2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おかね】家計資産の残高は1992兆円。前年同月比6.3%増で過去最高。日銀発表 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2021/09/17(金) 09:37:17.92 ID:CzID+4EN9.net
https://nordot.app/811394494938234880?c=39550187727945729

日銀が17日発表した2021年4〜6月期の資金循環統計(速報)によると、
家計が保有する金融資産の残高は6月末時点で前年同月比6.3%増の1992兆円となり、
過去最高を更新した。

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:38:19.79 ID:rjrt7QJu0.net
アベノミクスで借金だらけです

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:38:26.95 ID:QDXl3MK70.net
1兆でいいのでください

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:38:52.93 ID:4e+SqT600.net
もう一回計算し直せやり直し

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:39:19.67 ID:WyaGxpvk0.net
内訳が全くわからん意味のない発表

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:39:39.56 ID:QDXl3MK70.net
緩和しても全部貯金に回るから意味ないよな
国の公共事業は土木工事しかやんねえし
穴掘って埋めるだけの国です

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:41:24.74 ID:CJQ5DxMf0.net
>>5

意味あるでしょ。笑

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:41:54.27 ID:5NAPt0GU0.net
貿易赤字なのにあり得ないと思う。嘘かインチキだと思う。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:42:04.63 ID:ulK8IS+h0.net
>>2
借金以上に増える資産

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:42:13.85 ID:NjMtpJMN0.net
ほい1次ソース
現金預金激増www日本人は金融池沼wwwww
https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:42:16.01 ID:xwIi/bw70.net
おかしな話だ、あるところにはあるんだな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:42:34.86 ID:DD5Yw4nT0.net
金融資産なら俺ですら10%アップだ
NISA層もその位だろ、

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:42:39.57 ID:CZKSmWHG0.net
うちにもよこせや

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:43:16.80 ID:htWg0BJN0.net
3+12ー8で7?
ひとりあたり2千万円?
土地だの家屋は含まないんだろ?
とてつもない国だよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:43:21.73 ID:VMEeHKtb0.net
https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/s/u/g/sugosoku/net20150221-04.jpg
一方ネトウヨ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:43:31.45 ID:t/j9Bhtq0.net
タイガースが優勝した時の経済効果おいくら万円と同じだろ。てきとーてきとー

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:43:35.73 ID:mgyszLms0.net
ガースー<よぉし、首相ちゃん増税したゃうぞっ!!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:43:48.94 ID:Q4C3KvV50.net
自粛じゃ使い道も限定される

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:44:05.71 ID:icWAzMa20.net
>>1
これは、日銀が発行した現金も含んでるはずだから
特殊詐欺で奪い取ったアングラマネーが含まれてるんだろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:44:18.19 ID:fYPx7f7n0.net
貧民どもってさぁ、

自分の都合の悪い話はウソだとかデタラメだとか言いすぎなんじゃね?w

貧民どもは負け組だから信じられないのかもしれないけど

意外と世間様は潤ってるんだよ?Www

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:44:33.95 ID:QDXl3MK70.net
>>8
今、円はパンケーキみたいに膨らませてる最中です
そのうちしぼむ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:44:50.77 ID:61UcwP970.net
へえ、みんなすごいなあ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:45:09.77 ID:QvGK5QR+0.net
>>3
俺はその一万分の一の一億円でええわw

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:45:20.86 ID:O+VRfQ870.net
よそは金持ちでもうちはないんじゃよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:45:21.91 ID:5NAPt0GU0.net
借金で金持ち気分になってるだけでしょう

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:45:56.41 ID:FIPfOwGo0.net
一人1660万円の資産があるということになるな
4人家族なら6640万円
おまえら持ってるか?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:46:03.35 ID:cUzrzJvA0.net
1400兆円とか言ってた時代から600兆増えたんか。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:46:04.11 ID:xskqiJ/Z0.net
金持ちばかりがさらに資産を増やす

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:46:10.41 ID:/ruOb0UV0.net
赤ちゃんも含めて国民一人あたり平均1600万円の金融資産を持ってる計算か。
5人家族なら8000万円。

みんなお金持ちなんだなぁ・・・

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:46:41.71 ID:ZSK+Bc0D0.net
NISA始めた子がいきなりマイナスなったゆーてたけどどうなんやろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:46:51.65 ID:QvGK5QR+0.net
>>8
貿易収支は赤字かも知れないが、経常収支は黒字。
しかも、過去の累積黒字が400兆円くらいある。
日本は国としては超優良企業なんだよw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:06.49 ID:LLZg0r2W0.net
純金融資産の変化
1995→2018

日本 単位 兆円
家計 +582
企業 +124
政府 -576
金融 +145
海外 -271

誰かの負債は誰かの資産
政府の負債は民間の資産

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:09.70 ID:7WaoJP7R0.net
金持ちがより金持ちになる政策をした結果だろ
日銀ETFとかさ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:26.67 ID:0o3lnQOg0.net
ちょっと昔は1000兆円が限界で越えたらハイパーインフレとか
言ってたんだぞ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:27.30 ID:Mb9cvNdW0.net
そりゃ自粛しろ家にいろだから金使わないからな
加えて国からのコロナ関係の支援がほぼないから貯蓄しとこうになるわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:44.55 ID:fYPx7f7n0.net
実はコロナ禍で
潤っている多数派と
潤っていない負け組の貧民どもとに

密かに二極化が進行してるんだよなw

気付いてないのは貧民どもだけww

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:57.56 ID:icWAzMa20.net
>>15
儲かっている中小企業の二代目が「ネット右翼のパトロン」になりがちな根本原因
「貧困層の憂さ晴らし」とは逆の真実
https://president.jp/articles/-/43065

古谷大先生が言ってるくらいだから、金持ちが多いんだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:47:59.35 ID:gTBHxKAU0.net
支持者に税金付け替えてるのだからこうなるわな。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:48:05.82 ID:QvGK5QR+0.net
>>27
えらい古い数字だして来たなw
十年以上前やわなw
オールドちゃネラーだなw

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:48:10.16 ID:zfXTK9g/0.net
今の高齢者の生活を
今後とにかく程度を今より下げない為に
働き世代は犠牲になる必要があると記述してるけど 政府

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:48:16.07 ID:DD5Yw4nT0.net
首都圏集中で40万がゴミ扱いされるのが駄目なんだろう
地方都市だと計画的に出産すれば一戸建てに子供二人持てる
仕事なんて電設ダンプ買取他中小様々で高卒でも40万万
それがマイルドヤンキー層

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:48:29.08 ID:E/vvwi6a0.net
>>8
国の収支は経常収支で考える

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:49:11.45 ID:D6ayPkyV0.net
>>33
日本は資本主義だからな、共産主義ではない
日銀のおかげで、過度な円高も抑えられて、失業率も改善されて
人手不足だったわけだが

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:49:21.01 ID:Nx3G6ZJc0.net
株は含み益?
一斉に売り出したら激減りだな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:49:26.05 ID:aBoBrD7i0.net
そりゃバカ国が老後2000万言うとったし、実際もっとないと安心できんから貯めるしかないなw

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:49:48.32 ID:QvGK5QR+0.net
>>34
経済素人のマスコミが散々言っていたが、本物の経済学者からは
疑問視されていた。
その数字になんの根拠もないと。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:50:07.21 ID:B2ew3Oap0.net
>>1
全然意味わからん
コロナ禍で遣う金増えたけどな
出掛けない分買い物が増えた
給付金も家電買ったし

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:50:09.98 ID:NjMtpJMN0.net
ワイむっちゃ積極運用中
年利30%切ったことないわ
https://i.imgur.com/Dh7wSwQ.png
また500万分現物買ったww

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:50:21.38 ID:fU2Fo6nB0.net
課税することのできない金

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:50:26.07 ID:L1wiEuzr0.net
日銀、国会議員、地方議員、官僚はじめ国家公務員、地方公務員の家計資産の残高の中央値は当然国民より少ないんだよな?経済回してくれてるんだよな?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:51:03.93 ID:D6ayPkyV0.net
>>48
すげーバフェット越えじゃないですが

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:51:31.28 ID:H3lOyNm/0.net
はよ給付金くれ
生活が苦しい

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:51:57.69 ID:4eEUvgGl0.net
10万円バラマキで増えました

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:52:06.45 ID:DD5Yw4nT0.net
中小は欠勤も自由だから良いわ
大学推薦は駄目だね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:52:23.43 ID:w32/48A90.net
1世帯あたり4000万も預金が余っているのか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:52:24.41 ID:IYvCBpeB0.net
世帯で考えたら1億円以上持ってる世帯なんてそこら中にいるからな、珍しくもなんともない
底辺貧乏人たちは認めたくないだろうが

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:53:07.71 ID:glLX8Ojo0.net
>>56
0円世帯が過半数じゃなかった?

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:53:16.04 ID:icWAzMa20.net
>>47
日本の構造上、資産が減るということはまずありえない。どんなに不景気になってもだ
金がグルグル日本で移動してるだけで、「金が減る国」というのは
他所の国に出稼ぎ移民が多い国
日本は逆に出稼ぎ移民が来る国だからな。但し、移民が仕送するからその分減るってのはあるけどな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:53:34.18 ID:rX+BiVSx0.net
>>1
ほらね
給付金なんか配っても
こうやって貯蓄に回って景気効果無い

ビックデータでも明らかだけど

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:53:36.94 ID:9ZVdrinC0.net
マジレスするとコロナ騒動以降、外出が減り
飲み会も食事もいかない風俗も一切いってない
月5万で足りなかった小遣いが月に3万あまる
コロナで特に仕事に影響がない奴は増えて当然。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:53:51.63 ID:jO3a5PV+0.net
>>5
富裕層の溜め込んでいる分が殆どなんだろうな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:54:01.05 ID:tn+tLsn50.net
>>29
つまり如何に偏在してるかってことだな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:54:29.59 ID:vASTnXUo0.net
消費停滞アピールか?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:54:48.71 ID:DD5Yw4nT0.net
高級外車を乗り回してる中小なら何処でも4,50万は稼げるぞ
学歴と集団面接はマジで大損だったわ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:15.75 ID:tn+tLsn50.net
>>59
デフレだからだよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:26.20 ID:mavaqndt0.net
こういう時だけゴチャまぜ家計

金融資産無しの家計でやってみろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:32.46 ID:BXqc7LbN0.net
ごく一部の上級の資産が増えてるだけなんでしょ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:33.83 ID:fYPx7f7n0.net
貧民どもの僻みは聞き飽きたぞw

富裕層じゃなくて、中間層が育っているのにそんなに羨ましいのか?ww

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:50.31 ID:5hIM3FTT0.net
給付金を配らない口実にされるな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:55.21 ID:ttQ3rJy20.net
今はこの2000兆円を1億2千万人で分けているけど
この先少子化が進行していけば資産の集約が進むから一人あたりの資産もどんどん増えていくよ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:55:57.06 ID:OBqFRKc00.net
40代で金融資産1000万円未満は負け組ということが確定的に明らか
1人頭な

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:15.82 ID:dVpgyqGv0.net
これ大多数の貯金じゃないからな。主に金持ちが眠らせている貯金

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:35.44 ID:pWKKEq4e0.net
コロナで消費しなくなって金貯まりまくりだわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:39.86 ID:Sflds8MH0.net
消費物みたいなものやとっくに持ってないモノとか数字の殆どを占めててそうw
でなきゃとんでもない偏りがどっかにあるだけだな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:44.30 ID:i620S6e+0.net
上級の貯金か

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:47.99 ID:tn+tLsn50.net
>>34
ハイパーインフレ猿の面目躍如だな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:56:55.70 ID:icWAzMa20.net
>>62
そうじゃなしに、金があっても普通の人は「金があります」なんて言わないの
逆に、金持ちでも「お金がありません」と言うのが普通で
お前さんが本当に金がないなら、マイノリティに過ぎないわけだ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:57:01.32 ID:p+LzsQmw0.net
個人資産が余りにも多いから(特にタンス預金)一旦今までの紙幣貨幣全部切替えて、
その交換しに来た時に何割か課税すればいい、当然預貯金や証券等も行政で把握して全て課税

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:57:26.12 ID:3yX3nvDz0.net
そりゃ国債発行しまくってるのに奴隷を低賃金で働かせて使わせなければ、
富裕層の金融資産になって貯まってく一方ですわ

その代わり国力の衰退という形で後で跳ね返ってくるけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:57:27.57 ID:p9cYSFSN0.net
給付金効果

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:57:52.36 ID:5phiz6a40.net
これまでになく格差が拡大してるな。
富裕税を財源に一律10万円給付だな。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:57:57.17 ID:z4mbbxaa0.net
これなら給付金いらないわな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:58:07.67 ID:emaesgrI0.net
w

三橋教徒によれば、国の借金を返すお金になるものw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:58:12.72 ID:DD5Yw4nT0.net
>>72
但しインカムゲインな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:58:35.97 ID:tn+tLsn50.net
>>36
潤っているのは少数派だよ猿
だからデフレなんだよ猿

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:58:41.98 ID:oGJeLQy+0.net
国民全員に1000万円配って預金封鎖だ
そこからやり直せる

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:59:29.00 ID:z4mbbxaa0.net
国民一人当たり1600万円もの貯金がある
これは金持ちの国でしょ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:59:41.69 ID:Wkp1InLv0.net
いっそ特殊詐欺を合法化したほうが国内経済は良くなるような気も。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 09:59:57.46 ID:IYvCBpeB0.net
金融リテラシーの低い人間から高い人間にお金は流れる
賢い人はますます金持ちに、馬鹿はこれから先もずっと底辺貧乏人

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:06.71 ID:/Sika+kZ0.net
富の再分配がここ何十年と出来てないんだろな、世界的に

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:22.69 ID:x+JVxeAY0.net
アベノミクソで中間層叩き潰して
スガノミクソで中間層トドメさす

みたいな感じ(´・ω・`)?

にしても闇金や貧困ビジネスはうっはうはだろうあ・・・・・

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:24.95 ID:fYPx7f7n0.net
>>78

今時

首都圏の普通の家計でも有価証券を抱えてるのに

ド貧の下層民やカッペがそんなこと言ってたら

いずれニポン国から戦力外通告受けるぞw

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:25.34 ID:Sflds8MH0.net
>>86
民度が落ちないうちにやらないとな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:32.03 ID:rZMsORwU0.net
>>78
こそで税金を取ろうとするから、回らなくなる。
銀行に預けるだけでも、実際は投資に回ってるだろ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:46.99 ID:nJKtWHMC0.net
株価が上がったからな、帳簿上の資産は増えてる

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:50.41 ID:wLuUdDCn0.net
>>71
4000万は無理だわー

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:00:54.50 ID:ZVnnRMD90.net
国の借金増やして家計資産が増えてる
預金やタンス預金では経済回らないんだけどね

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:01:08.67 ID:FIPfOwGo0.net
派手な暮らししてる奴と地味で質素な生活してる奴の差が出るんだよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:01:16.73 ID:icWAzMa20.net
>>72
そう言われてるけど、日本はアメリカや中国に比べると金持ちは少ないので、それだけ資産が振り分けられてるということになる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 10:01:25.06 ID:D6ayPkyV0.net
>>59
効果あるだろう、インフレ圧力になってるし
貧困層を助けて、犯罪抑止効果になってるだろうが

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200