2度と選挙行けないわ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:44:54.92 ID:5576KFXM0.net
コロナのせいでクリップペンシルとかいうものになるのか
大変だな。値段的にも手間的にも

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:45:23.96 ID:EYvmOx2t0.net
>>87
それはボールペンでも防げないと記事にも書いてるぞ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:46:08.27 ID:vpRvOgID0.net
>>80
立花とかNHKに飽きたらそれやらんかなw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:47:36.17 ID:5576KFXM0.net
手袋のまんまでも問題ないよな?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:49:09.01 ID:T6cMXn+M0.net
なんでマーク式にしないのかいつも疑問
センター試験やらのノウハウあるんだから開票もすぐだよね
無駄に人件費使わなくても済むし
マーク式にしない理由はなんなの?
誤記入があるとかありそうだけどでもそれって名前書く場合も汚すぎるとかあるよね
底辺は競馬場や宝くじ売り場で慣れてるし普通の人はセンターで経験してるし日本人にはわりと慣れ親しんだ方法だと思うんだが

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:49:57.44 ID:d1t1mCG70.net
そりゃ業者との癒着だわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:50:12.25 ID:YexBpY2A0.net
>>97
たったの数レス前に書いてあるだろ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/10/14(木) 16:50:28.04 ID:hPTv80oJ0.net
>>86
ネット投票が実現できないのは、投票の秘密の原則とか1人1票の原則が守れないからだろ。
例えば会社の同僚全員が特定の候補に投票するまで部長がパソコンの後ろで見張ってるとか、
お父さんが勝手に家族のアカウントを使って投票するとか、
そんな奴が続出する。

総レス数 397
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200