2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】中国が開発「時速600kmリニア」の気になる進捗 車両は完成しているが、まだ高速試験線がない [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2021/08/09(月) 13:22:33.04 ID:6OCbnXiU9.net
※8/8(日) 6:31

 中国で実用化に向けて開発が進められている「時速600kmの高速磁気浮上交通システム」に使われる車両が7月20日、山東省青島市でお披露目された。磁気浮上交通システムとは、リニアモーターカーのことだ。

 現地では、「設計最高速度が時速600kmとなるのは世界初」とのフレーズを使って大きく報道されているが、実際の進捗状況はどのようなフェーズまで進んでいるのだろうか。開発の経緯を改めてたどってみた。

■「完全な自主知的財産権」を保有

 中国では、全長30.5kmと短い区間ではあるものの、ドイツから導入されたリニア「トランスラピッド」が2002年に上海の西郊外・竜陽路と浦東国際空港を結ぶ足として導入された。同リニア路線は当初、上海市内や近隣都市まで延長されるプランもあったが、実現しないまま現在に至る。

 そもそもこの路線は中国での鉄道高速化に当たり、従来の軌道交通で行うか、それともリニアを導入するかを推し量るための試験的な要素も強かったとされる。結局、中国ではその後従来の鉄道方式での高速化を進め、現在では世界最長となる3万km超の高速鉄道網を全土に建設。最近ではチベット自治区でも最高時速160kmで走る旅客電車が走り出し、全省・自治区・直轄市への乗り入れが実現している。

 さて、今回発表された「高速リニア交通システム」だが、試作車両製作は青島市の中国中車(CRRC)四方公司で進められた。コア技術については、中国が「完全な自主知的財産権」を保有していると説明。国内の30を超える大学や研究所、企業が共同で研究・開発(R&D)を進めてきたとしている。

 高速鉄道に投入された車両は当初、日本やドイツなど外国から積極的に導入された経緯があり、そうした外国製車両をベースに量産を進めたとの見方もあることから、今回のリニアシステムの公開に当たっては、特に「完全な自主知的財産権」と強調する必要があったと感じさせる。

続きは↓
Yahoo!ニュース: 中国が開発「時速600kmリニア」の気になる進捗 車両は完成しているが、まだ高速試験線がない(東洋経済オンライン).
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1d86c64af32f8e6b43e2a06d0306bffdb0e957

145 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 16:42:13.89 ID:JIREpJBj0.net
>>135
駅に近づくとヂリヂリヂリヂリ!ピンポンピンポンピンポン!

146 :ミッコ フランク:2021/08/09(月) 16:42:59.74 ID:VrO/KY3k0.net
ここから、華麗に🌾邪馬台国へ話を持っていくwww

147 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 16:43:50.03 ID:NtnbQvAS0.net
600キロ出せるけど600キロ出すところがない

逆じゃね普通?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 16:46:05.40 ID:NtnbQvAS0.net
>>12
中国の広域大水害で遂に壁を破ったぞ
なんと302人だとさwww

149 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 16:58:25.20 ID:UUV2vc5y0.net
試乗はウイグルの人らにやらせるの?

150 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 17:03:42.60 ID:jKx+vfEa0.net
どうせJRの研究所にスパイがいて図面とか盗んで作ってるんでしょ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 17:17:21.55 ID:CegQf/Bv0.net
どっかの空港を結ぶ線で夜中にテストすりゃいいじゃん

152 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 17:18:06.25 ID:CegQf/Bv0.net
>>150
静岡が水でグダグダ言い出したのと同じタイミングで超電導磁石の技術チームが根こそぎ引き抜かれたとか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:18:36.06 ID:boyPlKaZ0.net
チャイナボカンシリーズ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:24:53.00 ID:08EwQQ2V0.net
>>39
相変わらず大躍進政策みたいなことやってるのか
とにかく鉄を作るぞー!!

155 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:34:38.35 ID:WxxG4ypE0.net
>>69
設計上600km/h出せる車両を作ったというお話
600km/h走行はしてない

156 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:43:57.33 ID:8VexMpr20.net
なんだ定遠か

157 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:48:11.70 ID:tXkUakf10.net
>>1
撮り鉄よ!
はよリニアを撮りたいだろう。
邪魔な木の枝を折るのと同じように、
静岡県知事を排除してこいよ!

158 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:48:48.61 ID:uR6J8JAB0.net
600km出せるけど止める方法がない。

159 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:49:13.98 ID:xrtxZd9L0.net
もう開業しちゃいなよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:50:56.63 ID:MTpKVvca0.net
まあ日本はそこまで必要ないもんな

161 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:51:09.30 ID:rqXy3DsB0.net
静岡のせいだぞ

どうしてくれる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:52:19.48 ID:NtnbQvAS0.net
まじで静岡県知事は打ちのめしてえんだけど
糞みたいな理由で国益損ねてんじゃねえよ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:56:18.76 ID:/bRwD9uw0.net
>>150
JR東海は超電導
中国は常電導

164 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:57:58.55 ID:7pJwWkd/0.net
失敗したら埋めて無かった事にできるのが中国の強み

165 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:59:07.10 ID:5TDS7n8b0.net
たぶん中国の新幹線は安いんだろうな

166 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 18:59:52.87 ID:G2+T4ix90.net
>>123
確かに常電導は低速タイプでは成功している
日本でも名古屋ですでに営業運転している
しかし常電導は高速には不向き
上海のやつはあれは成功していると言えるのか?
400km/hすら安定運行できず通常時は300km/hしか出してない
ましてや常電導で600km/hとかアホ
こいつは成功しないよ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:01:21.60 ID:s/mhwcqF0.net
>>163
分からないんだけど、常電導の方が建設コストが安く済みそう、という印象はハズレ?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:01:44.93 ID:G2+T4ix90.net
>>128
常電導でその心配はない
だが常電導で600km/hは非現実的
こいつは成功しないよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:02:14.77 ID:s/mhwcqF0.net
>>166
中国技術陣が束になっても勝てない無双のネラー

170 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:03:58.66 ID:G2+T4ix90.net
>>167
安いし難易度も低いが性能も低い

171 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:08:11.91 ID:eLE4+iVS0.net
先に環境整備しろよw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:08:39.03 ID:G2+T4ix90.net
>>169
いくら技術陣が優秀でも筋の悪い技術は成功しない
日本でも新幹線用フリーゲージはとうとう実用化できなかった
常電導超高速リニアも筋が悪い
そんなところに技術者を貼り付けておくのはもったいない
だが、中国が本気で超電導をやったら怖いので、
このはりぼてリニアをほめておだてておくのが良いかもしれん

173 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:13:21.84 ID:4E2VYoKK0.net
仮に可能でも地上走行するもので600kmとか絶対に乗りたくないだろう
制御ワンミスで月まで飛んでいくだろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:14:59.58 ID:G2+T4ix90.net
>>173
日本の超電導リニアなら600km/hで安全走行が可能
経済性の観点から営業は500km/hに抑えるけど

175 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:17:34.86 ID:Ozjemk6w0.net
安全性や安定運転を考えなきゃ
そりゃ何でも言えるって

176 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:26:25.64 ID:qrg4SIom0.net
山梨にあるよ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:45:44.84 ID:/bRwD9uw0.net
>>161
開業が遅れてる原因は静岡問題だけじゃないよ
すべての工区が遅れてると言って良い
東海の段取りが悪かったのが大きい
遅れてるのを静岡に擦り付けてる東海は極めて悪質
それに車両だって金とってお客乗せられるレベル(営業運行)にはなってない
工費が膨れ上がってるから大阪開業はないかもしれない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:52:43.40 ID:iWw/+JHT0.net
実験で事故ってなかったことにされる

179 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:55:15.14 ID:YLe4phov0.net
日本では時速2500キロの鉄道が開発されてた

180 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 19:57:42.98 ID:YLe4phov0.net
https://youtu.be/iCCOHv-sHiU

181 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 20:14:11.63 ID:qrg4SIom0.net
山梨にあるだろ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 20:14:54.32 ID:qrg4SIom0.net
山梨実験線を中日共同管理にすれば良いだけ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 20:22:14.38 ID:Mv9juHfJ0.net
>>182
五毛党さんキンペーは書き込み分払ってくたかい

184 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 20:50:50.17 ID:1TlCaSM30.net
>>137
羽田を沖合に拡張して国際線でも使うことを決めた時点で
成田にそんな投資をする意義は消えた

185 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 20:53:35.91 ID:GmeY9q5G0.net
中国は高速鉄道のリニアを作る気なんて無いな
研究しているのは空母に搭載する電磁カタパルト
リニアの高速鉄道はメンテ費用がかかりすぎることが、実験的に作った上海リニアでわかっている

186 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 21:21:22.20 ID:MU8c6VFR0.net
10国もあったんでしょ?!
🇯🇵任那日本府
政治的理由で小さくしてるけど
古代ハンガリーと隣り合ってたんじゃ?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 21:30:50.36 ID:zivGWOUp0.net
リニアが遅れているのは静岡県民の妨害のせいだろ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 21:37:32.37 ID:gFHGQOlh0.net
>>17
浸水しちゃうしw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:10:09.10 ID:CKnEfF2U0.net
>>1
走る棺桶

190 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:16:56.07 ID:m033USXo0.net
静岡県知事に日本人のリニア完成妨害を命じてあるから、中国が世界初あるね

191 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:20:35.03 ID:tgGQQtlE0.net
爆発しちゃうからやめときなよ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:21:07.20 ID:ntFElNuY0.net
中国はまずはインドネシアの高速鉄道を完成させろよ。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:35:28.30 ID:/NpXmTmW0.net
日本で例えると
EVカーを量産して充電施設もつくったけど
発電所からの送電システムができないって感じ?

194 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 22:51:57.20 ID:2vUxtc0A0.net
燃えても埋めれば良いから中国は楽だなあ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 23:02:32.32 ID:es/2svb80.net
中国なら1000kmとか作れそうだな

中の人は気にしない方向で

196 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 23:27:21.71 ID:GmeY9q5G0.net
中国は日本のリニア工事を早くやれと思っているよ
中央構造線と糸魚川静岡構造線を10km間隔で貫通するなど無謀だと、そのくらいの情報収集をしている
JR東海は掘りながらボーリング調査をするなんて言っているが、掘ってからトンネルが貫通できずにルート変更になればJR東海は経営破綻
その時は税金は投入せず、リニア推進派のクラウドファンディングで助けてやれ
大井川の水が枯れて牧之原台地の茶畑が壊滅すれば、あそこはメガソーラーくらいしかできないから、中国は日本に太陽光パネルも茶葉も売れる

197 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 23:29:19.32 ID:c1FC2W2F0.net
>>76
論破王ひろゆきっぽいな。
野球の投球が時速150キロのはずない、1時間も飛んでないし150キロも飛んでないって

198 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 23:39:28.36 ID:/NpXmTmW0.net
>>197
それな

「俺は1時間も走ってない」「80kmも走ってない」
みたいな言い訳を延々と英語で喋りまくる
もちろん免許は国際免許をとっとく
これでほとんどのネズミ捕りは諦めてくれる

199 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/09(月) 23:39:46.27 ID:9bsfYxNt0.net
>>95
空飛ぶ自動車

200 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 00:08:40.32 ID:ruhAfHhT0.net
>>196
早くやれよwインドネシア🇮🇩

201 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 00:28:17.71 ID:+h0ENSP/0.net
穴掘って埋めるだの安全性がないだの揶揄しても
開業できないのでは先越されるだろうしなあ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 00:30:25.31 ID:FPp+yuuu0.net
中国なら土地問題とか無いからな
人権が無い国ならなんでも作れるとは思わ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 01:40:29.17 ID:71nVRLj10.net
日本のリニアモーター技術特許も取られ膨大な特許料を
払うこととなり、まだ建設めども立たない阿呆な日本だw

204 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 02:26:24.74 ID:X+edqPPI0.net
大事故が起きて数十分で重機が集合して問答無用で埋めて立ち去るのは凄いと思う

205 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:29:39.25 ID:0ynKkwwa0.net
>>1
川勝死ね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:51:14.92 ID:Qt5PHkJV0.net
費用がかかり過ぎるから、
中国も日本もリニアは終了。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:54:01.76 ID:2Bh0GAqZ0.net
>>1
高速試験線無いのに車両完成とか乗客殺す気まんまんで草

208 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:57:48.62 ID:P+D9VenK0.net
まあ静岡県のせいで中国に先越されて世界のマーケットを中国に持ってかれる事は確定してるんだけどな
時間の問題よ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 03:58:56.96 ID:7Wu1Gr/70.net
川勝へ日本を遅延される指令してるの?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 04:26:17.19 ID:N1pbt63d0.net
>>209
なにを今さら

211 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 04:48:19.24 ID:B3RXaTLw0.net
空に飛びそうw 銀河鉄道だ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 05:05:51.19 ID:4WXZOmsC0.net
>>167
大徳中学校は見せしめをやめてください

213 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 05:05:56.38 ID:4Fng1unK0.net
地震大国の日本では使えない車両だろうな

214 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 06:44:47.90 ID:+M2IYhS50.net
>>208
ねーよ
常電導で600km/hとか非現実的
上海のやつみたいに失敗事例になるのが関の山
かと言って日本のリニアもそう売れるようなものでもない
日本のリニアは高性能だが高コスト
日本の3大都市を結ぶおばけ需要路線だからこそ成立するもの

215 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 06:47:44.76 ID:jVum/Pr20.net
やだねぇ
2Fセンセあたりが日中友好と経済発展のためとか称して
日本の路線で中共の車両をテストさせる実験をごり押ししたりしそうで怖いわ
あの人は中共のこととなると別人になっちまうからな

216 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 06:48:04.25 ID:MY3P2T6v0.net
わ〜すごい(棒

217 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 07:42:58.04 ID:21IdHtt80.net
カーブゼロなら作れるだろw

218 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 07:56:52.74 ID:SYzWQh0Q0.net
全線に側溝掘ってからだから大変だな。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 08:12:27.94 ID:kkCzk6aY0.net
空も飛べるアル

220 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 08:26:34.73 ID:Xb5T5n+L0.net
>>168
電力も莫大だし健康被害も甚大だな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 09:28:22.74 ID:Q+T9oLD70.net
浮かせて走らせるのって本当に進歩なんかね
N700の何倍もエネルギーを食うんじゃco2削減に反するやろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 09:35:28.39 ID:pDk9t49t0.net
走行しながら爆発するに1000ペリカ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 09:45:05.28 ID:iIdkAKhc0.net
>>1

>リニア「トランスラピッド」が2002年に上海の西郊外・竜陽路と浦東国際空港を結ぶ足として導入された。
適当な事書いてんじゃねーよ。
上海リニアの路線は、上海市内の東っ端だぞ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 10:18:38.23 ID:17rbW7xp0.net
>>221
エネルギー効率は蒸気機関車並の悪さって言われてる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 10:45:34.80 ID:HrYQwgEj0.net
>>214
コスト高すぎでリニア単体では赤字事業

226 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 12:50:14.94 ID:YB44KyAp0.net
5000mコピペみたいなオチだな

227 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 13:14:36.44 ID:klyTv5kh0.net
>>214
これ、常電導ではなく、高温超伝導
液体窒素で冷却できるやつ

日本のは低温超電導
液体ヘリウムで冷却できるやつ

ただ、高温超伝導のクエンチとか大丈夫なのか?

228 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 13:16:02.73 ID:GUvaOD6C0.net
600km出るかはこれから

229 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 13:19:16.95 ID:B9l5eSf80.net
技術的には新しいものが無いし、金があって安全性や収支を度外視すれば中国でも実現できるだろう。
それでいいのか?という問題はあるが

230 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 13:42:23.76 ID:klyTv5kh0.net
>>229
一応、高温超伝導でリニアが作れればそれはそれで革新的

作れれば、だけど

231 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 13:56:32.93 ID:KPTLkGr50.net
>>7
リニアってモーターの形状だから空飛ぶ車ってわけじゃない
浮くのはまた別の話。
何キロまでは車輪で走って、それ以上は浮くというハイブリットもある

232 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:00:13.24 ID:0fV52nFY0.net
>>75
上海リニアは新型コロナで海外から視察客が来なくなるまでは
431km/hという世界最高峰速度で十数年間東海道新幹線より安定して営業運転していた。
それで前例主義の霞が関の国交省は中央新幹線はリニアとすることを認可した

233 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:06:21.97 ID:klyTv5kh0.net
>>232
上海トランスラピッドは結構、車両火災事故起こしてたような

234 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:07:12.57 ID:1aLXLIay0.net
川勝が邪魔をしてるからなあ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:08:17.80 ID:lRtS7Fqd0.net
人肉ミンチになりそうやな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:10:40.80 ID:xU3X1e+B0.net
死刑執行に使われそうだなwww

237 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:16:19.18 ID:0fV52nFY0.net
>>1
少し混乱しているな
賃貸賃貸青島でお披露目された600km/h以上のリニアは常電導磁気浮上方式鉄道出会であって超電導磁気浮上方式ではない。
試験速度は660km/h〜700km/hを予定。上海同済大学の実験線では中間車だけで50km/h浮上走行をしでかす(これは「JRリニアには出来ないことが出来ますよ」という軽いジャブ)。

一方で超電導磁気浮上方式は四川省成都で開発が進んでいる。これは超電導とは言うもののJRリニアとは根本的に異なる原理で浮上案内され停止時でも浮上案内され磁気抗力はほぼゼロ。
勿論中国中車はこの車輌製作を担当。

青島の常電導700km/hリニアは中車副社長兼技師長で高速鉄道の女神と言われ崇拝されている女性(前職は世界一の高速鉄道車両CR400 開発プロジェクトの総帥だった)が技術開発の総指揮を執っている 

238 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:18:24.51 ID:0fV52nFY0.net
237ニューノーマルの名無しさん2021/08/10(火) 18:16:19.18ID:0fV52nFY0
>>1
少し混乱しているな
青島でお披露目された600km/h以上のリニアは常電導磁気浮上方式鉄道であって超電導磁気浮上方式ではない。
試験速度は660km/h〜700km/hを予定。上海同済大学の実験線では中間車だけで50km/h浮上走行をしでかす(これは「JRリニアには出来ないことが出来ますよ」という軽いジャブ)。

一方で超電導磁気浮上方式は四川省成都で開発が進んでいる。これは超電導とは言うもののJRリニアとは根本的に異なる原理で浮上案内され停止時でも浮上案内され磁気抗力はほぼゼロ。
勿論中国中車はこの車輌製作を担当。

青島の常電導700km/hリニアは中車副社長兼技師長で高速鉄道の女神と言われ崇拝されている女性(前職は世界一の高速鉄道車両CR400 開発プロジェクトの総帥だった)が技術開発の総指揮を執っている 

239 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:52:25.84 ID:uJIhKbD10.net
できもしないのにほざくなよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 18:56:32.99 ID:0fV52nFY0.net
>>227
中国式高温超電導リニアはとりあえず620〜800km/h で本命は1500〜4000km/hとなってる
そのような超音速領域では必然的に減圧チューブとの組み合わせとなる。
まあ高温超電導コイルではクエンチの様にあっという間にこわれる現象はなくかなり違う熱暴走現象はある
それはともかくバルク体では構造が簡素強靭なのでクエンチ無いし熱暴走がほぼないという。中国高温超電導リニアではこのバルク体が使われてる。
なおその超電導体は勿論、呉・朱両博士ら中国人発見のY(RE)系高温超電導体が使用されてる  

241 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 19:03:38.71 ID:07Wx6tDi0.net
時速600Km/h出た段階でブレーキしたら制動距離どれくらいで止まるの?

242 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 19:04:03.59 ID:0fV52nFY0.net
>>228
非粘着で大パワ―がお手軽に出る地上一次リニアの場合、よほどのことがない限り当初の想定を超えた速度が出ることになっていて
論点は低速での安定性やエネルギ消費などということになってる。したがってまず600km/h域での消費エネルギや空気抵抗・磁気抵抗・騒音や微気圧波(トンネルドン)
などが、アメリカ人考案のJR流リニアと比較されることとなると思う

243 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 19:57:35.31 ID:klyTv5kh0.net
>>240
バルク体ってそれ、加工ができないからしょうがなく使うやつじゃないか
サイズ的に圧倒的に不利になりそうだが

244 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 22:38:23.55 ID:bXwz4Edt0.net
>>196
数十兆円のクラファンかw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2021/08/10(火) 23:11:42.28 ID:cWKLqph40.net
リニアは鉄輪の何倍も電気を食うけど飛行機みたいに炭素は出さない
航空代替で脱カーボン狙うもの

総レス数 275
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200