2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【警察】“茨城ダッシュ”は交通違反です。茨城県警が投稿 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2021/09/06(月) 15:05:29.84 ID:eRrZoABD9.net
NTVニュース9/6
https://www.news24.jp/articles/2021/09/06/07935331.html

「茨城ダッシュは交通違反です」茨城県警がSNSで呼びかけた注意喚起。“茨城ダッシュ”とはなんなのか?県警交通総務課を取材しました。

■“茨城ダッシュ”とは?

茨城県警が先月、Twitterで「茨城ダッシュは違反」と注意喚起をした投稿。いわゆる“茨城ダッシュ”とは、交差点で青信号に変わった瞬間、またはその直前に対向車線を直進する車よりも先に猛ダッシュで右折することです。

道路交通法37条でも、右折する場合は直進車などがなくなるまで進行妨害をしてはいけないなどとされていて、“茨城ダッシュ”のような運転は交通違反です。

■茨城県警「“茨城ダッシュ”ははなはだ不本意」

「茨城ダッシュは違反」と注意喚起の投稿をしたことについて、茨城県警交通総務課に聞きました。

茨城県警「“茨城ダッシュ”と聞くと、そんなに悪いことではなくぎりぎりセーフなのかなと思われてしまうと、はなはだ不本意。茨城ダッシュは交通違反だということを周知したい」

“茨城ダッシュ”をして、右折車が対向車とぶつかれば大きな渋滞や重傷事故、最悪の場合は死亡事故に発展する可能性もあるとして、今回Twitterでの呼びかけをしたといいます。

茨城県警「世間一般で呼ばれている“茨城ダッシュ”というのは不名誉な呼び名ではあるが、今回はあえてこの不名誉な呼び名を使って、県民に事故防止について呼びかけている」

Twitterの投稿では、正しい右折方法を図解付きで説明しています。

茨城県内の人身交通事故の発生件数は、今年1月から8月末までで3782件。そのうち交通事故で亡くなった人は49人で、これは全国で11番目の多さだといいます。

茨城県警「茨城ダッシュはかっこいい名称でも何でもなく、単なる交通違反ですので、道路交通法をしっかり守っていただいて、正しい右折方法で交通事故を防いでいただきたい」

876 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 09:07:44.51 ID:6DdEwS990.net
いかにも野蛮な田舎

877 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 14:51:26.93 ID:q0ByyJk60.net
右折車線が無いようなとこだと右折待ちで後ろ塞ぐより
青信号で速攻右折したほうが渋滞対策にはいいと思うんだけど

878 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 15:52:14.61 ID:u5GDQpZt0.net
田舎は他の車のことなんか考えてないから。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 15:54:26.74 ID:HK3cND7L0.net
結局後続車のイライラなど気にせず対向車がはけるまで渋滞させとくってのがルールなわけだ

880 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 16:00:08.22 ID:HK3cND7L0.net
信号待ち先頭の車が右折車で後続車が青信号でも前に進めない
このイライラ感を解消するにはやはり右折専用レーンが必要

881 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 19:09:06.73 ID:W3aMYrHT0.net
茨城ダッシュ?
そんなの聞いたことないな。この記事を見て初めて知ったぞ。
そんなに有名なの? 本当に?
もちろんそういう現象があるということは茨城に限らず
世間であるのは、違法なのはよく知っているところであるが。

青信号と同時の右折ってのが流行ってる地というなら
ゴニョゴニョとかモニョモニョとかムニュムニュとかそういう地名を冠して
○○走りというのは知らんでもないが、茨城走りねえ。
本当にそんなのよういわれているのかね?

まあ警察当局がわざわざ自分の所轄地の名前をつけて
そういうまさに「不名誉」な呼び名をわざわざ使ったってことは
相応に世間で言われているか、或いはそういう走法が他の地より多いか
さもなきゃ一般化しているか、そういう事情があるんだろうがね。

…しかしそんなに有名かね。茨城ダッシュ。
よく2ちょんとかでも車のナンバートークで土浦ナンバーのそれについては
半ばネタ的にいろいろ言われているのを見ることもあるけれど。

882 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 21:48:23.41 ID:oSNuvwkM0.net
横浜だが普通にやってた

883 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 21:51:33.05 ID:zWrzqa/70.net
まさに土人の県

884 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 22:05:13.88 ID:CcOTkcId0.net
静岡新聞の社用車は、右折レーンから対向車線を使って、信号スタートで右折車両を追い越して曲がってくのを良くやるな。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 23:07:14.42 ID:AzIwAsD00.net
>>1
またかしまかw

886 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/08(水) 23:53:00.97 ID:BBTXfSf50.net
怖いね。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:16:14.49 ID:om5N95DY0.net
>>1
コンビニショートカットも捕まえとけよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 00:18:47.53 ID:om5N95DY0.net
>>30
そのせいで赤信号無視する奴が多いってのを聞いたことがある。
赤になってからでも当たり前のように3台は信号無視するのを見たことがある。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 06:37:38.50 ID:IOaJvPgd0.net
>>888
3台はうちの地域だと普通だな。
多分、運転マナーが悪い地域だと3台は普通。

うちの地域で見かけるのだと、

たまに右折矢印が消えるタイミングで直進してくる車がいる。

右折矢印が消えてからマックスで5台が信号無視して右折してくるのを見たことがある。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 07:44:59.14 ID:2kA3Tiac0.net
>>881
茨城に限らずどの県にも一定数こういう運転するのはいるからね
ただ狭い交差点で後ろが繋がってる場合、先に右折して後続車を進ませるって理由でやる奴もいる
対向車もパッシングで行かせる場合も多いのが茨城

891 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 09:49:58.13 ID:epIGsJ870.net
イバラキだからな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 09:51:54.92 ID:KRcusLPw0.net
フライング右折だけじゃなくて、左折も頻繁にあるよね
青になる前の右折信号出てる時とか

893 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 09:56:31.98 ID:V9Pnprx60.net
道交法違反とか言っとるけど
そんな事言い出したら道交法違反だらけだからな
一々全部守ってるアホなんて居らんわなあ

894 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 09:59:29.39 ID:KRcusLPw0.net
だが、いつでも一発試験に合格できるくらいの厳しい運転マナーを実践しておくのは良いことかもしれない
そしたら免停免取放題じゃけぇ(←早速矛盾

895 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 10:03:36.38 ID:Ufo2ACCk0.net
タクシー同士がやってるから一般ドライバーがマネするんだよ
先ずはタクシードライバーを教育しろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 10:26:07.12 ID:O/PBao4a0.net
ダッシュダッシュダシュ!
キックエンドダシュ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 15:35:33.54 ID:epIGsJ870.net
やりすぎはあかん。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 15:38:06.12 ID:epIGsJ870.net
交通ルール違反ですw

899 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 15:39:45.43 ID:i425QdUD0.net
コレ見るとDQNだなあってちょっと笑っちゃうね。赤信号で交差点角のコンビニを
突っ切る馬鹿と同じ。

900 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 15:40:55.17 ID:epIGsJ870.net
眠いべ。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 16:03:06.37 ID:zYF9LAyI0.net
直進する時、右折車がいて後ろに直進車が並んでたら行かせてあげるよ
お前らもそのくらいの気遣いはしろよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 16:05:57.26 ID:xXS27F/x0.net
茨城に行ったとき、右折レーンで一番前にいた。
信号が青になった途端、同じレーンにいた後ろにいた車が追い抜いて強引に右折していった。
あれが茨城ダッシュだったのかと、今理解した。

903 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 16:58:27.64 ID:6MK1WoT10.net
>>355
そうそう。それが無いのに無理矢理先に右折するのは事故の元。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 17:02:20.73 ID:6MK1WoT10.net
>>30
そういうのも織り込み済みで信号パターン組んでいるんでしょうね。
茨城じゃないが近くの大通りも時間帯や平日休日で信号パターンがほんのり変わる。
あのね、道路がオールグリーン連続しまくると馬鹿がどんな速度を出すか、もう分かるでしょうに。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/09(木) 21:22:21.47 ID:jO+zcZeB0.net
>>890 くんからレスがきていた。どうもどうも。
で、ああ、そうね、あれだね、片側一車線で詰まってるときの話ね。
それは世の路上を見ても一般的にいろいろこもごもあるかもしらない。
ロケーションとしていくつかの交差点が思い浮かんだよw
右折レーン作ればいいのになあ、みたいなさ。

で、それで思い出した関連ネタで個人的に気になるのはあれだよ。
何気にウリは道交法スレのたびにいうんだけど、昔から嫌いなのが
前方青信号だからって交差点の先が車が詰まってるのに前進する手合いね。
これね、前掲の対向車線が右折車のために渋滞しているときも
「行かせたら負け」と思ってるのか車線ブロックする奴いるのな。
そこは道交法準則的に交差点あけて(結果的に)右折車行かせろや、と思うが
あれはなんなのかね? といつも思うねえ。

一般論としてだけど道路交通に譲り合いは大切なことだと思うし
煽り運転を極北として勝ち負けの精神でハンドル握っていると
それはいつか事故の源になるような、そんな気はするね。

906 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 02:24:00.75 ID:ANM9Z8vT0.net
>>833
ジジババだけじゃない。
停止線前で止まれる運転能力がない。
少しぐらいならいいだろうと浅はかな考えは恥ずかしい。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 02:31:03.33 ID:8Ek7JVDaO.net
茨城' ?

908 :887:2021/09/10(金) 02:51:22.19 ID:ipCEbFfR0.net
>>56
エバラギで合ってる。
本人はイバラキのつもりだけど
なまりでエバラギに聞こえるそうだ。

ソースは茨城在住者

909 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 09:13:57.08 ID:XC+7oeNL0.net
もっとカッコいいネーミング…アトミックダッシュとかどうですか?

910 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 15:17:20.38 ID:8ziWJ7bx0.net
やらかしたな。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 15:25:45.92 ID:oHTKM+dl0.net
右折車線ない信号で
先頭になって右折するのって後続車に気が引けるんだよなw
オレ1台しかこの信号で進めないだろうなって

912 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 15:29:53.21 ID:uOlxNe2V0.net
同じ技なのに別の名前を付けるのは止めてほしい
こういうのは

青信号直後強引右折

って名称の方がわかりやすい

913 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 17:04:08.56 ID:tcHRm0UP0.net
>>4
大田区住みだけど、混んだ電車やだよ
品川とか人の海で目が回る

914 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 17:06:40.87 ID:oTcXg6LH0.net
>>911
ルートを先に考えといて
そんな状況では右折しないで済む経路をあらかじめとる

下手に止まってるより、実は走った方が経済的な例も多い
(実は車の走行で短距離すぎる走行は、シビアコンディションと言って車に非常に悪い、痛める)
真面目に、急がば回れとか、損して得を取ると言って状況は多い。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 17:13:03.48 ID:MLGShDeq0.net
貧乏ダッシュwww

916 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 17:37:13.48 ID:gJV3c71A0.net
>>4
23区と横浜なら鉄道、バスで足りちゃうからな。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 19:31:36.05 ID:WarI6tqu0.net
>>912
フライング右折 という名前がすでについてる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 19:35:25.40 ID:li2IgxZg0.net
>>916
練馬区や泉区舐めすぎ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/10(金) 19:36:54.70 ID:WarI6tqu0.net
>>918
栄区も

920 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 06:56:16.88 ID:an9YQKKr0.net
都内だって余裕があるひとは車持っているからな

921 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:18:04.29 ID:vbn5GAtC0.net
動画で証拠を記録して取り締まれよ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:20:43.77 ID:zXKtm9wq0.net
>>568
じゃあ茨城人と愛知人が交差したら事故るな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:25:23.84 ID:P6L3OQOa0.net
>>792
香川は急がないとうどんのびてしまうから…

924 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 11:36:19.42 ID:mHCIQj170.net
>>922
うちの地域は両方やってるが意外と事故にならないよ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2021/09/11(土) 15:03:25.56 ID:5zKIkQeF0.net
>>817
横断歩道はここなら車が来ていないときだけ渡って良いだ
歩道の信号が青でも車来たら止まって車を先に通すのが歩行者の義務

総レス数 925
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200