2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宣伝】特殊軽トラ1台で川の水飲めれたり発電したりボンベからガス供給したり 山形のメーカーが災害支援車開発500万円 特許申請中 [水星虫★]

1 :水星虫 ★ :2021/09/21(火) 16:58:07.80 ID:r806uPu39.net
“1台で水・電気・ガス”山形市のメーカーが災害支援車を開発

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210921/6020011491.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

災害時のライフラインを効率的に確保しようと、山形市の自動車メーカーが
1台で水・電気・ガスを生成できる特殊な車両を開発し、報道機関に公開しました。

公開されたのは、1台で飲料水と電気、それにガスを生成できる災害支援車「LCX」です。
川の水や雨水などから清潔な飲料水を供給できる浄水器や、電源となる発電機、
LPガスのボンベを搭載していて、1度に3つのライフラインが確保できます。

21日は、山形市の自動車メーカーで、浄水器を作動させてホースでくみ取ったコーヒーから
透明な水を取り出すデモンストレーションが行われました。

この車は、10年前の東日本大震災をきっかけに、自然災害の際に役立てようと開発が進められていました。
軽トラックが使われ、価格は1台で500万円前後と、自治体だけでなく
民間でも導入しやすいようコストを抑えたとしています。

会社によりますと、3つのライフラインを同時に確保できる車両は全国で初めてで、
現在、国に特許を申請中だということです。

自動車メーカー「大江車体特装」の大江晴久社長は
「1台で給水車4台分の浄水能力がある車だ。なるべく多くの地区で導入してもらい、
万が一の際の安全・安心を提供できれば」と話していました。

この車両は、今月28日から仙台市で開かれる「震災対策技術展」に出展される予定です。

09/21 15:48

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/25(土) 18:19:57.93 ID:ZkDgotPI0.net
>>83
それだってこんなんに使おうと思ったら定期点検しないと駄目じゃないの?

総レス数 102
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200