2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】伊都国「王墓」のガラス玉、弥生時代と同時期に栄えた騎馬民族・匈奴の墓の出土品と一致 「半島を経由してもたらされた」 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2021/09/18(土) 23:38:37.48 ID:CV+cnE+89.net
福岡県糸島市の平原遺跡で出土した青い重層ガラス連珠=伊都国歴史博物館提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210918001625_comm.jpg
モンゴルの匈奴墓で出土したガラス連珠(モンゴル科学アカデミー考古学研究所所蔵)=奈良文化財研究所提供
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210918001626_comm.jpg

 福岡県糸島市の弥生時代末の墳丘墓・平原(ひらばる)遺跡で出土したガラス玉が、ユーラシアのシルクロードの一つ「草原の道」を旅してもたらされたとみられることが、奈良文化財研究所(奈文研)の田村朋美主任研究員らの分析で判明した。日本や東アジアに類例がないガラス玉で、どこからもたらされたか不明だった。

 18日にオンラインで開かれた日本文化財科学会大会で報告された。ガラス玉の成分が、モンゴルやカザフスタンで出土した類似品と一致した。

 平原遺跡は「魏志倭人伝」に邪馬台国とともに登場する伊都(いと)国の王墓とされ、1960年代の発掘調査で銅鏡40面や多数のガラス玉などが出土した。今回分析されたのは、その中の青い2層構造のガラス玉が複数つながった「重層ガラス連珠(れんじゅ)」。

 田村さんは、古代のガラス交易路の調査で訪れたモンゴルで、弥生時代と同時期に栄えた騎馬民族・匈奴(きょうど)の墓で出土したガラス連珠が平原遺跡のものと色や形がよく似ていることを確認。また、奈文研とカザフスタン国立博物館の拠点交流事業でも、同じ連珠がカザフスタンの遺跡で出土しているのを見つけた。

 そこでモンゴル、カザフスタン両国の研究機関や平原遺跡の出土品を収蔵する糸島市立伊都国歴史博物館と協力し、3遺跡の連珠の成分を蛍光X線分析装置で測定。

 その結果、どの連珠もナトロンという塩類を使ったソーダガラスで、アンチモン、マンガンなどの微量成分を含んでおり、同じ場所で作られた可能性が高いことが分かった。

 ナトロンを使ったガラスはローマ帝国の領域だった地中海沿岸が原産とみられ、田村さんは「この連珠は、当時のユーラシアの東西を結ぶ交易路の中でも、中央アジアからモンゴル高原を通る『草原の道』で東アジアへ運ばれたのでは」と推定している。

 東アジアの考古学を研究している西谷正・九州大名誉教授は「弥生時代と同時期、ユーラシアでは東の漢帝国と西のローマ帝国を結ぶ交流が活発化していた。国際的な交流拠点の一つだった伊都国には、朝鮮半島を経由して海外の様々な物資がもたらされたのだろう」と話している。(今井邦彦)

朝日新聞デジタル 9/18(土) 16:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210918-00000043-asahi-soci

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:38:21.13 ID:EXE6Pf9c0.net
>>293
だからDNAがどうとかどうでもいいと最初から言ってるのに
まだやるの?w

読解力なさすぎだろ。

高句麗と仲良かったことなんかないんだから
DNAが近くても敵は敵なんだよ。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:39:37.29 ID:GzIz5pbc0.net
ダイゴダイとかの部類かな

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:40:00.15 ID:5UjaR4ng0.net
だいたい
匈奴のことは、あまりよく知られてない

遺伝子上は、
Y dna-o2、R1、N、C
統一的な組織だったかも不明
遊牧国家といわれてるが、
遊牧民が国家というのもおかしな話で
年に一回か二回、遊牧しながら
どっかに集まるってか?
あの広大な中央アジアで

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:43:12.45 ID:5UjaR4ng0.net
>>299
意味不明だな
百済と敵対してたなら
当時としたら、N、Pの可能性があるし
同族争いの可能性もある

充分興味がある

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:49:55.33 ID:vSaSnqD10.net
予想通りネトウヨ発狂スレ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:51:01.58 ID:P6Da+e9N0.net
日本の考古学者はまず半島ありきで答え考えるからなw
わけわからんものが出てきたら適当に祭祀関係w
楽な商売だわw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 05:59:13.67 ID:5UjaR4ng0.net
>>296
それでよい
古代中国の本来の分類は

母系血族=姓
父系血族=氏

母系継承の人種と言い換え
父系継承を民族と言い換えている

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:19:43.18 ID:8GuG7kSnO.net
>>301
ヨーロッパに浸入したフン族とも言われてる匈奴

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:25:25.53 ID:1XKccXzl0.net
伊藤園に見えた

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:31:09.23 ID:ew11+OuE0.net
新しい出土品が出るたびに九州説の裏付けが重なり深まっていく
俺の予言したとおりだな

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:40:27.00 ID:s+0spyEH0.net
匈奴から魏に渡り伊都国に送られた それだけ でもまぁ、国宝宝石級の価値のある物だから伊都国てのは有力国だろな かなりの重要事項

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:43:51.67 ID:ATHRksEW0.net
経由地なんかどうでもいいのに
お前らが半島半島いうから、わざわざ煽るように経由地書いてくるんじゃんw

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:43:52.84 ID:x/6FM6jY0.net
つまり半島が北方と交易してた

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:47:27.34 ID:ATHRksEW0.net
>>304
その後の調査が地道すぎてニュースにならないだけだろ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:47:50.36 ID:r2dk4dbQ0.net
半島に匈奴が略奪しに来た時に日本人と交易したてことやろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:48:06.08 ID:I+/aaIWG0.net
匈奴

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:48:44.53 ID:aYi362SW0.net
天皇の故郷は匈奴だったのだろう。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:50:04.30 ID:x/6FM6jY0.net
>>315
匈奴つうか騎馬民族の一派なのは可能性としてはあるけど薄いと思う

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:52:51.89 ID:EIjR+Zlc0.net
半島経由しないと来ないものですか。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:54:58.88 ID:ATHRksEW0.net
>>308
年代が違うんだが、、

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:56:20.84 ID:ATHRksEW0.net
>>316
50年前に流行って、今は全く相手にされてない
つまりそういうこと

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:57:45.13 ID:ATHRksEW0.net
>>317
中国とやりとりするなら帯方郡や楽浪郡とやり取りするのが当たり前

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:58:07.99 ID:vqFjx+Z90.net
>>316
騎馬民族征服説なつかしいな

昔の墓から騎馬の装飾具が見つかった!
日本に渡って来た渡来人は騎馬民族だ!騎馬民族に征服されたのだ!

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 06:58:56.69 ID:fQBrj03X0.net
古墳時代にそれまでいなかった馬が重視されるようになった。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:06:17.03 ID:mSx+Bfkn0.net
古墳も半島経由だしなぁ
皇族も渡来人だし
なんなんだろこの国🙄

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:07:10.41 ID:vqFjx+Z90.net
>>323
数百年後にはグエンが日本人やで
神話もグエン王統に書き換えられる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:07:48.05 ID:WettA33S0.net
>>322
そういえば20世紀になってそれまでなかった車が重視されるようになったな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:11:44.84 ID:tVpOI9WV0.net
何故「消防署の方から来ました」みたいな言い方をするのか

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:21:52.76 ID:x/6FM6jY0.net
>>325
車を墓に埋めた王様はいない

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:22:34.34 ID:TnLISewj0.net
またクラスターチョン湧いてんのか

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:25:02.01 ID:8WG5eV3t0.net
平原の墓より少し前の1世紀半ば〜後半、三雲南小路遺跡に方形周溝墓が出現する
木棺だった平原と違いこちらは在来式の甕棺
近畿地方中心に広がった方形周溝墓は木棺が主だから、三雲南小路遺跡は近畿地方式+在来福岡式の墓制ということかな

近畿地方中心の勢力と福岡在来系の勢力が1世紀半ばに手を組んで糸島に大陸との交易の拠点を構えたんじゃないか?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:25:05.05 ID:xACMnYyX0.net
今居ついているエベンキ族と古代の半島の住人は別モンだろうよw

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:27:37.51 ID:3+UWYs/o0.net
何で朝鮮半島経由?とか言ってる奴は三国時代の地図見ろよ

今のソウルの南くらいまで魏の植民地だったんで、そこから沿岸伝って日本に渡るのが一番合理的なルートだったんだよ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:29:32.56 ID:t+60Dtj10.net
>>321
モンゴルの様に広い草原が広がっているのなら兎も角
日本の様に山と川と藪ばかりの地では
騎馬民族は持てる知識も知恵も技術も経験も全く役に立たず圧倒的に不利だろうにな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:29:56.97 ID:TYT6qelJ0.net
半島を経由したって言うと必死で否定したり怒り狂う奴が現れるよね
なんでそんなに必死なんだろう

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:35:37.25 ID:8WG5eV3t0.net
墓制はアイデンティティの最たるものだから埋葬者がどういう勢力の人だったかを知る大きなヒントになる

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:49:02.62 ID:D4PrlNUR0.net
投馬國まで九州で邪馬台国だけ近畿は無茶だろ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:51:09.94 ID:lBKOgs4o0.net
その頃の朝鮮半島南部は倭国だから不思議じゃない。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:53:30.18 ID:0wHNpsdx0.net
>>333
兄の国とか言う必死なエベンキを否定したいからやろ
お前も独島東海とか呼んでる人?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 07:58:35.79 ID:3+UWYs/o0.net
>>336
帯方郡以南で唯一秩序を保ってたのが倭人の居留地だったりしたんだろうかね

中華本土からの棄民と流民の掃き溜めだった楽浪郡や帯方郡にも居場所が無い連中が割拠してたんだろ?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:00:45.82 ID:5UjaR4ng0.net
>>323
w朝鮮半島の前方後円墳を埋めるな!
未開奴人、漢族亜種

さて、
匈奴の王様で本名がわかってるのは、頭曼単于。

本名は攣鞮 頭曼(れんてい とうばん)
そのまま普通に読めばよい

レンティ・トーバンもしくは
レンティ・トノバン

後の劉氏である
Y DNAはOである

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:04:13.69 ID:amyg8AuV0.net
>>288
神武東征も5世紀ぐらいみたいだしな。

341 :あみ(目黒区)[モデルナ済]:2021/09/19(日) 08:17:06.33 ID:SPIN5zW20.net
何がなんでも半島を経由した事にしたいのね

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:25:50.78 ID:G0M364ay0.net
どこから渡って来たにしてもその時代に日本まで
たどり着ける造船技術と航海術があった事に驚く

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:26:19.57 ID:vqFjx+Z90.net
>>341
和船はたらい船やけ
沿岸や河川の航行には向いてるけど外洋が横断できん
出来ないというのは言い過ぎだがまあ運しだい

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:27:08.22 ID:9RKjG8DD0.net
日本列島は人類の起源の地ではないことは確かだと思う
従って天皇家も祖先がどこからか渡来してきたと思うの?
一体、どこから日本列島にやってきたの?

教えてエロくない人!


345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:28:03.04 ID:vqFjx+Z90.net
>>344
スンダランド知らんのか?
失われたムー大陸

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:34:42.65 ID:9RKjG8DD0.net
>>345
エロい人?wエロくない人に聞いているのに・・・
ゴメンネ!

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:36:11.09 ID:nAHbZb3c0.net
>>341
半島経由でいいんだけど、「半島南部は倭人のエリア」
っていう中国の史書を無視するやつがいるからな。
この頃って、半島北部は楽浪郡などの中国であり、
南部というか南端は倭人がいて、あいだのちょっとしたところに
馬韓や辰韓、弁韓ができたくらい。

考古学的には、縄文時代には半島の南端の海沿いエリアは縄文人が、

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:36:52.56 ID:29doqF3q0.net
>>15
昔の鏡って金属よな?

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:37:26.05 ID:gG+PhIBZ0.net
>>340
神武東征は紀元前50年より前だよ、書紀によれば生駒山の麓まで船で行っている、これは紀元前50年より前でなければ無理と地質学により説明されている。難波の地名も波速からと古事記の記述とも付合する。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:37:56.24 ID:67BhCHif0.net
文明は朝鮮半島からもたらされた←これはネトウヨも否定できない事実

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:38:32.73 ID:3un+5AAd0.net
伊藤園が2つしかない

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:39:02.68 ID:gG+PhIBZ0.net
>>348
青銅製、青銅器は割れるよ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:40:02.49 ID:AoSf0vqR0.net
>>315
天皇家の祭祀が農耕中心なんで、遊牧民の匈奴はちがくね?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:40:25.40 ID:amyg8AuV0.net
>>349
紀元前50年とかそんなに古い話じゃないよ
河内湖が消え草香江が在った5世紀頃の出来事だよ
河内湖だと流れが無く遡ったとの表現と合わない

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:40:54.07 ID:+q+ZzSE20.net
最後のとってつけたような一行だけみんな語ってて笑った

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:41:00.07 ID:vqFjx+Z90.net
>>347
中国の史書にそんなもん書かれてねえよ
倭人ぽい人の存在は記されてるけど倭人のエリアなんて記されてない
どこでそんな盛大な嘘松仕入れたんだよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:42:48.31 ID:amyg8AuV0.net
>>347
三国志韓伝に韓の東西は海で南側は倭と接すと書かれているよ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:45:30.21 ID:amyg8AuV0.net
>>343
縄文時代から外洋航海してたよ
伊豆諸島の黒曜石が日本各地で見つかる

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:47:15.60 ID:gewpZtSo0.net
どこを経由したのかっていうのがそんなに重要なのか?
考古学って結論ありきの学問なのか?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:50:13.22 ID:vqFjx+Z90.net
>>358
伊豆は外洋ちゃうやろ
遣唐使が半島ルートとってたのは何故だ
直接のルートは新羅と険悪になった時期だけ無理を推していって事故多発してたの
歴史にも記されてるだろが

たらい船で外洋航行とか自殺願望にもほどがある

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:50:40.43 ID:r2dk4dbQ0.net
海洋民族ポリネシアの末裔だろ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 08:53:27.51 ID:59OY+WkJ0.net
半島からは出土してないんかよw

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:01:44.53 ID:Bg27To9m0.net
>>331
  
オマエって、自分がノウタリンと分からない、本当の大馬鹿キチガイだなぁ。
  
薄汚い妄想だけのキチガイノウタリンの地球外有害物体エンペギクソ喰いチョウセンヒトモドキの朝鮮半島って、朝鮮半島にエンペギのチョウセンヒトモドキの文化があったと言うキチガイ妄想の半島通過。
  
漢王朝の楽浪郡は、朝鮮半島の中国文明の殖民地か直轄地。半島をいう意味が無い。
  

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:02:09.97 ID:2O230ufm0.net
当時の朝鮮半島にいた漢人以外の民族なんて、漢人からしたらいずれにしろ東夷の蛮族とみなされてたことに違いはないからな

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:03:05.11 ID:FYAwxUDN0.net
>>1
福岡県に上陸するには半島よりはるか南から出航しないと 海流の関係で 九州に着けない件

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:04:48.57 ID:Omv3/SQ20.net
>>332
戦国時代知らない?

騎馬民族がそのまま来たんではなくて朝鮮半島で何世代かにわたって土着してから来たんだけどね。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:05:41.94 ID:2fTUyQh30.net
>>365
魏志倭人伝も知らないのかよw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:08:03.04 ID:FvnV298/0.net
ネトウヨイライラwwww

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:12:26.78 ID:P24onw/I0.net
毎年どんだけ雪積もるか知ってるの?
部外者が日本占領なんて無理だよw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:18:57.99 ID:Cw3CcOtJ0.net
>>326
詐欺w

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:30:12.92 ID:JdpiQrCJ0.net
朝鮮半島ではこのガラス玉は出土しないのかね

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:34:40.17 ID:KGC1Pb4A0.net
>>68
この時代でも日本で獲れて大陸で貴重な物なら真珠とか?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:54:53.17 ID:8WG5eV3t0.net
弥生時代後期〜
朝鮮半島は鉄鉱石を求めて中国やら日本列島からたくさん人が集まっていたんだよね
莫大な木材を消費し環境を壊す製鉄まで朝鮮半島で行われインゴットの形で日本列島に運ばれていた
糸島は鉄を中心とした国際交易の拠点だったかもねえ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:57:17.70 ID:KkmapQP50.net
「朝鮮半島を経由してもたらされた」

何一つ証拠はありません

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:58:25.99 ID:/x7GfNFu0.net
つまり日本と匈奴は同族ということか

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:07:56.52 ID:NpcTpJut0.net
同じ出処から別々にもたらされたと考える方が自然だろ

A-B-Cルートではなく、A-BルートとA-Cルート

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:15:44.84 ID:FMJDsxAW0.net
>>1
実は南方ルート、沖縄経由でした

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:27:46.98 ID:77H1cHsX0.net
>>196
民族の話だよ

日本人はノーベル賞取ってる

朝鮮人はノーベル取ってない

何でかな?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:28:56.23 ID:77H1cHsX0.net
>>196
まぁ日本人のご先祖様が朝鮮人なら、朝鮮人はとっくの昔にノーベル賞取ってるよ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:33:04.40 ID:77H1cHsX0.net
>>196
俺は日本人

ノーベル賞受賞者も日本人

お前は朝鮮人

ノーベル賞を取れず「ノーベル賞受賞者が座る椅子」とか作ってるのも朝鮮人



お分かり?

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:33:38.34 ID:uTx/TH3J0.net
大陸に一番近い所がまず発展して都市国家をつくる。
それが統一されて国家になっていくと、
安全保障の観点から大陸から離れていく。

博多→奈良

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:34:56.32 ID:+xcbUPJ40.net
韓民族が日本を支配していた証拠ニダ
って言い出さないかな?

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:40:48.14 ID:77H1cHsX0.net
>>196
日本人の中からはノーベル賞受賞者が現れる

朝鮮人の中からはノーベル賞受賞者が現れない

つまり、日本人のご先祖様が朝鮮人なら、朝鮮人はとっくの昔にノーベル賞取ってる訳さ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:43:56.44 ID:BvZntMeF0.net
>>143
そもそも中華の人の指す倭人って、江南沿岸に住む海洋民の事だからな
越人の一派であり、本来は日本人を指す言葉ではないよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:45:15.11 ID:8WG5eV3t0.net
博多→奈良はないんだな
弥生時代末期奈良や畿内に浸入しヤマト政権を打ち立てた新たな勢力は東海山陰勢(+初期は吉備)

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:47:34.66 ID:BvZntMeF0.net
>>189
その辺当時は海だから
一方で、ヤマというのは縄文の昔から呼ばれている北部九州の古地名らしい

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:48:46.33 ID:0ohvf/dG0.net
>>345
スンダランドって今のインドシナ半島のことじゃなかったっけ?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:49:20.88 ID:77H1cHsX0.net
>>196
バカチョンのお前でも分かりやすいように書くと

■日本人の中にはご先祖様がノーベル賞を取ってる人がいる

■朝鮮人の中にはご先祖様がノーベル賞を取ってる人がいない

この違いね。故に、日本人のご先祖様は朝鮮人じゃないんだよ。もし日本人のご先祖様が朝鮮人なら、朝鮮人はとっくの昔にノーベル賞取ってるから

早く祖国に帰れよ寄生虫バカチョン

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:50:07.98 ID:3BFsX61j0.net
満州、モンゴルは、大和朝廷の故郷とだったのか。満州帝国という傀儡国家があったそうな。
愛新覚羅ギョロ溥儀は昭和天皇陛下の親戚だった。じゃー、傀儡じゃないのか。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:52:38.51 ID:BvZntMeF0.net
>>241
故に後の世まで日本は姫氏国と呼ばれる
(太伯は姫姓)
まあ背乗りなんだろうけどね

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:52:38.93 ID:0ohvf/dG0.net
>>389
ニニギノミコトが九州の日向に降り立つ前に
出立した地の高天原がどこか?だな
朝鮮半島経由っぽいよなあ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:57:34.40 ID:uTx/TH3J0.net
>>385
ソースまではいかないが、
なんをもってそう考えるの?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:58:29.63 ID:BvZntMeF0.net
>>280
中華とはその文明の連続性を指すのであり、そこに血の一滴の繋がりもなくても、その文明を引き継ぎさえすれば中華文明の継承者とみなされる
血統を重んじる日本とは概念が違うんよね

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:59:32.88 ID:AqZkF90O0.net
>>360
伊豆って伊豆半島じゃあねーぞ、伊豆諸島は黒潮の通り道、外洋だからな、そこを丸木舟で石器時代から行ったり来たりしてたんだから。原日本人は明らかに海洋民族だよ、魏志倭人にも鯨面分身と有るように漁労民族なんだから。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:04:23.83 ID:0ohvf/dG0.net
>>393
日本人は血統を重んじるあまりに無茶な論理にはしるんだろうな
つまり邪馬台国の卑弥呼の系譜がそのまま今の天皇家につながらないとおかしい
だから邪馬台国畿内説を唱えるみたいな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:05:41.85 ID:BvZntMeF0.net
>>346
その辺の海面を100mくらい下げてみると良く分かるぞ
ヴュルム氷期の頃、人の住むに適した平野が広がっていたのはそこしかない

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:08:24.59 ID:BvZntMeF0.net
間違い
>>387
>>396

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:09:50.88 ID:5UjaR4ng0.net
>>356
後漢書韓伝

韓は三種がある。一は馬韓といい、二は辰韓といい、三は弁辰という。馬韓は西にあり、五十四国がある。その北は楽浪と接し、南は倭と接す。辰韓は東にあり、十二国。その北は濊貊と接す。弁辰は辰韓の南にあり、また、十二国。その南はまた倭と接している。すべてで七十八国。百済はその一国である。

でだ、おかしなことがあるんだわ

濊貊=汚い毛だものような奴等
倭=女がザンバラ髪の奴等
見下してるの見え見えなんだが

他は、古代中国史にでてくる韓を許してる。
この差別を説明できるのは、
韓は中国入植者が支配する村国家の連合となる。
この中の一国が百済。
どうやら、
さほど大きな国家ではなかったみたいだ。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:12:18.19 ID:wyAuX1gT0.net
>>397
ウリナラファンタジーも程々にしとけよバ韓国人

総レス数 696
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200