2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カップ麺の汁】<トイレやシンクに流さないで!>捨てる時の注意点とおすすめの捨て方 [Egg★]

1 :Egg ★:2021/09/23(木) 21:56:17.12 ID:ccYNY4qf9.net
在宅の時間が多くなり、お家でごはんを食べる機会が増えたという人も多いでしょう。そんな時、手軽に食べられるカップ麺には、ついついお世話になってしまいますよね。

 今回は、カップ麺につきものの悩みである「汁の捨て方」について、トイレに流すなど、よく聞く捨て方の注意点をお伝えします。最後におすすめの捨て方も紹介するので、参考にしてみてください!

●トイレに流すと、排水管が詰まる恐れがある
 残った汁をトイレに流している人もいると思います。しかし、トイレの中は冷たい水が流れるため、カップ麺の油分が固まりやすいです。そのため、カップ麺の汁を流すと排水管が詰まる恐れがあるので、気をつけましょう。

●シンクに捨てる時は、お湯を流しながら捨てる
 シンクに捨てる場合も、排水管の詰まりに気をつけましょう。詰まるのを少しでも防ぐために、お湯を流しながら捨てるのがおすすめです。汁の油分が固まりにくくなり、排水管が詰まるリスクを抑えられます。

 またシンクに汁を捨てる場合、週に1回は排水管を掃除してください。定期的に掃除することで、油分で排水管が詰まるリスクを下げられます。

 掃除の仕方は、まずシンクの半分くらいまで45度程度のお湯をためます。たまったら、そのお湯を一気に抜くだけでOK。排水管の表面はもろいので、45度くらいの温度に設定して行ってください。

●おすすめの捨て方は「高吸水性ポリマーで吸水する」
 このほかにも「キッチンペーパーに汁を吸わせて捨てる」という方法もあります。汁を吸わせたペーパーはそのままゴミで出せるため、排水管が詰まる心配はありません。ただ手間がかかるうえ、たくさんのペーパーが必要になるというネックもあります。

 おすすめの捨て方は「高吸水性ポリマーで吸水する」です。高吸水性ポリマーは、少量で大量の水分をジェル状に固めることができるアイテム。排水管が詰まる心配もなく、あまりお金もかからず、楽に汁を捨てられますよ。ぜひ試してみてください!

9/23(木) 12:30 ねとらば
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc113e36d4fa11075530c2c63b32cbf82c7fb19

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210923-10009864-it_nlab-000-3-view.jpg

480 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:05:51.16 ID:I02N6VG40.net
>>429
油脂で排水管は詰まらなくても人間の血管が詰まるんじゃないか?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:10.24 ID:Oy5xuopR0.net
塩分控えめは揚げ麺だし
ノンフライは塩分多いね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:31.30 ID:fFA6cyDo0.net
汁は飲み切る

483 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:35.97 ID:XvbKboHy0.net
さっきコンビニの駐車場に座り込んでそのまま駐車スペースに焼きそばのお湯捨ててるやついたわ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:36.64 ID:/MUyfPWN0.net
>>470
意味不明すぎる
それって何かの暗号なの?
それとも誤爆?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:37.51 ID:VJvDWkWx0.net
排水管てもろいの!?
電気ポットの98℃のお湯で週末はシンクの掃除してるけどあかんのか

486 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:40.34 ID:Bv4whfrl0.net
>>38
この前コンビニの駐車場で食べてた人が
歩道の植木の所に捨ててるのを見かけて
びっくりしたわ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:06:53.51 ID:6OzQvfrr0.net
キッチンペーパーに染み込ませて生ゴミとして捨ててるわ

488 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:01.50 ID:BigceW2o0.net
大量の水を流せばおk(水はパイプを満たしながら流れていく)
と思ってる馬鹿が多くて、、、

パイプが流体で密になったら逆に流れないっての
そうならないよう設計や配管する時は空気が入るようにする
http://www.clean-enshu.co.jp/swfu/d/auto-DCBF4V.jpg

油は水より軽いから水面を流れる

パイプの壁面に残る

少しずつ育つ

https://www.stuinfo.net/_p/2365/images/pc/ad508786.jpg

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:02.01 ID:VWNw0Rtx0.net
ちょっと待って
なんでトイレに流すん?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:10.04 ID:y3rp+NAs0.net
普通に流してましたね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:15.89 ID:OZZ3j0Kq0.net
貧困層はトイレに流すの普通だよな
中流以上はやらない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:26.48 ID:RT6w0xZ90.net
ポリマーってプラスチック?セクシーに規制されない?

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:34.22 ID:c0C7LwJu0.net
>>437
耐熱塩ビでも90度じゃなかったっけか?
一般的なのが見た目で解るかどうかだけど70度くらいだったはず
継ぎ手の接着剤箇所はもっと弱いはず

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:41.29 ID:A7oTNb4p0.net
デブに与える

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:57.67 ID:q181pRm40.net
固まる薬剤売れよ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:07:58.73 ID:5RgKVY0O0.net
40過ぎてカップラーメン食べたら皮膚病になるで

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:00.64 ID:AQb9F5+C0.net
>>484
とりあえず浄化槽で検索してみたら?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:03.69 ID:hF87wiKU0.net
>>38
問題はそこじゃなコンビニのお湯でよく食えるな。
あんなとこ水道水汚いのに

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:21.92 ID:TYNTXImp0.net
窓から投げ捨てろ!

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:23.51 ID:mJwlrm7a0.net
>>78
車も運行前点検、必ずしなさいよ!

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:24.86 ID:nABFK+EI0.net
>>461
それは都会だけ
個人所有の超小規模下水処理施設が浄化槽

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:29.91 ID:uQYHEwp70.net
>>461
下水道が整備されてない地域では各住宅ごとに合併処理浄化槽を設置するんだよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:39.51 ID:HZc7HKPN0.net
>>1
気にするならトイレでいいだろ。どのみち翌日のウンチとトイレットペーパーでこそぎ取られるよ。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:08:54.45 ID:pUSiJitg0.net
>>458
つゆの油が低温だと固まるからって話みたいよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:00.92 ID:BrjM4P/10.net
>>458
油分が固まってこびりつく

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:21.71 ID:BubF9ChK0.net
汁を全部飲めない人間はカップ麺を食べるべきではない

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:22.76 ID:6EqOhLks0.net
トイレに流すとか聞いたことがないな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:23.61 ID:hF87wiKU0.net
>>495
もう日清から出てる。
だからこのためのステマ記事
https://www.nissin.com/jp/news/9497

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:29.48 ID:xO36XEVc0.net
大量に大便した便器は排水管大丈夫かな
なんか詰まりそうなきになるんだけど

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:50.80 ID:WpRYjOve0.net
正直、麺だけじゃお腹いっぱいにならないから飲んじゃう

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:09:56.61 ID:7ju4KYgg0.net
>>10
それドリンクにも言える?

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:08.26 ID:XAQQvKOU0.net
>>489
ホンマそれ。シンクに流せばいいのに、どんな業があってトイレまで持って行くんや?

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:10.49 ID:TpdoBilD0.net
>>488
これは勉強になる
そもそも油は流したらいかんのだよな

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:17.12 ID:bgyL9ZR10.net
>>485
いちおうそんな高温には耐えられない素材だからね

もちろん一度や二度で溶けて穴が開くわけではないが、長持ちさせたければやめたほうがいい

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:23.90 ID:6LaaG6Q+0.net
油が低温で固まるから詰まるって言うなら冷えてから流したらよくね?

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:29.34 ID:mJwlrm7a0.net
尻からラードが出るぜ。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:35.89 ID:RZdmNixs0.net
ビジネスホテルでカップラーメンが無性に食いたくなった場合はどうすればいいんや・・・

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:37.37 ID:/WvhNpwNO.net
>>496
どの部分の? どんな症状?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:43.79 ID:7W1buYl60.net
ふつう一滴残さず飲むよ。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:10:59.70 ID:ww+AegnV0.net
ぼろ布やゴミになったティッシュやキッチンペーパーを浸しておいて、バルコニーに出しておけば2・3日で蒸発する
カラカラに乾いてから生ゴミに出せばいいんだよ
残った油は燃料になるし、水質汚濁は回避できるし、排水管が詰る心配もない

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:05.58 ID:S0UJEMCY0.net
なるほど
流石にトイレに流したことはないけど😊

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:06.02 ID:ZS/D1e2f0.net
土に返すのが1番や

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:15.81 ID:srNCc42E0.net
>>1
「高吸水性ポリマー」が具体的にはどんな商品名で売ってるのか書いていない欠陥記事

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:23.42 ID:pJmqIAKD0.net
カップ麺の汁でトイレが詰まるならうんこはもっと詰まるだろくだらねえ嘘ついてんじゃないよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:25.77 ID:/MUyfPWN0.net
>>502
ああ、なんだ下水道が整備されてない地域が対象ってことね。
まぁ汲み取り式(田舎は別って意味で)って一応言及したけどさ
日本国憲法とか言ってる奴もいるから混乱したわ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:38.76 ID:SwKyrvEX0.net
トイレに流すて普通じゃないやろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:11:56.46 ID:7ju4KYgg0.net
ぶっちゃけラーメンのスープは脳卒中リスクが極めて高い。ラーメン屋のスープは危険。食べ物を粗末にするなという教えは戦後の食糧難の教えで、また食べ物が無くなってきた時に復活させれば良い教え。健康を害するな。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:12:05.24 ID:ugrqWrSE0.net
バチーン!とよう知らんけど
バチーン!とよう知らんけど

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:12:05.51 ID:mZTH7Lh10.net
配管が詰まるのは揚げ物に使った油をシンクに流す奴が居るからだろ
普通は油は紙に染み込ませてゴミ箱に捨てる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:12:17.11 ID:hF87wiKU0.net
自分ちのトイレになら流さないけど
ビジホとか会社のトイレになら流すな
別に俺は困らないし

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:09.94 ID:4UNMBc+K0.net
>>248
なにそれ怖い
伽倻子居るんじゃないの

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:13.60 ID:pUSiJitg0.net
>>520
Gが寄って来そうでやだ
そう黒光りのアイツだ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:14.26 ID:H8Yl307/0.net
シコティは流していい?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:27.16 ID:zVI2f80/0.net
>>222
うち年一だったのを金もったいないからと3年に一度にした。
はっきり言ってグロいことこの上ない状態を眉一つ動かさず作業する
業者さんには頭が下がる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:42.78 ID:2dMMJqbp0.net
>>79
オレもラーメンのスープは残らず飲み干す派だが、50を過ぎても健康診断で引っかかったことは無い。
そんなオレは178cm/74kgの自転車乗り。
ラーメンは週に2回以上は食う。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:48.59 ID:hF87wiKU0.net
無職は理解できないかもしれんが会社で働いてたら
カップ麺残りは流しに捨てると具材はシンクに残るから気を使う
だからトイレに捨てるのが一番

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:51.35 ID:WTl/nMgF0.net
詰まりは大体何か大物を落とすとこから始まる
シンクだと箸匙歯ブラシ、トイレは生理用品尿漏れ防止パット周りに置いといた小物など
そしてシンクは油、トイレは紙が大物に絡んでって詰まる

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:52.87 ID:VCxFNGdPO.net
>>1
汁に洗剤投入して湯で薄めながら流してるで

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:13:57.00 ID:drx1Q8Ss0.net
残り汁に御飯入れて食べるから捨てんだろ!!

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:02.36 ID:BrjM4P/10.net
おすすめの捨て方

日頃から使い終わったティッシュを飲み終わった牛乳パックに入れておく
そしてそこにカップ麺の汁を入れる
そして燃えるゴミに出す

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:07.97 ID:xO36XEVc0.net
>>523
紙おむつとかね
さすがに子どもがお年寄りがいるうちでないと無理ね
使用済みの天ぷら油を吸わせるヤツでもいいかも

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:08.22 ID:AQb9F5+C0.net
>>525
下水って糞尿そのまま垂れ流したらダメだよ。街中異臭で充満するだろw
だからちゃんと浄化槽の仕組みを理解しないと。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:08.58 ID:S0UJEMCY0.net
>>530
貴様それでも帝国軍人か😡

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:18.64 ID:b5yR6hIK0.net
片栗粉で溶いて餡にしてから燃えるゴミへ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:22.39 ID:S/hkKmvf0.net
>>509
トイレの排水管は内径75ミリだから象みたいなうんこじゃ無ければ大丈夫
寧ろ便器のトラップ部での紙詰まりを心配しよう

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:23.39 ID:FdezCxzk0.net
飲み干した場合の油分、今度は体内で血管を詰まらせるんだよ。

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:34.49 ID:zFisq3oH0.net
カップ麺の汁とか数時間放置してたら分離して固まり出してクソ汚ねえこんなんもん食ってたのかと思うけどまた食う

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:14:35.76 ID:pCa+oAru0.net
飲んでうんこにして流せ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:01.18 ID:VCxFNGdPO.net
>>498
それ以前にポットが汚いと思うわ
洗ってないだろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:02.81 ID:ri03zLHr0.net
>>450
残らないくらいのちょうどいい量のお湯を入れるようにしたらどうだろう?
見た目、焼そばだけど

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:05.06 ID:PNsv7keG0.net
>>520
悪臭製造機じゃねーか

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:07.45 ID:PiVbbNyO0.net
お湯を流しながら捨てるとか非科学的過ぎるだろ
日本は理系教育を怠ってきたせいかのか、馬鹿なんじゃないかな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:21.71 ID:2hGPdtYp0.net
>>523
amazonで「吸水ポリマー」で検索すると出てくる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:23.67 ID:dVHiCwqT0.net
トイレに流す奴なんかいないだろと思ったが
汁だけでなく麺がすごく余ってたら流すかもなw

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:51.01 ID:eDBKX3O80.net
うどんにすれば無問題

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:55.43 ID:xaRsyu6N0.net
普通のカップ焼きそばでも1食としては量多くてきついから
カップラーメンのスープまで飲み干すのは無理だな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:15:58.03 ID:8BJRLsUq0.net
カップラーメン食っておいて「スープを飲み干したら健康ガー」って眼糞鼻くそじゃね?w

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:00.98 ID:J5+1crKN0.net
とうとうここも内職ライターが書いた記事でスレ立つようになったのか

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:04.33 ID:F/VI/j2N0.net
カップ麺は飲み物!

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:14.70 ID:4UNMBc+K0.net
固めるテンプレ使ってみたいけど機会がない

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:18.61 ID:dgPSZGOi0.net
土のところに蒔いて肥料じゃないの?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:36.30 ID:/MUyfPWN0.net
>>542
いや、都会の一戸建て家庭では同じなんだよ。
台所排水と便所排水が同じ配管。
雨どい等の雨水の配管はそれらの下水管とは別。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:45.15 ID:ZsULgpZX0.net
>>2
ラーメンはスープに栄誉があるからな
だがカップラーメンは知らん

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:49.57 ID:dVHiCwqT0.net
カップ麺の汁も流せないこんな世の中じゃあぽいずんw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:50.91 ID:cbPftLeA0.net
どんだけ油が入ってるの

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:54.99 ID:1F48ZxSU0.net
ウンコの中の油分が排水管の中で

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:16:57.86 ID:XhAOAVhk0.net
>>303
有料ゴミ袋を余計に使うことになるけどなあ。トイレが詰まるよりは良いか。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:02.59 ID:o12ltbN60.net
なんだこのアホ記事
油分で詰まった事ないのでこれからも流して捨てますねー

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:15.31 ID:2JmRKTHh0.net
器の底のくぼみの汁まで飲んでるけど至適血圧のワイ、高見の見物。

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:17.98 ID:8EClEuCe0.net
冷めるまで放置して固まった脂だけ取って流せばいい

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:34.55 ID:iYMprPJK0.net
>>1
スープの粉末は別容器にあけて保存
麺は湯切りしてスープ粉末を少し混ぜてまぜ麺にして食べてる
残りの粉末は冷凍麺や乾麺を使って同じくまぜ麺に

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:36.92 ID:8ZKhCMMH0.net
>>509
最近の洋式大便器は節水タイプぽいぽいから

その仕組みの便器にあまりにも大量におみやげ流すと
あふれるよん。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:50.48 ID:t2JBU86d0.net
>>19
そこな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:17:53.10 ID:HZc7HKPN0.net
>>561
塩分で植物が枯れるから除草剤も兼ねて良いかもな。引き込み配管の位置には注意だが。

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:06.71 ID:cdZPm7AC0.net
洗剤入れて流せばいい

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:07.24 ID:f9593Etb0.net
飲め。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:08.17 ID:wSEq8wHO0.net
外食のラーメンに比べたら油なんて無いようなもんだろ、気にせず水で流せばよい

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:13.74 ID:zVI2f80/0.net
>>524
でも大真面目に検証している研究者がいて
NHKでその検証やってたんだよ
そこで、油はどんなに界面活性剤使っても
少しずつこびりつくのを実証してるの

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:19.46 ID:CQ2Hnkld0.net
鼻をかんだティッシュを捨てずに取っておいてカップ麺の汁を吸い取らせて燃えるゴミと一緒に捨てる。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/23(木) 23:18:26.34 ID:c3loojH40.net
ラーメンなど豚の食い物
うどんや蕎麦の方が健康的

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200