2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】タリバンがカブールに「四方八方から」入る [ブギー★]

1 :ブギー ★:2021/08/15(日) 17:27:18.16 ID:7eE5On3q9.net
カブールからの報告によると、タリバンは今や都市に入った
タリバンは、ジャララバードが苦労せずに倒れると、北部の最後の主要都市を占領します
米国はカブールの大使館からスタッフを避難させ始めました
ジョー・バイデン米大統領は、「無限のアメリカの存在」を正当化することはできないと述べ、アフガニスタンを去る決定を擁護している
アフガニスタン人が逃げる手段を集めようとしているので、カブールの銀行に急いでください
英国国民やその他の人々の出発を支援するために、約600人の英国軍が配備されています。

続きはソース元にて(随時更新されます)
https://www.bbc.com/news/live/world-asia-58219963

774 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:05.49 ID:dmTB/urm0.net
>>754
核落とされたから日本は

775 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:07.78 ID:udbzEU3v0.net
>>693
民族が色々いるから一概には言えないだろうね。
当然、政府軍側は悲しむだろうし、タリバン側は喜ぶ。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:09.38 ID:T9HXp7HR0.net
>>748
コロナ明けたら移民が押し寄せて22世紀までに日本人は消滅するかもな。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:20.38 ID:9b/3N2Q20.net
>>760
今を生きてるなぁ( ´∀`)メリケン

778 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:22.89 ID:iggEa6Fq0.net
>>764
ワロタw

779 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:26.62 ID:Smie2gcG0.net
なんでタリバンはアフガン政府を乗っ取ろうとするんだ?
何が目的なんだ?
イスラム国との関係は?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:28.20 ID:ma5qp/HX0.net
自分で自分の国守れないと
こうなるんや
日本もこうなる可能性あるから
核つくらねぇとダメなんだよ

781 :雲黒斎:2021/08/15(日) 18:39:28.98 ID:HR+McgEX0.net
どのくらいの信憑性があるかわからんけど・・
Afghanistan commander surrenders as Taliban surrounds Kabul, hands over ammunition & personnel
https://www.youtube.com/watch?v=xp4csfC5z50

政府軍は武装解除&投降してると言っている

782 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:29.42 ID:0jUsXGc30.net
>>1
ケツモチ中国とか強すぎる

783 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:41.45 ID:1g1mtd1t0.net
最近ガソリンやけに上がるから何でかなと思ってたけどこれ見越してたんやね

784 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:41.64 ID:RrGhQ7Ar0.net
>>766
政府軍はまったく戦う気がないどころか
そのまま寝返る連中も続出

785 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:43.37 ID:gdslojzh0.net
クーデターと同じだよな

ミャンマーに対しても世界は何もしなかったんだから
今回も静観だろう

786 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:44.31 ID:lXr4CY0z0.net
>>1
アフガニスタンが完全にタリバンの国になってしまった

787 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:45.10 ID:LU9PTUFh0.net
まあ、もともとタリバン政権国家だったんだから、米国がちょっかいをやめただけ。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:48.94 ID:F424wb560.net
>>709
お前、飛行機操縦できないじゃん。

789 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:53.80 ID:61i9AFlA0.net
>>766
これは侵攻じゃなくて明け渡しだから

790 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:54.71 ID:7un6E7ki0.net
ベトナムはホーチミンがいたから国がひとつにまとまったが
アフガンにはそんな人材はいないだろうね

791 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:59.27 ID:SfLNgcT30.net
アフガニスタンも上流階級の家は豪華絢爛

副大統領の家を占拠して寛ぐタリバン
https://www.reddit.com/r/PublicFreakout/comments/p458q7/taliban_takes_over_governor_house/

792 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:39:59.60 ID:Tr4br/h70.net
>>766
兵器の性能も人数もアフガニスタン軍が圧倒しているね
ゲームならアフガニスタン軍が負けることはあり得ないだろうね

793 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:00.75 ID:gFpO0XhN0.net
>>737
武器はかなり渡って層だな
さんくす

794 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:00.79 ID:lcaq2gjN0.net
>>758
アメリカ国旗も焼いてるらしいぞ
悪用されるから

795 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:05.57 ID:The/s5KC0.net
アメリカの負け
中国の一路一帯政策が完成に近づいている
アフガンからイランまで反米ラインが繋がるしね
アメリカは本当に落ち目だわ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:13.11 ID:T9HXp7HR0.net
>>766
そらオイルマネーの力よ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:15.13 ID:QRmC8Ndd0.net
>>599
江戸幕府や明治政府がどれだけ民心安定に苦慮したか知ってて言ってる?

798 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:15.91 ID:2DU7iZva0.net
英は いつでもガンバってるからなぁ
昨日だったのか 米軍のほうは

時間が無いかもしれんわ

799 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:17.47 ID:6jVXUZgJ0.net
次ひっくり返りそうなのはどこの国よ?

800 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:20.73 ID:EPubv49/0.net
バイデンが増派した部隊が到着しようとした時に、すでに空港がタリバンの手に落ちていたらどうするんだろ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:24.90 ID:RC5MqV7d0.net
アフガニスタン各地で攻勢を強める反政府勢力タリバーンの戦闘員らが先月、北部ファルヤブ州でアフガン特殊部隊のメンバーらを射殺した場面とされる複数の動画を、CNNが入手した。

http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/55916198.html

タリバン戦闘員、丸腰で投降してきたアフガン特殊部隊員22人を射殺か…銃弾が尽き包囲され!

802 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:35.65 ID:jF4OgNzS0.net
>>754
そいつらは中国とロシアの支援
があったからな

日本は単独でよく持ちこたえたよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:43.12 ID:nydE0IyL0.net
アメリカの戦略が変わっただけだろ
中東に兵力と資金を投入しても見返りが少なくなった。パイプライン利権も対ソ戦略としても。
対中に本腰入れてくる可能性が高い。
ここが今一番アメリカの利権を脅かしているし、
アメリカは戦争をやめられないからな。

804 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:44.92 ID:AXsTVIfE0.net
>>754
日本は島国で機雷封鎖されたから支援物資が海外から来ないから無理
それ以前に第二次対戦末期に日本を支援する国は世界中どこにもなかった

805 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:47.28 ID:2GMvRUew0.net
先月中国が天津でタリバンの首相クラスと王毅外相が公式会談して
タリバンがウイグル問題に手を出さない事で合意してる

逆にタリバンとしては中国がアフガンに介入しない約束だけでも見返りとしては十分だけど
実際はアフガンの中国利権を認めて代わりに資金と武器の提供は受けてるだろうね

806 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:47.67 ID:ZImkH5mC0.net
ライブ中継見るとチヌーク飛び回ってんなぁ(笑)

807 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:48.85 ID:jWAX6Y5d0.net
>>792
アニメかラノベなら現実的じゃないって叩かれるような展開だもんなこれ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:52.20 ID:1asOPoKO0.net
>>729
それを世界相場に合わせてるようだ
まだ金融の覇権は譲る気ないな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:52.51 ID:iggEa6Fq0.net
>>790
マジでコレ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:53.45 ID:VKTuHkVL0.net
米国の腐れ政治家は共和も民主も一緒。
戦争の利益供与で儲けたいんだよ。
その為なら自国軍が多少死んでも問題ないw

811 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:40:59.79 ID:6b5+A91b0.net
>>730
9条バリアがあるから余裕
陥落するとしたら信心が足りない

812 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:02.20 ID:4lIQJ1dA0.net
>>774
核落とされる前からボロ負けやん(´・ω・`)

813 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:09.51 ID:P0geXQ720.net
勝ちも負けもない
単純にアメリカが出て行って
傀儡が終わったから元に戻るだけ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:13.36 ID:rVHRERBa0.net
文化大革命でアル

815 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:14.95 ID:lXr4CY0z0.net
>>787
というかタリバンって元々パキスタンの学生たちだろ?
外国人じゃねーかよw

816 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:15.83 ID:The/s5KC0.net
>>779
そもそもアフガニスタンはタリバンの国だっての
それをアメリカが無理矢理傀儡政権作ったけど当然国民からに支持はない
国民はタリバン支持だから

817 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:18.57 ID:gFpO0XhN0.net
>>798
そのフレーズでタリバンの有名な台詞よぎるわw


“You have the watches. We have the time.”

818 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:29.67 ID:R0AylSjR0.net
完全包囲した感じだね
発電所も占領してるだろうし何時で電気落とせるだろ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:30.78 ID:zcFzI1xi0.net
>>768
井戸掘った日本人医師は悪側だったってこと?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:34.93 ID:XTZDZ8QR0.net
これハリウッド映画化するよな

821 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:36.50 ID:FOIUCNRB0.net
トランプならこうはならんかった

822 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:47.80 ID:4Tupetwu0.net
ランボーを召喚せよ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:48.24 ID:9IJbCuaG0.net
>>772

> よく見ておけ、日本人
> これがアメリカだ
> 日本もいつ見捨てられてもおかしくないぞ

アフガニスタンは古代から
大国の軍隊が来て
敗走する歴史だ。
アメリカに限ったことではない。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:52.02 ID:xs2VvrRi0.net
欧米の犬のフェミなんて、ほんとに支持してるん?
女性の社会進出なんてしたいんか?

825 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:54.37 ID:Jt0EZiZp0.net
政府軍のが兵力大きいンにやる気ないやん
タリバン政権の多様性を認めなアカンな
あ、ロシアや中国も認めなアカンのかバイ
バイ でん

826 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:41:58.68 ID:h1YaEVaa0.net
まさかこの日になぁ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:06.49 ID:2Btp5H800.net
米国とタリバンは撤退合意してるから特に何も無い

アフガン政府の高官とかが大変な感じ

828 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:08.59 ID:LZadICDV0.net
お強いですね

829 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:19.05 ID:+DMgh+NW0.net
政府軍(笑)状態じゃねーか
戦前だか戦中に中国大陸で日本が支援してた幾つかの政府みたいなもんかね

830 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:20.99 ID:lXr4CY0z0.net
>>816
いや、タリバンはソ連侵攻に抵抗する義勇兵として
パキスタンからやってきた神学校の学生たち
つまりアフガニスタンにとっては外国人だろ?

831 :(´・ω・`):2021/08/15(日) 18:42:26.81 ID:utTRG4Qv0.net
(´・ω・`)真実は見えるか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:33.05 ID:skxPzMH70.net
>>791
富豪の家を襲った山賊…

833 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:34.54 ID:pBnSq3XZ0.net
>>751
結局第二次大戦後アメリカが軍事介入して民主主義を導入しようとしたのは全て失敗かな
まあいい加減学んだとは思う

834 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:35.06 ID:2DU7iZva0.net
>>794
やっぱなぁ
少し前のミャンマーみたいだわ
国外脱出 間に合うんかな

米軍アカンかぁ…

835 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:35.42 ID:jF4OgNzS0.net
>>819
そらそうよ

誰も掘ってくれなんて頼んでない

勝手に自分たちの思想を押し付けただけ
だからころされたんだよ

836 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:35.71 ID:QGrpbbbS0.net
タリバンにそれだけの人が集う理由は何?
オーム(アレフ)やソーカにも似た人を集める技術はあるのかね?

837 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:36.04 ID:4lIQJ1dA0.net
>>802
>>804
それ日本が弱かった理由そのものじゃん(´・ω・`)

838 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:37.13 ID:g5vyg1NZ0.net
>>768
パキスタンはターリバーンを支援してるね、これは

839 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:41.58 ID:61i9AFlA0.net
>>800
トランプがタリバンと事実上の明け渡しをしているから
守るための増派じゃない

840 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:43.25 ID:QRmC8Ndd0.net
>>821
撤退するにしてもこんな大事になるような撤退の仕方はしなかっただろうな

841 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:43.89 ID:D73s89Yq0.net
>>656
>>682
まあ、こういうのがアフガニスタン流の政権交代ということなのかも。
たしかに選挙はしていないけど、民心の離れた政府は打倒されるのは、
どんな国でも同じ。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:46.00 ID:8Em4n0NV0.net
>>803
対中国ならなおさらアフガニスタンをタリバンに取られたらまずいのでは?

843 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:49.95 ID:9b/3N2Q20.net
国名も国旗も国家も変わるんだね

844 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:42:50.52 ID:HRqKEGOY0.net
>>829
中華民国だな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:03.72 ID:PREdL/OH0.net
なんかタリバーンとアルカイーダを混同してる方がチラホラと

846 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:09.10 ID:USWKjIFF0.net
集団的自衛権発動

とかねいづれ何か有りそう

847 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:09.46 ID:9b/3N2Q20.net
コロナ「どうしよう」

848 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:09.86 ID:lXr4CY0z0.net
>>822
ランボーはタリバンのためにタリバンと一緒に戦った戦友だろw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:20.75 ID:/DssG11s0.net
>>827
武器を持ってイラクに逃げたやつがいるとか出てたな
怪しさ満点でどうなってんだよって言う国ではあるなw

850 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:28.62 ID:+CHNTZTW0.net
海外ニュースサイトではトップニュースになってる

Afghanistan’s Taliban Enter Kabul
https://www.wsj.com/

日本とは全然違うな

851 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:30.40 ID:P8eD84GW0.net
>>833
日本がアメリカに間違った成功体験を与えてしまった。
日本は反省するべき。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:35.27 ID:CLsG/SmO0.net
>>657
お前らは酒をあげて敵を迎えるんだろ
「話し合おう」ってさ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:36.26 ID:7iSAofXJ0.net
在アフガン日本大使館どうなってんだ?
先日までオリンピックに浮かれてたのに、もし犠牲者出たらガースーまた薄毛になるぞ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:39.11 ID:QRmC8Ndd0.net
>>827
とっくに逃げてるんじゃない?

855 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:40.00 ID:weCwU28Y0.net
>>845
ねw

856 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:43.35 ID:PIuVYlfV0.net
もしかしてアメリカって弱いの?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:44.70 ID:lcaq2gjN0.net
>>768
中国人殺害の自爆攻撃でアフガンとインドを非難、パキスタン
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c8166a378edafffeec4b876836f2260803fb481

インド苦しくなってきたな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:44.92 ID:9GDIhyjj0.net
在アフガン日本大使館は撤退せずに中立するのかな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:43:57.94 ID:iggEa6Fq0.net
>>836
反タリバンの部族も居るらしいけど、大半は勝ち馬に乗りに行ってるだけでは

860 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:07.82 ID:61i9AFlA0.net
>>821
トランプがタリバンと合意したことだぞ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:08.63 ID:T7CybWre0.net
タンバリン最悪だな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:10.43 ID:Guo0oTFu0.net
>>852
違うよ敵兵が来たら大人しく殺されるんだよ

863 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:21.14 ID:gFpO0XhN0.net
>>850
邦人無事なのかって思うが日本は静かすぎるなwアメリカに任せてんのか

864 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:21.72 ID:jF4OgNzS0.net
>>834
もうあいつらもよその国のために
本気で戦う兵士なんかいないからね

そもそもアメリカ自体が分断が激しくて
内戦ぼっ発しそうな雰囲気だしよくて内戦、
悪くて中国系の大統領が出てきてアメリカも
近い将来中国に飲み込まれる

865 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:22.00 ID:s+guRtYR0.net
>>766
ほとんど衝突する前に降参してるから
しかも人数多いアフガン政府軍側がw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:23.88 ID:1Z99E+jb0.net
>>797
明治5年か10年まではいつ維新政府が転覆してもおかしくなかったんだよな。
維新政府は金も持っていなかったし。
俺がタイムマシンで戻るなら信長の戦国自衛隊じゃなくて
明治5年だな。

867 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:25.21 ID:h1YaEVaa0.net
見捨てたw

868 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:41.25 ID:EzkUcpu70.net
>>800

上空で旋回してカタールにすぐ戻るだけ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:42.88 ID:VYypfLmB0.net
>>861
やっぱりカスタネットだな(´・ω・`)

870 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:55.01 ID:The/s5KC0.net
>>842
アフガニスタンを中国に抑えられたら一路一帯で反米ラインが完成するからね

871 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:44:55.10 ID:qhj1Mfuf0.net
つうか時代が違う
一般市民の大量虐殺が出来なくなったからね

872 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:45:02.65 ID:/bX65NTX0.net
平安時代にやってたようなことを今の時代にやってるのかw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/15(日) 18:45:03.50 ID:g5vyg1NZ0.net
>>791
こういうのを見ると、ターリバーンもアフガン政府もどっちもどっちだなあって感じ (´・ω・`)

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200