2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡市那珂川】なぜ?完成2年余の護岸に亀裂や傾き 専門家「崩壊する恐れ」 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2021/09/16(木) 08:02:48.74 ID:5OE9OLcG9.net
 福岡市南区的場の那珂川に福岡県が整備した護岸壁に、完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生していることが分かった。西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた情報を基に取材を進めると、軟弱地盤が影響した可能性が浮かび上がった。同県は工事に問題はなかったとの立場の一方、「補修か再工事が必要」と認める。専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。

 問題の工事は「那珂川護岸工事2工区」。河岸160メートルに、コンクリートブロックを張り詰めた護岸を設けるもので総工費約8千万円。同県春日市の建設会社が請け負い、2018年9月に着工し、19年3月に完成した。

 取材班は今年5月から取材を開始。福岡県那珂県土整備事務所は当初、「監視を続けているが、護岸の大きな変化は確認されておらず問題はない」と説明していたが、その後、「深い亀裂が見つかり、幅広く対応を考えたい」と補修などを行う方針に転換した。

 県は亀裂や傾きの原因について「結果的に護岸の背後地の土質が悪かった」との見解を示し、軟弱地盤を前提とした対処が必要だった可能性を認めた。

 投稿を寄せたのは、1級土木施工管理技士で春日市の男性(70)。取材班と共同で県に情報公開請求を行ったところ、県の監督員による工事後の「成績採点」が開示されたが、全項目で最高評価だった。

 県によると、土質調査は今回の工事の必須条件にはなっていない。このため、県は亀裂などは「不可抗力だった」として、一連の工事過程に関しては問題ないと結論づけた。

 8月には、九州大の安福規之教授(地盤工学)が取材班と現地を視察した。安福教授は「護岸ブロックの傾きに加え、基礎沈下の両方が起きている可能性がある」と指摘。「工事による地盤の締め固め不足に加え、さらに緩い地盤へ水が浸透して地盤内の水位が上がり、内側から護岸を圧迫したなど複合的な原因が考えられる」と述べた。

 今回の工区は、もともと曲線だった部分をまっすぐに埋め立てた地形。九大の小松利光名誉教授(河川工学)は「一般的に埋め立てた場所は、地盤が緩いことが多い。今後調査する必要があるが、工事途中でも気付くことができたのではないか」と、県に施工管理の徹底を要望している。 (水山真人)

西日本新聞 2021/9/16 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/801317/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:03:22.75 ID:an6it9C10.net
中抜き

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:03:43.29 ID:/6Yyq5uo0.net
これがいまの日本だよ
どうやってこの国を建て直したらいい?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:04:34.29 ID:m4l1dxtJ0.net
これがもの作り大国の実力だ!
怖いかシナチョンwww

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:04:36.86 ID:7N6nGwa60.net
茨城県の方じゃないのか

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:04:51.19 ID:hwKDg2m70.net
また中抜きで施工費をケチッタからだろ。マジでこの国は腐敗の温床だな。

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:05:40.08 ID:DsXBA1V70.net
土建ジャップ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:06:02.84 ID:Jjvricgo0.net
工藤会の祟りだろ、コレ、どうすんの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:06:11.98 ID:yUjA2uHd0.net
>>6
そもそも施工業者の選定から間違っている気がする
中抜きより癒着や賄賂を疑った方がいいだろう

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:06:15.63 ID:h26P000/0.net
これは姉歯したな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:06:28.79 ID:sEb7gtQP0.net
昔々にこの川でよく遊んだけどウシガエルがいるんだよな
スゲーデカかった

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:06:53.93 ID:mYjKRsbn0.net
>>3
団塊が引退して技術的が明らかに低下しているよ
どの分野にも散見されるからね

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:07:28.71 ID:0w7iqBkF0.net
街に穴を空ける福岡

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:07:32.75 ID:SKQs/0Ix0.net
民主党のせいだな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:07:45.79 ID:rLFdghJR0.net
福岡は地場土建屋のレベルが半端なく低いからな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:07:50.34 ID:vmKP0DEb0.net
下請けの下請けの下請けの?
バイトみたいな対価で働くなら適当にやるよねw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:06.94 ID:nVZPtm8y0.net
中抜きだろ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:10.57 ID:f2E9TBQu0.net
中国を笑えない国に転落したな…

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:12.28 ID:IfENaqgs0.net
ヤクザの業者だろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:34.55 ID:PE+hyiWu0.net
補修しても同じじゃないかしら?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:37.82 ID:rLFdghJR0.net
松本龍が悪い

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:08:58.83 ID:2eXd4oV80.net
>>12
団塊が自らの保身のために中抜きに奔走して、若手を育てなかったツケだよ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:09:25.80 ID:Cb4T9jq40.net
麻生セメント

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:09:55.01 ID:h4+uf7E10.net
市街地に大穴開ける福岡県だからな

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:10:13.18 ID:nVZPtm8y0.net
>>9
最近は対した技術も無いのに請け負う施工業者が問題に成っているよな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:10:21.77 ID:wI3xg/9J0.net
誰にでもミスはある

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:10:47.21 ID:nVZPtm8y0.net
>>18
土木だけはほんこれ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:11:22.90 ID:bQFDFUDU0.net
お前らが三峡ダム崩壊の危機!とか騒いで楽しんでいたら日本の川の護岸の方がヤバかったでござるの巻

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:11:53.82 ID:KUKvfC5v0.net
電通、パソナ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:00.34 ID:luL++sG20.net
発注や施工監督した連中の行動履歴と口座を調べなよ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:12:57.04 ID:Cr3qu8Rd0.net
中抜きするから‥

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:09.25 ID:3qjvtHQX0.net
>>3
国はいいから、お前はまず働けよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:40.75 ID:6qaMaYB20.net
的場工事しないとな…

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:13:46.58 ID:Llv0wBIm0.net
>>1
そら工事よりも中抜きで食ってる会社にやらせたらそうなるやろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:03.26 ID:hUyI2/ku0.net
>>11
君が小さかったんだよ。
あの頃はな。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:27.72 ID:7wAxTTAP0.net
福岡は高速の工事でも同じようなことあったよな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:33.92 ID:/EMmUCD00.net
那珂ちゃん解体

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:14:47.46 ID:s3Fz/G2x0.net
軟弱地盤の護岸工事は設計で悩むわ
金莫大にかければ沈下しないけど
普通の護岸工事だと沈下する
まあ沈下止まるまで堤防嵩上げし続けりゃいいよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:16:30.72 ID:rLFdghJR0.net
>>38
このあたりは地盤悪くないよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:09.06 ID:83zEn7uq0.net
>>3
福岡県が整備って書いてるやん
地方自治法知らない?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:36.08 ID:vVoPQFMp0.net
軟弱地盤に作る時はビル建てるほど深い硬い地盤まで杭打つって
言ってたのに傾いたわ我が家もw

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:45.14 ID:thfUxdm50.net
九州の土建屋って技術力低いからな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:17:58.65 ID:FCY0gDEN0.net
>>37
カーンカーンカーン

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:09.63 ID:VJ+IN2+40.net
護岸ブロックの下に基礎杭を打たなかったのが原因
そもそも護岸工事の前にボーリング調査をしたのか?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:31.10 ID:s3Fz/G2x0.net
>>39
河川敷は地盤わるいから川なのよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:50.43 ID:cY3Hy7ZK0.net
福岡だぞ、そんなに責めるな。障碍者いじめになるぞ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:18:59.09 ID:5KkrkZ4u0.net
人柱がはいっとらん

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:19:38.90 ID:s3Fz/G2x0.net
>>44
普通は護岸工事で基礎杭打たない
田舎の堤防は土盛って圧密沈下させ続ける

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:30.85 ID:Aa0P4u0B0.net
中抜きが発動してんなw

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:32.42 ID:RU+1moUR0.net
実務部門軽視が祟ったベテラン人材不足で護岸工事やり直しとか、長野でもあったからな
その辺の年齢層がコロナで刈り取られると、日本はインフラ工事すらままならない国になってしまう
まあ今冬にも刈り取られる可能性も残ってるわけだが

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:44.09 ID:4Xppzzt/0.net
世界一崇高なる国である日本
そんな超絶先進国で手抜き工事や建物崩壊などあってはならんぞ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:20:47.40 ID:pbbZ38O70.net
ダメ猫の国

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:21:18.78 ID:KI0esisW0.net
原因? 役所だから  これに尽きる日本

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:01.14 ID:nVZPtm8y0.net
>>50
コロナ以前に氷河期でおらんだろう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:03.74 ID:s3Fz/G2x0.net
>>50
あれは発注者も悪いだろな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:30.42 ID:Y5BdTb810.net
談合が悪いわけではなかったってこと?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:22:45.46 ID:l79w1twl0.net
>>11
でかいのになると20cmくらいのもいるよな
田園地帯がすっかり埋め立てられちまったから最近じゃ見ることもなくなった

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:42.55 ID:4Xppzzt/0.net
>>3
日本はいまだに世界一の先進国だよ
安倍さんや自民党が勢いを盛り返せば、さらに凄い護岸壁になるよ
なんせ作るのは世界一の日本人だ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:53.47 ID:YLoVd2Bc0.net
税金だからみんな適当にしてるだろ

工事をやり直させろよ
工事会社も保険に入ってるって

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:23:55.78 ID:s3Fz/G2x0.net
>>56
単純にコスパの問題
沈下しないような工事はクッソ高い
多少沈むけどしゃーない工事

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:07.43 ID:fVPO1JMl0.net
>>6
発注側の瑕疵だろこんなの
この言い分だと地質調査を失念していたようにしか読めないわw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:12.35 ID:m4l1dxtJ0.net
>>39
ソース読んだら?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:30.79 ID:q5C2Fiz70.net
発注者が仕様書に盛り込まなかったのが原因

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:24:42.03 ID:UBDQvnWo0.net
福岡か別に驚かんな

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:25:38.32 ID:s3Fz/G2x0.net
こういうのが一般人に食いつかれて
きちんと説明出来んのがあかんな
沈むもんなのよどうしても

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:25:43.59 ID:ycvyFo7o0.net
>>9
選定は入札なんだから一番安い値段提示したところが取る
まぁこの方法がそもそも適切なのかって話だわな
公共工事ガンガン減らしてコストカットでしか採算とれない施工業者増やしたせいでもあるし

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:26:51.58 ID:0tWb8LcH0.net
また悪夢のような民主党政権の負の遺産か

68 ::2021/09/16(木) 08:26:56.55 ID:5oad3wyl0.net
コンクリートの砂の中の塩分か?

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:27:11.58 ID:9GhR6yOS0.net
>>12
団塊に技術があると勘違いしてるヴァカ発見

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:27:24.73 ID:ET9Af5c90.net
>>58
世界一の日本が作ったcocoaって言うアプリ 笑

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:28:47.99 ID:MRMD/YaI0.net
設計でのミスだと思う
施工側は気付いて報告するけど行政側は予算の都合でそのまま勧めてくれと返事するパターン
途中で変更したり契約にないことやると市民オブズマンとかに突かれるから
そうやっておかしな工事になってるとこは日本にたくさんあると思うよ
それから昔は工事中に対象工事以外の場所に問題見つけたらサービスでその補修もしてたけど今はそれをやっても突かれる
なんで担当からは見て見ぬふりしてねって言われる
もちろん工事単価下がりまくっててサービスで補修する余裕がないのもあるけどね

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:29:01.51 ID:zQc+7FZn0.net
>>39
埋立てした場所らしいよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:29:06.66 ID:Kf6NeUseO.net
中国みたいになって行く日本

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:29:24.98 ID:uKTBkuJQ0.net
「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか?皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:29:29.97 ID:cW80twAd0.net
規模が大きくて経験豊富な業者なら要件に入ってなくても大丈夫か?って提言してくれたんじゃないの
安いが言われたことしかやらない業者に頼むとこうなる
発注側に自信がないなら金かけんと

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:29:35.36 ID:tnZBi29q0.net
>>15
街のど真ん中に大穴開けるからw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:30:53.53 ID:xjZBLwtd0.net
なんにしても、取り返しのつかない事態が起きる前に
早めに対処しておいた方がいい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:31:54.69 ID:crjiM+vN0.net
>>22
あーそうそう 団塊の教え方の下手さは独特だったからなあ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:32:55.98 ID:ISKpKt8q0.net
地方は老朽化が問題だから仕方な……
完成から2年wwwwwwww

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:33:34.61 ID:qOax6mJl0.net
県からの天下り先ダナ。

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:33:44.83 ID:++fqor/r0.net
那珂川市と一瞬勘違い

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:34:33.75 ID:hIcAIzYm0.net
政治と土木の金のつながりは深い闇に包まれているからな司法が手を付けない闇

熱海の土砂災害も猪苗代のボートも捜査が進まないのは土木が絡んでいるからかも

予算と言う国税で手に入れた金を周囲の利権に配布し終わったカスの予算で
工事をやった結果ではないかと思う

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:35:37.92 ID:23dolTxS0.net
大企業だから大丈夫ってわけでもないでしょ、実質下請け丸投げだったり
長野だっけ、千曲川護岸の復旧工事、完成前から段差できてまるっとやり直ししてたし

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:36:19.74 ID:W4rVp8ri0.net
エコエコアザラシ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:36:27.01 ID:6yF0ssnj0.net
設計が、ダメなんだろうな。素人に工事要件を決めさせたんだろ。
地盤調査からシミュレートした結果で工事内容が決まるはずだから、
入札時にそこまで決まっていたら、施工会社には何も出来ない。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:37:20.73 ID:FjMPgyiU0.net
駅前通りが突然陥没する土地柄だからな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:37:32.16 ID:r28XtP2r0.net
>>1
> 県の監督員による工事後の「成績採点」が開示されたが、全項目で最高評価だった。
莫大な経費と時間をかけたみずほ銀行のシステム同様、汚職とか手抜きではなく能力不足だと思う。
昔のこういう事件はたいてい手抜きとか杜撰だったが、最近は一生懸命やってるけど仕事が出来ませんって大変な事態に>日本

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:37:42.86 ID:KI0esisW0.net
那珂川まで九州にある 日本の地名全て九州発祥だということがここにも。
九州王朝のままだったら、こんな日本にはなってないだろうな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:38:30.78 ID:SYyfcWwm0.net
>>71
コンプライアンスってむしろこういうミスに対する
性善な配慮の方を阻害する傾向があるよね

そして性悪な意図してやってる中抜きや手抜きは
ブロックできない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:39:15.88 ID:Ajlxcf2H0.net
仕方がないだろ
役所の入札は1番安い所なんだから

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:40:33.73 ID:olZnIfRj0.net
https://i.imgur.com/v8OfW6M.jpg
https://i.imgur.com/REZZKnp.jpg

ここか

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:42:42.31 ID:olZnIfRj0.net
https://i.imgur.com/dDY4iO2.jpg

座標 (33.5393021, 130.4317250)

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:44:41.19 ID:1O5Wel+30.net
傾いてるんだから地盤が悪いんだろうな
堤防の下を地盤改良するとか杭打つとか いろいろあるだろ?
請負業者の未熟な知識が原因
予算不足、中抜きもあるだろうが

94 :雲黒斎:2021/09/16(木) 08:46:00.71 ID:WFFcQzy+0.net
モグラ?野良ウサギ?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:46:13.31 ID:RqeNBuX50.net
那珂ちゃん…

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:46:15.08 ID:F8zjSyvF0.net
>>1
>投稿を寄せたのは、1級土木施工管理技士で春日市の男性(70)

違いがわかるプロが見ててくれてるのは心強い。
こういうひとに勲章贈るべきだ。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:46:36.85 ID:i+lgqqM30.net
手抜き工事?
もう中国の事を笑えんな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:47:35.25 ID:Y2TEXuQN0.net
日本の建築技術は世界一イイイィィィィィ!!!!!

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:48:02.75 ID:CErOXI6B0.net
護岸を前進させすぎたんだろ、福岡なんて扇状地なんだから…実質沼地じゃん

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:48:28.46 ID:7EP4qEXG0.net
>>3
立て直すも何も無理だから
その場その場冴えてOKなら後は知らぬ存ぜぬ
これが今のトレンド

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:48:29.90 ID:ln4zFhyl0.net
どこの現場だってそうだよ
氷河期世代の採用を抑えたせいで柱となるべき経験を積んだ40代が薄い
いろんなとこで見られる技術レベルの低下の根本原因はそこ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:49:35.35 ID:QnpyZdcO0.net
まさかチョン建設じゃないよね?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:51:05.89 ID:D0CuJ9AV0.net
やめて、ネトウヨの最後の韓国ネタまで日本が奪ってしまうのかよ。しかもそれが敬愛してやまない、安倍の建設国債大緊縮と移民バイト、中抜きの三本の矢で出来た橋

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:51:13.23 ID:xGjKb0SX0.net
チョン猿に安価で請負わせたんだろどうせ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:51:35.22 ID:w8P8BXcK0.net
>>93
要件に入ってないことはやらないよ。
やるならそれ前提で入札価格を上げることになるわけで
それだと落札できない。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:54:20.49 ID:ep6JXZDo0.net
どうせ税金だから

こういう考えがまだまだあるんだよ〜ん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:55:12.64 ID:GcuFeiI50.net
また西日本新聞の飛ばし記事か

記事タイトルで護岸壁が割れたのかと思ったら、後背地の盛土が沈んだだけとかw
盛土が最初の何年間かは重みで沈むのは当然じゃん
それで、たった2年デー!とかwww

スペワにICBMガー!とか、西日本初の英語村ガー!とかガセばっか
何回指摘されてもいつまでたっても体質変わんねーな、ここ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:55:28.16 ID:ie5NeIRg0.net
1級土木施工管理技士で春日市の男性(70)

セコカンなんてその辺の高卒あんちゃんでも取れる、
ましてこんなジジイが受けた頃なんて名前書ければ受かるくらいだったろ、
技術士クラスを連れてこないと意味ないよw

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:56:10.93 ID:vuh1Qxoi0.net
崩壊したらまた築造
土木業界への景気対策なのだろう

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:56:49.21 ID:WZABgO3r0.net
>>58はレス乞食だからレスしたら負け!w

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:58:02.49 ID:Ein7dcFA0.net
>>107
記事タイトルで「護岸が割れた」と思うほうがおかしいw

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 08:58:44.96 ID:98HiRg5Y0.net
埋立地の護岸工事で地盤調査が不要って自治体馬鹿じゃね?
建設会社は営利団体なんだから不要な事はしないよねw

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:00:19.93 ID:k5BANM5x0.net
利権ずぶずぶー

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:00:29.82 ID:BxqMjHOp0.net
>>12
大学の土木工学科なんてほとんど無くなったし、残っているところも
偏差値が下がりすぎてFラン同然。
現場作業員だって中学から落ちこぼれて、高卒で就職したような連中
ばかりだし。
日本の重厚長大産業は、全部同じ問題を抱えているよ。
技術を持った高齢者が引退したら、一気に崩壊。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:00:52.81 ID:zc4x68p+0.net
>>20
おそらく河岸にモグラが居るのでは?アレが居ると堤防の下部をトンネルで侵食して堤防の強度が落ちるんよね。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:01:38.97 ID:VoLhmF9F0.net
中抜きされすぎた結果だろ
明らかに

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:02:43.61 ID:3HI7r+2H0.net
公共工事って、とにかく手続き重視なのが民間工事と違うところ
施工する側は、いかに設計通りに施工できるかで評価される
追加や変更するのはすごい手間がかかるのよ
仕様変更の融通のききやすさは担当者によっても相当変わる印象だな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:02:48.15 ID:tyZdBBgZ0.net
中抜きされまくって最後の下請けは予算不足だった

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:05:14.91 ID:HVzZ+HsO0.net
日本企業も韓国や中国並に成り下がったか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:05:18.86 ID:Bs6COgUW0.net
>>78
まあ団塊も手取り足取り教わってないからな
教え方自体わからないんよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:06:59.21 ID:fD4+v7P20.net
中抜され、さらに上に何も言えない立場とか?
それか
分かっていたけど面倒だから進めた
または
途中で気付いたけど中断したら別の業者に取られちゃうとか?
怪しいのは
またいつものヤツラ会社で知らん顔 

続報ほしいね

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:07:28.90 ID:h4+uf7E10.net
ラオスのダムじゃあるまいに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:07:43.06 ID:Bs6COgUW0.net
>>119
ペトロナスタワーも実は傾いてるのは日本側だったって言い出してるあ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:07:45.13 ID:TDT55zzB0.net
なんか他の地域でもこんな風になった護岸
見たことある

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:08:49.16 ID:KT4Q7mU60.net
ワニが出た!とか大騒ぎになって
警察や消防やマスコミまで出動したものの、
よく見たらビニールのオモチャだったと言うアホみたいな地域

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:08:54.53 ID:3HI7r+2H0.net
>>116
>>118
そうやって不具合をすぐに不正してるんじゃないかっていう目で見るから、役所の書類が無駄に増える側面もあるんだよ

このケースは現状と合わない設計仕様をそのままに施工したのが原因。設計通りにやりましたってことなら、責任追及されないからな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:12:47.22 ID:olZnIfRj0.net
那珂川は上流に念願の大型ダムできたんで、
もう解体してほっとけよ

128 :2chのエロい人 :2021/09/16(木) 09:13:28.68 ID:qJMpP40j0.net
さすが、地下鉄工事現場で何度も陥没させた福岡市は、
やることが一味違うな。
https://www.asahi.com/articles/ASJC83C9CJC8TIPE01C.html

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:16:29.03 ID:fVPO1JMl0.net
>>112
しないというかできない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:19:25.04 ID:7ZWksoD70.net
中抜き?
手抜き工事?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:19:58.78 ID:Xxvi9qhN0.net
記事の図、おかしくね?
https://www.nishinippon.co.jp/image/376608/

基礎と護岸は一体成型になってるか、堤体下に基礎を置かないかのどっちかだぞ
基礎と護岸が分離式なのに、堤体下に基礎があるって、そんな工事誰もしねーぞ

取材に基づくとか書いてあるけど、この図は記者の妄想だろ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:21:30.58 ID:Xxvi9qhN0.net
>>131
一体型の場合:http://www.kensetsu-plaza.com/new_products/wp-content/uploads/2012/10/boutyoutei-02.gif
分離型の場合:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/sabo/kaigansisetuyakuwari_d/img/011.jpg

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:26:22.93 ID:J0Eqyt4m0.net
こういうのは土木工学もも学ばず設計もしたことがないのが現場をやるからです
建築だって建築工学を学ばず設計もしたことない人が現場で指示してるんだから当たり前かと
専門書すら読まない人間が出来るわけない
お金と人間だけしか管理出来ないじゃん
だから見てみそこら中にグチャグチャな太陽光パネル敷きまくったり盛土しまくったり建物が傾いたり

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:27:57.01 ID:s3Fz/G2x0.net
これは施行が悪いのとは違うからなw

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:28:30.11 ID:s3Fz/G2x0.net
>>114
あほやw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:29:15.33 ID:CQLBUhtj0.net
>>1
手抜き工事やろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:29:49.72 ID:XxOnZz+t0.net
これは土質調査が条件にないからって書かれているのに
何中抜きだとかあぁレベルが低いからとか間違った主張してんだよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:29:54.94 ID:dW71yqIY0.net
  韓  国  み  た  い
 
 

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:30:19.72 ID:z9pJfU8+0.net
明らかに手抜き工事

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:33:21.93 ID:KI0esisW0.net
河の中に土を盛っただけの堤防作って、ごまかしにコンクリ板を貼り付けるのが護岸工事です。
どこが間違ってるか? 分かりますか?

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:33:32.12 ID:Zv/9LfNL0.net
談合叩きのおかげで、絶対に必要な最低限の施工費用で入札しても受注ができなくなっている。
そのあたりの事はみんな知っているから、関係者はみんな見て見ぬふりなのよ。
だからこういう事が起きても仕方がない。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:37:12.41 ID:J0Eqyt4m0.net
>>137
土を間違えてる時点でレベルが低いんでは?
それとも中抜きで末端に金が回らなくてどこぞの現場から残土を持ってきて入れたとか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:39:49.96 ID:fVPO1JMl0.net
まあね、県土事務所の時点で役所がやらかしたと分かるんですよw

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:43:12.01 ID:j9t5y/Ti0.net
夏場土手の盛り土の改良機のオペやってたけど
土と生石灰混ぜるから大変だった

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:46:17.17 ID:MDB8sGiY0.net
チョンが工事したけどとりあえずヨシ!

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:46:20.98 ID:nvxEA9Y80.net
「那珂川」って単語に歴史のロマンを感じるのは多分俺だけ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:48:56.48 ID:5P93tZof0.net
カチンときたけん

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:49:12.27 ID:rLFdghJR0.net
>>45
こいつアホや
砂礫や岩盤の河川地盤いくらでもあるわ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:50:21.03 ID:xeLMbmvN0.net
ボーリングもやってなかったんだろうな
地盤改良が必要なのにそれもやって無いんだろう
侵食が想定される箇所なら法尻に矢板を打ち込む工法もあっただろうけど予算の関係か知らんがやって無いんだろうな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:51:06.52 ID:POuWJU8g0.net
どうせ中抜きで末端の予算不足なんだろうよ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:51:43.26 ID:zgfErEZ70.net
中抜き川

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:52:31.18 ID:lJStI73i0.net
全ての元凶は競争入札

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:54:20.49 ID:rLFdghJR0.net
確かこの場所の対岸
西鉄のマンション施工不良で建物が傾いてるんだよな

福岡市内ってこの手の施工不良マンション
多すぎじゃね?
パッと思い浮かぶだけて4カ所あるわ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:55:09.57 ID:IuoOOqrD0.net
>>1
駅前地下鉄陥没工事と同じ業者?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:57:09.94 ID:rLFdghJR0.net
>>149
この付近は鋼矢板護岸基礎いらないくらい地盤は悪くない
原因は護岸中詰土が吸い出されてるか不同沈下してるかのどちらか

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:58:34.47 ID:qqsEt6VT0.net
>>3
かなしいよな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 09:59:17.54 ID:s3Fz/G2x0.net
>>148
中上流はな
お前はバカ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:04:30.04 ID:rLFdghJR0.net
>>157
那珂川の的場は中流域だよ馬鹿
那珂川の下流は塩原より先
死ねよ知ったかぶり

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:07:30.07 ID:rLFdghJR0.net
>>48
こいつどこまで知ったかぶりなんだ?
田舎の堤防でも改良杭や鋼矢板打ったり普通にしてるわ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:26:25.19 ID:pxdW3y6i0.net
那珂川て福岡にもあるのか
茨城のとなんか縁あるのかな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:32:11.21 ID:aoN8K1JU0.net
福岡平野は地盤が柔いからな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:36:41.80 ID:yFuxgpW40.net
>>133
学んだことやるだけなんて
何の技術進歩もない
今の日本で問題なのは「より良い」と
思ったことをやろうとしても
責任取れるのか?の一言で躊躇してしまうこと

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:37:15.06 ID:y/10kQhP0.net
中抜きし過ぎたんじゃね?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 10:48:02.84 ID:RsMjYjJJ0.net
>>12
団塊に高度な補修能力なんてないだろ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:00:31.53 ID:08kKqx/60.net
昔なら、業者が工事入ってこれ地盤調査から必要、となったら追加受託してやってた感じじゃない
でもいまはそんなことできないからな
最初の決めごと通り進むしかない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:01:43.78 ID:Xkd/7rBl0.net
日本の河川技術は中国以下

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:05:36.09 ID:4v7BWi5V0.net
>>65
食いついたのは一般人じゃないぞ

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:11:31.09 ID:zT2iihZS0.net
きちんとした報道やね
作文以外も書けるんだ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:12:18.56 ID:Y0akBcX10.net
天照御乃神が岩戸町に隠れた所か

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:19:47.36 ID:x0RfWoOV0.net
NAKANUKIは世界に誇れる、
美しき日本の伝統文化です。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:22:20.97 ID:og+c68uT0.net
どの辺や?横手中の前の赤橋付近から警弥郷橋の間か?
あの辺の那珂川の川底は岩盤地帯だがなぁ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:26:55.19 ID:zBJSMcpx0.net
那珂ちゃんのファンやめます

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:28:09.28 ID:rLFdghJR0.net
>>171
的場だから外環渡る前後じゃないかな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:32:18.67 ID:jSlYk/SM0.net
NAKANUKI ARIGATOwwwwwwww

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:32:24.56 ID:fGHjqwaJ0.net
ASO

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:35:42.82 ID:7X1jQog90.net
中抜きしまくってるからやろ堤防の中もスカスカ、安く仕上げて形だけ作りました程度のモンだからそうなる、施工会社にちゃんと責任取らせろこの業界は平気でインチキする様なゴミばっかりだから絶対に責任取らせろ!!!!

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 11:59:09.10 ID:oC6p+CBt0.net
Googleマップの航空写真に工事現場が写ってるところかな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:01:41.05 ID:H2qA5Vaa0.net
中川に浮かぶバカな俺だからー♪

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:02:33.39 ID:olZnIfRj0.net
>>171

>>91ー92

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:08:21.65 ID:Fg2E2kS70.net
おまえら非国民か!!
日本が戦後の焼け野原から
世界に冠たる経済大国になったのは、
世界中からNAKANUKIしたからだぞ!!
偉大なる先人の知恵に、敬意を払え!!

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:10:14.98 ID:y71pFigp0.net
どこの企業が請け負ったのかな?
当然、その企業が無料で直すんだよな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:23:03.30 ID:r1uQ+q2R0.net
モノづくりを軽視して
目先の金儲けを進めたからな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:36:34.28 ID:ILRh5dC60.net
闇多しでおk?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:38:55.39 ID:8fqBls+M0.net
基準そのまま、予算は昔の半分、なんてのもよくある話だし
契約時点から色々おかしかったのでは

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 12:49:49.71 ID:hAjDe7Zo0.net
警固断層の真上あたりだし地震があったら粉々になるね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:04:37.12 ID:GXiyQNGj0.net
>>173
なるほどサンクス

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:06:42.10 ID:GXiyQNGj0.net
>>179
ありがとう
子供の頃はよくこの辺で釣りしてたわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:11:39.70 ID:LDrt1lBf0.net
流行りの那珂抜き

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:12:02.85 ID:uRZDXIc80.net
>>66
一般競争入札にしたのは間違いだった。指名なら継続的に仕事を取るためそれほどひどいことはできないが、一般だと一回稼いであとはどうでもいいというような業者まで入ってくる。価格だけでこういう業者を選んで後で困るのは国民。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:14:25.72 ID:1OEJ94xM0.net
端的に言って適度な談合は必要ってことだな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:16:18.39 ID:Ql41O+aw0.net
蠕碁イ蝗ス遒コ螳

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:21:43.66 ID:/o8I+Nmg0.net
>工事途中でも気付くことができたのではないか
気づいちゃいけない仕組みなんだろw

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:23:17.33 ID:uQy+THsB0.net
>>37
そっちの那珂川じゃない

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:34:33.31 ID:ZUvfIH2B0.net
設計書通りに作ったら、割れまくったんでしょ。
設計書書いた行政が無能だっただけじゃん?

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:37:57.21 ID:/XvkysBt0.net
日本はカネが無くなって、だんだん昔の中国や韓国みたいになってきているな。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 13:52:12.22 ID:rLFdghJR0.net
>>194
このケースは施工管理ができてない可能性大

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 14:12:19.48 ID:ZUvfIH2B0.net
切り土ならともかく、盛り土にコンクリートブロックの壁なんか作らないよね。
たぶんこれ、鉄筋もろくに入ってないんでしょ?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 15:29:39.94 ID:FOXb/MP70.net
>>197
むしろブロック積みのほうが普通
https://www.google.com/search?source=univ&tbm=isch&q=%E8%AD%B7%E5%B2%B8%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF

場所打ちコンクリートなんて、橋脚か橋台くらいしかやらない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 17:44:53.42 ID:8UDLgKmO0.net
県の役人さん、まっさらの頭でチェックしてくれよ
楽すんなよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 18:46:52.58 ID:ZUvfIH2B0.net
まず原因からして、軟弱地盤じゃなくて、これは潜掘だから。

大量の自然岩を積んで護岸するのが安くて美観にも良かったんじゃない?
どうしてもコンクリート製品を使いたいならこういうのもあるし
https://nn-techinfo.jp/NNTD/0349

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/16(木) 21:06:23.47 ID:AGdcXoTR0.net
>>24
七隈線建設・博多駅陥没。

リアル特撮映画。
※CGを使った特撮映画は嘘っぽくてアカン。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 00:33:10.25 ID:/m9VL3xH0.net
ヒント、麻生コンクリート

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 08:27:00.93 ID:Vb5tJZ050.net
>>196
設計だよ、護岸工事に杭基礎や地盤改良しないから沈下する
それを騒ぎ立てる人は施工しか知らん人
堤防の樋門なんかは沈下を許容する柔構造

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 12:57:43.99 ID:KgZdIDDZ0.net
作ってる最中に気付けなかったのは施工の問題でしょ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 13:54:09.69 ID:Vb5tJZ050.net
沈下は作ってしばらくしてから沈下するから
施工は設計通りに作るしかない

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 14:46:35.91 ID:NqAnbI1+0.net
だよな
道路や鉄道の築堤にせよ、谷埋めにせよ、河川改修にせよ、
盛土や埋立と呼ばれるものは、数年間は勝手に沈下するもんだからな
道路なんかは築堤を作ってから数年放置、そのあと追加で盛ってから路面工事に入る
今回のも、沈下した分を追加で盛ればいいだけの話

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 15:07:03.60 ID:Vb5tJZ050.net
そそ、土堤なんてそんなもん
ヒステリックに騒ぐのはアホ
それを説明するのめんどくさいけど

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/17(金) 20:51:10.81 ID:YSgwPpbU0.net
国民もマスコミも政府も土木を叩き過ぎてもう日本にはまともに工事できる業者がいないんだよ。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 12:02:27.94 ID:NQ5yo6dL0.net
設計図書どおり作れが入札時の条件で施工中問題が出たら設計変更すればそのとおり作る
県担当者とコンサルと担当課長と事務所長と検査員全員OKしたのに何で業者が叩かれるのか分からん

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 13:59:38.82 ID:pGxNCBOn0.net
こんなレベルでスーパー堤防とか言ってたのかよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:26:27.06 ID:0pcD791K0.net
今日の土木スレ…なのかな?

まあ現地現場のことなんて知らないから何とも言えませんが
>専門家は「護岸が崩壊する恐れもある。早急な調査を行うべきだ」と指摘する。
ってんだから、これは尋常なことではない。
他ならぬ工事監督をした土木事務所の役所からして
>「補修か再工事が必要」と認める。
ていうんだからなあ。

まあ、役所のロジックからすると、施工会社に問題はなかった、
さらにはその工事を発注者として監督をして合格させたんだろうから
発注者としての工事においての監督責任もなかったと
そういう言い分なんでしょうなあ。記事を見た理の当然だとして。

しかしながら現にこういうことになってるわけでね。
世の中には二つとして同じ現場はありませんから、
当該工区の自然条件、環境状況がシビアで、たまたま偶然、
そういうことになったのか何なのか、これはなんともわからないところですがね。

少なくとも言えるのは現実問題として
>完成からわずか2年余りで多数の亀裂や傾きが数十メートルにわたって発生
っていうのは在地の治水を考えるうえで困ったところですね。

早期に補修工事はなされるべきでしょう。当然。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:34:39.37 ID:EvjZKXei0.net
>>211
なんだろう
もの凄く専門的な雰囲気を出しながら当たり前のことを言われた気がする

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 15:37:29.94 ID:0pcD791K0.net
あとまあ以下は>1の話題とは関係ない雑談だけど
>取材班と共同で県に情報公開請求を行ったところ、
>県の監督員による工事後の「成績採点」が開示されたが、全項目で最高評価だった。

これねえ、たぶん全国で公共工事ってそういうもんだと思うんだけど
もちろん一定以上の金額の工事だと思うんだけど(500万だっけかな? 忘れた)
工事評定成績って工事竣工後つきますからねえ。結構細かくつくんだよ。

まあ、これがいいとね、普通に気分がいいしw 誇りの誉であるし。
以後の入札とかで有利になる場合もありますんで、実は皆さんね、
技術者はこの点数"も"念頭にいれて、日々の仕事を頑張るわけですなあ。
半年とか一年の仕事のまさに"通信簿"なわけでさ。
とくに発注者によってはハイスコアは公示されたりしてますな。
まさに一点刻みでモノをいいますからね。大学入試みたいだw

で、この情報もね、むろん受注者の元請には連絡されるわけだけど
そうでない第三者でも情報公開は可能なんですね。
個人的には知りたい案件(もちろん>1とか九州とか関係ない別の話)も
こもごもないではないんだけど、まあいいかw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:01:12.93 ID:7smms1Lq0.net
>>114
今は建築より土木が人気、と言うか優秀なのは土木へ行くと聞いたぞ。
あれ?もしかしてどっちも下がってるの?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/18(土) 16:09:17.27 ID:cDewGxQ80.net
手抜き

216 ::2021/09/19(日) 13:14:51.17 ID:C4s/F7YD0.net
工事業者「また工事ができる。ほら、賢いだろう?」

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 13:38:14.44 ID:YPQhxnpu0.net
中抜きのしすぎ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/19(日) 13:45:18.75 ID:JqV45isy0.net
>>5
そっちは国直轄管理だから,こういう間抜けな話にはならない。

総レス数 218
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200