2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】フォークデュオ「風」の相棒・大久保一久さん死去、71歳 デビュー曲「22才の別れ」大ヒット [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2021/09/16(木) 10:02:32.48 ID:2MIQ7UP39.net
伊勢正三ショック…フォークデュオ「風」の相棒・大久保一久さん死去、71歳
9/16(木) 4:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/26754d483edb6a7a8f1d215fb0949ed1d067dac8

「22才の別れ」などのヒット曲で知られる伝説のフォークデュオ、風のメンバーでミュージシャン、大久保一久(おおくぼ・かずひさ)さんが13日に東京都内の病院で死去したことが15日、分かった。71歳だった。1979年の風の活動休止後はソロで歌っていたが、2008年に脳血管障害を発症。その後、脳梗塞を患い、闘病生活を続けていた。関係者によると、相棒の伊勢正三(69)もショックを受けているという。

■デビュー曲「22才の別れ」大ヒット

日本のフォークソングブームを支えたレジェンドが、人生のステージから降りていた。

関係者によると、13日に都内の病院で息を引き取り、この日に親しい関係者に訃報の連絡が入った。死因は明らかにされていないが、近年は脳梗塞を患い、入退院を繰り返す生活を送っていたという。葬儀はコロナ禍を鑑み、16日に都内の斎場で近親者のみが参加して行う。

広島・呉市出身。フォークグループ、猫を経て、75年、かぐや姫のメンバーだった伊勢と風を結成。伊勢が作詞作曲したかぐや姫の名曲「22才の別れ」をデビュー曲として発売し、大ヒット。その後も、「あの唄はもう唄わないのですか」「ささやかなこの人生」など名曲を世に放った。

79年に活動休止し、ソロ活動を展開。83年に再び活動休止後は薬剤師として勤務していたが、90年に行われた南こうせつ(72)のライブイベントで伊勢と共演。07年5月には伊勢のソロ公演に飛び入りで参加し、28年ぶりに風を復活させて往年のファンを喜ばせた。

■08年に脳血管障害で緊急手術受け

翌08年4月には伊勢のツアーにゲストとして帯同する予定だったが、同1日のリハーサル中に倒れ、病院へ搬送。脳血管障害と診断され、緊急手術を受けた。手術は無事成功し、同7月に退院。その後は広島の実家で療養を続けていた。

大久保さんの訃報は、ともにメロディーを紡いできた相棒にも届いており、2人を知る関係者は「伊勢さんは大変ショックを受けています」と話している。

伊勢は17年11月に風時代のライブ映像と音源を初めてCD&DVD化した際、夕刊フジの取材に「これは何より大久保君が一番喜んでくれるという確信がありました」と説明。療養中の大久保さんに発売することを電話で連絡したといい、「すごく喜んでくれました。まだまだ体調は優れない感じだけど、早く元気になってほしい」とエールを送っていた。

風のように静かに去ったパートナーに悲しみは尽きない。


大久保 一久(おおくぼ・かずひさ)
 1950(昭和25)年7月22日生まれ、広島・呉市出身。昭和大薬学部卒。学生時代からシンガー・ソングライター、吉田拓郎(75)らによって結成されたアマチュアフォークサークル、広島フォーク村などで活動。73年、猫に加入し、脱退後の75年に風を結成。ソロ活動では「暁に帰る」「君よ」などを発売。2001年に活動を再開し、木下敬とユニット、Mを結成した。

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:08:30.30 ID:xSkoRaQQ0.net
>>152
なごり雪が作られた当時太田裕美はソロデビューしてなくてスクールメイツにいただけで無名
歌の実力も当然未知数なのに作るかね

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:17:17.83 ID:emaesgrI0.net
正やんの真骨頂はその詩にある。
17本目からは一緒に火をつけたのは・・
まだ二十歳前の君をこんなに苦しめるなんて・・
というのは当時ですら相当議論を呼んだ。

155 :あみ(目黒区)[モデルナ済]:2021/09/17(金) 11:29:34.86 ID:3MoMV/XF0.net
猫→風

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:39:02.63 ID:xSkoRaQQ0.net
>>154
議論なんてなかったはず
テレビでおさな妻という高校生が結婚してるドラマやってたくらいだし

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:50:04.24 ID:2OO3osUr0.net
>>156
「奥さまは18歳」ってドラマも有ったw

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:13.37 ID:0+GjxZ+f0.net
21歳と19歳ならまあセーフ
29歳と17歳なら逮捕案件だな
あまり変わってないんじゃないか

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:57:23.68 ID:C1MZ23fZ0.net
【訃報】フォークデュオ「風」の相棒・大久保一久さん死去、71

https://youtu.be/BX47DIa79hk

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:58:00.04 ID:A3DOZhG90.net
高校性夫婦とかってドラマあったよな。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 11:59:56.16 ID:xwIi/bw70.net
嵐って国民的アイドルなんだってね、全然知らんかったわ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 13:31:13.77 ID:kk0rQafD0.net
>>158 ???

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 14:45:03.94 ID:jO4hVlf50.net
なごり雪はフォーク史上最高の名曲だと思う
普遍性がダンチ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:02:06.92 ID:EFQ9a5Uh0.net
フォークルやシューベルツとかあの辺の日本の曲は、
パクリばかりのJ POPの中で、異彩を放ってるよな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:05:44.40 ID:i6N4rnh00.net
うー、みかぜぇー

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:28:07.13 ID:V+5sxyLL0.net
ちなみにこの人の「三丁目の夕焼け」はALWAYS 三丁目の夕日の原作漫画をイメージして作ったらしい
哀しくなるけどいい曲だよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:43:00.13 ID:6j0OSOh/0.net
風のLP買ったな。大久保さんが作った「三丁目の夕焼け」聞いた時、正直誰でも作れそうな歌だなと思ったけど、今聞くとなかなかイイし、三丁目に住んでいたから懐かしいなあ。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:54:55.37 ID:zKDcHcPv0.net
この人は知らないけど伊勢正三は天才だったと思う

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:55:23.13 ID:xs7RWaEb0.net
1発屋?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:15:04.46 ID:g/aAX79g0.net
>>24
それを言えば
スピッツのロビンソンなのか
ロビンソンのスピッツなのか
わからなかった

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:30:11.44 ID:T7EIwAZU0.net
>>169
500発くらいでお金持ち

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 16:59:48.62 ID:u30tcfWI0.net
>>134
シモンズみたいのはAKBですでにやってる

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 17:03:23.84 ID:u30tcfWI0.net
>>170
スピッツなんて歌あるわけないだろ犬だぞ
と思ったらロビンソンもおかしいな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 19:37:44.01 ID:6Kl2ag380.net
やっぱ「昨日、悲別で」だな
追悼で全話放送してくれないかな
でもこれは風じゃなくかぐや姫版か

https://youtu.be/zx_zIXVs2gk

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:05:17.79 ID:ruKHd1CP0.net
>>141
もう少し上の人も、いそうなんだよなあ
浜省スレよりも上なのは確か

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:08:19.14 ID:i8wU6AXp0.net
大久保さんのサウンドは、くぐもって聞こえるのが多いのは何?
デッキに佇む女とかトパーズ色の街とか、こもり捲ってると思うんだけど?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:20:59.76 ID:ubGmgQBN0.net
最近YouTubeで知って何曲か聞いてたわ

ジジイ達が死んでも曲は聞かれ続けるぜ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:15:31.73 ID:MkYJslsr0.net
お母さんが教えてくれなかった死因に闇を感じたのは私だけだろうか

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:17:30.63 ID:6uVFPUJ60.net
風が解散してから一歩遅れて知った世代なんだけど
ソロになってからの大久保さんの大ファンでした。
初めて行ったライブもDo!と大久保さんのジョイントコンサートだった。
あのギターの響きは忘れられない。

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:17.28 ID:sBDRtM2D0.net
60年〜70年代フォークを今の子はどう感じるんだろうな
リズムもメロディも平坦な小学校唱歌みたいに聞こえるんだろうか

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:21.25 ID:Boz3Zb8l0.net
>>173
スピッツといえば犬より試験管

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:19:44.43 ID:i7RRIg+Z0.net
私にも聴かせて・・・・(;´Д⊂)

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:21:59.23 ID:sBDRtM2D0.net
>>116
神田川沿いの4畳半のボロアパートで通い風呂な
そのイメージで売ってたあるフォークシンガーが
実は昼間からシャンパン飲んでフレンチ食ってましたーと
後年TVで暴露してたw

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:22:35.11 ID:ruKHd1CP0.net
>>180
暗い貧乏くさい、じゃないかなあ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:22:44.03 ID:i7RRIg+Z0.net
ロビンソンは悲しい曲やね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:23:08.65 ID:i/3HmX8P0.net
22歳になれば少しづつ臆病者になるわ
何故かわかる?あなた

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:27:47.74 ID:MDhavFQu0.net
世代じゃないけど先輩のカラオケで22才の別れを知り、俺のレパートリーにもなった。
ご冥福お祈りします。素敵な曲を有難うございました。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:28:09.82 ID:sfW15ajH0.net
まわれまーわれメリーゴーラン

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:28:35.83 ID:bdPVbXFi0.net
風 って曲もあったよね
シューベルツか
はしだのりひこも故人ね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:30:34.51 ID:HdPRuVfD0.net
>>40
ALFEE

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:14.60 ID:LgaB2mZb0.net
自分が22のときに流行ってた歌だわ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:31.19 ID:iIxrgcd30.net
さっき松潤が「嵐でよかった、風じゃ売れてなかった」ってゴールデンタイムで堂々と言ってたなw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:31:33.33 ID:sBDRtM2D0.net
>>184
時代背景が違うからね
ベトナム戦争、安保闘争が曲に影響していた面は確実にあったと思う

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:35:00.48 ID:APp+cW+K0.net
>>183
実は大卒の横浜銀蝿みたいな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:40:04.82 ID:vkYp6JTg0.net
>>194
そんな感じ
実は全然底辺じゃないしオイルにもまみれてないってやつ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:40:48.42 ID:APp+cW+K0.net
>>180
ベーシストのナルチョがフォークのことを音楽的にレベルが低いみたいな言い方してたけど(そりゃフュージョンと比べたらそうだろうが)、かと言ってサウンドに凝りすぎるとニューミュージックとかシティーポップとか、別なものになってしまう自己矛盾みたいなものをフォークは孕んでるよな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:41:13.98 ID:i8wU6AXp0.net
だってフォーク村は大変な高学歴社会だし

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 21:49:17.81 ID:sBDRtM2D0.net
>>196
フォークは時代の空気や青春心を読み込んだエモ世界だから
>音楽的にレベルが低い のは確かだと思う

だから10代にフォークばかり聴いて育ったオジサンたちは
90年代以降のリズムや旋律に絶望的についていけんのよ
俺なんか宇多田やaikoの旋律さえまともに終えんし
白日なんか聴いた日にゃ、何だこりゃ!
この世にこんな音運びがあるのかとビックリ仰天した
ラップなんかはもうもう言うまでもなくwww

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:00:26.74 ID:VRTGdFwM0.net
アルフィーとか、どフォークからうまく乗り換えて行ったよなあ。
中島みゆきもそうか?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:00:58.08 ID:u30tcfWI0.net
そんな中伊勢正三はセカンダリードミナント多用して他とは違ってた
キーCのE7 A7 D7ね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:05:53.03 ID:6uVFPUJ60.net
今もどフォーク歌ってる人がいたら
聴いてみたいけど、いる?
正やんやくぼやんも風サードアルバムあたりから
だいぶポップな感じだったよね。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:11:09.83 ID:Lqkd0tjF0.net
>>193
翼をください、戦争を知らない子供たちとか?
岡林信康とか高田良は自分はあまり詳しくない
かぐや姫、吉田拓郎以降しか知らないけど、
60年代は反戦歌があったよね

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:13:22.82 ID:6Kl2ag380.net
>>201
ミスチル桜井がフォークの後継者だと思ってるけどね
これの頭の曲聴いてみて
https://youtu.be/CxasK4veEu8

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:16:20.72 ID:VRTGdFwM0.net
さだまさしは、今でもフォークって言えるのかね?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:20:13.89 ID:Lqkd0tjF0.net
>>202
加川良だった

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:24:25.41 ID:PYzzfEQy0.net
「22歳の別れ」って、12弦ギターの副弦張ってナッシュビルチューニングで弾く曲か

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:35:16.05 ID:LL87rWY00.net
>>204
さだまさしはパンク。 

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:38:25.79 ID:1EUvJKVh0.net
>>207
コンサートで歌よりもMCの方がウケる漫談師だろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:45:37.61 ID:NRs2j46k0.net
神田川が好きだわ。

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:50:05.63 ID:P8hCl7Vf0.net
昔5ch探しても風のスレとか音楽系の板に1つもなかった記憶
久保ヤン曲好きだけど リアルタイムで聞いてた人達が高齢だからか、Twitter YouTube ブログなどもあまり出てこなくてね
でもこのスレ見たら意外と久保ヤン支持熱いし みんな結構知ってるね
亡くしてから気付いたよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:50:55.14 ID:jr4TxuLd0.net
>>199
中島みゆきは吉田拓郎の系譜だから、最初からニューミュージック。
1975年のメジャーデビュー当初はアコースティック・ギターを背負って裸足で舞台に立つなど'60年代〜'70年代初頭のフォーク・スタイルを踏襲しつつ、一方ではアルバムにロック調の曲を載せたり、デビューの翌年には研ナオコなどに情感溢れるコテコテの歌謡曲を提供したりしている。

ニューミュージック自体は、吉田拓郎や加藤和彦など'60年代にフォーク系シンガーソングライターだった者達が
'70年代に入りロックや歌謡曲や演歌など様々なジャンルの曲を書くようになって旧来のジャンル分けが難しくなったので、
'70年代半ばに急遽作られた新ジャンル(当時)。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:53:30.48 ID:6fjD3uEgO.net
>>211
いやもうニューミュージックという語句は73年発祥とわかってる

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:53:58.17 ID:P8hCl7Vf0.net
>>201
こだまたいちとかどうかな?
俳優としての活動の方が注目されてるけど
フォークシンガー目指して上京したという変わった若者

https://youtu.be/tAO75vATY2g

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 22:54:33.78 ID:6uVFPUJ60.net
>>203
見てきたわ、教えてくれてありがとう。
匂うようなどフォークだねぇ。
拓郎風かな。
ミスチルはほかのアーティストの
オマージュよくやるからこれもそうなのかな

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:02:43.04 ID:CGU3nN8e0.net
フォークねえ
縁遠かったけど懐かしい世界
商業主義から遠いようなイメージ合ったけど
バリバリの商業主義音楽だったんだよね

拓郎節とそれ以外、という感じもしてたなあ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:04:14.54 ID:CGU3nN8e0.net
ケメももう死んだんだね…

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:04:49.13 ID:PYzzfEQy0.net
>>207パンクは泉谷しげるだろ、フォークパンクw
https://www.youtube.com/watch?v=YrS0ShfNRZ0

家族

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:05:37.95 ID:CGU3nN8e0.net
>>202
We shall overcomeから友よ、というのは
一つの様式美だったよ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:06:50.35 ID:CGU3nN8e0.net
>>217
泉谷しげる全盛時はパンクなんてなかったよw

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:08:17.87 ID:6Kl2ag380.net
>>214
拓郎風だね
これは映像はないけどちょっと大久保さん的な感じもするな。海援隊っぽい?w
桜井はフォーク曲多い

https://youtu.be/jKNgjAmyqQI

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:09:39.86 ID:RFLdtKcO0.net
>>200
ソロになってからのAORよく聴いた
今聴くと横丁の銭湯を脱して金満カルチャーへの憧れ全開というかオナニー臭がすごくて恥ずかしいんだけど
あの当時にしてはセンスが垢抜け過ぎてたように思う
ちなみに伊勢正三のギターはすごくいいんだよなあ
凝り性でギターそのものもかなり追求してたんだよね

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:10:39.94 ID:jr4TxuLd0.net
>>198
フォークソングは元々は民謡・民俗音楽だから、
「庶民が日常生活に於いて気軽に歌える曲」が本来の基準。
だから音楽技術的には単純かつ単調な曲が多い。

それを以て「レベルが低い」とするのは、何か違うと思うけど。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:11:30.55 ID:ymkeev1f0.net
>>198
モロそういう10代やったけど、内向きな時代やったんやと思う
学生運動がおわってもうアカくないさと君に言い訳したねみたいな

ブームはそれほど長くなかったのかも、フォークは暗い!とか言われてね
アラ還になって聞き直すととなかなかよい

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:12:36.77 ID:PYzzfEQy0.net
>>219何言ってんの、家族は1976年、セックスピストルズも76年
ラモーンズはその前

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:24.20 ID:Lqkd0tjF0.net
>>218
ぐぐったら反政府運動で歌ってる方々がいるね
団塊ソングなんかな

自分はニューミュージック世代だなあ、
とつくづく

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:48.64 ID:6Kl2ag380.net
こういう貴重なライブ音源がいろいろアップされてたんだね。大久保さんを偲んで今夜はいっぱい聴くわ

https://youtu.be/e7mqMSJ-zl4

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:14:54.03 ID:CGU3nN8e0.net
音楽的にというよりむしろ「なんでもあり」が良かったんだよ
反戦歌も歌謡曲もコミックソングもあり
むしろコミックソングが一番面白かったんじゃないか
三億円事件犯人の歌とか

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:15:36.56 ID:CGU3nN8e0.net
>>224
春夏秋冬は1972年だw
ちなみにピストルズは1977年だ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:17:04.78 ID:CGU3nN8e0.net
>>225
電子楽器が普及しだすとニューミュージックになるんだよ
フォーククルセイダーズで北山修はウッドベースを弾いていた

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:18:19.75 ID:jr4TxuLd0.net
>>212
それは>>211の内容と矛盾してないよね。
富澤一誠が名付け親は自分だと主張しているけど、実際の発生経緯はどうなの?

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:18:58.70 ID:RFLdtKcO0.net
>>198
表面的にはチープというかシンプルというかかもだけど
日本語を西洋の音階やリズムに乗っける技術が陽水や財津から飛躍的に格段に進歩したのよ
それにくらべるとコード進行を複雑にいじくりまわしてるだけのJPOPと呼ばれるようになってからは
その辺の技術が大幅に劣化したバカになったと思
今の人の作るものは歌になってないのよ、ただの言い訳にしか聞こえない
クチばっか達者な感動ポルノにしか聞こえない

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:20:38.99 ID:6fjD3uEgO.net
>>230
関係ない話は雑談スレでやれよ いくらでも相手してやるから

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:21:49.62 ID:HdPRuVfD0.net
>>221
スモークドガラス越しの景色というアルバムが好きだった
最近アマゾンミュージックで久々に聴いたけど
とても40年前の作品とは思えないな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:00.27 ID:GVEZtpK40.net
デーブの大往生

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:39.23 ID:CGU3nN8e0.net
>>231
またそういう老害みたいなことを言うw

今の歌もすごいと思うよ
特にフジファブリックとかヒゲダンとか
明らかにプログレの影響受けてるバンドも多くて
よく考えられてるなって思う

フォークは「シンプル」というだけ
シンプルだから単純、というものではない

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:22:40.83 ID:PYzzfEQy0.net
>>228春夏秋冬はあんまり売れなかったからなw再アレンジリニューアルでヒットしたんだよ
して、パンクはニューヨーク発祥だから

ピストルズのゴッド・セイヴ・ザ・クイーンは76年な、シドヴィシャスが入ったのが77年

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:25:05.16 ID:CGU3nN8e0.net
>>236
泉谷しげるの全盛期はその最初の方だよ
ガロでマンガも描いてた
バンドブームのころは単なる二番煎じ

後半については何をかいわんやw
パンクというのが市民権を得たのは「勝手にしやがれ」だ
だから77年でいいんだよ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:25:54.26 ID:RFLdtKcO0.net
>>233
それ、それ
たしか歌の中で海岸リゾートかなんかのコテージでシャワーを浴びる描写があって
「同じ風呂でもこうも違うのかw」とうっすら思ってたけど
あれはほんと良く聴いたよw
あれ本人がコードを組んでたのかな、だとしたらすごいし
アレンジャーもめっちゃやり甲斐あったんだろうなあ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:27:35.67 ID:CGU3nN8e0.net
そういやあ五輪真弓も
「和製キャロルキング」という売り出ししてたなあ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:30:54.23 ID:i8wU6AXp0.net
泉谷しげるは超弩級のハードロック映画爆裂都市に出演している

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:31:03.79 ID:0D8khvIE0.net
振り向きもせずに 男は去った
R.I.P.

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:35:19.24 ID:hi986zei0.net
>>213
なにこれすごくいいね!
こういう若い人がいるんだね。
応援したくなったよ。
たぶんだけどあがた森魚風??
教えてくれてありがとう!

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:36:59.37 ID:1pTzIdFI0.net
>>130
そんな昔からあった番組なのかぁ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:37:02.06 ID:67k77qFY0.net
>>196
ちなみになるチョは海援隊のバックバンドをやったおかげであのキャラクターを手に入れた

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:38:30.50 ID:6Kl2ag380.net
ビリージョエルが今72歳なんだな
1977はストレンジャーと原田真二のてぃーんずぶるーすとさだまさしの雨やどりと風の海風だった

246 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:39:46.20 ID:1pTzIdFI0.net
>>33
そんな貴方に火炎瓶の歌
https://www.google.com/url?q=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DIU8we_cSfxo&sa=U&ved=2ahUKEwjL78CvnobzAhXxhMYKHZzHAQ8QtwJ6BAgFEAE&usg=AOvVaw3fw5SY6WMgZ1fay_wwYiTT

247 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:42:46.57 ID:ezAbZz2c0.net
おまえら何才だよw

248 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:43:58.79 ID:Lqkd0tjF0.net
>>229
アリスの初期が好きだったし、
拓郎やこうせつも好きなんだけど、
恋の歌だね、歌詞は

249 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:19.01 ID:CGU3nN8e0.net
>>247
かぐや姫が出てた全日本歌謡選手権はリアルで見てました
5週目辞退したんだよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:22.92 ID:67k77qFY0.net
>>202
中川五郎とか
https://youtu.be/PS8hDkjk634

251 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:45:23.27 ID:Lqkd0tjF0.net
>>235
あいみょんはフォークなのかな
妙に懐かしく感じる

252 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 23:45:42.05 ID:CGU3nN8e0.net
>>248
まだプロレスを信じてた頃の日本人の歌だと思う・・・
シンプルというよりナイーブ

総レス数 430
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200