2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェンダー後進国】日本企業の女性管理職8.9% 政府目標の「2020年までに3割」に遠く及ばず [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/08/17(火) 13:43:44.80 ID:NivN5S+l9.net
 民間企業の女性管理職の割合が8.9%に増えました。過去最高の水準です。

 調査会社の帝国データバンクによりますと、民間企業の管理職に占める女性の割合は去年より1.1ポイント増え、過去最高の8.9%になりました。

 しかし、政府が2020年までに指導的地位に占める女性の割合について達成を目指していた3割には依然、遠い水準です。

 女性管理職の割合は今後も変わらないとした企業は6割近くに上っています。

 また、女性の活躍推進に取り組んでいないと回答した企業は約4割あります。

 帝国データバンクは「SDGs(持続可能な開発目標)やESG投資の広がりで女性の管理職登用が企業価値の向上に重要な要素になっている」と指摘しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/535e02d749ea0ce624ae2ac4ab20b43ee291a4c4

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:51.32 ID:SlFKsVgG0.net
そのくせ、男性保育士は嫌だとか言う

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:09.07 ID:6d5vc8k70.net
>>54
生活のために仕事してるのであって
その発送自体おかしいわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:32.66 ID:CmFcm0SQ0.net
>>86
サッチャーは?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:33.41 ID:PfJ+mizf0.net
某化粧品会社みたいに
社員の割合では圧倒的に女性が多いのに
管理職は男性ばかりというのは解せないな?

あれはどういう仕組みになってるの?
販売員としての採用では出世できないとか、そういうこと?
ああいうのは改善してほしいと思います。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:13:16.42 ID:SlFKsVgG0.net
>>86
その点だけで言うと、男だって好き嫌いでやってるけどね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:13:25.17 ID:CmFcm0SQ0.net
>>90
東京女子医大に行って文句言ってこい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:06.07 ID:GwJi+grq0.net
ウチの業界は女性優先で、と言うことに
なっているが、実際の男女比は男性が
圧倒的に多い感じだ。
女性の管理職は余計な仕事を回すなと言う
面倒くさがりが多い。育児しながらだから
残業とか早出とかしたくないためだ。
そうなると男性の管理職にしわ寄せが行って
一部の男性ばかりに実績にならない仕事が
回って実績評価が低く見積もられることに
なる。
結果的に男女ともに実績にならない仕事の
押し付け合いになって、もっと一部の男性
に全ての仕事が押し付けられてパシリ職
と言う扱いになっていく。
どうしょうもないね。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:36.74 ID:6d5vc8k70.net
>>86
ポイチがなんだって?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:58.63 ID:j8GtTWcF0.net
増やしゃいいって問題なのか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:08.37 ID:Os/cb3zG0.net
女が自立してくれた方が
男の負担が減るからよい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:35.87 ID:zxKzsbV40.net
実力があれば、企業してでもやるがいい。能力がないのに役職つけてもしょうがない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:56.92 ID:r2aHgewU0.net
ツキイチのヒステリーなんとかならんか
休んだらいいのに

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:18:20.74 ID:QaNCBeCK0.net
管理職って面倒くさくてその割には収入も大したことないすげー辛いぞ
そんなところに女を追いやりたいのか
精神病んで自殺に追いやるだけじゃね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:18:59.06 ID:vb2trePr0.net
>>97
仕事内容としてマネージメントが主になってくると、女性が働きやすい環境を作るとか女性をポストに付けるってことが目に見えやすい成果だから評価されやすいのよ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:19:01.23 ID:xDg21Zie0.net
そういうアホな事やってると人口は減るばかりw

102 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:19:23.66 ID:CmFcm0SQ0.net
>>97
起業して代表になってる女いまは少なくないよ
ある程度社会でも成立してる
でもね仕事先として関わると実感するけど
やはりやりにくいんだわ
アホなんだよ根本的に

103 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:20:52.06 ID:dBUU6soK0.net
日本の男は、典型的な無能な働き者だからな(笑)

女性を自立させる方が楽出来るのに
女性や部下の仕事奪って、忙しく
バリバリ仕事してるオレカッケーってやってる(笑)

104 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:21:41.51 ID:D0nS0bxC0.net
大手マスコミは率先して女性比率を50%以上にしなさいよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:21:48.74 ID:SlFKsVgG0.net
>>99

中間管理職どまりになるくらいなら平のほうがいいね

106 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:22:21.30 ID:18AMQmI00.net
3割目標。
それには土台が必要。
新入社員の男女比70・30が起点だな。
それでもパソコン音痴の女が混じったり、難しいよね。
50・50くらいの採用になると何か見えてくる?
しかし、ぶっちゃけ50・50の採用やったら会社傾いちゃうでしょ。
化粧品会社なんかは別だけど・・・。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:22:34.28 ID:eoCPYBXP0.net
管理職
マンさんが嫌がってるのに
強要とかwパワハラかよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:23:34.05 ID:gzSjeaPZ0.net
俺が某ご飯が美味しいスーパーを退職した原因は林文子社長時代の女上司共
当時の男上司達は楽しくていい人達だったなあ

109 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:25:00.12 ID:FRMqBJYt0.net
>>103
有能なら勝手に自立するだろう?

110 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:25:14.15 ID:jlr9j2ul0.net
ガニ大統領のように逃げるから

111 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:27:27.96 ID:PfJ+mizf0.net
俺が言いたいのは、就活時点で業界によって女性に人気の業界とそうでない業界に非常に大きな差があるのに
一律「3割」を目標にするとかは、無茶な話だってことよ。
女性に人気の業界ではもっと女性管理職を増やすべきだし
そうじゃない業界で女性管理職を増やそうとするのには無理があると思う。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:27:55.76 ID:dBUU6soK0.net
>>109
その有能観がインパール作戦とか
しちゃうんだよ。
お互い無能だから、どう楽しようか?
って発想の方が良い(笑)

113 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:29:09.12 ID://aGcHGF0.net
そもそも女って民間企業には向いてないんだよ
欧米だって社会に出てる女の大半は公務員やで

114 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:29:14.09 ID:McuhVViW0.net
どんどんやらせるべきだ
そしてはげろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:29:33.82 ID:3ApFf3pH0.net
最近は新卒採用の段階で女多めにとって最初から女を管理職しますよーって教育してるだろうからそいつら育つまで待てば?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:29:37.08 ID:3clgSI8g0.net
>>1
はぁ〜
男女平等って言うけど、なんで男基準なの?
先天的不妊の男は出世しようが仕事に邁進しようが構わないだろうけど
女はまず妊娠出産でしょが?
男と同じ事で男女平等とか時代錯誤な発想いい加減やめて欲しいわ
少子化だから子供産め
でも男と同じに働け出世しろ?
どんだけ女にばかり負担掛けるのよ?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:30:20.42 ID:VKlQGxQa0.net
すぐヒスる生き物に管理職などやらせたら会社が傾くわ

118 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:30:28.54 ID:SlFKsVgG0.net
>>114

禿げてるの?
若いのに?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:32:13.92 ID:PfJ+mizf0.net
女性の個人事業主は結構多いけど
日本の女性はがめついから、会社化せずに利益を独り占めしている
というのが日本の実情ではないのか?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:32:24.19 ID:iH5Po6cD0.net
まず専業主婦が当たり前を辞めて社会進出する女性増やさないと切磋琢磨が出来なくて成長しないだろ。男と競い合っても成長しないだろうし、母数が足りないよ。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:32:37.58 ID:SlFKsVgG0.net
>>116
すごい考え方ですね
あなたは不妊の女性に、もっと働けというの?

122 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:33:33.68 ID:6Su+JO3R0.net
俺が前にいた会社の違う部署の女上司はヤバかったな
誰かがミスをしたが、そんなことは後からでよく先にミスの処理をしなきゃならない時に私に責任はないと犯人捜しを始めて皆面食らってた
常に保身ばかり
そいつが特別なのではなく女は大体そういう生き物

123 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:34:36.79 ID:WPyOz0Bw0.net
その調査会社も似たようなもんだろ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:35:25.95 ID:NbM+RtIX0.net
これ、どっちもどっちだからな
とはいえ欧米から馬鹿にされるのもシャクなんで、なんとかしてほしい
どっちもどっちとはいえ、まず変わるべきは企業側

125 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:36:37.56 ID:deV7Vcg20.net
姉は半官半民企業だけど
政府目標の為に管理職コースに乗ったわ…

126 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:38:28.95 ID:OMEdF1dO0.net
女は責任を回避する事ばかり考える生き物だから(ヾノ・ω・`)ムリムリ

127 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:39:50.93 ID:vZnbBqMm0.net
まず国会議員、地方議員の半分を女性にしようとしてくれ。何が問題か、自分たちの問題として理解できるはず。

128 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:40:33.22 ID:2UCOlxMk0.net
女だけの会社作れよ
トヨタ自動車女子、三井物産女子、東京三菱UFJ女子銀行とか
男子校女子校みたいに分けておけばハラスメントの心配もないだろ
役員も労働者もみんな女性だ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:40:43.42 ID:XYmyG7GF0.net
法律で決めて強制的にやらせるべき
3割じゃ全然少ないから5割にしろ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:41:33.89 ID:/Vd0Xm6W0.net
先進とか後進って尺度がまずおかしい

131 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:41:41.05 ID:B4KYcBop0.net
SDGsと「女性の管理職登用が企業価値の向上に重要な要素になっている」はどう繋がってるんだろう?

132 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:44:19.56 ID:18AMQmI00.net
オレの居た会社で素敵な女性管理職が居た。
論理に筋が通り結論は何時も納得した。
二人いたんだけど、一人はアメリカ留学経験者、あと一人は有名国大。
共通しているのは、結婚はしているけど子供が居なかった。

オレが海外赴任で転々としていた時、出張に来ていい話してくれた思い出ある。

その海外じゃ40%が女性管理職の会社もあった。しかも東南アジア。
30%って日本じゃ難しいだろうなぁ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:44:26.02 ID:eI44n6G80.net
女だから出世させないはクソだけど
女だから出世させるも違くね?

134 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:45:37.29 ID:xRfEP/iF0.net
>>1
この目標自体が男性差別。
差別が差別を生み出してる悪循環。

135 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:45:37.33 ID:z5t9tRRw0.net
>>19
公務員だったか産休明け数ヶ月でまた産休で明けたら数ヶ月でまた産休なんてのあって叩かれてたな

136 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:47:46.24 ID:Cn1T0/C50.net
日本企業「能力ある女性がいませんでした」

137 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:48:55.98 ID:29t8AcdK0.net
責任ある仕事をやりたがらない
責任逃れるために仕事をややこしくする

全部これなので女に任せられないのが実際。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:49:20.96 ID:zZ4JXreR0.net
統計では管理職は課長職以上。日本の管理職比率は就業者比率で2%台、これらは下積みを何十年も経験してなる。アメリカは管理職比率は15%、大学を卒業すれば数年でなる。フィリピンなどは管理職比率は45%、大学さえ卒業すれば入社時からも珍しくない。
差があって当然。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:50:06.12 ID:wZH77VuN0.net
工事現場労働、工場労働者率も男女同等にすべき

140 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:51:27.91 ID:yGLc8qPR0.net
そら子供減るわ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:51:33.04 ID:DqCc/2YC0.net
>>1
理系に女性が少ないんだから当たり前だろ。

142 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:52:52.89 ID:Po/GgLgr0.net
女が管理責任者になったら部下の男が刺したなー
それでも会社は何にもしなかった
その上が出てきて収まったけど

143 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:53:26.72 ID:2UCOlxMk0.net
欧米グローバル左翼のオナニーに付き合わされて滅亡か
もう正直なところ中共やイスラムに頑張って欲しいわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:53:32.67 ID:z5t9tRRw0.net
AV女優、風俗嬢、キャバ嬢に肩書付けてやれば取り急ぎ6対4くらいになるんじゃね
名目だけでいいんだから

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:54:15.78 ID:qV+stcTo0.net
>>1
「目標」とか言って無理に推し進めても仕方がねーだろ
そうやって白人のマネッコばかりして形から入ってくようなことばっかする前に
この国の社会での男女間の仕事に対する意識改革が先だろ?
白人社会でのそれと日本でのそれは同じとでも思ってんのかよバカ役人は?
何年同じ事をやってんだよ無駄飯喰らいが

146 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:54:42.17 ID:K5O0NB8S0.net
たしかプロ棋士は0%では?

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:55:14.05 ID:NbM+RtIX0.net
女の方も、口では平等とか言いながらこういうとこに目瞑ってるフシあるからな
まあそれは残業パワハラ当たり前の企業側にも大いに問題があるんで、そこは解決すべき
男が働きやすくなれば、女も働きやすくなる

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:55:42.01 ID:eI44n6G80.net
得手不得手をまず考えろよw

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:55:56.23 ID:Wxip0Ix50.net
数字だけ見て合わせようとするのほんとやめてほしい
女性の上司なんて今までハズレしかいないんだけど

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:56:19.78 ID:xTIjH9mD0.net
そもそも管理職に向いてない人を性別だけで選択するのがおかしいんだけどな
性差別撤廃ってそういう事ではない
どうやったら、こんなアホなことほざく馬鹿共に理解させられるんだろうか?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:59:09.07 ID:rnfZnuyd0.net
だって女が責任ある仕事やりたがらないんだもん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:00:01.02 ID:7QiDyL590.net
40代以上の社員の男女比を考えれば政府目標が絶対に無理なのは分かるのにね、やっぱり馬鹿な政府だわ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:00:12.62 ID:FRMqBJYt0.net
sdgsなんかエセビジネスだろ
イノベーション起こせないから新しいと題してこんなことしなけりゃあいけない

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:05:15.84 ID:7C7EHxsv0.net
むしろ代わってくれ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:12:13.30 ID:eI44n6G80.net
上行ったら上行ったで仕事が多過ぎる、私たちは会社の物じゃないとか言いだすんでしょうね

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:17:24.52 ID:NbM+RtIX0.net
>>155
そう。だから新卒女は2年目くらいから次々辞めてく
それにめげずに残った女性部課長が、実際に身も心もボロボロで「女を捨ててる」のを見て、ますます避けられる
元々は企業側の勤務体系がおかしいせいなんだけどね

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:18:14.03 ID:X4tr6Nub0.net
女さんも出世はしたくても管理職は嫌だろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:19:22.94 ID:KfgsoYg90.net
わざわざ既存会社に無理して女性役員増やすより
女性で会社作って活躍させたほうが良いんじゃない
女性らしいいい会社ができるとおもうよ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:19:30.57 ID:g4sZ58BB0.net
女が怠け者だから仕方ない
専業主婦とか言ってるカスばかり

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:19:36.95 ID:9ADmHE7K0.net
管理職のオヤジみたくなりたいか?

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:21:16.53 ID:g4sZ58BB0.net
個人的な経験からいうと女は責任とリスクを負う度胸が全くない
だから出世もしないけどホームレスみたいなのもいない
日本人女の特徴だろうよ
理由つけて責任から逃げ出す

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:21:51.57 ID:g4sZ58BB0.net
>>158
ピーチジョンぐらいしか知らないわ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:23:18.55 ID:Tbk3VpRy0.net
無理に増やしたって意味がないだろう
枠を埋めるために不向きな管理職に追いやられるとマジでメンタル壊れるぞ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:25:46.61 ID:NMsRurcw0.net
個人的な印象として
仕事できる女性ほど出世後の大変さを察して黙々と業務をこなし
逆の女性ほど男優位でぇ出世できないし〜と愚痴ってる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:27:34.66 ID:5NnRpeHN0.net
アフガニスタンから強制撤退させられたから、
もうどうでもいいです。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:30:37.55 ID:UWiGoy3b0.net
男だって管理職やりたいのそんなにいないんですよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:31:57.77 ID:zmqAxGwn0.net
>>1
管理職になるためには企業への貢献が重要
上司や組織への服従、休日出勤、サービス残業、転勤、上司への付届け
果たしてどれだけの女性がこれらを実行しているのか?
男でも管理職になれるものは極少数
定年前にリストラされるのが大多数

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:32:36.60 ID:3OLOHHjk0.net
>>1
日本は叩き上げの管理職が好まれるから、
物流、ライン、現場作業、力仕事あたりはハナから女管理職は出ない

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:32:47.66 ID:40rkvW5m0.net
大塚家具

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:34:04.29 ID:ZYJBfSkp0.net
男も女も残業減らして子育てする時間を持てないと、管理職になりたがる女性は出てこないよ。

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:36:13.96 ID:VMTzKksq0.net
>>156
すごいリアル
めちゃくちゃわかる

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:41:36.30 ID:42ccon/F0.net
無免許&人身事故の木下都議問題 都議会が警視庁の責任追及へ 辞職勧告決議可決 自民・川松都議「忖度あってはならない」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210725/pol2107250001-n1.html
>木下氏は1人会派「SDGs東京」を立ち上げている。
>臨時会は体調不良で欠席したが、任期4年間で総額8000万円近い報酬を得られる議員を続ける意向のようだ。

無免許事故を起こしても女は許される

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:41:56.30 ID:3E/hlvd10.net
×女が管理職になれない
◎誰も管理職になりたがらない

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:42:11.23 ID:rdLvjYCc0.net
7割の亭主族は小遣い制らしいよ
7割の家庭の管理職は妻族って事だよ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:42:21.13 ID:qFORaCuI0.net
【ジェンダー後進国】日本企業の女性管理職8.9% 政府目標の

https://youtu.be/72je8Hl-ibI

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:42:25.44 ID:kwwukhbQ0.net
女は感情的になりやすい人多いからなぁ・・・・

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:46:25.36 ID:eI44n6G80.net
>>176
肉体的に弱いからヒス起こすしかないってのはわからんでもないけどね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:49:57.00 ID:ZwSk5i/m0.net
このハァゲエエエエアァアアアー!!

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:51:23.86 ID:H8vu2tWA0.net
その代わり小遣い制で旦那を管理してるじゃん
ある意味、立派な管理職
離婚時の親権も女側に有利だし
何より平均寿命見りゃ女のほうが恵まれてるのは明らか
言われてるほど日本は男性優位ではない、つか、女尊男卑だろと

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:54:01.32 ID:mHGl9s4Z0.net
女性が戦いたいならもっと割合高くなる
そうでないのは戦いたくないから
無理やり戦わせて自己満足する社会は歪

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:54:59.36 ID:5FDGGH3q0.net
少子化進んでるのにこれ以上促進してどうする?
更年期のBBAが仕切っても八つ当たりでどうにもならんだろ
女は男より容赦なく残酷だぞ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 15:56:15.52 ID:hFksqGT10.net
>>167
うちの取引先(地方)は20年くらい新卒正社員を採用してなくて、このままだと課長候補がいないところまでいったな
最終的に東京の親会社と合併して正社員は東京と人事交流して、あとはパートや契約者を地域限定正社員化して対応したけど
コロナで在宅勤務日が出て常時出社義務がなくなったのも追い風になった

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 16:01:32.57 ID:fUjuKaKj0.net
より責任ある立場への移動があったら引き受けるかってアンケート取ってみりゃあいいじゃん

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 16:06:24.03 ID:RH0pNVdH0.net
転勤も可能です。

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 16:16:27.21 ID:N5I8RWvX0.net
1割でも多すぎ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 16:25:20.96 ID:vb2trePr0.net
>>168
そこは総務から抜擢するんですよ

総レス数 411
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200