2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★16 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/09/18(土) 09:45:11.64 ID:p1wca9w19.net
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631896972/

591 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:06.48 ID:aDZs9FHy0.net
美味い飯は東京に集中するよ
美味ければ美味いほど東京のが稼げるし
良い食材も地方から集めて東京で提供してる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:37.86 ID:6ssfX0wy0.net
>>585
そんな普通の感覚と大きく乖離した価値観を得意げに語られても反応に困る

593 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:53.48 ID:UBZ8c+QM0.net
>>335
毎年、新潟の親戚から送られて来るが洋梨嫌い何だよなぁ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:54.16 ID:S37zF4G20.net
どんなに泣き叫ぼうが福岡の1位は世間の絶対的評価なんだよなぁ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:58.65 ID:ugzVwhF80.net
>>570
アオリイカの話は飽きた

596 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:17:14.29 ID:DXoQMKBX0.net
>>574
結局ソースは岩城だけじゃん
人間の味覚は11歳までにほぼ出来上がってしまう
11歳までに美味しいと思ったものを一生食べ続ける
暴走族だった岩城が11歳までの食べたものが
まともだったとはとても思えない

597 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:17:40.88 ID:bLQN+91E0.net
>>594
臭えラーメンしか知らんわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:17:50.15 ID:1z5W0tBz0.net
>>550
スペインで食べたパエリアは東京のスペイン料理高級店のより美味かったな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:17:51.58 ID:ugzVwhF80.net
お酒のあるなしで料理の味が変わる

600 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:17:53.78 ID:GNCLkkit0.net
>>593
ジュースにすると美味しいよ

601 :巫山戯為奴 :2021/09/18(土) 12:18:04.77 ID:2MDhi/Im0.net
食事がおかしいと思う都道府県ランキングに見えて仕方ない

602 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:18:20.65 ID:5K+Gd7Aq0.net
>>594
臭い、不衛生で言えばダントツ1位だわな

603 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:18:26.46 ID:GMVLqBq30.net
>>596
そんな知識はいくらなんでもウソっぱちだわ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:18:29.45 ID:2OYuuIIx0.net
>>592
剥離してるかな?裸の王様なんじゃないかなこの感覚
誰かが酒まずいよねって言い出したら総崩れかも
ちなみに酒よりイチゴ牛乳の方がうまい

605 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:18:36.88 ID:+VKlwXbJ0.net
>>2
おまえ味噌煮込みうどんどんなかしってる? 味噌仕立ての出汁いれた土鍋にちょくせつ
粉がつきまくった生麺ほおりこむのよ
すると小麦粉でドロドロドロドロヘドロドロになった地獄絵図になったうえに
その麺が半生な状態で アルデンテだがねぇ〜うみゃぁうみゃぁでよ! っていながら食うのよ 糞だわ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:23.56 ID:0P5vQxKW0.net
>>29
汝名古屋コーチンを知らざるや

607 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:23.91 ID:j62+MDh70.net
奈良を擁護

柿の葉寿司、三輪そうめんは旨い
地味に美味しいラーメン屋が多い

608 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:24.36 ID:1vLTMPOf0.net
>>272
発信力のせいだけではないな
観光客のリップサービスを真に受けていたらダメ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:24.43 ID:DXoQMKBX0.net
>>574
たばこ吸うようなヤツは嗅覚壊れているから
繊細な風味とか感じ取れないぞ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:25.64 ID:6ssfX0wy0.net
>>604
分かったw
他人の嗜好を否定はしない

611 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:45.84 ID:IldDDh5D0.net
>>596
たしかにw

暴走族岩城w

612 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:49.82 ID:S37zF4G20.net
>>597
そのラーメンが全国制覇
唯一世界進出した事実
東京では一蘭に大行列(笑)

素直な感想聞かせて?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:19:59.46 ID:aDZs9FHy0.net
良い食材も地方から東京に送られる
一流料理人も高いお金によって東京に来る
東京はライバルも多すぎるから競争が激しくなり、必然とレベルが上がる

ライバルいない田舎者の飲食なんか、生ゴミみたいなもんよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:19.65 ID:DXoQMKBX0.net
>>603
なら嘘という根拠を示せよ、坊や

615 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:29.86 ID:9k8LsKWv0.net
新潟は日本のイタリアという説がある
南北に細長い地形
火山がある
海の幸山の幸が豊富
農業と畜産が盛ん
多くの醸造所が点在
そして日本初のイタリア料理店は新潟のイタリア軒

616 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:32.90 ID:vQUUjPRT0.net
昔のほうが東京>>>>地方の格差はあったのじゃないのかな?
たぶん今は格差が縮まっていると思う そうなると、その値段でその味なら地方のほうが
というケースも出てくるんじゃないのかな?
ちょっとすれ違いの話題になるけど昔のお土産のお菓子は不味かった
美味しいと思ったのは福砂屋のカステラぐらい あれは感動した 

今は兄が羽田でお土産を買ってくるんだけど不味いということはない 今はどこも美味くなったよ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:46.04 ID:bLQN+91E0.net
>>612
お前はただの福岡地元しか知らないカッペだろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:53.63 ID:v1MxCLpA0.net
>>604
あなたの上の方のレス見たけど
山口県の人は酒と飯両方で美味しく召し上がれ、って言うと思うよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:20:55.43 ID:0zXa5JzX0.net
新潟の生枝豆食べられるのは10月の中旬までだからねー

620 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:09.44 ID:Is7tUlKg0.net
>>604
はくりじゃなくてかいり。
俺も酒はほとんど飲まないから君に賛同するよw
ファミマの100%オレンジジュースが美味い。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:13.35 ID:ntLWDn8M0.net
>>607
暑い夏に大神神社参拝した帰りに食った冷やしそうめんはおいしかったわ。ツルツル入る。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:23.98 ID:9k8LsKWv0.net
>>604
乖離と剥離の違いをお前はまず学べ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:27.34 ID:GMVLqBq30.net
>>604
自分が解らないものを他の人が解ってるのおかしいってか
マイノリティ味覚残念でした

624 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:30.76 ID:PavyFUGF0.net
臭い店で、うまいうまいと臭いラーメン食べている福岡県民の味覚はある意味別格

625 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:45.12 ID:S37zF4G20.net
>>611
因みに東京より福岡を認めてるのは殆どの一流芸能人

ロンブー淳、松本人志、意外にもビートたけし等

626 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:21:47.49 ID:rPMTl6dq0.net
奈良は確かに食い物自体思い浮かばない
滋賀は近江牛あって46位ってのが実感あっての順位っぽい

627 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:07.87 ID:GNCLkkit0.net
>>613
家賃が高いから食材費を落とすだろ?
地方でも駅前よりは郊外の方が旨い

628 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:15.56 ID:e2jIjUZK0.net
>>11
福岡長期出張決まって、慌てて転職決めて東京残ったわ。2ヶ月も居させられたけどホント博多とか最悪だったわ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:24.78 ID:I550a2jv0.net
>>587
東京のメシは基本的に不味いんだよ。
水はウンコ水だし素材も腐ってるからなwww

新鮮なものを綺麗な水で調理した地方の料理がいちばん美味い。

630 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:28.18 ID:9k8LsKWv0.net
>>583
美味しんぼの日本酒持ってレストランに行く話だな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:37.84 ID:RslU0eG+0.net
>>583
塩辛や酒盗をチーズとざっくり和えた一品でもあれば日本酒でしか味わえないアテになっちゃうんだよね
発酵されたもの同士ってホント相性良いとおもう

632 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:45.14 ID:ugzVwhF80.net
>>616
今のほうがあるよ。冷蔵技術、冷凍技術の発達でより多くのものが
より高く買われる東京に物が集まる

ただ、いいものを東京に送ったからと味がよくなるとも限らんし
悪くなることのほうが多いから
特定のものを食べるなら地元に行ったほうがいいとは大体言える

633 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:50.66 ID:S37zF4G20.net
>>613
もうそれも飽きたよ

諦めなよ

経済余力全国最下位が何言っても無駄だよ(笑)

食べたことないんだろ銀座で(笑)

一蘭に並んどけ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:54.02 ID:IldDDh5D0.net
>>625
まあでも、ビートたけしとかも貧乏だったけどね…w

635 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:22:58.54 ID:HuAoiF2M0.net
新潟といえば冷やして飲める汁物があったな
夏に旅行して知ったわ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:23:06.42 ID:aDZs9FHy0.net
>>625
YouTuber以下の素人やん

637 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:23:37.13 ID:v1MxCLpA0.net
>>626
滋賀の良い食材は全て宗主国京都に流れてしまうからな
食材は良いのだ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:23:59.05 ID:P6l22PsS0.net
>>500
茨城や千葉って伊勢海老美味いんだっけ?
新潟は魚介優秀だけど伊勢海老と無縁だし
カニも福井石川北海道に圧倒的に負けるから
新潟市民としてはそこらへんは素直に羨ましい
鮟鱇は新潟でもとれるんだけどなぁ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:05.52 ID:KyZRJwSC0.net
道民だけど
福岡高橋商店のゆずすこはよく取り寄せる

あれ美味いわ

北陸も魚美味いよね

ただ東京オメーはダメだ
俺が江戸前の仕事がわからんだけかもしれんが

640 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:07.79 ID:PavyFUGF0.net
だいたいラーメンとかって原価落とす為に、食材は中国産とか海外ばっかりだろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:18.63 ID:ZR4HKBN/0.net
このスレ見てきて思ったのははしゃいで他県ディスって福岡マンセーする福岡県民と
1位になれなくて暴れる都民のウザさ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:21.42 ID:v1ulbAhH0.net
>>635
冷や汁は山形の方が有名かな。「へぎそば」がオススメです。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:26.82 ID:TGGLmVNB0.net
>>2
県じゃねーし

644 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:29.30 ID:CASTh+HY0.net
>>591
その分コストが懸かってるから3倍近く高い
肉は鮮度が重要じゃないし、葉物野菜が関東は強いからそっち押せば良いんじゃないかな
両国のちゃんこ鍋は旨かったよ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:51.96 ID:yY3aT39N0.net
>>189
佐賀、長崎も入れてやってくいれ〜
佐賀は伊万里牛、長崎は五島近海でとれる魚はメチャクチャ美味い。五島うどんも美味い。
九州は全県 海の幸・山の幸が豊富で、新鮮で美味くレベルが高い。
九州内を旅すると、その豊かさに感嘆するんやわ。

福岡県人だけど、なんでかしらんが、自分は誇りをもって 九州人だと思っている。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:55.06 ID:bLQN+91E0.net
>>641
それそれ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:24:59.33 ID:4L0bRoMI0.net
>>627
家賃が高いから食材費を落とすだろ?

って謎の理屈だな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:08.61 ID:ugzVwhF80.net
>>638
伊勢海老の関東の昔の呼び方は鎌倉海老
相模湾の伊勢海老はかなり高価で旨い。千葉でもとれる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:15.57 ID:dv26xWfA0.net
>>612
福岡と大阪の店は全国展開のチェーンのファミレス化する事が最大の成功だと思ってるからな。職人、料理人というより商人としての成功を目指す感じやな

650 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:16.67 ID:2NexLEHa0.net
>>629
東京はカネを出せば美味いものが食えるとか抜かしてるヤツは普段は不味いものしか食ってないことを暗に認めてることに気付かないバカ(笑)

651 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:19.63 ID:oSicpTTX0.net
>>621
大神神社って、関係ないけど三輪山に登拝できるやん
以前一度だけ登ってけど
裸足で登拝してる人めっちゃおって怖かった
普通に石とか砂利だらけの登山道やのに
信仰心強すぎw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:25.87 ID:9XO8DNmS0.net
そらおまえ、福岡の雑餉隈やろうもん

653 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:32.87 ID:AWSQLyZG0.net
食事がおいしい
それで順位をつけるのは
釣り
つってコメントしてくれ

お腹が空いてれば何でも美味しい
中途半端なら、笑われるバカ舌コメントが炸裂

美味しいという権利を持っているのは
47県を食べ歩きさらに世界でも食べた人
ここでコメントする人はそんな人じゃない
これで盛り上がる、クソです

654 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:38.97 ID:v1ulbAhH0.net
>>638
伊勢エビは太平洋側の方が美味そうだね。日本海側は南蛮エビ(甘エビ)が美味い。

655 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:25:41.51 ID:IkbEwmHV0.net
>>56
一回だけね
異常気象のせい

656 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:10.81 ID:G67Fd8rQ0.net
>>605
味噌煮込みうどん友達と名古屋で食ったけど、メチャクチャ芯が残ってるのな。
友達ふたりしてこんなもん出すなんてフザケンナて思って、ほとんど残して鍋の中にティッシュやらレシートやらゴミぶち込んで帰ったわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:20.03 ID:8RxsXBTR0.net
田舎者はしょせん東京の奴隷でしかないから
田舎ヨイショーしたくて仕方ないんだろうな
田舎者の下級国民は臭くてキツイから東京来なくてええで

658 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:20.48 ID:4L0bRoMI0.net
>>644
両国のちゃんこは観光地価格だから無駄にい

659 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:47.49 ID:wbVBRsXH0.net
>>12
長野でも北部だと日本海から来るから美味しいよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:52.50 ID:IkbEwmHV0.net
>>635
冷たいのっぺかな

661 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:56.59 ID:bnfmTpuZ0.net
ここで必死なとこはNG

662 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:26:56.63 ID:0zXa5JzX0.net
>>631
それそれ
新潟は酒の陣や蔵開きといったイベントが本当に多いんだけど、そこで酒のアテになるものもたくさん出品されてるわけよ
それがまた優れものでクリームチーズの味噌漬けやら、酒とおつまみの合同お見合い会
日本酒をベースにしたカクテルなんかも色々あるしね
新潟の日本酒業界は本当によくわかっている

663 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:27:36.51 ID:0btPkdzn0.net
福岡は呑兵衛にはパラダイスだよ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:27:49.62 ID:6ssfX0wy0.net
九州で食べられる質の鯖とか東京じゃ絶対に食えないと思うけどな
これはもう地理的に仕方がない アオリイカもってかw

665 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:27:51.33 ID:ugzVwhF80.net
関東周辺でとれるうまいエビにボタンエビがあるな

666 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:27:52.78 ID:HGg9o/QH0.net
>>569
立ち食いそば

667 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:10.99 ID:bLQN+91E0.net
もう季節的に終わりだけど冷や汁ってどこだっけ?
あれ食ってみたい

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:15.12 ID:0+okAMJl0.net
>>583
辛口なら麒麟山の超辛がおすすめ
一口ごとにリフレッシュされるので肴の旨味が引き立つ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:18.25 ID:AWSQLyZG0.net
くそです

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:21.32 ID:GNCLkkit0.net
>>647
物の値段ってあるだろ?
ラーメン2千円じゃ売れない

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:29.70 ID:IkbEwmHV0.net
>>634
たけしは何でも醤油をかけて食うって石坂浩二が嘆いてたっけ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:33.62 ID:tnpIzTmO0.net
福岡とか田舎者には響くらしい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:49.13 ID:nsuDBT2Q0.net
>>651
あそこは、なんか神秘的な雰囲気だな。三島由紀夫の石碑とかあったわ。

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:28:57.87 ID:9XO8DNmS0.net
>>663
俺も朝から飲んどるもんね

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:29:02.86 ID:DqzfCF630.net
新鮮な魚介類と山の幸があるところならどこでもいい

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:29:47.54 ID:DuLErFc60.net
>>645
何故佐賀牛でなく、伊万里牛推しなんだ?w
等級的に佐賀牛の下位互換だぞ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:29:58.20 ID:RXaonB4W0.net
こんなスレが伸びるとか、ここの肥満率高そうやな。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:30:04.57 ID:8RxsXBTR0.net
福岡美味しくて素晴らしいから
ぜひ田舎者はそのまま田舎にいてください

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:30:11.14 ID:P6l22PsS0.net
>>619
だけども
新潟県人は毎日阿呆みたいな量の枝豆食うから
県外まで出回らない w
ほぼ完全地産地消 よって他県の人間が新潟の朝採り枝豆の美味しさを知ることは稀

あと魚沼コシヒカリは偽物が大量に出回ってるから他県の人間が魚沼米の真の実力を知ることは稀

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:30:20.91 ID:GMVLqBq30.net
>>664
関サバやらせっせと東京に出荷してるが

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:30:27.61 ID:oSicpTTX0.net
東京人って、口だけやかましい

京風とか付いてると美味そうやけど
東京風懐石料理とか、絶対に不味そうやん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:31:20.16 ID:HGg9o/QH0.net
>>664
空輸すれば食えるけどその時点でもう価格は勝負にならんしな。
普通に安く刺身用のサバが売ってるのは凄いよ。

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:31:44.08 ID:AWSQLyZG0.net
あなたが
食べ物を語れるか
今ひとつ考えてください
大部分はクソが生意気言ってます

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:32:09.64 ID:yfX8GWZA0.net
>>570
普通に鮨屋でも天ぷら屋でも食べれるよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:32:21.31 ID:RcF7GHXt0.net
>>156
昔は知らんけど今は普通にあるぞ奈良駅周り

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:32:25.66 ID:8RxsXBTR0.net
銀座=高いって言ってるやつ
東京知らない田舎者なのバレバレだぞw

田舎者は今の銀座のこと知らんからイメージで語るしかないのはしょうがないけど

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:32:25.72 ID:B3X1XavS0.net
京都は観光客目当てのメシマズぼったくりレストランとかありそうだな

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:33:34.55 ID:9XO8DNmS0.net
今日は半年ぶりに嫁とセックスした
俺も太ったが嫁も太った
肉と肉のぶつかり合いだった

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:33:38.32 ID:0zXa5JzX0.net
>>668
辛口はいいよね
それにつけても新潟の酒イベントにいる女性の多さときたら

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:33:51.47 ID:iLsSHcJp0.net
福岡ではなあ。人間の指が入った豚骨が食えるぞー(実話)
おいしいぞー

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200