2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おかね】家計資産の残高は1992兆円。前年同月比6.3%増で過去最高。日銀発表 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/09/17(金) 09:37:17.92 ID:CzID+4EN9.net
https://nordot.app/811394494938234880?c=39550187727945729

日銀が17日発表した2021年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、
家計が保有する金融資産の残高は6月末時点で前年同月比6.3%増の1992兆円となり、
過去最高を更新した。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:30:27.33 ID:CZMNhvIh0.net
あなたの資産は、何で何%で運用してますか?
ってこと。
0.0001%の利子の銀行に預けているのか
3%の株式で運用しているのか
土地なのか?ゴールドなのか?

カネを持っている奴は、そう言う情報に長けてるだけ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:30:36.87 ID:Wkp1InLv0.net
個人にしろ企業にしろ必要以上に貯め込んでしまうのは相互不信からなんですよねー自民党さんどう思いますか?

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:30:51.75 ID:ZfAbNv4i0.net
>>1
金持ちは使いきれないくらいの金があるんだろう
そういう人は、フリーターの若者を雇って社会奉仕でもやってくれよ
どうせ残しても相続税でとられるだけだ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:30:55.40 ID:rpNzer7e0.net
>>229

> >>161
> ほぼ10ヶ月だからね
> たぶん1500万はもらっただろうね

1500万×飲食店100万店だから、税金15兆は吸いとられてるね

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:31:47.18 ID:oXdcUH6Y0.net
>>243
まあ底辺の貧乏人共は、運用の「種」すら持ってないわけだがな
親の資産をさっさと贈与・相続して種を得られるのが一番の勝者
労働で種を稼いでるようじゃ、どうしても一手分の遅れが出る

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:32:21.46 ID:YLM6Cbpl0.net
>>230
しないんじゃないかな
低所得の癖に1人だからって遊び回ってた俺が貯金ドンドン増えていく快感覚えたくらいだから
目減りすると死にたくなると思う

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:32:23.32 ID:ili54Atl0.net
>>205
貯金の仕方がわからんからエリートじゃないわ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:32:29.94 ID:2JNF3iLO0.net
すげえ額だな

ちなみに1兆円は、毎日100万円ずつ使っても
2500年かかる額だ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:32:52.39 ID:oXdcUH6Y0.net
>>242
インフレーションがタンス預金に対する実質的な課税措置
しかし日本のインフレ率は、ここ30年で世界的に極めて低い水準だから、タンス預金に課税できなかったとも言える

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:32:57.99 ID:H9kiBit+0.net
これからは貯蓄税の導入だな。
持ち家あり2000万円
持ち家なし5000万円
これを基準にそれ以上の貯蓄には税金をかければ良い

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:08.91 ID:ZOs6Hiop0.net
高級車マジで売れまくりだもんな

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:23.34 ID:z4mbbxaa0.net
>>252
換金しやすい現物(純金など)に持ち帰るだけでは

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:24.47 ID:hh5O/VFy0.net
>>221
新車の世代別購入割合を見ると、50代以上がほとんど
50歳以下はあまり買ってない

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:25.81 ID:Wkp1InLv0.net
日本は「新自由主義」とやらが却って自由なカネの動きを妨げてる感じだな。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:35.19 ID:kruEIhQy0.net
一般人間だと

自粛してコロナ感染防いだ人→お金増えてる

自粛せず飲み歩いて感染して仕事休まないといけない人→お金減ってる

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:35:46.67 ID:4Q7bKaxs0.net
景気対策しても貯金が増えるばかりだな

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:36:03.10 ID:b9Z8Mnx90.net
そりゃトリクルダウンで特権層にドバドバ注がれた庶民の血税が全部そこで貯金されてるんだから当たり前だろ

>>252
大量の貯金を持ってる資本家と安倍一味がそんな法律作るとでも

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:36:06.74 ID:fYPx7f7n0.net
本当に貧民どもは卑しい生き物だね☆彡



富裕層や中間層は国家全体を俯瞰してものを考えるけど

貧民どもは持ってる奴らから税金と称してカネを奪って私腹を肥やすことしか考えない


貧民どもが全滅したらどんだけ国のためになるだろうって思うわwww

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:36:13.41 ID:o6mu8S7k0.net
持つものと持たざる者の差が凄まじい事になった日本

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:36:59.54 ID:jdQbaCr60.net
>>1
>>11
政治が仕事してない証拠

こういう所から取って世の中に還し、循環させないと意味ない

貯蓄の死に金から徴税し財源に充てる。
給与天引きを軽減し、世間の消費に回す。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:06.98 ID:b9Z8Mnx90.net
>>258
X 景気対策しても貯金が増えるばかりだな
O 景気対策しても特権層の貯金が増えるばかりで、庶民の貯金は枯渇する一方だな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:14.77 ID:NjMtpJMN0.net
日本人はみんな持ってる側やで

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:18.34 ID:fYPx7f7n0.net
>>252

貧民どもは逝ってどうぞ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:23.12 ID:rpNzer7e0.net
まず、軽減税率やめてみ?
少し資産減るだろw

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:27.77 ID:n886QMTU0.net
日本人みたいに貯蓄好き投資嫌いドケチ民族(貧乏性)はいない

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:37:50.95 ID:PF4HyDMB0.net
>>235
今も昔もインフレ対策だよ
根底はね
何だかんだで日本も物価上がってるでしょ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:38:24.55 ID:VP2U8hh30.net
マジで日本の格差が後進国型みたいになってるな

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:38:46.38 ID:vnfR6Yo60.net
成長なき株高は百害あって一利なし
業績が上がらないのに株価だけ吊り上げられても企業はいい迷惑
だって株が上がったのだから「配当増やせ」とか言われたらキツイだろ
結果「賃金を抑制して配当金を上げた」これがアホノミクスの実態
株が上がっても庶民が貧乏のままなのは自明の理なわけです

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:38:51.95 ID:z4mbbxaa0.net
>>267
単に一度失敗したらホームレスまで落ちるか自殺っていう
極端に社会的セーフティがないからですよ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:38:53.99 ID:LnfF/iEC0.net
>>267
元々資源の少ない国だから遺伝的に蓄えるのがあるんでしょ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:39:34.41 ID:2eysvbR90.net
明らかに外食と飲み会が減ったからな。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:39:44.16 ID:PF4HyDMB0.net
日本の場合は団塊の世代が死ぬの待つしかない状況

日本にある預貯金の90%以上は団塊だけで占めてるという世界一で世代間格差が酷い国だしね
だからインフレ嫌いになるんだよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:39:56.79 ID:MZrWEFor0.net
一方、貯金ゼロ世帯の割合も鰻登りっすなー

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:40:00.08 ID:kfXaDrkD0.net
リスクの低いGAFAMすら1年で+70%の天国
ありがとう天才達

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:40:19.49 ID:NjMtpJMN0.net
情報の目利きと行動力と種銭数百万
日本人やったらみんなすぐ持てる
ワイはもし10年若返り可能やったら種300万から始めてもええわ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:40:41.27 ID:gn7uUcWo0.net
フローよりもストックの格差が凄まじい
今後、3世代働かなくても遊んで暮らしていける上級と自分が食うので精一杯の庶民

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:40:45.71 ID:5Xo4OOZW0.net
中央値を聞こうか

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:40:56.91 ID:xnA2pAGb0.net
ニートがこんなにいるんだからわかるだろ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:41:00.41 ID:6TZ3C6QwO.net
>>262
誤魔化すなよw濡れ手で粟の株やってる連中にガッツリ課税が先決だ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:41:18.17 ID:fYPx7f7n0.net
家計全体の貯蓄は殖えてるんだからあとは貧民どもを間引きして母数を減らせば

ニポンはかなり裕福な国になるねw

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:41:46.68 ID:teXbUlOT0.net
外出するなと言ってるんだから
使う量が減るだろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:41:50.04 ID:qYIxC0YQ0.net
>>280
みんな株で儲けてFIREする時代
取り残された人は自殺するしかない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:42:22.27 ID:Tcc0KYcj0.net
1992兆を1億2000万人で割ると
1人平均1660万円ある計算なんだが

1人あたり1660万円ある?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:42:27.94 ID:hQsGEYuQ0.net
これで給付金オカワリは無くなったな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:42:56.76 ID:HPscfmO50.net
お金を持ってる人と
持ってない人で
もの凄い差がつき始めてて

しかもお金持ちが
「猫の動物病院をつくれ!」
と言ってるから
庶民の病院が足りなくなる。

金持ちに応分の負担をしてもらいつつ、
庶民が身の丈に応じて無駄遣いをしないことが大切。
あとベンチャーで新しい産業をたくたん多様的に育てないとVUCA(不確実な)時代は
生き残れない。

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:43:01.65 ID:xnA2pAGb0.net
1代で稼ぐイメージがある奴が貧民なんだよ
普通に上京せずに節約してれば、子、孫世代が働かなくても食ってけるような資産はできるようになっている

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:43:15.26 ID:PF4HyDMB0.net
これは貯金のみの人にも、投資してる人にも言える話だけどね
どんだけ持ってるお金が増えようが生産年齢人口が凄まじい勢いで減っていく日本ではそんなお金に意味ないってこと


だって物の生産やサービスの実行には労働者が必要なんだから

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:43:17.41 ID:zyUPtR2i0.net
金融資産とは純資産なのかどうかで話が変わってくる

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:03.98 ID:HPscfmO50.net
>>284
靴磨きが株を買い占め始めたら
暴落のサイン。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:12.57 ID:90ql0Z110.net
20代、30代前半で高級車乗って子供3人一戸建てとかめちゃくちゃ見るようになったよな日本
まあ二極化してんだろうけど、負け組の方はもう自殺するしかないレベルの格差拡大と固定

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:29.70 ID:2a3HlDtJ0.net
老後の生活資金に二千万必要って言われるからそら貯める人多いよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:35.98 ID:UMlgqWxO0.net
一部の上級国民だけで

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:46.26 ID:xnA2pAGb0.net
無駄なことに金使いすぎてんだろう
実は高卒家系のほうがカネ持ってる場合もあるからな
高卒で雇われ家系はダメだろうが
八百屋でも2億ぐらい貯めてるやついるのに

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:44:53.18 ID:stCVBtOl0.net
財政出動して緩やかなインフレさせていくしかないな
どんどん給料上げてけ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:07.39 ID:PF4HyDMB0.net
貯金も投資資産もめちゃくちゃ増えているのにさ
医療崩壊してまともな医療が受けられませんでは意味無いだろ?


今の医療崩壊や福祉崩壊は人手不足だからな
お金だけ増えても意味がないって証拠

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:23.03 ID:HPscfmO50.net
>>288
世の中には
マイナスの親もたくさんいるから、

親ガチャに当たった人は
もっと謙虚になったほうがいい
「庭に妬みの雑草を生やすな」
これがメディチ家の家訓。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:29.95 ID:CaOmblqQ0.net
本気でストックの格差が凄まじすぎる今の日本は
下手したら行く末は北朝鮮みたいになりそう

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:36.93 ID:CZMNhvIh0.net
>>289
うん。
だから、安倍が外国人労働者を入れたんだよ。
まあ、財界は人件費を減らす動きしてるし、

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:37.23 ID:Mjk+4gPR0.net
>>5
資産が多ければ多いほど潜在的な経済力があるということ。ただし、日本は貯め込んでて経済を動かしてないから、死に金も同然だがね。
この金が市場に流れ込んで実体経済を循環すれば一気に好景気になるんだが。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:38.18 ID:JoQO5D7c0.net
>>1
日本国民は年々貧乏になっているというのに
いったい誰が持っているんだよ!

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:45:52.91 ID:czT9lZuE0.net
>>291
東京駅のど真ん中に靴みがきが居るのだが

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:46:51.84 ID:vHZqt3hX0.net
てか過度に溜め込んでも相続税が死ぬほど高いから残された相続人が大変な思いすんだがな
生前贈与も考えてやらないと贈与税ばかりかかるし
資産は積極運用しないと目減りしていく仕組みっていう理解を周知しないとなあ
ちなみに俺は相続税払うために土地をいくつか売る羽目になった
マジで現金オンリーの納付つらい

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:47:16.93 ID:HPscfmO50.net
>>297
GDP成長率や
特定企業だけ儲けて
整形外科や眼科に偏っても
やっぱりダメだよな。

きちっとした人材を
育てる方向にいかないと
中抜き日本では
いずれ技術や教育すら低迷して
昔のアフリカや東南アジアみたいな
後進国になりそう。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:47:25.91 ID:ZRY4j+590.net
>>292
ホリエみたいなのおかげで負け組庶民に対して平気でマウントできるようになったから最高だよな
あいつらゴミ人生ってなんだったんだ惨めな庶民w

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:47:31.47 ID:HsqqpL7c0.net
株式や債権を毎年一定規模個人でも購入しないと口座に最大1%課税するだけで金回ると思うけど
絶対金融教育したくないからやらないだろうな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:47:35.18 ID:PF4HyDMB0.net
>>300
その外国人労働者もムリって解ったでしょ?
コロナパンデミックですぐ帰っちゃうし
それにASEANやアフリカはどんどん経済成長してる

衰退していく一方の円なんて欲しいとも思わない時代はすぐそこ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:47:58.26 ID:PocZa5r00.net
少子高齢化で一般人は老後のために貯め込んでるだけ。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:21.84 ID:TfcpyUvB0.net
日本は競争が緩いし低学歴にも優しい超イージーモードの国だよ
普通に頑張るだけでお金は簡単に稼げるし豊かになれちゃうくらいイージーモードの国が日本

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:35.23 ID:I/XPV1eL0.net
でも3人に1人は貯蓄が0なんだろ?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:46.97 ID:WLKpbuTS0.net
>>8
経常収支は黒字だし
日本はかなり昔から貿易立国から金融立国、内需立国に変わってるし
世界の経済指標ではGDPが主流だけど
日本みたいな海外資産が多くて世界一の資産国家だと
本当はGDPよりGNPで考えたほうが良い
国内総生産じゃなく国家の総生産やな
知らんけど

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:54.41 ID:+g5Umo4y0.net
これだけ株価が上がれば当然だろう

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:55.96 ID:rBmJ4Ubw0.net
韓国では山のような負債になるやつだっけ?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:48:58.16 ID:xnA2pAGb0.net
>>304
相続税が高いから、ニートが増えるんだろ?
相続税を払うぐらいなら、子や孫に使ったほうがいいからな
稼ぐ意欲も失せるし
ここが海外との違いだわな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:49:25.60 ID:oeYBq5h/0.net
こんな自分でもこの1年で貯金20万出来たしな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:49:37.35 ID:r+V8fk0z0.net
コツコツ勉強や勤勉、イノベーションへのチャレンジする日本なんてもうないんだよ、今はいかに金を投資で増やすかだけしか考えてないだろ日本人
世の中の空気が完全にそうだろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:49:39.24 ID:D7o+3AHC0.net
まだまだ国債すれるやん

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:49:41.39 ID:HPscfmO50.net
>>303
知らねーよ(キレ気味

中国の不動産最大手
恒大集団が
デフォルトすると騒いでるから、

下手したら中国版リーマンショックになる。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:50:17.20 ID:fYPx7f7n0.net
>>307


口座を持たずリスクを取ろうともしないド貧民の

フリーライド専用(笑)みたいな制度作ったって国は滅びるだけだよww

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:50:23.00 ID:bCexXCPk0.net
溜め込んでるだけじゃ不経済でしか無いぞ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:50:36.56 ID:ttQ3rJy20.net
>>292
子供3人持つような所は将来世代の資産の集約と言う合理的な行動から外れているのでより裕福にはなれんよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:04.98 ID:xnA2pAGb0.net
>>298
親ガチャっていうけどさ
普通に生きてればそれなりの資産はあるもんなんだぞ?
逆に、マスコミの言う通りに浪費してるやつにはカネはないだろうな
マイホーム買ったり、教育費に散在したり
家業を大事にして、3世代同居してるような家はうだるほどカネが溜まるようになっている

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:08.28 ID:jQNro1YX0.net
おかしい
うちはコロナ渦で給料1割カット&ボーナス無しだぞ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:13.29 ID:CZMNhvIh0.net
老後に必要なカネは幾らだと思う?
のアンケートで、平均で3600マンとか
その為に貯めてるだけ。
あと、コロナで消費出来ない。
金持ちは海外旅行出来ないからな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:14.08 ID:vHZqt3hX0.net
>>315
マジそうだよ
すげえケチだったから資産なんて無いと思ってたのに
あんな税金払うくらいなら学費出してくれたら良かったのにって思うわ
まだ奨学金返してるんだぜ俺

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:16.46 ID:fYPx7f7n0.net
>>289

もう僻みは聞き飽きた

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:16.68 ID:BLzql4Gy0.net
少数の資産家が1990兆円で、残り2兆円を国民がわけるわけですね
裕福側に議員が何人いることやら

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:24.11 ID:TMhuI0N20.net
金持ちがより金持ちになったってこと?
底辺底上げじゃなきゃ意味ない数字よな
金持ちの消費は食う着るも体1つじゃ限度あるし

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:51:32.53 ID:XSYpL+fB0.net
俺は7,200万

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:52:08.59 ID:rBmJ4Ubw0.net
>>5
せめて富裕層上位100人でどれだけ持ってるかだけでも開示できないもんかね〜。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:52:13.35 ID:PF4HyDMB0.net
MMT経済学者のステファニーケルトンの演説がまさにその通りだよ

「財政破綻とはそもそもお金の話ではないです。国が本気になったらお金なんて所詮はデータなので増やすも減らすも自由なんですから。

では本当の財政破綻とはなんなのか?
国民が災害、疫病、戦争などのに襲われて救済を求めているにも関わらず、国が本気になっても国民を救うことができない状況。これが財政破綻です。」



まさに今の日本じゃん

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:52:18.51 ID:yQynSIzE0.net
>>319
恒大集団のことは黙ってて

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:52:37.89 ID:xnA2pAGb0.net
教育熱心な大卒リーマン・専業主婦家系
結構、カネなくて地雷なんだわ
結婚するなら、相手の親はちゃんと見ろよ
老後に集ってくる可能性あるからな

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:52:42.99 ID:sq7mCvvC0.net
目的もなくドンキで買い物をしたり週末に毎週のように家族で外食しまくれば
カネなんか貯まるはずない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:10.49 ID:VO2sUcgI0.net
>>37
「それあなたの感想ですよね」で涙目になってた人か
まだいたんだ

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:16.65 ID:xUYYkgwJ0.net
2ちゃんねるで格差格差って騒ぐ奴はニトリとかユニクロとかヤマダとかK図で商品買うなよ
あとアマゾンとか。お前らなんで金持ちから商品買うんだよ(ww

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:27.03 ID:PF4HyDMB0.net
>>327
お金だけ増えても労働者がいない状況では誰が物の生産やサービスの実行をするんだ?

ドラえもんがなんとかしてくれるの?

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:40.87 ID:CZMNhvIh0.net
>>318
いやいや、
国債を刷ったから、国民の資産が増えた。
国民の資産の分だけ国債を刷れるのではない。

給付金の原資は国債よ。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:53:54.35 ID:kExSALwt0.net
そりゃ立憲民主党の支持率伸びないわw

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:54:09.96 ID:NlhGIZ4h0.net
>>310
多少見下されても平気なら最低賃金上がってるからバイト複数掛け持ちでも月50万稼げるしね
中途半端な中小の手取り20万行かない正社員が無駄に責任あってダブルワークし辛いから1番きついね
ボーナスも少ないし退職金満額もらえるやつなんかほとんどいないし

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:54:25.52 ID:/m9VL3xH0.net
>>9
試される愛国心。日本政府の借金は国民に払ってもらうしかないな

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200