2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おかね】家計資産の残高は1992兆円。前年同月比6.3%増で過去最高。日銀発表 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/09/17(金) 09:37:17.92 ID:CzID+4EN9.net
https://nordot.app/811394494938234880?c=39550187727945729

日銀が17日発表した2021年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、
家計が保有する金融資産の残高は6月末時点で前年同月比6.3%増の1992兆円となり、
過去最高を更新した。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:18:37.44 ID:/R2+7RvQ0.net
>>652
最低賃金を上げることに固執して
逆に人を使えない、仕事がない状態なんじゃないの

669 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:18:52.37 ID:bU47ZKp/0.net
成長は無理だって前提なら、破綻しかない
財政だって成長しなけりゃ健全化とか100%無理だからな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:18:59.60 ID:mdASaciQ0.net
みんな金持ちやね

671 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:03.82 ID:DpCMD6I00.net
赤壁の戦いか

672 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:06.97 ID:AQCOx/Tc0.net
>>663
他国から借りた

673 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:08.18 ID:vLVonYNy0.net
>>657
そんないるわけないやん

674 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:12.42 ID:vxSTKoCm0.net
老人の金吐き出させる為にも消費税増税しないとな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:30.52 ID:Y61JCGck0.net
>>643
見てるよ
30年間成長してないんだろ?

なのに日本は今だに世界一の金持ちなわけだw
他の国はなにやってんだろうなw?
日本人が凄すぎるだけなのか?

金が金を産んでるわけだ
日本人としては様々なものを生み出してるけど
それを守る法整備だったり、売国官僚を実際に罰して
いない。それと工作野党ね。史上空前の円高にして
日本企業を潰しまくった意図的にね。

課題としては売国政治家、官僚をちゃんと罰する事
が第一課題だね。いくら良い物を発明しようが
日本人は盗まれるだけ

新幹線、原発もそうだろ?
そんで今はリニアね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:19:42.56 ID:5BzxQ16g0.net
消費税上げなくてもまだまだ刷れるやん

677 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:20:03.03 ID:31LhWVhb0.net
>>658
昭和は年率6~8パーセントで貯金が増えたので
サラリーマン貯金がぼーっとしていたら二倍三倍になっていた

678 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:20:05.75 ID:PF4HyDMB0.net
>>665
そもそもさ
ばら撒いたお金が貯金に回るのは当たり前なんだよ

個人か?富裕層か?企業か?で必ず誰かの貯金として止まるのは当たり前じゃん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:20:20.08 ID:EYjmDeB30.net
>>662
賃貸の人間
マンションの人間

一軒家の人間が減って、ここら辺が増えたんだろうなあ
国民1人あたりの非金融資産がたった1000万とか個人的感覚では考えられない低さ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:20:28.65 ID:aGIClLzs0.net
戦後日本は国債発行できない状態で、当たり前のように通貨増刷で財源も賄えなかった。
なにせそれやってハイパーインフレ起こしたばかりだったので。

今の途上国と同じで、海外から借金しまくってインフラ色々整備したんだよ。
新幹線も主要な高速道路も港湾もダムも、今でいうところのODAや世界銀行からの融資に相当する、
海外からの借金で作ってる。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:21:13.26 ID:pxNjpX9y0.net
インデックス投信買って寝かせておくだけよ簡単なゲームです
何でみんなやらないの?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:21:35.48 ID:31LhWVhb0.net
>>663
反共対策でアメリカが日本にガンガン融資した

683 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:21:44.69 ID:F4OeBNET0.net
>>668
仕事がないって良いことなんだよ
仕事しなくても良いってことだから
あとは国が全員の生活を保障すれば良い
もし生存に必要な仕事があればその仕事は必ず給料が上がるから
賃金が上がらないってことは働く必要ないってことだから金だけもらって自由に過ごせば良いんだよ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:21:51.55 ID:rLymVxCq0.net
凄さが分からないから他国のデータがしりたい
人口、経済規模が似てるドイツとか

685 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:22:11.64 ID:AUkEbnOy0.net
アベノミクスで上級優遇したから金持ちの資産がさらに増えただけ
相対的に中流と下流はさらに貧乏になった

686 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:22:22.99 ID:PF4HyDMB0.net
>>672
へーw
ってことはさ
戦後の日本人って給与はドルでもらってたんかwwwwww
それが解るソースだして

>>680
新しい通貨の円を刷っただけだろーがw
戦後に突如現れた円はどこからやってきたんだよw
バカなんじゃねーのw

687 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:22:24.39 ID:/R2+7RvQ0.net
>>673
30代だと2人世帯で1000万以上は13%ぐらいっていうデータがある

688 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:22:33.27 ID:xnA2pAGb0.net
日本をATMにしてる連中が焦ってるだけだろ
他さがせよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:22:44.79 ID:31LhWVhb0.net
>>665
日本は老人だらけだから貯金に回されるという最悪結果に終わったね

若者が多い国なら消費に回るけど

690 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:17.86 ID:Iv3N20qR0.net
>>642
日本の場合米中と違って格差はそれほどない。はない。金融資産1億以上の富裕層は7%
5億以上の超富裕層は0.2%くらいだと思う。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:21.94 ID:HxvKY7WT0.net
ニュースで話題になるような貧困層は少数ってこと?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:25.07 ID:Y61JCGck0.net
中国は経済が凄いって数年前まで言ってたけど
日本の経済成長戦略の焼き増しのモノマネね
小さな物から国家の経済戦略まで日本のマネ
途中まで良かったけどそこから国民性や特有の風習が
加わってとんでもない事になりそうだけど

693 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:27.58 ID:bU47ZKp/0.net
>>686
ドル建ての借金
日本が米ドルなんて発行できませんw

694 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:23:53.48 ID:th11WZgo0.net
>>607
例えば、先進国の15〜64歳の人口比を見てみれば良い
日本に比べれば、他国は比較的横ばいを維持してるから
まぁそれだけ日本が悪化させてるってことなんだが

https://data.worldbank.org/share/widget?indicators=SP.POP.1564.TO.ZS&locations=CA-FR-DE-IT-JP-GB-US
日本は、69.784%(1992年)から59.154%(2020年)と
28年間ずっと下り最速で減少させてきた

695 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:03.46 ID:PF4HyDMB0.net
>>682
戦後の焼け野原からインフラ整備をした土木作業員はドルで給与を貰ってたの?w

もう少し常識で考えろよw
円で貰ってるじゃん
この円はどっからやってきたんだよw

696 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:05.00 ID:F8wxXAxy0.net
>>678
ばら撒いた金がすぐ使われるようなら毎月の家計が回ってない状況ってことやからな
まあコロナ禍で時短営業、休業増えてパートや残業当たり前だった職種に就いている人はローン支払えず毎月貯金切り崩しながらの支払いやろうけど

そもそもボーナスや残業代をあてにしたローン組んでる方がおかしいということに今更気付いた人や家庭が多いという話しで貯蓄の話とは別やけども

697 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:13.05 ID:5BzxQ16g0.net
>>690
フランスのおっさんが調べて格差無いって言ったんだっけ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:16.76 ID:CZMNhvIh0.net
>>680
戦後って、戦中に国債をばら撒いて戦地から人が帰国してくるんだから
そりゃモノ不足でインフレになる罠。
嘘でも価値がゼロだろうが、お金を刷ってばら撒くしか戦争を続ける方法が無かった。
それは仕方が無いこと。貯金が美徳とするのも、そこから来ている
貯金=デフレ圧力だからな。金利がゼロの時は。

戦争の敗戦で、多額の賠償金をアメリカや韓国やらに払って
日本の復興に使えるカネが無かった。
だから、アメリカやらに戦後は借金をしたんだよね。
その借金で復興した。
借金が出来たのは、朝鮮戦争が起きたから・・・だけど。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:20.51 ID:/R2+7RvQ0.net
>>683
労働意欲が無くなって衰退するのは目に見えてる
北朝鮮みたいになるよ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:22.98 ID:aGIClLzs0.net
日本も戦後は貧しい途上国だったので、こうやって今でいうところのODAやら世銀融資に相当する形で、
海外からお金を借りまくってインフラ整備を進めていた。
バブルの頃まで返済続いてたんだよこれ。
ttps://www.worldbank.or.jp/31project/
インフラどころか当時の日本産業支えた製鉄所とかも入ってんな。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:24:40.36 ID:AQCOx/Tc0.net
>>686
海外から輸入するのはドル決済
大切な商品は、貧しい国が勝手に刷ったお金とは交換出来ません

702 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:25:06.67 ID:vnfR6Yo60.net
日本の本当の問題は少子高齢化ではなく過度の人口減少
今後の日本は人口が1年で100万人⇒10年で1000万人も「連続で」減少することが確定してるの
日本の総人口=2030年:1憶1千万人⇒2040年:1憶人⇒2050年:9000万人
こんな状況で経済成長なんかできるわけないし企業も内部留保を溜めざるを得ない
この惨状を覆い隠すために実行されたのがアベノミクス=異次元緩和
結果 株価だけが吊り上がり裕福層の金融資産が膨れ上がった
でも庶民の懐は寒いままで格差を倍増させただけ
戦後ほとんどの時期に政権政党であったにも拘わらず
少子化対策を怠ってきた自民党は万死に値する

703 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:25:15.69 ID:aGIClLzs0.net
>>698
日本史義務教育レベルからやり直した方がいいと思う。

704 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:25:33.46 ID:/R2+7RvQ0.net
>>690
日本の富裕層は2%と前から言われてる
50人に1人

705 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:25:53.26 ID:2CvesVaJ0.net
>>692
一応バブルで堕落、モラル崩壊しまくった日本を反面教師にすると断言してんだよな中国は

706 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:26:10.98 ID:PF4HyDMB0.net
>>693
日本は戦後からずーと国債発行は自国通貨建てです
財務省すら外貨建て国債なんて発行したことないって説明してるだろ
いい加減なこと言うなよ



戦後の労働者の賃金なんて日銀が円刷るしか渡す方法ないだろーがw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:26:14.77 ID:F8wxXAxy0.net
>>692
特有ねえ、オカルトの世界や
日本人が江戸時代どういう状況でその後どうだったか少し調べてみたらお国柄みたいな話がオカルトの類いっていうのが分かると思うよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:26:27.38 ID:31LhWVhb0.net
>>684
EU経済圏を作ったり移民策で若い労働者消費者の数を確保できる経済圏を維持した

709 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:26:29.15 ID:CZMNhvIh0.net
>>702
基本的に、国がばら蒔いたカネ と GDPの増加率は 正比例する
国がばら撒けばばら撒くほど、GDPが増加していく。
人口とは関係なく

710 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:26:44.70 ID:we8aK+xW0.net
どこにあんだよ俺んとこにはまったくないぞ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:27:11.93 ID:JTzWavxq0.net
>>694
これすごいね
老人優遇して移民を入れないから当たり前の結果だけど

712 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:27:12.05 ID:JZGZAExh0.net
日本の富の80%は5%の裕福層によって独占されていると言われてるけどなw

713 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:27:19.68 ID:bU47ZKp/0.net
>>706
釣りですか?
東海道新幹線も名神高速も黒部ダムも世界銀行からの融資って義務教育で習う知識

714 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:27:23.76 ID:tzT60GP70.net
>>331
日本は上位5%で総資産の70%くらい持ってるぞ

これは統計的に間違いない

キーエンスの社長が個人資産4兆円突破した報道とか観ただろう

715 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:27:43.77 ID:/R2+7RvQ0.net
>>710
貯金箱「有ればあるだけ使ってるのに残るわけないだろ」

716 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:28:08.07 ID:PF4HyDMB0.net
>>701
でしょ?
日本国内で手に入らない資源調達の為にアメリカから借金したってだけじゃん

でも労働者への賃金はドルで渡すわけないでしょ
円を無条件で日銀が刷って渡すしか調達方法がないんだし

717 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:28:23.89 ID:4+V2mUUP0.net
法人のも含まれてるよね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:28:27.13 ID:Y61JCGck0.net
>>691
極端な例を持ってるくる典型だろ
国民に自信をなくさせ精神的な打撃を与える戦略

それがディスカウントジャパン戦略ね

自分の頭で考えてみなよ 

毎日毎日ネガティブなニュースだけをわざわざ繰り返しながす

→内向きになり購買意欲もなくなり守りに入る

→結果 経済が回らない 停滞させるのが目的だから

719 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:28:44.62 ID:v6eAnwrq0.net
180兆円の年金積立残高は家計に入るのかな

720 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:29:26.82 ID:8uNjUPzD0.net
>>1
その数字が本当なのか
俺たちはどうやって裏付けとればいいの?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:29:26.97 ID:F4OeBNET0.net
>>699
正反対
たとえば俺はいまは国が金を出さないから実家でゲームして過ごしてる
だが国がちゃんと俺に金を出せば部屋を借りて活動しだす
そうすれば経済はより活性化するんだよ
国がアホなせいでみんなが動きを取れなくなって経済が鈍化してるの

722 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:29:56.13 ID:aGIClLzs0.net
戦後の日本が海外からの援助性融資で復興したことは、普通に日本史で教わるよ。
何故か知らない人結構いるんだけど。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:07.93 ID:/R2+7RvQ0.net
>>714
こういうのは金持ちをディスるのが目的なだけ
金持ちになぜお金が集まるかというとお金を増やせるから
他人が預けてるというのが実態なんだよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:08.08 ID:tzT60GP70.net
>>6
トリクルダウン完全否定で笑った

つまり国民のワイングラスは空だ、ということだね(笑)

725 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:11.88 ID:xnA2pAGb0.net
>>721
国がカネ出しても働かんわw
面倒くさい

726 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:13.51 ID:PF4HyDMB0.net
>>713
それは資源調達です

・外国から買うしか方法がない資源
・公共事業で働いていてくれた労働者の賃金

これを同じに語るからお前みたいなバカ言うんだよw
労働者がドルで給与貰ってるわけないだろw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:18.60 ID:31LhWVhb0.net
国際経済において
他の先進国が9人中老人二人
新興国が老人一人
日本は9人中老人5人くらいの野球チームで
リーグ戦しているようなものだから
勝てるわけ無いんだよね

728 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:20.65 ID:v6eAnwrq0.net
負債引いた純資産ではないから何とも言えない

729 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:25.86 ID:4GMfyrSr0.net
老人のタンス預金を集計して!

730 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:30:48.52 ID:BGj/T3O90.net
1992兆も持ってる一族がいるってこと?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:07.08 ID:AQCOx/Tc0.net
>>716
石油、鉄鋼、小麦他食品類、などが日本国内で手に入りませんでした。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:13.62 ID:tzT60GP70.net
>>27
なのに平均所得は激減

いかに国民が搾取されているかということですねw

733 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:31.70 ID:LDGS9KyR0.net
じいちゃんばあちゃん、産まれたての赤ちゃん
全て一人当たり1600万円の資産か

日本誇らしい・・ホルルルルルルル

734 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:47.33 ID:/R2+7RvQ0.net
>>729
それはやがて子供や孫のものになっていきますから

735 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:50.50 ID:Y61JCGck0.net
>>705
じゃあ反面教師にできなかったんだなw
まあ国民性だろうねw

736 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:54.32 ID:LpZDvDWS0.net
岸田が、小泉構造改革を見直すと言っていたけど、延長線にあるアベノミクス見直しにも踏み込まんとならんぞ。
格差社会の見直しと言うなら、トリクルダウンなんてありえない政策の見直しも必須だからな。


結果、株価大暴落を覚悟してるのかな。

737 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:31:56.05 ID:CnmMUYEK0.net
こんだけ格差が拡大固定する国で子供に生まれてくる選択肢がないのが1番悲惨、生き地獄になる

738 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:03.27 ID:F8wxXAxy0.net
知り合いの28歳実家住まいの男が来年結婚予定
現在の給与は基本給で23万
趣味が車いじりで2台所有
実家には毎月3万支払って残りは自分の使いたいように使っている
貯金は50万
弱小零細企業だけど毎年3ヶ月分ぐらいの賞与をもらっていて貯金が50万で他に金融資産ない

去年秋から業績悪化で今年は夏のボーナスはなく冬のボーナスがないのも確定済み
アホかなと思うよね

739 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:07.51 ID:eFseKidD0.net
そら貯金せんでも生きていけるなら使いまくるけど。じゃ日銀の人は口座にいくら貯金しとんの?十万円くらい?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:14.35 ID:PF4HyDMB0.net
>>722
資源調達はな
労働者への賃金は?w
バカかお前w

戦後の日本人はドルで暮らしてたんかw
円はいつどこからどーやって戦後現れたんだよw 意味不明過ぎる

741 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:42.82 ID:vnfR6Yo60.net
>>709

ネトウヨ自慢の自国通貨建てGDPか
それならジンバブエやベネズエラは超大国になってるな
( ´,_ゝ`)プッwww

742 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:47.33 ID:fNmtBOHQ0.net
どこにそんな金があるんだよ(´・ω・`)

743 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:52.58 ID:tzT60GP70.net
>>537
じゃあ定額給付金同様の直接給付でいいね(笑)

はい論破w

744 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:32:57.49 ID:F4OeBNET0.net
>>725
働かなくても良いんだよ
みんなが金を使って需要が生まれるのが大事
いまはみんなが金を使わないからみんなが動き取れなくなってる
金が回ってないから人も動けない
少子化問題もこれが原因
お金がない人らに金を配れば全てが動き出すのにな
日本はいまも失われ続けてるよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:03.12 ID:BWepJ4cv0.net
老人が溜め込んでいるだけと言うが
普通の家庭なら自分の子供が家を買う時の頭金や
孫の習い事、塾の月謝、学校の授業料なんかで
1000-2000万円程度は出してあげてるだろ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:23.07 ID:31LhWVhb0.net
>>734
日本の老人は80や90歳など凄く長く生きるので
次世代になかなか降りてこないし
降りて来た時には子も既に老人だったりw

747 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:27.92 ID:tzT60GP70.net
>>723
お、事実陳列罪きちゃったかw

748 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:36.13 ID:xnA2pAGb0.net
>>744
金使ったら働かなくちゃいけなくなるじゃん
バカしか働かんよ

749 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:41.05 ID:Iv3N20qR0.net
>>689
>日本は老人だらけだから貯金に回される

って悪い事じゃないだろ。老人が生活補助を受けたり極貧生活を送った方が良いか?
もの余りのデフレ下で国内の個人消費が少々増えても経済停滞の解決にはならない。
公共事業を中心とした政府の有効な財政出動で波及効果は4-5倍になり税収も給与も上がる。

750 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:41.23 ID:3Rjqz34u0.net
富裕層が溜め込んでいるんだろうな

751 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:33:55.28 ID:PF4HyDMB0.net
>>731
そうだよ?

・戦後の日本人はドルで暮らしてたんですか?

・円は戦後、いつからどーやって誕生して国民が使うようになったんですか?


ここの解答から逃げるなよw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:34:03.95 ID:CZMNhvIh0.net
年収200万の人に、年収600万を補償したら、
そりゃ、余分なカネは贅沢するでしょう。
俺がいう、日本を救うには、国民全員がプチ贅沢すればいいんだよ。
国内旅行を年間に1回ずつ全員が増やせばいい。。地方が潤う。

昔、高速道路、距離関係なく2000円の時代に
東京に住んでる奴が、うどん食いに香川まで高速で行った奴とか居たしな。
アホなことしてるな・・・と思うけど、そいつはカネを地方に落としてる。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:34:15.91 ID:nEU/lDy80.net
アメリカは給付に所得制限あっただろ
日本人は全員にバラ撒き

まさに一億総玉砕wwww

これが戦勝国と敗戦国の違いなんだよ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:34:36.20 ID:JTzWavxq0.net
>>745
その普通ができない人が多い

755 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:34:50.83 ID:31LhWVhb0.net
>>737
最近子供も教育費無償や医療費無償になって来たけど
遅かったな

756 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:08.34 ID:0Rr+wWv80.net
国は4,000兆円の借金までなら崩壊しない。

757 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:30.54 ID:xnA2pAGb0.net
>年収200万の人に、年収600万を補償したら、
>そりゃ、余分なカネは贅沢するでしょう。

これじたい間違いだからな
もともと欲がないから低年収で楽な仕事してるわけで
600万になったら、1年働いて2年遊ぶ生活にするだろう

758 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:35.81 ID:eFseKidD0.net
宵越しの金は残さねえみたいなのを正義みたいに言われても。先々老後は自己責任とか言われるの分かってますし。

759 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:40.45 ID:aGIClLzs0.net
戦後日本はボロボロだったんで、こうやって海外から有償無償の援助受けまくりだったの。
ttps://www.worldvision.jp/recruit/carrier_01.html
日本はかつて、国際協力の被援助国でした。
終戦後の荒廃した日本に、世界中から支援や援助物資が届けられたのです(注14)。
それにより、日本は目覚ましい復興を遂げ、被援助国から援助国に成長することができました。

まず、アメリカ政府による「ガリオア・エロア資金」について説明しましょう。
第二次世界大戦後の米政府による占領地救済政府基金(GARIOA:Government Appropriation for Relief in Occupied Area Fund)と
占領地経済復興基金(EROA:Economic Rehabilitation in Occupied Areas)のことで、1946年から51年にかけて日本が受けた援助のことです。
総額が約18億ドル、現在の価値では約12兆円が支援されました。
このうち13億ドル、現在の価値で9.5兆円が無償援助、つまり贈与されたのです。

そして、世界銀行からの援助も復興に大きく役立ちました。日本は世界銀行から低金利の融資を受けました。
その額は8億6000万ドルで、現在の価値に換算すると約6兆円でした。
そのお金で道路やダム、新幹線などのインフラを整備し、目覚ましい経済発展を遂げました。
世界銀行から借りたお金を返済し終わったのは1990年7月のことなのです。

国連機関ユニセフも、日本に多くの援助をしてくれました。
戦後の貧しい子どもたちに対して約65億円、現在の価値で約1300億円の支援がされたのです。
これにより、子どもたちの衛生状態がよくなり、栄養失調や病気に苦しむことがなくなりました。

アメリカのNGOにより届けられた「ララ物資」「ケア物資」も忘れてはなりません。
多くの人々がこれらの援助物資の恩恵を受けました。

ララ物資とは"Licensed Agencies for Relief in Asia"(アジア救済公認団体)の頭文字をとった「LARA」のことです。
1946年にアメリカで設立され、カナダ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンの人々も協力して、日本に物資を送ってくれました。
1946年から1952年の間に、16,207.89トンもの物資が日本に届けられました。
食料品、衣料品、学用品、医療品、時には乳牛やヤギなども送られたそうです。
そうした物資の20%は日系人によるものでした(注15)。

ケア物資はアメリカのNGO「ケア」によるもので、1948年から55年にかけて小中学生1500万人に配られました。
内容は食料品や日用品など多岐にわたるものでした(注14)。

アメリカからは人材育成への支援も受けました。フルブライト留学生のことをご存知の方も多いのではないでしょうか。
アメリカン・フィールド・サービス留学制度もありました。
数多くの大学生や高校生がアメリカで学び、知識と経験を日本に持ち帰ったのです。

日本はこうした海外からの援助によって発展し、近代化することができました。
被援助国としての経験を持ち、その痛みを知っているからこそ、経済発展を成し遂げた今、開発途上国へきめ細やかな支援をすることができるのです。

760 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:43.90 ID:tzT60GP70.net
>>586
平均給与のデフレ

これが失われた30年の根本的原因

さらにいえば非正規化がその根源にある

761 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:52.13 ID:EYjmDeB30.net
>>687
今見てる令和2年のデータだと
30代独身で9.1%
30代夫婦で20.4%だな

夫婦は住宅ローン組んで大幅に金融資産目減りした人が多数いるし
この数字以上に差は大きそう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:35:55.26 ID:PF4HyDMB0.net
>>743
やっぱ生産年齢人口の減少が解決できるわけではない

はい 論破

>>753
アメリカもバラ撒きだよ
日本以上のバラ撒きだし
財政出動の金額見ろよ

763 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:36:03.64 ID:uKcGEvz40.net
>>738
親が金持ってりゃあ問題ない
こどおじは勝ち組だと言ってる奴だって親頼みだし
親が家無しとか年金なしなら人生詰むが
現状、月に食費として3万家に入れるだけで済んでる親なら
金持ってるだろう

764 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:36:24.10 ID:8ykuBGdo0.net
給料は横ばいだが、ここ10年くらい株価上がりっぱなしなので
投資してた人とそうでない人の間で格差が拡がっている。
そろそろ調整はきそうだが。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:36:26.32 ID:IZlewz1P0.net
また民間の眠っている貯蓄を国債にして民間に回す仕事が始まるお

766 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:36:33.96 ID:CZMNhvIh0.net
>>741
独裁国家と日本を一緒にする奴おおいよな。
モノの価格を統制し、市場原理になっていない国と 日本を一緒にするよねー
インフラが整っていない国と、日本を一緒にするよねーー

バカなんですか?w

767 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:37:00.83 ID:Iv3N20qR0.net
>>750
富裕層は余ったお金は投資している。
まあそのおかげで成長分野に資金が供給されて経済成長するんだけどね。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:37:15.67 ID:bChVGgEb0.net
後はいかに素人を投資マインドに乗せて
高値で売り付けて利確するかだな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200