2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡市那珂川】なぜ?完成2年余の護岸に亀裂や傾き 専門家「崩壊する恐れ」 [蚤の市★]

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:26:27.06 ID:0pcD791K0.net
今日の土木スレ…なのかな?

まあ現地現場のことなんて知らないから何とも言えませんが
>専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。
ってんだから、これは尋常なことではない。
他ならぬ工事監督をした土木事務所の役所からして
>「補修か再工事が必要」と認める。
ていうんだからなあ。

まあ、役所のロジックからすると、施工会社に問題はなかった、
さらにはその工事を発注者として監督をして合格させたんだろうから
発注者としての工事においての監督責任もなかったと
そういう言い分なんでしょうなあ。記事を見た理の当然だとして。

しかしながら現にこういうことになってるわけでね。
世の中には二つとして同じ現場はありませんから、
当該工区の自然条件、環境状況がシビアで、たまたま偶然、
そういうことになったのか何なのか、これはなんともわからないところですがね。

少なくとも言えるのは現実問題として
>完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生
っていうのは在地の治水を考えるうえで困ったところですね。

早期に補修工事はなされるべきでしょう。当然。

総レス数 218
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200