2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おかね】家計資産の残高は1992兆円。前年同月比6.3%増で過去最高。日銀発表 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/09/17(金) 09:37:17.92 ID:CzID+4EN9.net
https://nordot.app/811394494938234880?c=39550187727945729

日銀が17日発表した2021年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、
家計が保有する金融資産の残高は6月末時点で前年同月比6.3%増の1992兆円となり、
過去最高を更新した。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:34:27.35 ID:rmFnPqVi0.net
>>26
はっはっ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:34:36.56 ID:2OSNgE7P0.net
>>468
株は貧民でも買えるぞ?金持ちしか買えないと誤った固定観念があるから
いつまでも貧民なんだぞ?

>>469
投資をしないのもただのアホやぞw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:34:38.85 ID:VdkIL3Ga0.net
>>488
それなら先にホワイトカラーが淘汰されるわアホ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:35:19.53 ID:K1JDcMVX0.net
>>484
反論が幼稚園児かよw
そんなお金個人が持ってるわけないだろ
だから政府がお金刷ってでもそれらの技術に投資しろって言ってるんだよ

今までの歴史を見ても省力化の歴史だろ、それに積極的に投資しろって言ってるだや

493 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:35:24.67 ID:sj888kXg0.net
1990円ぽっちしかないとは日本人も貧乏になったな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:35:27.78 ID:o8tpVqob0.net
外で飲み食いできないしね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:35:29.85 ID:4TAzIGXX0.net
>>480
中国もすでに介護人材不足に陥ってて、自動化進めてる
そういうとこが凄い

496 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:36:09.15 ID:E/hsZiCz0.net
>>387
とりあえず金融資産だから固定資産は増えてないし
これだけでも十分意味あるよ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:36:20.81 ID:xnA2pAGb0.net
45歳定年制にして、老いた社畜をそういう底辺産業につぎ込んでいけばいいだろう

498 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:36:35.99 ID:JCdkbDdp0.net
今の日本人が狂ったように整形して同じ顔になってるけど頭おかしいのか

499 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:10.11 ID:PF4HyDMB0.net
MMTがなぜ不可能なのか?
もっと具体的にかつ解りやすくいくね

例えば日本がMMTを行って公共事業を打ちまくったとしよう
さてどーなるか?


・建設土木工事で働いてる人達の賃金は増える

・医療や介護や物流や農業で働いていた若者がそれを羨ましく思い、そっちに転職しようとする

・深刻な医療、介護、物流、農業で人手不足により物やサービスの値段が上がる

500 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:12.91 ID:kfXaDrkD0.net
日本もアメリカみたいに10億まで相続税贈与税0にしてくれ
アメリカで庶民の投資が活発なのも有名人でもなきゃ相続税ぶんどられずに済むからだ
世界中見ても最上級でもないのに相続税ガッツリぶんどられる方が狂ってる

501 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:24.84 ID:fMSE8P/O0.net
>>1
俺は国内に数十億円の資産があるやろ
他のネラーも数十億円の資産があるやろ

他の人達も数億円の資産はあるやろ



で、高市早苗:「金融所得の税率20%〜30%にするわ」 ←このキチガイは俺たちネラーと証券会社と世界中の投資家を敵に回した

502 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:28.05 ID:K1JDcMVX0.net
>>465
税金の役割は需要を下げてインフレを抑制することだから
お金を使わないお金持ちから税金とっても需要が低下しないので
税金の一番の役割であるインフレ対策が効果を発揮しないからあまり意味はない

503 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:57.28 ID:DJybpkL70.net
富裕層とかじゃなくて
大部分の普通の人でも全く生活に困ってないよ。
なんで富裕層ばかりを引き合いに出すのか
理解不能。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:37:57.57 ID:CZMNhvIh0.net
>>484
建設作業員に、月収50万を補償したら、クソほど人が来ると思うぞw
過去の経歴を無視して募集したらなw

コストコが時給1500円で募集したら周りの店から苦情きたらしいし

505 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:38:12.58 ID:xnA2pAGb0.net
世界一高い相続税で、金持ちの移民を呼び込むとか言ってるのは頭湧いてるのか?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:38:32.40 ID:13KbEK110.net
生まれた時点で絶望的なまでの差が出来てるよな今の日本
負け組に生まれたら終わり

507 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:38:37.34 ID:kF6dRvzj0.net
貧乏は外国人と一緒に犯罪しか道が無いな

508 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:38:52.59 ID:nk1uGD+Z0.net
国の金じゃないぞ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:38:54.89 ID:OXWH6+hd0.net
景気最悪コロナ蔓延で金使えるかってな

510 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:33.10 ID:BAfQjgMU0.net
>>491
ホワイトカラーの淘汰はすでに始まってるだろ
汎用ロボットを待つまでもなく
GSのトレーダーが大半解雇されたりとか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:56.63 ID:31LhWVhb0.net
日本の個人資産はほぼ老人が持っているから
消費に回らないから好景気や労働者給料アップにはならないんだよね

512 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:57.99 ID:CZMNhvIh0.net
>>499
医療や介護の給料は、国が定めているからね。
最低賃金と同じよ。
人手不足になったら、普通は給料を上げる。
それが市場のメカニズムだから。

でも上がらない。国が上げないだけ。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:59.73 ID:PF4HyDMB0.net
>>492
投資すればその技術が手に入るんですかね

そんな画期的な新技術が簡単に手に入るのなら、別に国がお金刷らなくても企業が自主的にやってないとおかしいんですが?

そんな新技術は簡単にはできないってことw
GAFAやBATHでもそんな新技術作れてないのに予算付けたら簡単に手に入るとか夢物語なのw

514 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:40:01.91 ID:zV1lJlnU0.net
>>499
MMTを語る前にインフレデフレとはなんなのか知ろうな

こんな奴ばっかなんだよ
覚えたてのMMTって単語だけ出して語るの

515 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:40:26.95 ID:6EgTi3wJ0.net
>>507
日本人は自殺だろうな、それ以前に子供のために子を持たない社会になってるけど

516 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:40:34.67 ID:OXWH6+hd0.net
>>510
ホワイトカラーのプルシットジョブっぷり

517 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:40:39.60 ID:mnoKp6II0.net
1人1600万円くらいか

老後安泰やな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:02.08 ID:K1JDcMVX0.net
>>499
それだと医療、介護、物流、農業の人の賃金も上がらんか?
その様に経済成長していくんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:16.25 ID:VdkIL3Ga0.net
AIに先に淘汰されるのはゴールドマンサックスみたいにホワイトカラーの方だぞ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:26.60 ID:CrF0ZfUu0.net
国債発行=通貨発行や。金を使ってくれるとこに回せば景気は回復する。
財源がなんて言ってたら衰退し続けるだけ。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:37.26 ID:31LhWVhb0.net
>>506
この日本の莫大な資産はほぼ老人資産だから
金持ちな老親や祖父母を持っている人が勝ちという社会

522 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:37.96 ID:GQvJmfBz0.net
>>5
大半が65歳以上だ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:49.28 ID:OXWH6+hd0.net
>>517
65以上が大半占めてるってオチだろうけど

524 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:41:54.12 ID:qHbrt3Ii0.net
>>499
建設業だけ賃金高騰w

525 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:42:26.71 ID:PF4HyDMB0.net
>>504
建設土木作業員の月収50万円にすれば確かに人手不足は解消できるよ
それは建設土木の業界だけね
変わりに他の産業がもっと深刻な人手不足になるだけじゃん


こっちを増やせばこっちが減り
あっちを増やせばまたこっちが減る
労働者のシーソーゲームしてるだけ
生産年齢人口そのものが増えてるわけではないんだからさ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:42:27.81 ID:CZMNhvIh0.net
>>513
デフレ下で投資をするには、余程の利益が出る自信がないとできない。
人件費の削減目標で20年間やってきたが、それが間違いだったと結果が出てるのにね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:42:42.28 ID:Wkp1InLv0.net
>>486
そうはいっても日本で今一番の成長産業が中抜きでは仕方がないだろ。
責める相手を間違えている。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:42:49.54 ID:UhnZDNlA0.net
金持ってる老人が消費も投資もしないから物価も株価も上がらないんだよねえ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:42:53.62 ID:2NdH2Ps+0.net
流石は中間搾取率95%

530 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:43:31.27 ID:uN7jPjna0.net
コロナ倒産だの言われてもあるところにはあるんだねー

531 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:44:01.00 ID:quKBtvSk0.net
>>525
高度経済成長もそれよ
人の奪い合い
条件高くしても人材が流出するから終身雇用なんてことになったの

532 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:44:06.53 ID:31LhWVhb0.net
>>528
国自体が限界集落なんだよね
労働者も消費者もいない、投資も起こらない
ただ莫大な老人貯蓄だけがタンスにあるだけの国

533 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:44:58.73 ID:fYPx7f7n0.net
ニポンに生まれるなよ貧民どもww



ぽまいらは赤道ギニアに生まれていれば普通に中流以上だったはずだぞwww

534 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:45:02.61 ID:wjJf4q+C0.net
>>521
そういう人にはもれなく家柄だのそれに付随する
コネまでついてくるからスゲーよな。

そりゃ今の子達が「親ガチャ」だの言い始めてもしゃーねーわとも思うよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:45:26.08 ID:NjMtpJMN0.net
5chでレスバやってる間にKindleの無料本読んで暇つぶした方がええで
ここにはガチで何も無い

536 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:45:30.94 ID:JTzWavxq0.net
少数の上級老人が抱えてるだけだからなあ
マネーは動かない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:45:49.02 ID:PF4HyDMB0.net
>>512
>>514
>518
>524

お前らが勘違いしてるのは人手不足の対策に特定の業界の賃金を上げたところで生産年齢人口が増えてる訳ではないから解決には至らないってこと


だから氷河期世代がまだ若いうちに子供作れるとき賃金を上げとけって言われてたのに それを無視したツケですわ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:46:06.89 ID:n6Hdsyrt0.net
>>534
未成年の自殺件数過去最悪

539 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:46:26.70 ID:nk1uGD+Z0.net
先のない老人が投資なんかするわけないだろ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:46:29.06 ID:HG/5Sob60.net
コロナで金を使えないんだから増えて当たり前だろ
コロナ前なんて月に3万も貯金出来なかったのが今じゃ毎月20万以上使い道のない金が貯まってくんだぞ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:46:40.04 ID:4fp9XUClO.net
金なんて使ってなんぼのもんだからな
逆に言えばそれだけの需要が無ければ負債になりかねない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:47:20.58 ID:quKBtvSk0.net
>>537
人が余ってる状態で賃金上昇も経済成長もありません
それこそ氷河期が生身の教材になってます

543 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:47:45.84 ID:K1JDcMVX0.net
>>513
安い労働力で働いてくれる人がいるうちはそんなことしないわ
日本人は安い賃金でまじめに働くからな
海外のマクドなんてタッチパネルで注文が普通で
店員が注文を聞くなんてなくなってきてるし

今すぐできるものから開発期間が必要なものまでピンからキリまで色々だろ
手間とコストの塊である現金使用禁止なんて政府が本気出せばいくらでも実行できる

544 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:47:46.43 ID:yTAxRXxs0.net
極一部の上級が金貯めこんでるだけなのに意味あんの?平均年収とかもな

545 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:48:07.77 ID:L20h4UxU0.net
時限で消費税減税すれば金を吐き出すのになw

546 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:48:17.18 ID:HxvKY7WT0.net
お金持ちになる方法教えて

547 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:48:37.47 ID:CZMNhvIh0.net
>>537
そりゃ、今の生産年齢人口の減少は、20年前からの失策
なんだから、今日明日で解決は出来ない。
少なくとも20年はかかるだろう。

でも、今、子供が産める年齢の人の(名目)賃金を上げないと
20年後、さらに人口は減る。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:48:42.46 ID:PF4HyDMB0.net
>>531
高度経済成長は若者の数は今よりも遥かに多かったからできたの

今の少子化で圧倒的な若者不足の時にMMTなんてやったらさ
30代以下は賃金高騰で大喜びするだろうが、40代以上は物価高で地獄でしかないぞ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:49:13.65 ID:xnA2pAGb0.net
>>546
お金使わない、その分を投資する
大家族で住んでコストを下げることが一番重要

550 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:49:42.06 ID:zpeVOe/g0.net
これだけ溜め込んでたら金刷ってインフレ策は取らないわな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:49:44.95 ID:K1JDcMVX0.net
>>525
賃金が高くなれば、労働者自体を減らそうと投資が活性化して
省力化技術が発達する

552 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:49:58.29 ID:PF4HyDMB0.net
>>547
それは事実上、氷河期世代を見捨てて犠牲になってもらうってことだけどね

553 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:02.18 ID:4R5l+eYT0.net
近所の知り合いが暗号資産でめちゃくちゃ儲けてて驚いたわ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:02.93 ID:Uo8v3K+V0.net
自分は貯めとくんで他のやつは使えって感覚のやつが多いからですね

555 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:27.09 ID:quKBtvSk0.net
>>548
年齢で差別できる余裕があるなら人手不足じゃないよね
介護人材の高齢化も問題になってるけど
余裕あるね

556 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:33.69 ID:xnA2pAGb0.net
要らない一人暮らしとか、要らないマイホームとか、
要らない教育費とか、要らない娯楽・車とか
そんなことやってて金持ちになれるはずないわ
先祖代々の土地と家訓に基づいて、質素に暮らすから金持ちになれるのよ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:51:18.19 ID:CClGaIB70.net
庶民が子を持てず、外人を大量に受け入れるまでの格差って何だよ…

558 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:51:23.92 ID:CZMNhvIh0.net
>>548

意味が分からんが・・・
30代以下の賃金が上がったら、同時に40代以上の賃金も上がるぞ?
まさか、40代以上の賃金は据え置きになるのか?
若者が全員働いているなら、40代も正社員になるよ。
それか、最低賃金が1500円とかになる

559 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:52:20.41 ID:YNKd7ZQq0.net
10億持ってる金持ちが100万居てようやく1000兆だぞ。
どういう計算だ?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:52:28.00 ID:u56Cd7R70.net
>>548
若者が遥かに多かったことが理由なら若者が安く買い叩かれて賃金上昇はなかったねw

561 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:52:31.16 ID:PF4HyDMB0.net
>>543
>>551
だからそれができるんだったら何で最先端技術を目指しているGAFAやBATHがそれ手に入れてないんだよw


全自動医療ロボット
全自動介護ロボット
全自動土木作業員ロボット
全自動農業ロボット

こんなのが簡単に作れるとかドラえもんの読み過ぎですwwww
自動運転すら全くできてないのに

562 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:52:32.16 ID:mAO0phD00.net
確かに現金残高増えてる実感あるわ
貯金溜まりやすくなってる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:06.27 ID:K1JDcMVX0.net
>>556
漁師のコピペを思いだした

564 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:36.38 ID:xnA2pAGb0.net
親もちゃんと考えたほうがいいぞ
子供に残すべきは、学歴なのか、資産・法人・コネ・人脈なのか、ってことにな
社畜にならせるために大金使うほど無駄なことはない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:48.79 ID:ya5b+Bap0.net
もともと娯楽に使う余裕なんてなかった家庭は困窮して
いつもなら大量消費していた余裕のある家庭が自粛したから
経済が回っていないという最悪の例

566 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:52.07 ID:rmFnPqVi0.net
年寄りが金持ってて、40代以下は貯金すらないよね。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:54.78 ID:FSuIX+PZ0.net
「老後に2000万円必要です!」

やたらと溜めまくってるんだろう
寿命が長すぎて

568 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:53:55.24 ID:31LhWVhb0.net
老人国だから労働者給料は上がらないよ

老人にとって物価安や労働者低賃金はパラダイスだから

569 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:54:05.25 ID:PF4HyDMB0.net
>>558
>>555
>560
ヒント

企業は若者ほどほしがるし投資もしたがる
これは万国共通
いつの時代も一緒な

570 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:54:09.91 ID:swLK3v9y0.net
こんなの大半が金持ちの株やろ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:54:27.05 ID:f1D68Qao0.net
デフレだから
企業家計は金を溜め込むんだよ
積極財政で国がデフレ解消に動かないといけない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:54:57.37 ID:CoIsh1Fk0.net
>>1
意味のない貯金だよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:55:15.54 ID:WyaGxpvk0.net
>>546
こどおじ、こどおばになって住居コストを削減量し正社員・正職員として働く、水商売で当てる、宝くじ当てる、有名人になる

574 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:55:26.64 ID:o0oj2GaS0.net
これで安心して富裕層税を導入できるな
めでたしめでたし

575 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:55:42.31 ID:u56Cd7R70.net
>>569
関係ない
若年層の割合が多い国じゃないと成長しないわけじゃないから

576 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:56:15.74 ID:AcS3sZrX0.net
一度集まった金は簡単には動かんからなぁ
金を刷って一円辺りの価値を下げて行く行為は必須だと思う

577 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:56:25.65 ID:K1JDcMVX0.net
>>561
だから今すぐできるものと期間が必要なものがあるって言ってるだろ
労働者不足だって今すぐ急に起こるわけじゃない
だからできる省力化から手を付けていけばいいだけだろ
なんでそんな近視眼的な物の見方しかできないんだ?

578 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:56:28.70 ID:PF4HyDMB0.net
昔の日本人は解ってたんだよね
若者の不足は村、町、国を滅ぼすってことをね

だから子育てが終わったら引退して安定した雇用と賃金は若者に与えていたんだよ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:56:48.97 ID:xce3j03L0.net
1人あたり1600万か、一応ない事はないな〜

580 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:56:53.94 ID:kF6dRvzj0.net
>>515
外人と組めば性格も変わるわけで
本国の中国人とか暴動しまくり

581 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:30.21 ID:y5oprAXJ0.net
>>576
むしろ庶民が死ぬよそれ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:38.59 ID:FS0kfbl/0.net
株価や地価が上がって、既に持っている不動産や金融商品の価値が上がっただけだろ
それで見かけの資産が増えただけ
コロナ不況で企業の業績も落ち込んで従業員の給料も下がるし、とにかく企業も個人も金がない
GDPも工業生産力も貿易黒字も上がった訳ではない
薄給で貯金や資産のない貧乏人だらけで実体経済は悲惨なことになっている

583 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:44.10 ID:CZMNhvIh0.net
>>569

バカな若者を育てるカネを惜しんでいるのが今の企業
企業が教育しない。

なら、ちっとはマトモな40代を連れてきたほうが
いいんじゃない?
バカな20代は、バカでしかないぞw

584 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:45.33 ID:B26R5pMq0.net
富裕層のトップは確実に資産運用してるから死に金になってるのは中間層の資産
とはいえその金は銀行から資産管理銀行に渡ってパッシブ運用されてるから完全に死んでるわけではない
日本の問題はアクティブ運用できる投資家の人材不足

585 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:54.08 ID:31LhWVhb0.net
>>575
若者が多い国が経済成長する
老人が多い国は経済成長しないってのが基本だよ

だから投資家は老人国には投資を避けるのが鉄則

日本株全力買は危険だよ  若い国に分散投資しないと

586 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:25.50 ID:f1D68Qao0.net
20年以上デフレだから
金は使わず貯まるだけ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:52.43 ID:Ow/sAhGA0.net
>>578
昔は労働生産性が著しく低い
土曜日も日曜日も普通に働いていたからな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:54.43 ID:xnA2pAGb0.net
貧乏人だらけっていうけど、
海外なんてホームレスだらけだけどな
ロンドンの地下鉄の駅前に若い女のホームレスとかいるんだぜ
ま、薬中とかもからんでるけど

589 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:59:07.97 ID:rBmJ4Ubw0.net
日本の富裕層は何に金を使ってるのかね〜。
鉄オタの金持ちが災害で存続が厳しくなった路線の修復工事に金を出すとか、あっても良さそうだけどなぁ。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200