2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジェンダー後進国】日本企業の女性管理職8.9% 政府目標の「2020年までに3割」に遠く及ばず [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2021/08/17(火) 13:43:44.80 ID:NivN5S+l9.net
 民間企業の女性管理職の割合が8.9%に増えました。過去最高の水準です。

 調査会社の帝国データバンクによりますと、民間企業の管理職に占める女性の割合は去年より1.1ポイント増え、過去最高の8.9%になりました。

 しかし、政府が2020年までに指導的地位に占める女性の割合について達成を目指していた3割には依然、遠い水準です。

 女性管理職の割合は今後も変わらないとした企業は6割近くに上っています。

 また、女性の活躍推進に取り組んでいないと回答した企業は約4割あります。

 帝国データバンクは「SDGs(持続可能な開発目標)やESG投資の広がりで女性の管理職登用が企業価値の向上に重要な要素になっている」と指摘しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/535e02d749ea0ce624ae2ac4ab20b43ee291a4c4

2 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:44:20.43 ID:lOzqsuG10.net
無理にやることではない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:44:47.05 ID:4gclh0q60.net
働きたがらないし

4 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:44:50.79 ID:EyUc+I8w0.net
それだけの実力を持つ人がいないってことだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:44:57.01 ID:LvKnDssx0.net
その前にお前ら役所の女性管理職比率はどうなのかと

6 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:45:40.41 ID:zjRm7fyj0.net
現場ではこうして推進するほどなり手がいるのか
そんな管理職になりたがるかな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:45:42.80 ID:FhcqSAlu0.net
ジェンダあああああああああああああああああああああああああああ

嫌ああああああああああああああああああああああああああああああああ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:45:47.65 ID:yD5/8ZI50.net
出世を望む女性の絶対数が少なすぎるんじゃないかなっていう印象

9 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:46:20.55 ID:tkWSqRl20.net
いやぁ女が企業すれば?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:46:42.56 ID:H/1NDwzy0.net
何が問題?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:46:51.46 ID:tzXZSL280.net
そもそもやりたい人がいないんでしょ
責任増えるだけでほとんどメリットないし

12 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:47:11.68 ID:cmYAYQQr0.net
>>2
小池タヌキババアや橋本セクハラ聖子みてると絶対に女は管理職にしちゃダメだとわかる

13 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:47:21.29 ID:vsqzlGA70.net
そもそも理系に女性が少なすぎ
現代はIT知識ないと仕事できないよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:47:26.35 ID:Wi/kq+2b0.net
女性だから云々なんてごちゃごちゃ言ってるの女性は屈辱じゃないんかね…
優秀だったからって上り詰めたのがたまたま女性だったってストーリーがベストなのに。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:47:26.80 ID:yYVMXMRC0.net
国会見ればわかるだろ

どこ見渡しても
老害ゴミ爺だらけ 笑

16 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:48:02.22 ID:w5lba1U80.net
反日勢力ボラえもん ★ のスレタイ改変スレ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:48:22.03 ID:+4/oxeJ30.net
3割ありきで無理やり就けるよりも、適任の女性を育てて自然に増やす方がいい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:49:13.22 ID:f3x6Dhv30.net
>>1
時代はLGBTだ
性別にこだわってはいけない 中身オスでも心がメスならそれだけで目標達成なのだ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:49:20.53 ID:UzbtbAI80.net
実際海外の女性管理職って産休とかどうしてるんだろ
管理職も年功序列じゃなくて簡単に入れ換え可能なポストになってるから問題ないのかね

20 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:49:24.31 ID:4gclh0q60.net
起業もしないもんな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:49:51.84 ID:yD5/8ZI50.net
不思議なのは男性しかいない会社はごまんとあるのに
女性しかいない会社は無いに等しい

なぜ!?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:50:00.94 ID:pvYajp1k0.net
>>1

タリバンにも同じ事言えるの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:50:05.46 ID:zjRm7fyj0.net
企業価値の向上に重要な要素 だとするならやっぱ増やしたい会社はあるんだろうけど
話し振っても断るやつ多そうなイメージあるな

24 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:50:13.67 ID:6d5vc8k70.net
長時間労働やサービス残業やってる限り無理だろ
成果じゃなくて頑張ってる様に見えるかで評価してるし

25 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:50:25.10 ID:vsqzlGA70.net
女性は営業か接客にいって男捕まえてアーリーリタイア
このパターンがいまだにあまりに多い
もっと幅広い業種に割り振らないと幹部候補になれるわけないじゃん
学校教育から変えないと無理よ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:50:26.84 ID:m/bFigyv0.net
無理矢理やらせてみれば?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:52:12.88 ID:s3lFBsaY0.net
ちゃんと管理するための教育受けてる人なら男女どっちでもいいでしょ
問題はその教育に数十年かかるのだから無理な目標建てずにコツコツやればいいだけ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:52:19.13 ID:OZSDOd8G0.net
男が優遇されてるとしても男もやりたがらんしな
性別関係なく労働環境からまともにせんと

29 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:52:27.58 ID:xaSLFWHm0.net
女性の頑張りが足りないんだろ
それかそもそも関心がないか

30 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:52:28.03 ID:62HXIoB50.net
マスコミはこの報道する時は
まず自社の状況を書けよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:53:00.91 ID:wvD9AM9/0.net
タリバン来てくれ!
フェミ利権をぶっ潰せ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:53:43.64 ID:TximXeCZ0.net
あのさあ
日本において大部分の女性は管理職望んでるかね?
自分の社内の出世より「社内で(他企業も含め)出世しそうな男と結婚」の方が
優先順位高くね?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:54:11.96 ID:UPvWCdQR0.net
野田、辻元、蓮舫、福島、森ゆう子......
無理ですね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:54:42.03 ID:otmUfKEF0.net
管理職になりたい女性の全体に占める割合を出さなきゃ実態は分からないじゃん

35 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:54:49.11 ID:r8H9epws0.net
能力が見合っていれば要職に就かせるわ
性別関係ない

36 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:56:14.32 ID:zjRm7fyj0.net
メディアやネットで女性の権利や社会進出について騒いでる連中がまじめに日本の女性を代表してるかっていうと違和感しかないしな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:56:29.42 ID:s3lFBsaY0.net
>>19
うちの会社はしっかりとってるし割と周りが助けあえてるし
産休終わった子育て支援でもちょくちょく休んでるよ
仕事できる人だし周りの信頼もあるんで
うまく行ってるとこはうまく行ってるんじゃね
自分は男だけど、セクハラ言われないので楽
男が男にセクハラ言うやつあるじゃん、あれほんと駄目だわ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:56:39.13 ID:4UT1rx1d0.net
無能を管理職にしたら
会社が潰れてしまう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:56:43.66 ID:3ApFf3pH0.net
次の世代に任せたよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:57:13.93 ID:cvwMD7pJ0.net
無能を 無理に管理職にしていたら企業が潰れる
本当の平等でなんだろう

41 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:57:27.27 ID:wU9d4k8e0.net
女が起業して大企業に育て上げればいいじゃん
要職全て女で固めてればいいだろ
ほらやれよボケが

42 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:57:53.68 ID:OZgmCUwv0.net
結局性別で考えてるとw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:58:21.25 ID:dgUHf6Kx0.net
うちはレディースアパレルだから積極的に役職つけて多分5割くらい女性管理職でもその半分は産休で会社全体の産休者は200人越え
産休明けで課長昇進とかもある。
業績は下がり続けてるけど社員にとってはいい会社

44 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:58:25.51 ID:MqMHdHaZ0.net
平も均等に入社してるなら良いが
管理職だけ均等とか無理だろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:58:37.52 ID:YqRzSO690.net
別に国の責任でもなんでもなくて、女性の責任だろ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:59:02.70 ID:aEX/u8Ht0.net
うちの姉ちゃん人間関係がイヤとか言ってあっさり会社辞めちゃったな
男ならありえん

47 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:59:26.89 ID:eI44n6G80.net
女がボスの女の会社いっぱい作ればええんじゃないの

48 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:59:28.11 ID:PfJ+mizf0.net
女性は工業関係とかのキツイ仕事はあまりやりたがらないし
工業主体の産業構造では、難しい面があるよね?

既存の企業に女性管理職を強要するより
女性起業家を育てた方が早いんじゃないのか?

飲食店とか女性が個人でやってる店も多いのに
すべて会社化したら、あっという間に数が増えるだろ?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:59:47.42 ID:M1oga78p0.net
日本は
五輪の金メダリストが
将来の夢は
朝に旦那さんを行ってらっしゃいと送り出し
美味しいご飯を作って帰りを待つこと云々と
テレビでいうような国だし仕方ない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 13:59:48.86 ID:GfpIaaVZ0.net
ジェンダーやってる余裕があるだけで
コロナでそれどころじゃない
ジェンダーで企業潰れても責任取らないのに現場に丸投げはいかがなものか?

51 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:00:15.48 ID:pMVMWyp/0.net
管理職に就きたがる女性が少ないからね

52 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:00:23.81 ID:dgUHf6Kx0.net
>>44
マジそれな総合職の新卒
男40人女10人
将来管理職均等になると....

53 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:00:28.52 ID:+gLlv7H80.net
中小企業なら薄給だし昇進する見込みもないから転々と職を変える
大企業ならいい男を見つけて専業主婦へ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:00:36.70 ID:4T0ewVGH0.net
そもそも管理職になりたい、仕事に人生を捧げたい、家庭を顧みず仕事に没頭したい、って女性がどのくらいいるのかね?

55 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:00:58.31 ID:e2HyyD1T0.net
なぜ姦国人は英単語を使うのか?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:01:30.54 ID:Vi7I9Crc0.net
希望者少ないはず

57 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:02:02.11 ID:rZf3BZNb0.net
>>13
この問題はあるね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:02:23.07 ID:bXLeZRaD0.net
出世コースが異常にしんどいのがおかしい。家庭を犠牲にしないといけない事が多い。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:02:45.38 ID:ebaa1khe0.net
一番大事な20後半ー30後半を育児に回さないといかんからな
そりゃ無理だよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:03:27.34 ID:62HXIoB50.net
能力ある女性が昇進できないというなら是正すべきですが
目標値ありきなのは・・・

61 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:03:34.01 ID:uHBXiKO70.net
そもそも男ですら管理職嫌だ勢がいるというのに

62 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:03:48.52 ID:cIPcYVUX0.net
>>54
これ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:15.75 ID:lyFXA2uf0.net
役所はどうなの

64 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:20.09 ID:tPz5aFhQ0.net
女が仕事が大変だから結婚に逃げてるだけなのに
それを男のせいにされてるのってある意味性差別だよな

私の無能なとこも全部チンポさんのせい! って言われてるんだぜ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:29.52 ID:12C0IApQ0.net
オリンピックの女子競技に元男性が出場しているように、
行き過ぎたジェンダー活動か狂気の域に達している現状だから、
「ジェンダー後進国」って名誉なことだと思うけど。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:32.65 ID:ZLoe+nee0.net
女性がそんなの求めてないでしょ、
女子大生の大部分は本音としては専業主婦につきたがってるんだからさ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:04:55.63 ID:Hcm4nhd20.net
こんなどうでもいいことよりも少子化対策なんとかしろよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:05:16.91 ID:aSHjZr9x0.net
>>21
兵だけの集団は珍しくないけど
王だけの集団は普通は無いのと同じようなもん

69 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:06:17.75 ID:3jipL3NR0.net
仕事よりも家族だよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:06:24.40 ID:SlFKsVgG0.net
家でのんびり財布握って
旦那にっ安い小遣い渡してたほうが楽だもの

71 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:07:13.63 ID:bpz1lOYZ0.net
女だからと管理職にするのは違うだろ
それに女の管理職って職場が依怙贔屓だらけになるぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:07:41.81 ID:YusGr/MC0.net
そもそも管理職になりたがってないのだからどうしろと?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:07:45.63 ID:5GyeW/ym0.net
責任取らない管理職が何だって

74 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:07:48.25 ID:ebaa1khe0.net
夫婦そろって管理職めざしてバリバリ働くとか
子供犠牲にしないとしんどい
保育園を22時くらいまでにみてもらえるようしてどうにかなるかならんかだな
子供はかわいそうだがね

75 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:07:49.76 ID:SlFKsVgG0.net
>>6
うちの会社では管理職にしようとした途端
寿退社でやめていったよ
事例としては2人だけどね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:08:06.64 ID:HbxRVq+u0.net
>>1
女性管理職といっても職種によるだろ
女性が仕事しやすい職種なら女性管理職も多いぞ
逆に男性が多い職種では割合は少なくなるのが自然の摂理で数学的である

77 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:08:33.46 ID:5G1H4DPH0.net
俺は40代の失業者だけど先日、ハロワで見つけた地元企業の面接に行ったら
俺以外の応募者全員が若い女だった。

担当者から「おっさん採用したらウチの負けだよね、ガハハッ!」って言われて
不採用になった

78 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:09:14.15 ID:SlFKsVgG0.net
>>19
今の産休事情は知らないが
少なくとも生んで2日後には職場復帰してたね

79 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:09:35.89 ID:Hb8aOoik0.net
日本もタリバンに負けず劣らず男尊女卑だよなあ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:09:51.55 ID:vb2trePr0.net
>>71
女性が活躍する場を作ったってことで男も評価されるからいいのよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:10:32.89 ID:CmFcm0SQ0.net
>>79
それのどこが悪いの

82 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:10:45.42 ID:SlFKsVgG0.net
>>76
女性が仕事しやすい職種

それってなんかおかしくない?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:13.21 ID:FRMqBJYt0.net
>>79
最近タリバンに行ったの?

84 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:26.85 ID:lFFveUkl0.net
女だから出世とかそんなことやってる方が後進国だろ
そんな事する前に年功序列をやめろよ
完全に実力主義にして年齢問わず管理職に昇格させる方がいい
海外は知らんが日本でははっきり言って女が上司では話にならないことが多い

85 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:34.28 ID:k3Ogz2yJ0.net
>>1
また馬鹿フェミがジェンダージェンダーって喚いているよ

女なら馬鹿でもクズでも管理職に就けて嬉しいの?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:43.06 ID:BQm9/Pz60.net
だってまーんさんの管理職って好き嫌いで動かすから業績に結びつかないんだもん。
女子バレーの中田とかなでしこの高倉とか見てたらわかるじゃん。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:11:51.32 ID:SlFKsVgG0.net
そのくせ、男性保育士は嫌だとか言う

88 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:09.07 ID:6d5vc8k70.net
>>54
生活のために仕事してるのであって
その発送自体おかしいわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:32.66 ID:CmFcm0SQ0.net
>>86
サッチャーは?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:12:33.41 ID:PfJ+mizf0.net
某化粧品会社みたいに
社員の割合では圧倒的に女性が多いのに
管理職は男性ばかりというのは解せないな?

あれはどういう仕組みになってるの?
販売員としての採用では出世できないとか、そういうこと?
ああいうのは改善してほしいと思います。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:13:16.42 ID:SlFKsVgG0.net
>>86
その点だけで言うと、男だって好き嫌いでやってるけどね

92 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:13:25.17 ID:CmFcm0SQ0.net
>>90
東京女子医大に行って文句言ってこい

93 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:06.07 ID:GwJi+grq0.net
ウチの業界は女性優先で、と言うことに
なっているが、実際の男女比は男性が
圧倒的に多い感じだ。
女性の管理職は余計な仕事を回すなと言う
面倒くさがりが多い。育児しながらだから
残業とか早出とかしたくないためだ。
そうなると男性の管理職にしわ寄せが行って
一部の男性ばかりに実績にならない仕事が
回って実績評価が低く見積もられることに
なる。
結果的に男女ともに実績にならない仕事の
押し付け合いになって、もっと一部の男性
に全ての仕事が押し付けられてパシリ職
と言う扱いになっていく。
どうしょうもないね。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:36.74 ID:6d5vc8k70.net
>>86
ポイチがなんだって?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:14:58.63 ID:j8GtTWcF0.net
増やしゃいいって問題なのか?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:08.37 ID:Os/cb3zG0.net
女が自立してくれた方が
男の負担が減るからよい

97 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:35.87 ID:zxKzsbV40.net
実力があれば、企業してでもやるがいい。能力がないのに役職つけてもしょうがない。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:15:56.92 ID:r2aHgewU0.net
ツキイチのヒステリーなんとかならんか
休んだらいいのに

99 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:18:20.74 ID:QaNCBeCK0.net
管理職って面倒くさくてその割には収入も大したことないすげー辛いぞ
そんなところに女を追いやりたいのか
精神病んで自殺に追いやるだけじゃね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/17(火) 14:18:59.06 ID:vb2trePr0.net
>>97
仕事内容としてマネージメントが主になってくると、女性が働きやすい環境を作るとか女性をポストに付けるってことが目に見えやすい成果だから評価されやすいのよ

総レス数 411
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200