2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【調査】「食事がおいしいと思う都道府県」ランキング! 「新潟県」を抑えて1位になったのは? ★16 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/09/18(土) 09:45:11.64 ID:p1wca9w19.net
 2021年8月30日から9月11日までの間、ねとらぼ調査隊では「食事がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。

今回のアンケートでは、計1万2299件の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございます! さっそく結果をみていきましょう。

(調査期間、2021年8月30日 〜 9月11日 有効回答数、1万2299票 質問、食事がおいしいと思う都道府県はどこ?)

●第2位:新潟県
 第2位は「新潟県」でした。得票数は1786票です。コシヒカリなど「米どころ」といわれる新潟県。海・山の幸やB級グルメも豊富です。「はらこ丼」「へぎそば」「タレかつ丼」などが人気を集めています。

●第1位:福岡県
 そして第1位は「福岡県」でした。得票数は1820票です。グルメの宝庫として知られる福岡県。「もつ鍋」「博多ラーメン」「辛子明太子」などが有名です。玄界灘の魚介類や新鮮な野菜も味わえます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/21532979565b6dc9d938ad39d1fe5a721c164f33

1位から47位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/368020/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20210915-10009741&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img

★1 2021/09/15(水) 18:26:26.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631896972/

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:56:42.15 ID:Yq5OzacC0.net
>>413
酒はランキングでトップランカーの殆どの銘柄が東北だから

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:56:51.24 ID:+Y0iqFZ60.net
石川県と福岡県はおいしかった
特に石川で食べたカキフライとタラ
カキフライ嫌いだったのに好きになるレベルだた

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:01.04 ID:j62+MDh70.net
>>475
イメージとしては納豆かな
しかも大粒 嫌い

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:04.95 ID:yDUt7eL+0.net
東京の鮮度が落ちた魚や東京湾で採れた臭い魚を酢じめやヅケや煮たり炙ったりして作る江戸前寿司や
ごま油で香り付けしないと食べられたもんじゃない天麩羅は好み分かれるから仕方ない

あとはもんじゃとドジョウ鍋とくさやしかないし

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:27.75 ID:v1MxCLpA0.net
>>473
北丹後北但馬は山陰と陸続きだからアクセントも関西式じゃなく東京式なんだよね

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:38.83 ID:2OYuuIIx0.net
そろそろ昼ごはんだぞ食いながらな!

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:50.97 ID:5GKohE6Y0.net
>>469
ダムの水飲んでるとこが日本にあるのか
韓国だけかと思ってた

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:57:53.93 ID:GNCLkkit0.net
>>5
コロナで味覚障害になったら
死んだ方がマシ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:23.79 ID:r4vNGJYh0.net
来月博多に出張だけど
朝食が美味いホテル教えてよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:34.19 ID:DXoQMKBX0.net
>>460
政令都市の中で唯一一級河川が無いのが福岡
海水を淡水化したりその努力は認めるが
食文化においては致命的

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:35.61 ID:m+H8lFNL0.net
佐賀の日本酒は
鍋島 天山 光栄菊 天吹

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:36.53 ID:ntLWDn8M0.net
>>485
あんこう鍋はほんとうにおいしいな。アン肝を溶かした鍋なんか最高だな。関東は東京ばかり目立つから、茨城や千葉は実力が知られてないんじゃないかな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:58:39.58 ID:iuc0yuz30.net
>>485
イワシも美味いしな。地元民に限って忘れがちだけど。

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:59:22.30 ID:9k8LsKWv0.net
>>249
一番いいのは中魚沼ですよ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:59:22.83 ID:0zXa5JzX0.net
東京のひよこを福岡に持ってくと戦争になるというのは聞いたことがある

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:59:28.44 ID:clvBpZc10.net
メシの旨い温泉地でランキングを教えて。
俺は浅虫温泉。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:59:40.09 ID:5K+Gd7Aq0.net
茨城といったら鰻

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:00.23 ID:I550a2jv0.net
>>467
東京の高知料理店でカツオのたたきを食ったけど、高知で食べるカツオのたたきとはまるで
別物というぐらい不味かった。

東京にある地方の料理はまがい物ばかり。

やはりその土地で獲れたものをその土地で食べるのがいちばん美味い。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:11.14 ID:yfX8GWZA0.net
>>474
2割3分か うまいが あれだけは 高いだけあって 獺祭の中でも別格だからな 他のグレードのは あれとは違うからな
とはいえ あれ以上で 値段が低くて うまい のはあることはある

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:28.53 ID:gjONB9/l0.net
福岡マウンティングうざい
「福岡が一番!と主張してないと死んでしまう」病気なの?

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:43.87 ID:WhtaVDp20.net
>>486カジカ鍋をトラフグですと出されてもまずわからないと思う。見た目・味・食感殆ど同じ。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:48.58 ID:m+H8lFNL0.net
>>489
何のランキング?
sakeタイムスの日本酒ランキング見たことなさそうだな

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:50.01 ID:vQUUjPRT0.net
魚の美味さの差は正直、よくわからん ただタコは場所によって大きく違う気はする
両親の故郷は何もなかったけどタコだけは美味しかった、瀬戸内海の西の島

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:59.42 ID:RslU0eG+0.net
>>466
獺祭も岩国だったねw
わすれてた 
五橋は何年か前けっこうキンキンに近い状態まで冷やされて提供された夏酒呑んだけど、徐々に常温に近づいていく変化も心地良くてなんとも言えない印象残ってる

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:00:59.80 ID:I550a2jv0.net
>>500
あんこうなんて味がねえだろ。
あんこう鍋なんて美味くもなんともない。

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:01:14.44 ID:G30Rzau90.net
>>508
民度が朝鮮だから

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:01:18.75 ID:GNCLkkit0.net
>>497
ホテルの料理に旨い所なんて無い

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:01:31.40 ID:v1MxCLpA0.net
>>467
上級国民が紹介されるような店は単純に調理技術と食材で評価されちゃうから
店が多く磨かれて一番高い食材が流れるとこ言うのもしょうがないな。
彼らにコスパの良さ、って評価基準がないのは
幸せなのか不幸せなのか

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:01:58.58 ID:2OYuuIIx0.net
>>508
まあまあ多分食材はほとんど福岡じゃない気がする

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:01.83 ID:4L0bRoMI0.net
>>506
そのレス何周してんの?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:14.31 ID:I5jbBm/w0.net
>>489
酒は灘、伏見、新潟が御三家と言われてるだろ
獺祭(山口)も知名度の低さからブランドにするまで
相当な苦労を強いられた

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:23.48 ID:f4mMkHvs0.net
>>249
その通りだな。
今は品種として「きぬむすめ」が一番美味い。
後は水や環境によって変わりそうだけど。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:31.45 ID:m+H8lFNL0.net
>>498
筑後川遠賀川
二本の一級河川から導水してるの知らないのか
明らかに勉強不足

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:34.67 ID:DuLErFc60.net
>>467
東京のレストランは勿論美味しいけど、やっぱ京懐石は最高峰の味覚の1つだよ
和食で京懐石より美味しいものを食べた記憶が無いな
勿論雰囲気もあるんだろうけど

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:35.96 ID:hi5Vtedx0.net
関西にはよく行くけど滋賀と奈良には何もなかった
京都も中心部とかだと何だかなぁって感じだったが東舞鶴でいいお店に出会えたからセーフ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:37.69 ID:1u/N7Jhg0.net
>>503
とらやの羊羹を京都人に東京のお土産ですって持って行くとどうなるの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:46.80 ID:FiaZ+9UP0.net
天ぷらひらお→わかる
資さんうどん→わかる
一蘭→わかる
肉肉うどん→何あの生姜醤油汁

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:03.99 ID:bLQN+91E0.net
東京が一番なんて言ってるのは上京カッペだけだろ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:09.50 ID:DXoQMKBX0.net
>>467
 でも全国の産地が東京への出荷止めたら
 一瞬で干上がるんだろ?

 原油と同じ。他人のふんどしで相撲とるしかないのが
 東京

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:13.83 ID:clvBpZc10.net
「地元のメシ最高!」
これほど信憑性の無い言葉は他に無い。

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:24.06 ID:hLGQ1LGY0.net
東北方面はブランディングが巧み
情報発信地である東京とのコネクションによるものだが
長年の積み重ねの結果北日本は全般的に過大評価になってる

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:40.79 ID:Yq5OzacC0.net
>>499
天山は地元限定や
普通は七田や

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:49.92 ID:oSicpTTX0.net
灘って、昔から酒の産地やけど
なんか粗製濫造的なものを感じる

白鶴、大関、日本盛、菊正宗、沢の鶴、白鹿

こんなんやで

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:03:59.86 ID:EvIVzsK90.net
長野のソバは駅ナカとか高速のSAに入ってるような店でもびっくりするぐらい美味くてボリュームもケチってないのがすごい
平均値がとても高い印象

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:04:01.58 ID:1z5W0tBz0.net
>>482
仕事柄、上級国民に聞く事もあるんだよ
プライベートでも、どこが美味いとか美味くないとか聞くし、そういった人が教えてくれるから
取材が拒否とか関係ない

>>506
じゃあハズレひいたんじゃね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:04:18.82 ID:I5jbBm/w0.net
>>469
茨城南部も霞ヶ浦を水源として
まずい水としては大阪とどっこいどっこいだな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:04:19.18 ID:GMVLqBq30.net
>>516
コスパなんぞ気にしながらもの食うほうが不幸に決まってんだろ
そんなやつは漁港のそばで量と鮮度だけが自慢の海鮮丼でも食ってろよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:04:20.33 ID:E+50JRmE0.net
トンキン「東京マンセー!誇らしいニダ!ホルホルホルホル」

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:04:30.37 ID:2KOHnAEj0.net
だから飯が美味しいのはイタリアだって。それもフィレンツェ。
日本の飯なんてどこもドングリの背比べだわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:04.48 ID:m+H8lFNL0.net
>>516
逆にコスパ重視の人って
つまんない人生送ってる

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:05.36 ID:CASTh+HY0.net
>>304
海苔煎餅が好きだけど美味しい煎餅があんまり売ってない
塩かき餅が主流。塩が旨い

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:22.44 ID:bLQN+91E0.net
>>537
なんだそりゃバカかwwwwww

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:24.11 ID:0zXa5JzX0.net
>>487
瀬戸内の海苔
福岡の明太子
魚沼のコシヒカリ
この三位一体のおにぎりはある意味至高かもしれんよ
基本は大事

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:29.96 ID:7bze3jKP0.net
>>532
最近県外に何ヵ所か出店してるね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:35.20 ID:GNCLkkit0.net
>>528
生まれ育った味が一番だろ?

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:05:59.57 ID:clvBpZc10.net
西日本人として言わせてもらうと、西日本の各都道府県が語る地元自慢はマユツバ。
「やっぱり車は1.6Lだぜ!高速で軽自動車なんかぶっちぎりだぜ!」
東日本に行って3Lクラスに追い抜かれて身の程を知るパターン。

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:06:03.51 ID:KDyMXaSW0.net
>>533
お前みたいなのに美味い店なんて教えるわけないじゃん

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:06:18.19 ID:2OYuuIIx0.net
>>534
直接飲むわけじゃないんだから今は浄水能力

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:06:41.63 ID:fL0pc26c0.net
>>541
海苔は有明海だわ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:06:44.83 ID:bLQN+91E0.net
熊本の米はマジで美味かったが銘柄覚えてない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:06:46.75 ID:clvBpZc10.net
>>543
そういう手合いには「一生オカンの飯でも食ってろ」としか言いようがないよね。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:03.55 ID:03QzljGP0.net
>>537
本番フィレンツェの味も東京で楽しめるからやっぱり東京が1番だな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:04.28 ID:v1MxCLpA0.net
>>535
銀座の高級店で食べたら何でも旨いだろって言う対比でいってるんだけど。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:16.82 ID:I5jbBm/w0.net
>>537
しいて言うなら東アジアと言えよw

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:22.80 ID:5K+Gd7Aq0.net
>>541
米は冷めても美味いななつぼしな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:36.87 ID:vQUUjPRT0.net
地方の小さな都市だと個人食堂はほぼ駆逐されたからな チェーン店ばっかり
飲み屋街に辛うじて個人の店が残っているだけ 飲み屋街がなければその街には
地元の味を提供する店はないということだな 最近行ったことがないけどコロナで飲み屋街も
多くの店がつぶれただろうな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:07:41.26 ID:paBg25Gz0.net
>>523
滋賀は肉でしょ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:08:09.24 ID:RslU0eG+0.net
>>484
有名だよな〜
雪の茅舎以外は飲んだことある
へべれけだったせいかイマイチ思い出せないけど苦手意識は全くなかった
新政はスパークリングもあるんだよね
俺は飲まなかったけど連れがいぶりがっこで決め込んでたよw

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:08:31.83 ID:6ssfX0wy0.net
イタリアン好きだけどピザは頼まない 誰かが頼んだら貰うけど
どんだけ本格的なものよりピザだけは宅配の魔改造ピザのが遥かに美味しい
あくまで個人的には

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:08:44.72 ID:GMVLqBq30.net
>>551
美味いなら問題ないやん

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:08:53.08 ID:clvBpZc10.net
>>531
大学の体育会系が剣菱を愛飲してるのはどんな経緯なんだろうか?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:09:00.32 ID:ntLWDn8M0.net
東京は全国の飲食店の支店が集まっているから、なんでも食えるが、やっぱり地方にある本店の方がうまい店が多いよ。

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:09:02.72 ID:0zXa5JzX0.net
アンコウはもっきゅもっきゅの鍋もいいけどあん肝蒸した奴がまたぽん酒に合うんだわ
魚介類かよと突っ込みたくなる濃厚な甘さ
たまらんね

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:09:10.99 ID:6Fc15EcK0.net
酒は無名なくらいでちょうどええねん

有名になったら手に入らんわ、変な価格つけられるわで、ろくなことがない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:09:12.49 ID:S37zF4G20.net
>>554
そういう意味では九州勢は各都市元気だから独自性も強い

だから殆どの県ランキング上位

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:09:31.03 ID:Is7tUlKg0.net
ずっと出てくる福岡上げのウザイ奴って、逆にわざと福岡ヘイトを増やすためにやってない⁉
褒め殺しというか贔屓の引き倒しというかw
九州他県からの冷たい視線を感じないのかな。

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:10:06.15 ID:psMoYa7Z0.net
京懐石って魚使うから胡散臭いけどな
その素材の使い方いつからなのっていう
江戸前は絶対に避けるから金沢の模倣だし
あと水がダメ過ぎる
鮎も臭くなったし

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:10:07.65 ID:ftzPTuRp0.net
素材一流
調理二流
サービス三流

さてどこでしょう

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:10:34.88 ID:bLQN+91E0.net
>>564
福岡カッペはプライドだけは高いから
そういうやつに限って地元しか知らない

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:10:36.85 ID:fL0pc26c0.net
>>564
しかも知識や経験が中途半端で
同じ福岡人として恥ずかしい

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:11:18.20 ID:3J+nOZU80.net
東京のご当地料理って何

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:11:40.07 ID:S37zF4G20.net
イカの王様はアオリイカだが銀座では食べれないよ。

そもそも経済余力全国最下位の東京人が食を語るの?

虚しくならないの?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:11:41.71 ID:6ssfX0wy0.net
まぁでも福岡が1位の記事のスレなんだから仕方ないな
よう分からんランキングだけどw

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:11:44.41 ID:E+50JRmE0.net
>>569
もんじゃ?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:12:06.42 ID:ntLWDn8M0.net
>>569
江戸前寿司、もんじゃ焼きとか?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:12:11.77 ID:1z5W0tBz0.net
>>522
そうだね、俺が岩◯滉一に聞いた時も
教えてくれた京都の店は京懐石の店でしたね

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:12:27.94 ID:S37zF4G20.net
具体例だしてるの俺だけっていうね(笑)

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:12:32.09 ID:E+50JRmE0.net
>>570
なぜか貧乏人ほど金さえあればでもの騙るよな

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:13:16.48 ID:/9Ek72zB0.net
全国の日本酒を飲んだわけではないけど気付くと美味しいと思うのは北より南?西日本?の酒だな。川鶴とか七田とか

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:13:25.08 ID:EeWFEnYF0.net
博多は九州の台所。食材は周りの取り巻き県から集めてるだけだしな。料理人の腕は良いんだろう

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:13:34.98 ID:3J+nOZU80.net
>>573
どんな料理でもある割には地元の物って少ないのね

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:13:54.02 ID:6ssfX0wy0.net
岩◯滉一よりアンジャッシュ渡部でいいわ 色んな地方の美味いもん紹介してる
最近なぜか見ないけど

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:13:57.36 ID:PavyFUGF0.net
福岡は井の中の蛙だな
九州限定ならわかるから、九州の組織票っぽい

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:14:06.78 ID:v1MxCLpA0.net
>>558
レス先間違えた
>>538だった

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:14:35.94 ID:0zXa5JzX0.net
新潟の鮭は端麗辛口が看板だけど、料理との相性がすごくいいんだな
単品でそれぞれが美味しいのに、合わせると最高のマリアージュ
新たな旨さが誕生する

イカの塩辛やサーモン塩辛と新潟の酒あわしてみ?
イカやサーモンの生臭さが消えると同時に重いぽん酒がフレッシュな味わいになる
こういう幸せな組み合わせが新潟の料理には多いのかもね

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:14:45.61 ID:GNCLkkit0.net
>>571
有名観光地は不味いって事だなw

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:14:53.43 ID:2OYuuIIx0.net
>>562
そもそも酒がうまいってのが大人の証し、味が分かってるってカッコつけてるだけじゃないのかな?
ラムネやカルピスやりんご果汁ジュースの方が味的に旨くね?
アルコールは少量でも体に悪いって情報得てから付き合い以外では全く酒は飲まないわ
味だけで考えたらジュースのが上

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:14:59.30 ID:bLQN+91E0.net
宮崎の山菜とかめちゃくちゃ美味かったぞ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:15:40.73 ID:vQUUjPRT0.net
俺の兄(属性は仕事場が東京でサラリーマン) サラリーマンだからそんな高級なところで
食べる機会はそんなにないけど大企業だからそれなりには経験している。

その兄が言うには地方(地元)の料理のほうがコストパフォーマンスは良いと言っていたな
美味しいと。

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:02.31 ID:ugzVwhF80.net
>>569
お好み焼き
全国区になれなかった残り物がもんじゃ焼き

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:16:05.17 ID:ntLWDn8M0.net
>>580
なんで岩●滉一が食通みたいになってるのかもわからんな。

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200