2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】フォークデュオ「風」の相棒・大久保一久さん死去、71歳 デビュー曲「22才の別れ」大ヒット [孤高の旅人★]

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:02.63 ID:xSkoRaQQ0.net
>>154
議論なんてなかったはず
テレビでおさな妻という高校生が結婚してるドラマやってたくらいだし

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:04.24 ID:2OO3osUr0.net
>>156
「奥さまは18歳」ってドラマも有ったw

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:13.37 ID:0+GjxZ+f0.net
21歳と19歳ならまあセーフ
29歳と17歳なら逮捕案件だな
あまり変わってないんじゃないか

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:23.68 ID:C1MZ23fZ0.net
【訃報】フォークデュオ「風」の相棒・大久保一久さん死去、71

https://youtu.be/BX47DIa79hk

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:00.04 ID:A3DOZhG90.net
高校性夫婦とかってドラマあったよな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:59:56.16 ID:xwIi/bw70.net
嵐って国民的アイドルなんだってね、全然知らんかったわ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 13:31:13.77 ID:kk0rQafD0.net
>>158 ???

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 14:45:03.94 ID:jO4hVlf50.net
なごり雪はフォーク史上最高の名曲だと思う
普遍性がダンチ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:02:06.92 ID:EFQ9a5Uh0.net
フォークルやシューベルツとかあの辺の日本の曲は、
パクリばかりのJ POPの中で、異彩を放ってるよな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:05:44.40 ID:i6N4rnh00.net
うー、みかぜぇー

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:28:07.13 ID:V+5sxyLL0.net
ちなみにこの人の「三丁目の夕焼け」はALWAYS 三丁目の夕日の原作漫画をイメージして作ったらしい
哀しくなるけどいい曲だよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:43:00.13 ID:6j0OSOh/0.net
風のLP買ったな。大久保さんが作った「三丁目の夕焼け」聞いた時、正直誰でも作れそうな歌だなと思ったけど、今聞くとなかなかイイし、三丁目に住んでいたから懐かしいなあ。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:54:55.37 ID:zKDcHcPv0.net
この人は知らないけど伊勢正三は天才だったと思う

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:55:23.13 ID:xs7RWaEb0.net
1発屋?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:15:04.46 ID:g/aAX79g0.net
>>24
それを言えば
スピッツのロビンソンなのか
ロビンソンのスピッツなのか
わからなかった

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:30:11.44 ID:T7EIwAZU0.net
>>169
500発くらいでお金持ち

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:59:48.62 ID:u30tcfWI0.net
>>134
シモンズみたいのはAKBですでにやってる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 17:03:23.84 ID:u30tcfWI0.net
>>170
スピッツなんて歌あるわけないだろ犬だぞ
と思ったらロビンソンもおかしいな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 19:37:44.01 ID:6Kl2ag380.net
やっぱ「昨日、悲別で」だな
追悼で全話放送してくれないかな
でもこれは風じゃなくかぐや姫版か

https://youtu.be/zx_zIXVs2gk

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:05:17.79 ID:ruKHd1CP0.net
>>141
もう少し上の人も、いそうなんだよなあ
浜省スレよりも上なのは確か

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:08:19.14 ID:i8wU6AXp0.net
大久保さんのサウンドは、くぐもって聞こえるのが多いのは何?
デッキに佇む女とかトパーズ色の街とか、こもり捲ってると思うんだけど?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:20:59.76 ID:ubGmgQBN0.net
最近YouTubeで知って何曲か聞いてたわ

ジジイ達が死んでも曲は聞かれ続けるぜ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:15:31.73 ID:MkYJslsr0.net
お母さんが教えてくれなかった死因に闇を感じたのは私だけだろうか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:17:30.63 ID:6uVFPUJ60.net
風が解散してから一歩遅れて知った世代なんだけど
ソロになってからの大久保さんの大ファンでした。
初めて行ったライブもDo!と大久保さんのジョイントコンサートだった。
あのギターの響きは忘れられない。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:17.28 ID:sBDRtM2D0.net
60年〜70年代フォークを今の子はどう感じるんだろうな
リズムもメロディも平坦な小学校唱歌みたいに聞こえるんだろうか

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:21.25 ID:Boz3Zb8l0.net
>>173
スピッツといえば犬より試験管

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:44.43 ID:i7RRIg+Z0.net
私にも聴かせて・・・・(;´Д⊂)

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:21:59.23 ID:sBDRtM2D0.net
>>116
神田川沿いの4畳半のボロアパートで通い風呂な
そのイメージで売ってたあるフォークシンガーが
実は昼間からシャンパン飲んでフレンチ食ってましたーと
後年TVで暴露してたw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:22:35.11 ID:ruKHd1CP0.net
>>180
暗い貧乏くさい、じゃないかなあ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:22:44.03 ID:i7RRIg+Z0.net
ロビンソンは悲しい曲やね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:23:08.65 ID:i/3HmX8P0.net
22歳になれば少しづつ臆病者になるわ
何故かわかる?あなた

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:27:47.74 ID:MDhavFQu0.net
世代じゃないけど先輩のカラオケで22才の別れを知り、俺のレパートリーにもなった。
ご冥福お祈りします。素敵な曲を有難うございました。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:28:09.82 ID:sfW15ajH0.net
まわれまーわれメリーゴーラン

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:28:35.83 ID:bdPVbXFi0.net
風 って曲もあったよね
シューベルツか
はしだのりひこも故人ね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:30:34.51 ID:HdPRuVfD0.net
>>40
ALFEE

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:14.60 ID:LgaB2mZb0.net
自分が22のときに流行ってた歌だわ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:31.19 ID:iIxrgcd30.net
さっき松潤が「嵐でよかった、風じゃ売れてなかった」ってゴールデンタイムで堂々と言ってたなw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:33.33 ID:sBDRtM2D0.net
>>184
時代背景が違うからね
ベトナム戦争、安保闘争が曲に影響していた面は確実にあったと思う

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:35:00.48 ID:APp+cW+K0.net
>>183
実は大卒の横浜銀蝿みたいな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:40:04.82 ID:vkYp6JTg0.net
>>194
そんな感じ
実は全然底辺じゃないしオイルにもまみれてないってやつ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:40:48.42 ID:APp+cW+K0.net
>>180
ベーシストのナルチョがフォークのことを音楽的にレベルが低いみたいな言い方してたけど(そりゃフュージョンと比べたらそうだろうが)、かと言ってサウンドに凝りすぎるとニューミュージックとかシティーポップとか、別なものになってしまう自己矛盾みたいなものをフォークは孕んでるよな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:41:13.98 ID:i8wU6AXp0.net
だってフォーク村は大変な高学歴社会だし

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:49:17.81 ID:sBDRtM2D0.net
>>196
フォークは時代の空気や青春心を読み込んだエモ世界だから
>音楽的にレベルが低い のは確かだと思う

だから10代にフォークばかり聴いて育ったオジサンたちは
90年代以降のリズムや旋律に絶望的についていけんのよ
俺なんか宇多田やaikoの旋律さえまともに終えんし
白日なんか聴いた日にゃ、何だこりゃ!
この世にこんな音運びがあるのかとビックリ仰天した
ラップなんかはもうもう言うまでもなくwww

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:00:26.74 ID:VRTGdFwM0.net
アルフィーとか、どフォークからうまく乗り換えて行ったよなあ。
中島みゆきもそうか?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:00:58.08 ID:u30tcfWI0.net
そんな中伊勢正三はセカンダリードミナント多用して他とは違ってた
キーCのE7 A7 D7ね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:05:53.03 ID:6uVFPUJ60.net
今もどフォーク歌ってる人がいたら
聴いてみたいけど、いる?
正やんやくぼやんも風サードアルバムあたりから
だいぶポップな感じだったよね。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:11:09.83 ID:Lqkd0tjF0.net
>>193
翼をください、戦争を知らない子供たちとか?
岡林信康とか高田良は自分はあまり詳しくない
かぐや姫、吉田拓郎以降しか知らないけど、
60年代は反戦歌があったよね

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:13:22.82 ID:6Kl2ag380.net
>>201
ミスチル桜井がフォークの後継者だと思ってるけどね
これの頭の曲聴いてみて
https://youtu.be/CxasK4veEu8

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:16:20.72 ID:VRTGdFwM0.net
さだまさしは、今でもフォークって言えるのかね?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:20:13.89 ID:Lqkd0tjF0.net
>>202
加川良だった

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:24:25.41 ID:PYzzfEQy0.net
「22歳の別れ」って、12弦ギターの副弦張ってナッシュビルチューニングで弾く曲か

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:35:16.05 ID:LL87rWY00.net
>>204
さだまさしはパンク。 

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:38:25.79 ID:1EUvJKVh0.net
>>207
コンサートで歌よりもMCの方がウケる漫談師だろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:45:37.61 ID:NRs2j46k0.net
神田川が好きだわ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:50:05.63 ID:P8hCl7Vf0.net
昔5ch探しても風のスレとか音楽系の板に1つもなかった記憶
久保ヤン曲好きだけど リアルタイムで聞いてた人達が高齢だからか、Twitter YouTube ブログなどもあまり出てこなくてね
でもこのスレ見たら意外と久保ヤン支持熱いし みんな結構知ってるね
亡くしてから気付いたよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:50:55.14 ID:jr4TxuLd0.net
>>199
中島みゆきは吉田拓郎の系譜だから、最初からニューミュージック。
1975年のメジャーデビュー当初はアコースティック・ギターを背負って裸足で舞台に立つなど'60年代〜'70年代初頭のフォーク・スタイルを踏襲しつつ、一方ではアルバムにロック調の曲を載せたり、デビューの翌年には研ナオコなどに情感溢れるコテコテの歌謡曲を提供したりしている。

ニューミュージック自体は、吉田拓郎や加藤和彦など'60年代にフォーク系シンガーソングライターだった者達が
'70年代に入りロックや歌謡曲や演歌など様々なジャンルの曲を書くようになって旧来のジャンル分けが難しくなったので、
'70年代半ばに急遽作られた新ジャンル(当時)。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:53:30.48 ID:6fjD3uEgO.net
>>211
いやもうニューミュージックという語句は73年発祥とわかってる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:53:58.17 ID:P8hCl7Vf0.net
>>201
こだまたいちとかどうかな?
俳優としての活動の方が注目されてるけど
フォークシンガー目指して上京したという変わった若者

https://youtu.be/tAO75vATY2g

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:54:33.78 ID:6uVFPUJ60.net
>>203
見てきたわ、教えてくれてありがとう。
匂うようなどフォークだねぇ。
拓郎風かな。
ミスチルはほかのアーティストの
オマージュよくやるからこれもそうなのかな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:02:43.04 ID:CGU3nN8e0.net
フォークねえ
縁遠かったけど懐かしい世界
商業主義から遠いようなイメージ合ったけど
バリバリの商業主義音楽だったんだよね

拓郎節とそれ以外、という感じもしてたなあ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:04:14.54 ID:CGU3nN8e0.net
ケメももう死んだんだね…

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:04:49.13 ID:PYzzfEQy0.net
>>207パンクは泉谷しげるだろ、フォークパンクw
https://www.youtube.com/watch?v=YrS0ShfNRZ0

家族

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:05:37.95 ID:CGU3nN8e0.net
>>202
We shall overcomeから友よ、というのは
一つの様式美だったよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:06:50.35 ID:CGU3nN8e0.net
>>217
泉谷しげる全盛時はパンクなんてなかったよw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:08:17.87 ID:6Kl2ag380.net
>>214
拓郎風だね
これは映像はないけどちょっと大久保さん的な感じもするな。海援隊っぽい?w
桜井はフォーク曲多い

https://youtu.be/jKNgjAmyqQI

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:09:39.86 ID:RFLdtKcO0.net
>>200
ソロになってからのAORよく聴いた
今聴くと横丁の銭湯を脱して金満カルチャーへの憧れ全開というかオナニー臭がすごくて恥ずかしいんだけど
あの当時にしてはセンスが垢抜け過ぎてたように思う
ちなみに伊勢正三のギターはすごくいいんだよなあ
凝り性でギターそのものもかなり追求してたんだよね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:10:39.94 ID:jr4TxuLd0.net
>>198
フォークソングは元々は民謡・民俗音楽だから、
「庶民が日常生活に於いて気軽に歌える曲」が本来の基準。
だから音楽技術的には単純かつ単調な曲が多い。

それを以て「レベルが低い」とするのは、何か違うと思うけど。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:11:30.55 ID:ymkeev1f0.net
>>198
モロそういう10代やったけど、内向きな時代やったんやと思う
学生運動がおわってもうアカくないさと君に言い訳したねみたいな

ブームはそれほど長くなかったのかも、フォークは暗い!とか言われてね
アラ還になって聞き直すととなかなかよい

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:12:36.77 ID:PYzzfEQy0.net
>>219何言ってんの、家族は1976年、セックスピストルズも76年
ラモーンズはその前

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:24.20 ID:Lqkd0tjF0.net
>>218
ぐぐったら反政府運動で歌ってる方々がいるね
団塊ソングなんかな

自分はニューミュージック世代だなあ、
とつくづく

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:48.64 ID:6Kl2ag380.net
こういう貴重なライブ音源がいろいろアップされてたんだね。大久保さんを偲んで今夜はいっぱい聴くわ

https://youtu.be/e7mqMSJ-zl4

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:54.03 ID:CGU3nN8e0.net
音楽的にというよりむしろ「なんでもあり」が良かったんだよ
反戦歌も歌謡曲もコミックソングもあり
むしろコミックソングが一番面白かったんじゃないか
三億円事件犯人の歌とか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:15:36.56 ID:CGU3nN8e0.net
>>224
春夏秋冬は1972年だw
ちなみにピストルズは1977年だ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:17:04.78 ID:CGU3nN8e0.net
>>225
電子楽器が普及しだすとニューミュージックになるんだよ
フォーククルセイダーズで北山修はウッドベースを弾いていた

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:18:19.75 ID:jr4TxuLd0.net
>>212
それは>>211の内容と矛盾してないよね。
富澤一誠が名付け親は自分だと主張しているけど、実際の発生経緯はどうなの?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:18:58.70 ID:RFLdtKcO0.net
>>198
表面的にはチープというかシンプルというかかもだけど
日本語を西洋の音階やリズムに乗っける技術が陽水や財津から飛躍的に格段に進歩したのよ
それにくらべるとコード進行を複雑にいじくりまわしてるだけのJPOPと呼ばれるようになってからは
その辺の技術が大幅に劣化したバカになったと思
今の人の作るものは歌になってないのよ、ただの言い訳にしか聞こえない
クチばっか達者な感動ポルノにしか聞こえない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:20:38.99 ID:6fjD3uEgO.net
>>230
関係ない話は雑談スレでやれよ いくらでも相手してやるから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:21:49.62 ID:HdPRuVfD0.net
>>221
スモークドガラス越しの景色というアルバムが好きだった
最近アマゾンミュージックで久々に聴いたけど
とても40年前の作品とは思えないな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:00.27 ID:GVEZtpK40.net
デーブの大往生

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:39.23 ID:CGU3nN8e0.net
>>231
またそういう老害みたいなことを言うw

今の歌もすごいと思うよ
特にフジファブリックとかヒゲダンとか
明らかにプログレの影響受けてるバンドも多くて
よく考えられてるなって思う

フォークは「シンプル」というだけ
シンプルだから単純、というものではない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:40.83 ID:PYzzfEQy0.net
>>228春夏秋冬はあんまり売れなかったからなw再アレンジリニューアルでヒットしたんだよ
して、パンクはニューヨーク発祥だから

ピストルズのゴッド・セイヴ・ザ・クイーンは76年な、シドヴィシャスが入ったのが77年

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:25:05.16 ID:CGU3nN8e0.net
>>236
泉谷しげるの全盛期はその最初の方だよ
ガロでマンガも描いてた
バンドブームのころは単なる二番煎じ

後半については何をかいわんやw
パンクというのが市民権を得たのは「勝手にしやがれ」だ
だから77年でいいんだよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:25:54.26 ID:RFLdtKcO0.net
>>233
それ、それ
たしか歌の中で海岸リゾートかなんかのコテージでシャワーを浴びる描写があって
「同じ風呂でもこうも違うのかw」とうっすら思ってたけど
あれはほんと良く聴いたよw
あれ本人がコードを組んでたのかな、だとしたらすごいし
アレンジャーもめっちゃやり甲斐あったんだろうなあ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:27:35.67 ID:CGU3nN8e0.net
そういやあ五輪真弓も
「和製キャロルキング」という売り出ししてたなあ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:30:54.23 ID:i8wU6AXp0.net
泉谷しげるは超弩級のハードロック映画爆裂都市に出演している

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:31:03.79 ID:0D8khvIE0.net
振り向きもせずに 男は去った
R.I.P.

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:35:19.24 ID:hi986zei0.net
>>213
なにこれすごくいいね!
こういう若い人がいるんだね。
応援したくなったよ。
たぶんだけどあがた森魚風??
教えてくれてありがとう!

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:36:59.37 ID:1pTzIdFI0.net
>>130
そんな昔からあった番組なのかぁ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:37:02.06 ID:67k77qFY0.net
>>196
ちなみになるチョは海援隊のバックバンドをやったおかげであのキャラクターを手に入れた

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:38:30.50 ID:6Kl2ag380.net
ビリージョエルが今72歳なんだな
1977はストレンジャーと原田真二のてぃーんずぶるーすとさだまさしの雨やどりと風の海風だった

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:39:46.20 ID:1pTzIdFI0.net
>>33
そんな貴方に火炎瓶の歌
https://www.google.com/url?q=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DIU8we_cSfxo&sa=U&ved=2ahUKEwjL78CvnobzAhXxhMYKHZzHAQ8QtwJ6BAgFEAE&usg=AOvVaw3fw5SY6WMgZ1fay_wwYiTT

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:42:46.57 ID:ezAbZz2c0.net
おまえら何才だよw

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:43:58.79 ID:Lqkd0tjF0.net
>>229
アリスの初期が好きだったし、
拓郎やこうせつも好きなんだけど、
恋の歌だね、歌詞は

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:19.01 ID:CGU3nN8e0.net
>>247
かぐや姫が出てた全日本歌謡選手権はリアルで見てました
5週目辞退したんだよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:22.92 ID:67k77qFY0.net
>>202
中川五郎とか
https://youtu.be/PS8hDkjk634

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:45:23.27 ID:Lqkd0tjF0.net
>>235
あいみょんはフォークなのかな
妙に懐かしく感じる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:45:42.05 ID:CGU3nN8e0.net
>>248
まだプロレスを信じてた頃の日本人の歌だと思う・・・
シンプルというよりナイーブ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:46:36.94 ID:CGU3nN8e0.net
>>251
あれはもろフォークだろw

254 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:47:14.86 ID:Lqkd0tjF0.net
>>253
やっぱりかw

255 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:48:18.20 ID:IwK7o6og0.net
逝ったか 久保やん はぁ・・・

256 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:52:11.37 ID:6Kl2ag380.net
>>251
あいみょんが曲提供してる高校生フォークデュオの映画観たけど良かったな。
「さよならくちびる」
あと「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」も女の子デュオの映画でこれもフォークで良かったな
若い子はフォークが新鮮なのかもね
どちらもアマプラで観られるのでぜひぜひ

257 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:53:45.92 ID:Lqkd0tjF0.net
>>256
アマプラ入ってんのに知らなかった
ありがとう!観ます!

258 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:58:58.69 ID:TkcLUuer0.net
なんかここ皆が久々に集まった同窓会みたいになってるね
昔の話が色々出てきて懐かしいな
葬式をきっかけに皆が集まるみたいな
久保やんも喜んでる事でしょう

259 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:59:59.86 ID:u30tcfWI0.net
>>230
フォーク発祥のほうは軟派系ニューミュージックとタモリがちゃかしてたな
クロスオーバーがフュージョンの変わるのも同じ頃かな

260 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:06:25.04 ID:EtrDeIFW0.net
皆に教えてもらった動画見てたら
YouTubeの高く評価した動画増えたわ。
ありがと〜

261 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:09:29.40 ID:LGMDWyhW0.net
今ってつべがあるから子供とかにも伝え安くていい

ちょっと前レスリーウエストが死んだときに
マウンテンのライブを見せたら
「太ってるのにカッコいい」と言ってくれてうれしかった

262 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:09:33.58 ID:bVIUYHZs0.net
>>152
太田裕美なら、君と歩いた青春じゃね

263 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:10:01.61 ID:T1fOjz040.net
今の僕に何かを残してくれたっ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:15:32.03 ID:T1fOjz040.net
>>245
ピンクレディーが出て来て、アイドルも歌うまで
演歌もありーの洋楽もわんさか
この頃はすごかった

265 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:17:59.84 ID:LGMDWyhW0.net
>>264
歌とスタイルは絶対今の方が数段上だよ
山口百恵や岩崎宏美のはずしまくりは今聞いてられんぞ
ものすごい立派な足してるし

266 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:18:57.03 ID:EtrDeIFW0.net
夜の国道〜雨まじりの霧の中を〜

267 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:24:14.34 ID:+AmGb7Vd0.net
♪ お〜とこ〜 ものの シャツを〜

268 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:25:09.67 ID:xefDpHC10.net
>>264
そうだったね
キャンディーズ人気とピンクレディデビューと同時にベイシティローラーズにKISSにQueenと大忙しの1年だったっけ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:32:07.29 ID:+AmGb7Vd0.net
♪ あの娘は小麦色の腕で〜

270 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:32:33.51 ID:EtrDeIFW0.net
風って本当にギターが
とにかくギターが今聴いても
かっこよすぎる

271 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:35:19.60 ID:0yH92aGp0.net
「猫」に居たこともあったのか
まあ「猫」はレコード(←)でしか聴いたことなかったから知らなかったが

272 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:40:07.74 ID:jwnoSzss0.net
この当時のフォークデュオの、ボーカルと相方の世間の認知度の格差は異常
相方は顔も名前も覚えてないという人が多数

273 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:46:13.10 ID:pQwvrtGc0.net
22歳の別れより
二十歳の巡り合いの方が好き

274 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:48:49.59 ID:jOKOnLZp0.net
風は名曲多い
アレンジもいい
イルカもいい

275 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 00:50:33.28 ID:EtrDeIFW0.net
風は二人とも曲作れて
ボーカルもできるというハイブリッド

276 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:02:46.57 ID:ozuPYtvz0.net
>>251
俺は音楽は全然分からんが
あいみょんは歌詞に日本人のハートを歌い込んでいるから
メロディやリズムが今風でも懐かしく感じるんじゃないかな
中島みゆきが演歌と言われるのと同じ
俺的には清志郎にも演歌的要素があったと感じる

277 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:08:38.99 ID:ozuPYtvz0.net
NSPの「夕暮れ時はさびしそう」も流行ったなぁと思ってググったら
リーダーが16年前に52歳で亡くなってた
ガロも3人のうち2人が鬼籍
フォーク世代もそういう年になったんだな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:26:22.15 ID:+AmGb7Vd0.net
♪ 真っ白な頬さえ赤く染めてしまうほど

279 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:29:48.20 ID:SCkCMdx+0.net
山田パンダとか居なかったっけ?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:31:24.03 ID:CmqpEbAbO.net
風って何枚アルバムあるの

281 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:31:50.28 ID:v/MOw6aF0.net
ねぇ君

282 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:34:19.38 ID:ozuPYtvz0.net
ケメっていうのもいたなぁとググったら
4年前に65歳で死んでた
フォーク歌手には短命が多いな
何だかそれも安保世代っぽい

283 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 01:35:59.64 ID:CmqpEbAbO.net
猫はアルバム1枚持ってるが大久保さんは参加してなさそう

284 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 02:52:50.14 ID:ElBcB+Eu0.net
71歳の別れか

285 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 02:57:24.39 ID:VwSrb7kh0.net
風はフォーキーなAORな感じでいいよね

286 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 03:01:21.03 ID:eCsqiAUo0.net
お前だけが
ほんとに名曲
何度かカラオケで歌ってお泊まりまでいけた

287 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 04:22:29.08 ID:ElqG4zKP0.net
>>218
We shall overcomeなつかしー!
中学の英語の時間プリントの歌詞見て、テープに合わせて歌ってたわ
先生がその世代だったんだな

288 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 04:33:08.32 ID:UynAOrSx0.net
レットイットビー弾きながらなごり雪を歌ったら分かること

289 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 04:34:40.63 ID:IEB+Ey3j0.net
『WindlessBlue』『海風』が風の真骨頂。あのサウンドでもう2〜3枚作ってほしかった。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 05:00:40.35 ID:pGv81zTR0.net
レコードとかカセットとか保管してなくても簡単に昔の曲が聴ける時代が来るなんて想像もできなかった頃…

291 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 05:02:54.47 ID:CmqpEbAbO.net
いまラジオで旅の午後聴いたよ
ウエストコーストサウンド

292 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 05:37:49.44 ID:myUFXcDd0.net
>>291
いい曲だよね

293 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 05:55:38.92 ID:myUFXcDd0.net
Loving youも好き
コンサートで「娘が生まれて美しい音と書いてミネと読みます」と嬉しそうに語ってたの覚えてる https://news.yahoo.co.jp/articles/c723214cdc1036a9a57d13f339e9240e4772e188

294 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:15:17.24 ID:nB1ef/ak0.net
>>98
60年代アメリカ辺りのヒッピー文化フォーク文化の影響が強かったんじゃないかと。
何つーかバッチくて何ぼ的なノリ。

295 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:20:20.43 ID:x8AT73FW0.net
>>140
とてもが抜けてる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:23:29.43 ID:N8VyUR2r0.net
たよしの曲を書いた人?

297 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:30:23.04 ID:DyljqAcx0.net
>>247
43。かぐや姫や風、海援隊等々自分の小さい頃親がレコードで聴いていたんで知ってる
世代じゃない人もそうやって知ってるケースはあると思う
さだまさしの若いファンも「親がファンで、小さい時から聴かされて自分も好きに」という人が結構いるらしい

298 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:30:34.72 ID:x8AT73FW0.net
>>273
22歳の別れはかぐや姫の時に出した曲だしな
自分的にはかぐや姫
まぁシグナルも嫌いでは無いけどここでは関係ないだろう?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:49:55.30 ID:KYEtNr210.net
お前ら何歳だよ?

300 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:51:26.16 ID:JuVX1k720.net
あなたはーもうー忘れたかしらー
赤い 手ぬぐい マフラーにしてー

301 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:53:01.87 ID:bASvL1l40.net
オレさん0x32歳

302 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 06:53:41.75 ID:UpXe/WKD0.net
尾崎吉川世代

303 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:15:25.80 ID:iH5rVSeF0.net
>>11
この一行だけでフルコーラス思い出せる自分が怖い
たぶん三十年以上聴いたことないし考えたこともないのに
当時小学生だったけど「あなたの言うとおり妹のままでいた方がよかったかも知れない」って意味がなんとなくわかった記憶

304 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:15:44.18 ID:x8AT73FW0.net
>>299
団塊のちょっと下

305 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:19:45.83 ID:pkGs11/30.net
>>300
かぐや姫、風の歌って、女の心情を男が歌う歌がえらく多かったんやな
っておもったな
男らしくしなさいと言われた時代

ゆうべスレで教えてもらったFMライブを聴いて寝ました

306 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:31:09.99 ID:x8AT73FW0.net
あなたはもう忘れたかしら
荒井注がドリフにいたのを

307 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:36:11.07 ID:LGMDWyhW0.net
昔は22歳でお嫁に行ったんだなあ
今の24歳以下の女性未婚率は94.1%だ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:47:17.47 ID:x8AT73FW0.net
>>307
10代も珍しく無かったろ?
二十歳で年増なんだし
数え年の頃何で年末に生まれたらすぐ二歳だし
実質の年齢は更に若い

309 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:50:14.41 ID:qayDRW8L0.net
男物のシャツってエロい歌詞だよな
当時は中学生だからシチュエーションとか想像してなかったけど

310 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:50:14.79 ID:LGMDWyhW0.net
>>308
いやそんな「赤とんぼ」の時代じゃなくて
1970年代の話だから
さすがに数え年なんて老人以外言ってなかった

311 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 07:50:47.92 ID:LGMDWyhW0.net
>>308
山口百恵が二十歳で引退したと最近知ってびっくりした

312 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:05:47.56 ID:h9FNeguP0.net
>>307
当時の女子は高卒の18歳か短大卒の20歳で就職して、2〜3年で結婚して退職するのが普通。そして結婚後数年で子供を産んでそのまま専業主婦コース。
営業や開発をする総合職は男性で、女子は簡単な事務仕事をする一般職という鉄壁の住み分けがあった。
女子の就職・就労は結婚するまでの一時的なもので、女子がBtoBの第一線に出てキャリア形成とか、そんなのは男女雇用機会均等法が出来て20年後の平成中盤以降の話だよ。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:09:12.32 ID:xefDpHC10.net
80年頃までは一度付き合った女とセックスしたら責任取って結婚しなきゃならん風潮だったよなw

314 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:09:49.62 ID:LGMDWyhW0.net
昔の普通の女性
女子大・短大・高卒→腰掛就職→お茶くみOL→社内恋愛またはお見合い→寿退職→専業主婦

今の普通の女性
適当大学私文卒→ブラック新卒就職→3年もたたずに心身壊して退職→非正規かニート

315 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:10:00.90 ID:32QRlTWy0.net
>>309
桜田淳子に男のYシャツ着てくるりと回ってと言う歌詞があるが
なんか大元があるはず
パジャマの上だけ というのは
ローマの休日が出所だと思う

316 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:12:31.29 ID:LGMDWyhW0.net
>>315
男のシャツとかは大昔からプレイボーイ的なグレビアでよくある性癖だしね
濡れたTシャツとかも

317 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:39:52.45 ID:05ImTj600.net
夜明けの海が悲しいことを あなたから教えられた海岸通り

318 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:41:32.60 ID:eByfODQ70.net
>>289
あのころから伊勢と大久保は意見の相違が段々と大きくなってたのか
レコーディングも別々だったらしいからな
続けるのは無理だったんじゃね
で解散と同時期にOld Calendar 古暦という2枚組ベスト盤がでて買ったら
1枚が伊勢、もう一枚が大久保と完全別々になってて
えええっと思ったよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:49:23.98 ID:EfITWgoO0.net
愛はきっと 訪れよりも 過ぎるときに姿見せるもの

320 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 08:49:59.99 ID:AXfdvZMV0.net
昔はメンバーの自由な好き嫌いで動けたんだな
今はみんな事務所とお金の都合

321 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 10:18:54.98 ID:Er28SejN0.net
>>320
そんな事ない
かぐや姫は神田川のヒット以降シングルは作詞喜多條忠、作曲南こうせつ
チューリップは心の旅のヒット以降シングルはしばらく姫野のボーカル

322 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 10:42:57.22 ID:bASvL1l40.net
へえ、ずっと財津一郎かと思ってた。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 10:43:41.11 ID:bASvL1l40.net
ちゃうわ和夫だw

324 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 10:58:37.11 ID:TcKgske80.net
きびしーっ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 10:59:56.69 ID:ewmpVaB70.net
>>149
この歌が流行ってた22歳のときに別れた

326 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:04:17.26 ID:ewmpVaB70.net
>>175
この歌のとき22歳だった俺が68なんだから平均がそのくらいだよ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:09:24.56 ID:XS2ukuPv0.net
トパーズ色の街はキリンジあたりにカバーして欲しい名曲

328 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:10:20.53 ID:ewmpVaB70.net
>>183
当時、20代前半の人間には腐るほど仕事があって、
二人で働けばボロアパートなんかに住む必要なかった
少なくとも一人が大学生という贅沢をしていたと思われる

329 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:11:30.36 ID:hocebCw40.net
嵐に空目

330 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:12:24.44 ID:ewmpVaB70.net
>>193
自分たちの青春の背景はベトナム戦争だよ
小学校のときに始まって大学卒業の頃終わった
同世代のアメリカ人がベトナムで死んだ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:15:22.51 ID:ewmpVaB70.net
>>202
あったなー
「愛する人に歌わせないで」とか
あれはアメリカ人をイメージした歌かな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:21:59.34 ID:ewmpVaB70.net
>>225
ベトナム戦争で同世代が徴兵されて行ったアメリカ人にとっては
反政府運動だろ
20くらいのときは反戦歌うたうくらいしかできない
「7月4日に生まれて」なんて作れるのはいいオッサンになってから

333 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:29:02.65 ID:vlrUP6H/0.net
>>304
みーとゅー

334 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:30:42.17 ID:ewmpVaB70.net
>>294
バッチくて何ぼ、はあったな
中身が若いとそれでもそんなにバッチくないからね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:33:42.27 ID:vlrUP6H/0.net
>>282
ケメは青井くんと佐藤くんや通りゃんせしか知らないと思ったら
それ以後はあまり活動してなかったようだね
お金持ちだったのかな
65歳で亡くなるのは早いね

336 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:35:21.86 ID:ewmpVaB70.net
>>308
それは戦前だな
戦前に結婚した伯母は満18で結婚
その娘世代は24までに結婚するのが目標で
クリスマスケーキとか言われてた

337 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:36:47.67 ID:vlrUP6H/0.net
>>276
カラオケで歌いたくなる
リピが止まらない
抒情的でやはり広い年代にウケる要素があるね

338 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:43:20.59 ID:vlrUP6H/0.net
>>256
さよならくちびる観たよ
映画としては微妙だし、現代って気がしなかったけど、
こういう題材の日本映画は多くないので楽しめた
コーエン兄弟の名もなき男の歌が好きなんで特に
もう一つのお勧め映画も観てみるよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 11:49:56.80 ID:3EXG8Bnh0.net
学生時代との訣別

340 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:29:51.64 ID:Di9orGOT0.net
>>273
この曲聞いて、これはもうフォークじゃないよねってなって、ニューミュージックって言葉が生まれたと個人的には記憶。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:49:05.99 ID:q+7CRWx+0.net
>>307
25の女はクリスマスケーキ(=売れ残り)ってカツオくんのセリフであったのをはっきり覚えてる
今だと大問題になって放送打ち切りになるだろうけど

342 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:57:16.80 ID:RdATRsZR0.net
>>202
わたしたちの望むものは


中津川で客と口論したりして。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:58:17.15 ID:g7n6QEPz0.net
>>291
ターゲットの客層に合わせていたのかな。
今のアイドルがオタの媚びて友達いないアピールしたりするのと同じで。
80年代アイドルはファン層がヤンキーだったのでヤンチャアピールしたり怖い人設定だったりしてたよな。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:58:50.44 ID:RdATRsZR0.net
>>307
22歳になれば少しずつ臆病者になるわ
なぜかわかる?あなた


わたしの誕生日に22本のローソクを立て

345 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:58:51.86 ID:AxXaCnE70.net
>>8
同じく

346 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 13:06:12.03 ID:9zXrp0YF0.net
17本目からはいっしょに火をつけた…
未成年者淫行防止条例でタイフォ!

347 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 13:57:07.90 ID:dMmnDbyL0.net
>>293
そうそう、覚えてるよ
かわいい名前なのと、
大久保さんの子供に生まれてラッキーだなあと
軽く嫉妬した思い出w

348 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:25:53.52 ID:x8AT73FW0.net
>>322
きびし〜

349 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:46:13.40 ID:LGMDWyhW0.net
フォークも全部金儲けだったからね
プロダクション主導

350 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:48:15.95 ID:4GD0M4jb0.net
>>281
何を話してるの?
だからさ、聞き取れないよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:56:00.89 ID:f1O8KYw40.net
>>350
もっと大きな声で

352 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:59:47.90 ID:1CWKZMTc0.net
>>351
GJ!

353 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:00:18.78 ID:dMmnDbyL0.net
うちの高校生にどれだけショックか聞かれたから
例えるならゆずが亡くなるくらいと言ったら
わかってもらえた

354 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:06:11.45 ID:ScSjuEDh0.net
薬剤師やってたんか
風ぐらい売れたら音楽業界で食っていけそうに思うけど

355 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:14:20.26 ID:X/Birpwh0.net
>>86
>>90
人画は4でなく10ね
たしかに10は凶数なんだけど、人画10、20、30、40画は
時として強烈な強運に転じることがある
この人の場合、それが一時期作用したのではないかな
晩年運の19画や外画の9画で打ち消してしまっているけれど

356 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:20:06.72 ID:X/Birpwh0.net
>>350だけど調べてみたら
昭和25年で五黄星
最強の星の持ち主だからそれも作用しているね
ほとんどの方位に意図せず行っても成功する
ただ、五黄星の人が五黄殺・暗剣殺の方位に行く時は
本命殺・本命的殺も同時に冒すから厳重注意

357 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 18:28:23.88 ID:32QRlTWy0.net
>>328
茶水で死体洗いのバイトのちらしよく配ってたな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 19:03:09.90 ID:Bsg5PVYG0.net
こないだのチャーリー・ワッツのスレはめんどくさい奴が集まってる感があったけど、
このスレは妙に枯れてるのは、やっぱ住民の齢のせい?

359 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 19:15:05.41 ID:1SvJKcMF0.net
>>279
>>151

360 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:06:02.54 ID:cWxCOXuz0.net
ちゃっかり二股かけて、
五年付き合った方の男を捨てて、
安全パイを選んだ女の歌でヒットしたグループの片割れだっけ?

361 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:09:16.88 ID:LGMDWyhW0.net
>>360
あれは親の命令で結婚させられたんだよ
その当時はそういう時代だった

「花嫁」という歌はそういう結婚から逃げていく歌だ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:14:02.70 ID:cWxCOXuz0.net
>>361
親の命令か…
そこまでは読み取れないが、まあそういう解釈もアリかw

「花嫁」は名曲だな
時代を超えて、眞子さまの境遇と重ね合わせてしまうわ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:18:04.27 ID:pZw4aN6H0.net
>>335
あおい君とさとう君、ながら勉強で聴いてたw
深夜放送が今のスマホ並みに中高生に欠かせなかった時代やね
当時はあおい輝彦もかなりの人気だったけど
この30年は時代劇ぐらいでしか見なくなった

ケメはよく日本情緒たっぷりの詞を書いてたね
青春=アンニュイで暗いイメージがあった時代
森田童子なんかが象徴的だけど、多くのフォーク歌手には
死ぬことさえ諦めちゃいました的な破滅感と退廃感があった

364 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:19:17.86 ID:LGMDWyhW0.net
>>362
当時のフォークが題材にする女性は
純真無垢というのが大前提なのw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:20:53.13 ID:LGMDWyhW0.net
>>363
ケメは「あした天気になあれ」かな
フォークではアイドル的な人気を誇ってた

366 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:21:43.17 ID:VPEpBnVE0.net
脳内でカンサスのダストインザウインドになるの

367 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:25:09.63 ID:pZw4aN6H0.net
>>365
やっぱ「通りゃんせ」じゃない?
日曜日も好きだった
せっかく彼女に会えたけれど
今日は日曜で人目があるから街には行けない、
というアイドルの哀愁歌だと勝手に解釈してたw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:26:50.20 ID:LGMDWyhW0.net
>>367
ケメ好きな女性は「明日天気になあれ」とか「お昼寝」とか
罪のない意味のないかわいい歌が大好きだったよ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:40:34.82 ID:vlrUP6H/0.net
>>363
全国放送だったからね
でも本人はアイドル的な売り方が嫌だったみたいだね
拓郎はそれに乗っかって売れたんだけど
反発する人もいた時代

370 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 20:52:53.95 ID:amSbt9iZ0.net
>>232
「風」はニューミュージック初期に活躍しているから、関係無くは無かろうが。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 21:16:22.61 ID:1SvJKcMF0.net
>>335
79年に引退コンサートだったかな?
運良く父親が東京に出てきてビルを一つ建ててたそうで
体調不良で思ったような音楽活動が出来なくなってからは
その親のビルの管理人にしてもらえて、それで収入を得ていた

372 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 22:05:31.56 ID:dMei6XzW0.net
>>371
そうだったんだね
羨ましいようだけど、何とも言えないな
芸能界に向いてなかったのかな
活動再開したのは、思う所もあったのだろうね

373 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 00:42:19.87 ID:I7PXQgFK0.net
ケメの5月の風は名曲

374 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:22:43.35 ID:gIDpRwbF0.net
何でひたすらケメの方に話を持っていくんだよ…

375 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:23:25.52 ID:40NyzDwC0.net
「隙あらば自分語り」は老人の特徴

376 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:30:21.72 ID:YLOkQ7xu0.net
誰?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:36:26.64 ID:GU84KKpz0.net
>>358
フォークのファンは良い人が多い

378 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:45:17.10 ID:3UyNicoC0.net
>>323
>ちゃうわ和夫だw
間違える人多いよね  昔、北山修の講演会行って、北山さんも間違えてた(^^;;

379 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:55:25.01 ID:9XHdpen+0.net
地平線の見える町、を聞いて汽車にはのいらずバイクで中標津目指して走った学生時代

380 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 09:58:27.74 ID:+QXPyUSN0.net
フォークデュオ風というふんわりしたスタイル

381 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:02:23.08 ID:fZGXX9gQ0.net
どうしてフォークのひとって左翼ばっかりなの?
フォークソングが好きな右翼はどうすればいいの?

(´・ω・`)

382 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:03:59.74 ID:9XHdpen+0.net
>>381
団塊の世代はそれがファッションだったから

383 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:06:12.46 ID:g+LrZIwC0.net
>>381
アメリカで反戦運動とともに生まれてきたから
70年代は左翼がかっこいいという雰囲気があった

384 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:42:11.15 ID:1QshIBkP0.net
>>383
それは60年代だよ
ボブディランは反戦フォークの教祖に祭り上げられるのが嫌で
66年にはすでにスタイル変えてたからな
反体制にこだわる残党も69年ごろから急速に勢いを失って
吉田拓郎の登場でほぼ表舞台から消えた

385 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 10:52:09.68 ID:1QshIBkP0.net
>>381
もはや死語化したがヒッピーのようなカウンターカルチャー思想ってだけ
左翼によく政治利用されるが実際は違う
共産圏のやつはフォークなんて聴かないから流行った試しがない

386 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:05:53.49 ID:bkDc32Hf0.net
>>381
歌ってる人たちは団塊だけど、
70年代はシラケ世代にも支持されて
シラケ世代はノンポリの無党派だよ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:26:38.70 ID:MMXwuIvi0.net
「22才の別れ」は名曲

花びらが散ったあとの
桜がとても冷たくされるように
誰にも心の片隅に
見せたくはないものがあるよね

だけど人を愛したら
誰でも心のとびらを閉め忘れては
傷つき そして傷つけて
引き返すことの出来ない人生に気が付く

「ささやかなこの人生」も好きな曲

388 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:27:43.91 ID:0vPDbXbl0.net
人はだれもただひとり旅に出て♪
ってやつ
暗いよね

389 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 11:46:19.30 ID:TkY9SxST0.net
>>381
南こうせつが以前コンサートで
「僕は左翼でも右翼でもないよっ!ただ歌を歌いたいだけだからねっ!」
と言ってた
確かにこの人は昔から政治的イデオロギー感ゼロだったな
だがそれが良い

390 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 12:22:03.52 ID:gIDpRwbF0.net
大久保一久
昭和大薬学部
伊勢正三
千葉工業大工学部工業化学科

それぞれちょっと意外な学歴

391 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 13:18:57.56 ID:6oLDqHAT0.net
>>374
かぐや姫とか猫とか拓郎ならともかく
あんまり関係ないよね

392 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 14:36:30.61 ID:2o0AJpic0.net
>>389
お寺の息子だからね
檀家の手前、息子がゲバ棒もって火炎瓶投げてたらしゃれにならんから
親が厳しく教育したんだと思う

393 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 14:47:20.93 ID:YcWJErTG0.net
誰だよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 15:10:06.53 ID:uppIrn/30.net
>>389
コンサートに安倍首相出したことあるからな。
安倍首相も「かぐや姫がコンテスト番組出たたの見てましたよ〜」って。
中川五郎が名前は出てないけど批判してたな。人柄は悪くないけど「首相を出しちゃいけない」って。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 15:17:28.13 ID:xEAtJNG10.net
こうせつの話も要らん
せめて猫か風か大久保個人の話をしろよ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 17:51:06.39 ID:6oLDqHAT0.net
大久保さんが使ってたギター、
オベーションだっけ?
当時まだ日本に二本しかなくて
もう一本は拓郎かチャーが持ってたと記憶。
今でも持ってたんだろうなあ。
聴きたかったなあ
ご冥福をお祈りいたします。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 17:56:17.46 ID:p8ssZoFt0.net
>>396
それはこうせつじゃない?
久保ヤンは初期はギブソンハミングバードだったっけかな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 18:18:35.81 ID:O85eAWx40.net
22才の別れとか、猫の「地下鉄に乗って」とか、女に猫なで声ですり寄るような歌大好き
だよwwww
軽くて女に軽んじられる分、自分自身も解放されるみたいな。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 18:21:08.21 ID:WmrJZbhb0.net
正やんは大分だよね。小倉で「3号線を左に折れ」て大分方面だよねw

400 :396:2021/09/19(日) 18:24:34.12 ID:6oLDqHAT0.net
>>397
そうだったんだ、記憶違いだったのね。
すみません。汗汗
かなり良いギターを使っていたと思ってたので。
もちろんギブソンもかなり良いけど。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 18:55:48.70 ID:5pGwOQuDO.net
キチガイ左翼バカが暴れてますね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 18:57:21.98 ID:5pGwOQuDO.net
>>394
この中川五郎ってやつ
よくいる反日左翼
ほとんどカルト宗教でどうにもならないバカ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 18:59:58.71 ID:5pGwOQuDO.net
反日左翼=体制側な
なんでこれがわからないのかな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 19:03:32.51 ID:9on6/wvE0.net
>>1も元記事の記者も「相棒」の意味を知らんのか。

405 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 19:11:36.97 ID:5pGwOQuDO.net
団塊っていまだに朝日新聞みたいなやつが多くて情けない気持ちになる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 19:58:55.20 ID:YQ9A18JG0.net
風の名曲の中に「暦の上では」があると思うんだけどなぜ語られる事がないんだろう

407 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 20:01:12.15 ID:5pGwOQuDO.net
中川五郎とかほんとクソ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 20:14:03.17 ID:TkY9SxST0.net
久保やんの曲ではデッキに佇む女がダントツ好きだった

409 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:12:58.69 ID:6oLDqHAT0.net
卒業〜なんて〜言葉は
とても嫌いさあ〜♪

410 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 21:17:01.62 ID:/WNthZzV0.net
>>397
正やんもかぐや姫時代はハミングバードを使っていたから、もしかしたらそれを使っていたのかな
風では正やんはマーチンのD45を使っていた

411 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:11:19.19 ID:+dwtvbut0.net
調べてみたら、団塊世代のフォーク歌手には
50〜60代で病死してる人が多い
70年代の退廃ムードのまま、不健康な暮らし方をする人が
結構いるんだろうか、何なんだろう?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:23:06.19 ID:6jvpap0e0.net
森田童子も65とかだったっけな

413 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:29:47.93 ID:TUf0vJ5b0.net
「風」よりも、その前に大久保一久が在籍した「猫」のほうが好きだな。
『各駅停車』は今聴いてもカッコいいロックバラードの名曲。
RIP

414 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 22:34:37.20 ID:TUf0vJ5b0.net
>>389
大半のプロのフォークシンガー、ミュージシャンは、政治的ではなかったろ。
当時の一般的な同世代の傾向が普通に反映されてただけで。

でも岡林は本物のプロテスト・ソングだなあ。嫌いじゃない。
というか、ジョン・バエズやPPMよりも、岡林のほうがずっしり響く。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 01:01:34.15 ID:bGqtxhmoO.net
何を歌おうが勝手だろ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 01:05:51.18 ID:PtGMzr3G0.net
>>182
このエピソードにヒントを得て出来上がった曲が
オフコース「きかせて」

417 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 05:47:58.89 ID:FYZUjPvg0.net
おもえば昔はレコード売り場が釣り場やったんかも

みんなーいいやつばかりさー
俺とはちがうさ
そしてあおの頃とおなじように
5ちゃんへ釣りにでもいきなよ^^

418 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 05:54:24.96 ID:El3114Jv0.net
猫 雪 だな。

419 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 12:10:29.55 ID:NZuKc7ve0.net
Today is the only day I can say good by to you.
If I touch your warm hand tomorrow,
I won’t be able to say it, I feel.

420 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 22:10:49.19 ID:bGqtxhmoO.net
ウエストコーストサウンドなんだよ
それがわかんない奴がフォークって言っちゃうw

421 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 22:30:21.35 ID:Gyd8XhAz0.net
22才の別れ、この曲けっこうエグイな
イケメンだけど甲斐性の無い男を見切って
ハゲでぶ金持ち男と見合い結婚する打算的な女の話だろ
でも顔は気に入ってるから浮気相手としてキープしておきたい女心が
あなたは変わらずいつまでも今のままでいてね、という歌詞にあらわれている

422 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 22:58:11.97 ID:qSXgdYky0.net
いや、高校のときにできた彼氏が22にもなって
まともに就職もせずパチンカス化したから見限った、的なイメージだが……

423 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 23:18:47.03 ID:coeFTg0V0.net
だれ?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 23:30:25.45 ID:57UnmAF80.net
せったねしたんだな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/20(月) 23:46:15.90 ID:NZuKc7ve0.net
しかしYouTubeで昔の風の映像見ても
久保やん影が薄いよなあ

正やんの横にオマケみたいにいて、
歌ってるのかどうか分からないくらいw
これじゃグループとして長続きしないよね

426 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/21(火) 00:14:12.62 ID:Efnfucwz0.net
イケメン?ヒゲ?どっち?
https://i.imgur.com/iJjXTTk.jpg

427 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/21(火) 00:40:32.90 ID:gLhRYjSE0.net
イケメンや

428 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/21(火) 04:04:35.25 ID:jg6AzHoD0.net
>>426
この写真で、当時それぞれ何歳くらいなんだろ?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/21(火) 05:36:26.92 ID:iiRl9t0L0.net
ガキの頃なにげに聴いていた「ささやかなこの人生」
おっさんになった今聴くとメッチャ滲みるわ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/21(火) 08:48:53.93 ID:TYKXZNPY0.net
風は「暦の上では」が1番好き
ライブ映像がないのが残念
https://youtu.be/jFcf4wgp2KM
オフコースの「秋の気配」と同じポジションかな
https://youtu.be/kFquezNCnRk

総レス数 430
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200