2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【このド素人がっ!】 玄人より素人の方がクリエイティブ? 東大が実験「創作活動で活躍」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/09/15(水) 19:53:02.15 ID:I0Cah10n9.net
小堀龍之2021年9月14日 18時00分

 専門知識が多い人より少ない人の方が、自由で優れたアイデアを生み出して活躍できるかもしれない。創作活動の一部では、そんな傾向があることを、東京大のチームが科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。チームは、一つのことに集中せず、ほかの事柄も含めて広く考えることが重要だとしている。

 植田一博教授(認知科学)らは、ステレオやパソコンなどに使われるスピーカーを題材に、参加者200人に工学や音響学の専門知識を尋ね、さらに本人所有のスピーカーを写真に撮ってもらった。新機能のアイデアも考えてもらった。

 写真を画像処理して注意がどこに向いたか確かめたり、アイデアについて音響技術や情報工学などの専門家やコンピューターの自然言語処理技術で評価してもらったりすると、専門知識が多い人ほど細部を大きく撮る「集中的な注意配分パターン」を持つ傾向があった。
新機能のアイデアについても、「思いつかない」だったり、小型化や高品質化のような従来型の発想が目立ったりした。統計的に分析すると、集中的な注意がアイデアの質にネガティブな影響を与えたとみられた。

 一方、専門知識の少ない人は、「本や雑誌に内蔵されたスピーカー」など、専門家が相対的に高く評価するアイデアが目立った。写真も周辺が見えるよう引いた位置から撮影する「分散的な注意配分パターン」の傾向があり、アイデアの質にポジティブな影響を与えたとみられるという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.asahi.com/articles/ASP9G5SF1P9GULBJ016.html

総レス数 90
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200